香川県と言ったらなんなのよ?と問われれば、そりゃあうどんでしょ?と誰もが答える、だって、県内に680軒のうどん屋さんがあって、これはコンビニよりも多いんですっ!40年ほど前まではなんとなんと信号機よりも多かったというから驚きです^^
よって今回、若旦那は決めている・・・今日はうどんしか口にしないってね(なんでそんなに格好いい感じで宣言してるのかがわからんがな!)
高松市の美味しいうどん屋さん20選・・・みたいな感じのサイトとナビのうどん屋さん検索において、重なったもっとも近い店を順番に回りながら空港へ向かうことにした!
まずやってきたのはこちら「竹清」さん・・・「栗林公園」からそう遠くない大きな街道沿いにあった・・・時刻は昼前だというのに、見たところ店内は結構な賑わいのようです・・・それなのに駐車場は3台くらいしかとまらないので、少し待って駐車完了!・・・セルフうどんの店とあります、どういうお店なんでしょう?・・・
いきなり、天ぷらはどっちにする?と店員さんに詰め寄られて驚く・・・ん?必ず頼まないといけないのか?しかも2種類からチョイス?・・・まぁ、最初から頼むつもりではいたからいいんだけど・・・なんでも、こちらのお店は半熟卵の天ぷらの発祥のお店と言われているらしいんです・・・だから迷わず「半熟たまご天」と「かけうどん(小180円)」を注文!!ちなみにもう一つの天ぷらは「ちくわ天」とのこと!
どんぶりに入ったうどんが無造作に渡された・・・どうやら、近くにある「温め湯」に自分でくぐらせるらしい^^セルフといっても、ここまでセルフだとは思わなかった・・・でも、こういうのが最高に楽しいんだ!ゆっくり10数えて、湯を切って・・・
無造作に置かれたトッピングコーナーで天かすとわかめと青ねぎをたっぷり投入・・・自分でかけだしをかけたら、こんな風になりましたよ!
あのめちゃくちゃ適当だったうどんが結構ちゃんとしましたね^^これで総額280円・・・コスパはいいですね^^
ただ、うどんは思っていたのとは全然違いまして、すごく腰があるとかつやつやしてるとかそういうんじゃないんですね・・・いわゆる、そう・・・「はなまるうどん」さんとそっくりな感じです^^(ファンの皆さんが聞いても納得すると思うのか!?)
卵はちゃんと半熟です^^・・・さて、さっといただきまして、次行ってみましょう!!
そこから車でほんの1,2分のところにどうやらまたまた繁盛店があるらしい・・・早速向かってみます・・・今度はいくらか広めの駐車場でしたが、これまた賑わってるお店で最後の1台のスペースに滑り込みました、今度のお店はこちら!
「うどん さか枝」さん・・・こちらもセルフのおみせということで、やっぱり天ぷらを選ばされた・・・お店のウリは何ですかと聞いたら、ものすごくたくさんの種類をおすすめ頂いたので、それは参考にせず、一番大きな「あなご天」をチョイス
さっきと同じようにトッピングします・・・今回はねぎの種類が違うかな^^若旦那はこっちの辛いネギの方が好みではありますんで、必要以上に乗せまして、ダシのタワーへと向かいます!
ここだしを入れる・・・面白すぎる・・・もっとも、「丸亀製麺」さんとかも、まぁシステムは同じですよね・・・そう考えると、実は結構「さぬきうどん」に日ごろからふれちゃってるんだなあ・・・こちらのうどんも、若旦那のバカ舌ではびっくりするほどの違いは感じられなかった^^
ちなみに、あなごの乗った写真を撮るのを忘れてたべてしまうというありえないミスをしてしまった(涙)まったくプロとしての自覚が足りなすぎると猛烈に反省をしているところでございます。(おまえは一体何のプロのつもりでいるんだ?)
さぁ、では、今度はセルフじゃない店に行くぞ^^(まだ行くんかい?!)
スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯