薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

三光寺のヤマアジサイが見ごろを向かていました

2024-06-08 20:24:00 | 日記

高賀へ水を汲みに出かけた。

水汲みを終えた後、板取の21世紀の森で紫陽花を見るつもりで家を出たので、そこへ向けて車を走らせましたが、

東へ進むにつれて、道の両側に植えられた紫陽花があまり咲いていないのが見て取れたので、

行くのを断念して、途中でUターンしました。

そのまま帰宅するつもりだったが、紫陽花で有名な「三光寺」を思い出し、そこへ行く事にして車を向けました。

三光寺の駐車場に到着すると、次から次へと車が入ってきます。

ようやく駐車スペースを見つけて停めた後、境内の紫陽花を巡ることができました。

階段を上って山門から入り

山門の横で、他の木に這い上がって咲いていたイワガラミの花が目に付きました。

花自体は紫陽花と違って見えるが、紫陽花の仲間だそうです。

シチダンカや

紅など名前を知った花などもあった。

 

ヤマアジサイ華やかではないが、清楚で美しい・・・

この地には「弁天池」があり、その池には色鮮やかな錦鯉がたくさん飼われ、優雅に泳いでいます。

また、池にはNHKドラマ「らんまん」で紹介された植物、「ヒルムシロ」が浮かんでいます。

(鯉の後方に浮いている植物がそうです。)説明の看板が立ちそれで気付きました。

薬剤の使用により大幅に減少しているとも記されていました。

ここに来てよかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする