今朝出会った幻想的な空


10月31日(水) 曇り。

午後から東京へ出張。夕方戻って、町田さんのダンスに出るつもりで用意もしてたんだけど、仕事が今日で終わらないことになり、しかも夜は飲みになることになり、結局、川崎の実家にお泊り(^_^;;)。

明日は、午後から榛名の山奥のR&Dセンターで会議があるんで、続きの仕事を終えたら、急いで戻らないとなんだよね(@_@)。

写真は、今朝、会社へ向かう途中で撮ったもの。家を出て5分くらいのところなんだけど、クルマで走っている時に、空から光のシャワーが降り注いでいてとってもきれいだったんで、思わずクルマを停めて撮ったんだけど、光のシャワーは写ってなくて残念。でも、この写真、雲と太陽の光が織りなすまだらなパターンがとって幻想的だよね☆☆☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おばけかぼちゃの重量は16.2Kgでした。


10月30日(火) 晴れ。

今日は出張も外出も、夜のダンスも無くて、朝から晩まで、報告書作りとプレゼン作り、そして週末に予定している2つのデモの準備で終わった1日…だから、あまり日記に書くこと無いんだよね(+_+;;)。

さんな中、なおこちゃんが風邪気味で、咳が止まらなくてかわいそうなんで、帰りに小鳥のとりせんに寄って、明日の朝とお弁当のおかずのための野菜とかのお買い物。で、レジを済ませて、お店を出ようとしたら、目の前に巨大なカボチャが置いてあるじゃん(写真)。

「おばけかぼちゃの重量は16.2Kgでした。」って書いてあるんで、おそらく重さ当てクイズをやってたんだね。この写真だと比較になるものが写ってないんで、大きさがよく分からないけど…

ぼくがもしこのクイズに応募するとしたら、メジャーで胴回りを測るとかして、できるだけ正確に大きさを調べて、自宅にある小さなカボチャの比重を別途測って、これを掛ければかなり正確に予測できると思うんだよね。皮の部分と実の部分の比重差も考慮すれば最高だけど、そこまでしなくても0.1Kg単位位だったら当てられるんじゃないかなあ!?…ってこんなやり方ズルかな(^_^;;)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「7777」のゴミ収集車発見(@_@)


10月29日(月) 晴れ。

今日は打ち合わせがあって、午後から榛名のR&Dセンターへ外出…で、いつものように環状線を走っていたら、目の前に青い色のゴミ収集車が。最近のゴミ収集車は、密閉度もよくて、走っている時は特に臭かったりしないから、後ろ走ってても特に問題ないんで、後をくっついて走ってたんだけど…

思わず、そのゴミ収集車のナンバーを見てびっくり(@_@)

何と「7777」じゃん(写真)!!!

こんなクルマに出会ったって、ひょっとしてラッキーで、何かいいことあるのかな!?

それにしても、業務用のクルマでお金をかけて希望番号をつけてるのが珍しいのに、ゴミ収集車で、こんな「7777」をつけてるなんて、チョー珍しいんじゃない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

奥沢神社のかわいすぎる大蛇


10月28日(日) 雨。

今日は久々にコナミへ行って卓球。来週の日曜日は試合があるんで、少しは練習しとかないと…だもんね(^_^;;)。

写真は、昨日行ったコーヒー豆屋さんの近くの奥沢神社の鳥居。奥沢神社の本殿の中には、藁で作られた大きな大蛇が飾ってあるんだけど、1年本殿に飾った後は、こんな感じに鳥居にからませるんだって。

この奥沢神社の大蛇、大蛇にしては、くるくるお目目でかわいいよねo(^-)o。ゆるキャラにしたら人気出そうだもんね♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

発見「珈琲豆ビーンズ奥沢店」






10月27日(土) 曇り時々晴れ。

昨日の晩は有明にお泊り。サンルートだったんだけど、2人で11,430円という値段の割には、ツインのお部屋もきれいだったし、朝食のブッフェもおいしかったし、舞浜から30分以内で着いちゃうし、ここ悪くないね。

で、今日は自由が丘へ。ぼくは学生時代大岡山にいたんで、自由が丘はジモティーのはずなんだけど、新しいおしゃれなお店がいっぱいできてて隔世の感(@_@)。

そんな自由が丘を南口を中心にうろうろしてたんだけど、奥沢駅の方で不思議なお店を発見。それがタイトルの「珈琲豆ビーンズ奥沢店」。店内に入ると、コーヒーの生豆がいっぱい(1枚目の写真)。何と、ここは、生豆を選んで、その場で焙煎してくれるコーヒ豆屋さんなんだって(@_@)。2枚目の写真が、その少量ずつ焙煎するための焙煎機で、3枚目の写真は、焙煎後に冷却するための場所。焙煎には15分くらいかかるんだけど、その間に入れてくれたコーヒーを飲んで待っていられるんだ。

もっと焙煎って大変なものだと思ってたんだけど、少量だったら案外簡単にできるものなんだね。このお店、ネットで生豆を選んで焙煎を注文することもできるとのこと。お店のURL覗いてみてね。
http://www.beans-ok.com/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トイストーリーマニア初体験






10月26日(金) 快晴。

久々に、なおこちゃんと2人で有休とってディズニーシーへ。今回の大目標はトイストーリーマニアのファストパスをゲットすること。事前情報だと、朝一で取りに行ったけどゲットできなかったんだって(@_@)。

だから今回は根性入れて、開園1時間前に来て、入園の列に。開園したら、なおこちゃんに荷物を頼んで、ぼくがダッシュトイストーリーマニアの前にはファストパス待ちの長蛇の列(1枚目の写真)。それでも、めげずに30分近く並んで、ファストパスゲット(2枚目の写真)。

で、このトイストーリーマニア、シューティングゲームでチョー楽しいじゃん♪ ぼくのゲームの結果は10万点超え(3枚目の写真)。トップんお人が13万点台だったから、なかなか優秀でしょ!(^^)!。

また、すぐに来たいなあ☆☆☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「よさこい」って高知が発祥の地だったんだね


10月25日(木) 曇りのち晴れ。

昨日の晩は川崎の実家にお泊りして、今朝は東京でお仕事。終わったのがちょうど12時だったんだけど、お昼はコンビニ弁当買って、とんぼ帰りで高崎へ戻って2時から打ち合わせを2件。チョー忙しかった(@_@)。

でも、夜は、ちゃんとグンゼに行って、9時20分からチョンちゃんのR&Bヒップホップ。いつものように、かなりハードだったけど、楽しかった!(^^)!

ところで、ここ数年、よさこいが流行っていて、毎年原宿でスーパーよさこいのイベントとかやってて、みなっぺの応援で見に行ったこともあるんだけど、このよさこいって高知が発祥の地だったんだね。写真は高知駅前にある「とさてらす」にあったよさこい祭りの観光案内。

スーパーよさこいで今では当たり前になった、ド派手な衣装も、元は高知で始まったみたいだね。8月にあるみたいだけど、一度見に行ってみたいなあ…♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

土佐の高知のはりまや橋で…






10月24日(水) 晴れ。

昨日の晩は岡山に泊って、朝一番の高速バスに乗って、瀬戸内海を渡り四国山地を抜けて、高知へ。途中、祖国山地を抜ける時は小雨が降ってきたけど、高知は快晴。

そんな中、10時過ぎから1時過ぎまで、高知大で打ち合わせが2件。ただ、ほんとは、午前と午後で1件ずつの予定が、午後に発表会が入ってしまったとかで、午後は2時で終了。予約したあったのは、7時過ぎの最終のフライトなんで、街ナカのマックでお茶。

1枚目の写真は、高知大のある朝倉での路面電車のすれ違い風景。こんな狭い道で電車がすれ違うところなんてここしか無いんじゃないかなぁ!?

2枚目の写真は、あの有名な「土佐の高知のはりまや橋」。かんざしは買わなかったけど、「かんざしあめっていうお菓子は買ったよ(^_^ 3枚目の写真)。かんざしっぽいかなあ(?_?)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

上空から見たディズニー


10月23日(火) 曇り。

チョー早起きして、9時半羽田発のJALで広島へ。今日のフライトは、珍しくC滑走路からのテイクオフ。C滑走路からだと、テイクオフした後、東京湾を一周しながら高度を上げて西へ向かうんだね。

写真は、東京湾を一周している間に上空から撮ったディズニー。飛行機の窓って、特に下の方は、あまり透明度がよくないんで、イマイチきれいに撮れてないんだけど、ランドとシーや巨大な駐車場がはっきり見えてるね。

このシーに今週の金曜行く予定。楽しみ!(^^)!。トイ・ストーリー・マニアがむちゃくちゃ混んでいて、ファストパスが開園後30分で無くなっちゃうみたいだけど、ファストパスとれるかなぁ…(*_*)!?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

真っ青な空に上弦の月


10月22日(月) 晴れ。

この写真は、昨日の日曜の昼過ぎに、自宅の庭で撮ったもの。
沙羅の木の脇にくっきりと浮かぶ、上弦の月がきれいでしょ。

沙羅の木の葉も、いつの間にかすっかり色づいて、「天高く…」感たっぷりだよね。

今日も先週の木金に続いて出張も外出も無しの1日…だけど、その反動かもだけど、明日から3日間ツアー。出張先は、広島・岡山・高知・東京。しかも、かなりのハードスケジュール(@_@;;;)。明日の朝も早起きしなきゃなんだけど、起きれるかなあ…(汗)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

焼鳥でいっぱい(^_-)-☆




10月21日(日) 晴れ。

今日は2時からグンゼで、なおみちゃんのダンスに出て、コナミに移動して卓球って思ってたんだけど、グンゼを出たのが4時近くになっちゃったんで、卓球はパスして、なおこちゃんと近所のイオンに行ってショッピング。秋のバーゲンやってて、安かったんで、久々にカットソーとかセーターとかいろいろ服、買っちゃった!(^^)!

なおみちゃんは5年くらい前にPAWにいて、いっしょにKANAさんのクラスに出てた子なんだけど、その後ビードリで踊っていて、今はスペースQとかでこどもを中心に教えているみたい。今回はAOIちゃんの代行で来たんだけど、ふだんこどもを教えているせいか、チョーわかりやすくてよかったよ♪

で、ダンスとショッピングの後は、久々(かな?)に、なおこちゃんと群馬町の扇屋(1枚目の写真)に行って、焼鳥でいっぱい(2枚目の写真)。「生ビール何杯飲んでも半額メール」が来たからなんだけど、焼鳥とビールって、やっぱ最高だねo(^-^)o
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

榛名祭りで今年最後のみこし担ぎ♪






10月20日(土) 快晴。

今日は榛名祭り。今年は4つのお祭り制覇の予定だったのに、9月2日にあった中之条伊勢町祭りは、申し込んだのに、行くのをすっかり忘れてて、4連覇の夢は絶たれちゃったんだよね(+_+;;)。そんな中の、今年最後の榛名祭り。小さなお祭りだけど、夜6時半ころにやるもみ合いはチョー盛り上がるんで、大好きなんだ!(^^)!

…というわけで、今年も、最初からかなりハイでやる気満々。ハナは上に女の子が乗るんで重くて辛いんだけど、最初から最後まで、ほとんどハナで担いでたんだよね。チョー気分よかった!(^^)!
1枚目の写真は、三朝さんの宴会が終わって、榛名のメインストリートを担ぐ前、女の子に囲まれて喜んでいるぼく。うれしそうでしょ(^_-)-☆

2枚目の写真は、榛名支所広場に集結した山車の競演。この後みこしのもみ合いがあるんだけど、日が暮れつつあるグレーの空をバックにたくさんの山車が並んで、チョーきれいだよね☆☆☆

3枚目の写真は、もみ合いの最中。ハナを担ぎながら自分で撮ったもの。女の子2人乗せてったからチョー重くて辛かったんだけど、下の方に、担いでいるぼくもちょっと写ってるでしょ(^_^;;;)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キンモクセイのかほり


10月19日(土) 晴れ。

今日は久々の快晴の朝で、とっても気持ちがよかったんで、お庭に出てみると、いつの間にか。キンモクセイが満開になっていて、とってもいい香り(写真)。秋を通り越して、冬が近づいてきてる感じだよね。

そんな「キンモクセイのかほり」に満たされて、チョー気分よく会社へ出勤。昨日に続いて、今日も外出も出張も無しで、1日プレゼン作成。せっかくの快晴なんだから、こんな日こそ外出とかあるといいのにね。

夜は、アジアナ茶房で友達と3人で飲み。久々に行ったのに、ぼくが、ピノノアールが好きって覚えてて、ちゃんと1本確保しておいてくれたんだよ。素敵なマスターだよね♪。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴディバのランチバッグ


10月18日(木) 雨。

今日、明日、そして、来週の月曜日の3日間は外出も出張も無し。書かなくちゃならないレポートやプレゼンがいっぱいあるんで、ちょーどいいんだけどね。

ぼくは外に出ない時はいつもお弁当なんだけど、うちのお弁当システム(?)は、朝ごはんとお弁当の兼用のおかずをなおこちゃんと2人で作って、朝ごはんを食べる前に、それぞれ自分のお弁当につめて持っていく…というもの。

で、写真がぼくのランチバッグ。この夏に、佐野のアウトレットに行って、ゴディバのショコリキサーを食べた時に、いっしょに買ったもの。保温機能がついて500円は安いでしょ^_-)-☆。なおこちゃんもオソロで買ったんだけど、イマイチ小さくって、カップとか入らないから、なおこちゃんは使ってないんだよね。

でも、ちょっとだけ、おしゃれでしょ☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

久々に全力少年の油そば




10月17日(水) 晴後雨。

午前中は八幡原でで午後は高崎…ということで、チョー久しぶりに「全力少年(1枚目の写真)」へ行って、つけめんって思ったんだけど、「油そば、750円(2枚目の写真)」を注文。

ここ、つけめんがメインのお店なんだけど、油そばもおいしいんだよね。いわゆるギトギトのトンコツじゃなくって、濃厚ではあるんだけどサッパリ系のぼく好みの味☆☆☆

チョー不便なところにあって、目立たないし、クルマじゃないとまず辿りつけないっていうところが、玉にキズ(かな?)なんだけどね。

夜はグンゼへ行って町田さんのヒップホップ。今の振り難しいけど、チョー楽しい!(^^)!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ