立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

こういうお店が欲しかったんだよなぁ in 「天ぷら さき亭」さん

2017-05-10 22:34:15 | グルメ

いやぁ、昨日はすっかり余談で終わってしまったわけだけど、今日はきちんと書きますとも^^

玉川上水の先に安くて美味しい天ぷら屋さんができたよという話を耳にした若旦那・・・先日もお話したように、あまり天ぷらを食べに行く機会がないものだから、そりゃあ貴重だということで早速でかけることに・・・

芋窪街道を北上し、玉川上水駅の立体交差を抜けた左側、しゃぶしゃぶの「木曽路」さんのちょうどお向かいくらいにありました、ありました!なかなか良さげなお店が出来ているじゃありませんか!

こちらが「天ぷら さき亭」さんです・・・駐車場は隣のお店と共同ということもあって、とっても広くてしかもピカピカ(駐車場ピカピカってあるか?)お昼少し前に到着しましたがさてお客さんの入りはどうでしょうか?

おお!なかなかの混み具合、それに全席カウンターで目の前で揚げてくれるスタイルのようです・・・天ぷらはこうでなくっちゃね・・・でも、こうなるとやはり心配なのはお値段ですよねぇ・・・さぞかしお高いんでしょう?(テレビショッピングか?!)

それが、な、な、なんと!一番お求めやすい定食は・・・「天ぷら定食 花 (890円)」!!小さな頷きを繰り返しながらトーカ堂の北社長を意識して~~・・・知ってる?ねぇ北社長知ってる?華丸さんのものまねしか知らない?それでもいいんです!(そもそも、一部マニアしか知らないだろ?)

カウンター上はこんな感じ、綺麗で気持ちいいですねぇ・・・なんと嬉しいことに漬物など3種が無料で提供されているんです、実は内緒にしてましたけど、若旦那は天ぷらだけじゃ、ご飯がたくさん食べられないんですよ(内緒の意味も、ご飯が食べられないって意味もわからんが)

見てください、この幸せなラインナップ・・・特に一番右はなんとなんと、イカの塩辛じゃあないんだけど、イカの・・・イカの?なんらかなんですよね・・・美味しいイカのなんらかなんですよねぇ(説明下手がひどいな!)

注文したのは「天ぷら定食 雪(1380円)」

海老、青魚、鶏、いか、白身魚、玉子、野菜4種という一番盛りだくさんな定食です。

揚がった順に持ってきてくれるようです、まずはさつまいもとナス・・・実はさつまいもみたいな甘いものはちょいと苦手なんですけど、やっぱり揚げたては美味しい・・・ナスなんてもうジューシーで噛むたびにナス汁がぶわ~ってね(美味そうじゃないね、表現がね、まったく美味そうじゃないね、なんだよナス汁って)

イワシとピーマン・・・イワシの味が濃いこと濃いこと!ピーマンすらも甘さが溢れてくるね・・・でも、画像じゃわかりづらいけど、いましたよ、若旦那の最も愛する天ぷら食材である「舞茸先生」です・・・(おっ!にんにくに続く先生登場か?)

この香り、この茸汁(もう突っ込まない、この辺の表現は流すことにした)、天ぷらにこんなに合う食材ってあります?いいえ、ありません!そして、もう一つのグッド素材・・・それが左の隅にあります玉子の天ぷら・・・この2つで「天すけ」さんを思い出しちゃって、昨日思い出に浸っちゃったんですよぉ^^

ご飯に乗せまして、すかさず割ります・・・トロトロと流れる黄身の中央めがけてお醤油をひとたらし・・・

そこでおもむろにご飯の上にまんべんなく広げるようなイメージでお箸でガシガシガシガシ・・・

なんですか、これは?こんなの美味しいに決まってるんだよ!説明なんていらないんだよ!(そもそも、おまえは食べ物の説明ほぼしないし、下手だからな)

これを食べて感動してしまい、他の写真を撮るのを忘れてしまったけど、海老も鶏もいかもキスもとっても美味しかったなあ(メイン食材ほぼ忘れてるな!どうなってるんだ?!)

デザートもなんと天ぷら・・・揚げ饅頭でした、これはかなり苦手なものですが、徹底していていいですね^^

ご飯などはおかわり自由、若旦那は1度おかわりいただきました、ほとんどおしんことイカでご飯食べちゃいました^^

ここは、多分、また来ることになるなあ^^皆さんも是非、行ってみてください、お値段分は楽しめると思います^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


最新の画像もっと見る