うちのASIMO君も…?!

3月31日(火) 曇り。

今日は今週唯一の出張外出無し日で、明日用のプレゼン作り+月報書きで1日終了。

夜はPAWへ行ってSHINさんのハウス。発表会用の振りが長くなったんだけど、苦手なフロアとバックスピンが入っちゃった。しかもハウスだからメチャ速い(*_*)。

小学生や中学生の子たちはブレーキンもやってることもあって、フロアとか得意だし、飲み込みも早いんだよね。来週までに絶対自主練しとかないと…(汗)。

11時半に家に帰ってきて、TBSのNEWS23を見てたら、ホンダのロボットASIMOが出てきた。頭にヘッドセットをつけた人が考えた通りにASIMOが動くんだって(@_@)。うちにもちっちゃなASIMO君がいるんで、お兄さんASIMO君に負けずにTVの前でポーズ♪(写真)。かわいいでしょ?! フィットの3ヶ月点検の時もらったんだo(^-^)o

ところで、こういう考えた通りに動くロボットが登場すると、考えただけで殺人もできるって言うことになっちゃうよね。そうなったら、こーいう時、その殺人を考えた人を有罪にできるのかなあ…(?_?)。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

チョー立派なこぶしの木

3月23日(月)。 晴れ。

午後からさいたま新都心に出張。さいたま新都心って、仕事でときどき行くんだけど、高層ビルがあって、スタジアムがあって、ショッピングモールがあるところって、横浜のみなとみらいや、千葉の幕張と少し似てるよね。ちょっと規模は小さいけど…

夜はPAWでYUUJIのレッスン。もちろん、最初のストレッチの後はずっと発表会の練習。いつもそうだけど、終わったのは11時過ぎで、家に着いたのは12時近く。5月10日(日)の発表会までは、しばらくこーいう日が続きそう。これはこれで楽しいけどね(^_^;)。

写真は、この週末に撮ったものだけど、旧群馬町のイオンの近くのおうちにあるこぶしの木。今の時期、みんな、桜、桜って言うけど、確かに桜はきれいだけど、こぶしのお花もとってもきれいだよね☆

中でも、この旧群馬町のおうちにあるこぶしの木は、とっても立派。真っ青な空をバックに白いこぶしの花がきれいでしょo(^-^)o
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジャズダンス発表会&物置の屋根の張り替え

3月29日(日) 晴れ。

昨日の晩は倉渕のおばあちゃんちにお泊まり。おばあちゃんのお誕生日(3/26)とぼくたちの結婚記念日(3/27)を兼ねて、ちょっと変な組み合わせだけど、ふぐちり&ケーキでお祝い(^_^;)。

そして今日は、前橋の市民文化会館であった、骨髄バンク協賛イベントの阿部さんのジャズダンス教室Dance Triveの発表会の応援に行ってきた。1枚目の写真はその発表会のフィナーレ。

戻ってきて、前からずっと気になってた、物置の屋根の張り直しに挑戦。どうやったらうまくできるか悩んで、3週間ほど前からいろんなものを買いこんでおいたんだけど、結局、材木を組んで、その上にファイバー入りプラスチックとたんを専用釘で打ち付けるっていう方法でうまくいっちゃった。屋根が風で飛ばされちゃったんで、飛んだ屋根をひろってきて、ひもでとめていたぼろぼろの物置が、これで何とか生き返った感じ。よかった!(^-^)

2枚目の写真は、新しい屋根がついた物置だよ♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お庭のスイセン大きくなったよ♪

3月28日(土) 晴れ。

今日もいつもの土曜日のように、前橋コナミ→高崎コナミのはしごコース。

でも、前橋のコナミでは、阿部さんのダンスの後はいつもはスカッシュなんだけど、人が集まらなかったんで、スカッシュコートで発表会の自主練。その後、一人スカッシュをちょっと。

そして、コナミ高崎へ移動して、松井さんのエアロ&ラテン。最近はエアロビクスしなくなっちゃって、出てるプログラムは、この土曜の松井さんのエアロだけ。この時間の松井さんのエアロはエアロビクスとは思えないくらいダンサブルなんだもんo(^-^)o

その後のラテンは、マジ最高。ダンシングハイ状態になっちゃうくらいなんだよ!(^^)!

話変わって、うちのお庭のスイセン。去年の秋に球根をたくさんもらって植えたものだけど、10日前に写真撮って日記に書いた時はまだ、ちっちゃかったのがこの10日ですっかり大きくなったよ。黄色いお花と白いお花が咲いて、お庭がぱっと明るくなった感じ。さらにあと10日もしたら、お花でいっぱいになりそう。楽しみ♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

朝起きたら雪、湯沢はまるで冬真っ盛り。

3月27日(金) 雪。

朝起きたら外は雪。家の前の公園はすっかり雪化粧(1枚目の写真)。でも、さすが春の雪。路面には積もって無くて、車の方はスタッドレスでなくてもぜんぜんOK♪

でも、今日は車で長岡まで行くんだけど、平気かなあ…3人で社用車で行くし、ぼくは運転しなくてすみそうだから平気だとは思うけど…って思いながら、待ち合わせの駐車場へ。

で、そこから車に乗せてもらって、外を見ていて気がついたんだけど、今日の雪は、昨日の雪と違って、いわゆる「里雪」みたいで、不思議なことに、山の上の方は白くないんだよね。

でも、関越トンネルをすぎて湯沢に入ると、そこは別世界が広がってた。群馬県内の雪はたいしたことなかったけど、湯沢は完全に冬に逆戻りしてて、そこには川端康成の雪国の世界が広がってた(2枚目の写真)。

ただ、この雪も長岡に着く頃にはほとんどあがってたし、夕方帰るときには、湯沢も雪は降ってなかったから、特に大きな問題は無くてよかったけどねo(^-^)o

でもこの雪でスキー場は持ち直したんだろうなあ…

夜はコナミ高崎へ行って、りえちゃんのジャズダンス(高木さんの代行)とYUUJIのヒップホップ。りえちゃんのレッスン久しぶりに受けたけど、楽しかった。コナミでやってほしいなあ。もちろん高木さんのレッスンは残したままでね^_^…ってムリかなあ(-_-)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雪化粧した榛名山

3月26日(木) 晴れ。

朝、会社に向かおうとして家を出たら、榛名山が雪化粧しててとってもきれい(写真)。赤城の方が高いのに、赤城はさほど白くなかったから、雪の量は榛名の方が多かったみたい。

ずっと地球温暖化って言われてきたけど、ここにきてとっても寒いよね。冬から初春を平均すれば、それほど温暖化はしてないんじゃないのかなあ?!

今日は朝から晩まで1日中資料作り。明日出張で、月曜には提出しないとならない資料なんで、かなり大忙しだった(@_@)…けど、何とか7時過ぎには終わって、夜はコナミ高崎へ行って、久々のダンスの自主練。場所は人があまり通らない通路なんだけど、もちろん鏡はなくてガラス窓。ここで、今夜は2時間近く一人で踊っちゃった(^_^;)。

去年の発表会の前もここで自主練してたんだけど、そん時は、ちっちゃなスピーカーで音を出して踊ってたら、コナミのスタッフに怒られちゃったんだよね(+_+)。それで去年は途中で自主練やめちゃったんだけど、今年は、音は出さないように、工夫して自主連に挑戦。去年怒ったおねえちゃんも通過していったから、これならOKかな?! ちょっとドキドキものだったけどね(汗)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

うちの玄関にいる「チョコボ」♪

3月25日(水) 曇りときどき雨。

今日も寒い1日。東京では花冷えとかTVで言ってるけど、群馬はまだ梅の花が咲いてて、桜は完璧なつぼみ状態で、まだまだ咲きそうにない感じ。

昨日に続いて今日も出張外出無し。夜はコナミ高崎へ行って、セイコちゃんのヨガ&あーちゃんのジャザサイズ&発表会の自主練。ヨガって1週間に1回でもいいから、やると、からだが伸びた気がして気持ちいいなあ…o(^-^)o

写真はうちの玄関に、だいぶ昔からいる「チョコボ」。もう忘れちゃったけど、確かフリマか何かで手に入れたもの。そのころスーファミのファイファン3(FF:ファイナルファンタジー)にはまってて、この鳥の置物をフリマで見つけて、「あっチョコボだぁ」って思って買っちゃったんだよね(^_^;)。

それから、ずっと、うちの玄関にいるんだけど…何かかわいいでしょo(^-^)o
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

早く花粉、終わんないかなあ…

3月24日 晴れ。

今日は、昨日に引き続き寒い一日。でも、外出も出張もなかったんで、特に影響は無かったけど…

夜はPAWでSHINさんのハウス。ハウスは他のレッスンと違って、レッスンが始まったばっかりなんで、基本のムーヴとと発表会の練習が半々。

ハウスって、他のストリートダンスと比べると音の取り方がハンパ無く速い。ヒップホップが所々にエンドカウントを入れるのに対して、ハウスはエンドカウントを全部とってく中に、ところどころにエンドカウントを取らないタメが入る感じ。でも、今夜は何かハウスの楽しさが分かってきた気がしたよo(^-^)o

写真は、先月から毎日お世話になってるもの。そう、ティッシュと花粉用目薬。今週くらいで杉花粉は終わるって、ほんとに本当かなあ?!。確かに、今週は先週より花粉の量が少しだけど減ってるような気もするけど…

P/S;侍ジャパンの韓国との決勝戦、ダイジェストで見たけど、やったね。ニッポン万歳!(^^)!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

千駄ヶ谷のホームに将棋の水飲み

3月23日(月) 晴れ。

午後から池袋へ出張。朝、家を出るときは寒くなかったんで、コートを着ないで行ったんだけど、池袋でのミーティングが終わった帰りは、急激に温度が下がって、冬に逆戻り。高崎には7時ころ着いたんだけど、さらに温度は下がってるし、北風は強いしで、駅から駐車場までの10分間は、震えながら歩いちゃった(*_*)。

夜はPAWでYUUJIのレッスン。100%発表会の練習で、終わったのは11時半近く。これから発表会までは、しばらくこういう日が続きそう(汗)。

写真は、先週の木曜日に平太郎さんの米寿のパーティに行ったときに撮ったもの。パーティーは明治記念館であったんで、ほんとは信濃町で降りないとだったのに、つい千駄ヶ谷で電車を降りちゃったんだよね。すぐに気がついて、もう一度、総武線に乗ったんだけど…その千駄ヶ谷のホームに、将棋の駒のかたちの水飲みを発見。それが1枚目の写真。

王将の将棋の駒の左に大山名人の名前があったんで、裏にいわれが書いてあるのかなって思って裏に回って撮ったのが2枚目の写真。裏に書いてあったのは千駄ヶ谷の駅名の由来で大山名人とは何の関係も無し。下に将棋盤は彫ってあったけどね。

だから、なぜ、ここに大山名人の名前のある将棋の駒の水飲みがあるのかは分からずじまい…なぜなんだろう(?_?)。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

榛名山のシルエット

3月22日(日) 曇り。

今日は久々に大渡へ行って、12時から3時までYUUJIのクラスの発表会の練習。終わった後、曲のCDももらって、いかにも発表会近しの雰囲気。もらったCDは車のナビにもコピーしたし、携帯のミュージックプレーヤー(ぼくはiPODの代わりに携帯を使ってるんだよね^_^;)にも転送したし、とりあえず音楽の方の準備はばんたん。踊りの方はまだまだだけどね(*_*)。

写真は、金曜日のジャズのショーケースの帰りに、上毛大橋を渡りながら撮ったもの。夕暮れの榛名山が雲一つ無い空をバックにシルエットになっててとってもきれいでしょo(^-^)o
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

裏で摘んできたふきのとうで唐揚げ

3月21日(土) 晴れ。

昨日は、ジャズダンスのショーケースの後、久しぶりに倉渕のおばちゃんちにお泊まり。夕ご飯は、おばあちゃんちの裏にいっぱい出てきているふきのとうを摘んできて、唐揚げ。1枚目の写真は、摘む前のふきのとう。2枚目は、摘んだふきのとう。3枚目は唐揚げにしたふきのとうだよ。ふきのとうって天ぷらが有名だけど、この唐揚げもとってもおいしいよo(^-^)o

お昼前に家に戻って、午後からは、こっちも久しぶりに、コナミのはしご。前橋のコナミで阿部さんのダンス&スカッシュ→高崎のコナミで松井さんのエアロ&ラテン。特に、松井さんのエアロ&ラテンに出たのは、ディズニー行ったり、かなさんの結婚式があったり、代行の日だったり、スノボに行ったりだったから、2月14日以来の何と5週ぶり。ラテン、チョー盛り上がって楽しかった。みんな言ってるけど、松井さんのラテンは1週間のストレス発散に最高だね!(^^)!。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジャズダンス ショーケース "Keep Dancing"

3月20日(金) 春分の日 晴れ。

今日から3連休。朝からコナミ高崎へ行って、山本さんのヒップホップとあーちゃんのジャザサイズ。先月までは月曜の夜は山本さんのヒップホップに出てたんだけど、PAWでSHINさんのハウスに出るようになっちゃったんで、山本さんのヒップホップは久しぶり。45分の短いクラスだったんだけど、楽しかったo(^-^)O

その後は、前橋の川原町に昨年オープンしたフォラージュスタジオへ行って、"Keep Dancing"というジャズダンスのショーケースを見に行っちゃった。金曜日にコナミ高崎で出ているジャズダンスの高木さんに誘われて行ったんだけど、6人の女性ジャズダンサーの競演は圧巻だったよ(写真)♪

フィナーレのスローな踊りはここ3週間、コナミでもやってくれてた踊りだったんで、最後は思わず手だけだけど振りが出ちゃった(^_^;;)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

CDの生みの親、平太郎さんの米寿のお祝い

3月19日(木) 晴れ。

今日は夕方、明治記念館で、CDの生みの親、中島平太郎さんの米寿のお祝いパーティーがあってでかけてきた。内輪のパーティーということで、50名程度の参加だったけど、懐かしい人にいっぱい会えて楽しい時間を過ごしちゃった♪

平太郎さんは、もとソニーの技術研究所の所長さんで、CDの開発者。その後アイワの社長や日本オーティオ協会の会長とかをされた超有名人。今夜のパーティーはソニーの技研時代の部下を中心に当時の関係者が集まったっていう感じ。

ぼくは、今から22年前、ある日の夕方、当時進めていたレコーダブルCDの開発がうまくいかなくって路頭に迷って、ひとり、技研の所長をされてた平太郎さんに相談に行った時、「初心貫徹、CDと100%互換のレコーダブルCDを開発しなさい。」っていう真剣なアドバイスを受けたんだよね。

それが引き金になって、その日から何と2週間で今のCD-Rの原型ができちゃったんだ。だから、その日、平太郎さんのところに行かなかったら、そして平太郎さんが、そういうアドバイスをくれなかったら、ひょっとすると、「CD-R」は世の中に生まれなかったかもしれないんだ。

だから、平太郎さんはぼくにとって、人生最大の恩師と言っても過言じゃないんだよね。とっても暖かみがあって優しいんだけど仕事には真剣で厳しくて、88才になる今でも現役でいろんな開発のアドバイスをされているし、奥様ともとっても仲がいいし、みんなから慕われてるし、すべてにおいて「手本になる存在」。それが平太郎さんなんだ。

1枚目の写真は記念のスピーチをされてる平太郎さん。2枚目は照れながら奥様にインタビューをしている平太郎さん。3枚目は、平太郎さんとツーショットを撮っらせてもらって喜んでるぼく。CDとCD-Rの生みの親のツーショットだよ☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

うちの遅咲きのスイセンも花が咲いたよ☆

3月18日(水) 晴れ。

今日は、花粉と黄砂の中、午後から東京へ出張(*_*)。ニュースでもやってたけど、東京では今週末には桜が咲くんだね。群馬はまだ梅が満開だけど…

夜は、久しぶりにコナミ高崎へ行って、セイコちゃんのヨガとあーちゃんのジャザ。発表会が近づいてきたせいか、最近PAWが多くて、コナミには行けてないんだよね。

写真は、うちのお庭のスイセン。奥にある大きいスイセンは昔からあるんだけど、手前にたくさん並んでるのは、去年の秋、なおこちゃんのヨガのお友達に60個ほど球根をもらって植えたんだけど、なかなか芽が出てこなくて、ちょっと心配してたんだ。

それが、ちっちゃいながらも元気に出てきて、2株はお花をつけたし、つぼみをつけてるのはいっぱいあるよ。あと1週間もすればお花畑になるかな?!…楽しみo(^-^)O
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

太陽光採光システム「ひまわり」

3月17日(火) 晴れ。

今日も昨日に続いて外出も来客も打ち合わせもなく、資料作りに明け暮れた1日。おかげでかなり進んだけど、作ってるのが半端じゃなく大変な書類なんで、終わるのはまだまだ先だけどね…(汗)。

夜はPAWでSHINさんのハウスのレッスン。こっちの方も発表会の練習が始まって、ぼくの頭の中は振りを覚えることでいっぱいになっちゃった(^_^;)

写真は、会社の駐車場の近くにある家の屋根の上に、もう10年近く前からついている物体で、ずっと昔からこれなんなんだろう(?_?)…って不思議に思っいてたものなんだけど、今朝、車から降りて、はじめてその物体の写真を撮って、お昼休みにその写真を見ながらネットで調べた結果、やっと何だか判明。

それがタイトルの、太陽光採光システム「ひまわり」。
http://www.himawari-net.co.jp
太陽光を自動追尾してレンズで光をファイバーに集光して部屋の中に運んで部屋を照明するっていうシステムらしい。

この家の屋根についてるのは形から見て、標準品の「12眼ひまわりセット」が2台みたい…ということは、831,600円×2=1,663,200円。これに配送料と工事費だから200万円近くかかってることになる。この2台で6畳の部屋2つ分の照明になるってこのホームページには書いてあるけど、もちろん太陽が出ている昼間だけ。

昼間でも照明が必要なビルの谷間の家なら必要かもしれないけど、この家は周りに特に高い建物も無いんだよね。確かに環境には優しいかもしれないけど、何でこんなのつけたんだろう??

よっぽどのマニアックなお金持ちかこの業界の関係者の家なのかなあ?!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ