goo blog サービス終了のお知らせ 

Impossible is nothing ~攻めあるのみ

筆者は飛行機を愛し飛行機に愛された男!
航空界の大人気ブログ!!
これからも1歩ずつ、行ったります!!

昔、珍しいと思っていた飛行機たち

2020年12月31日 17時26分15秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
今年の更新はもう終わり!と思ってたが、
記事をカテゴリー別に分ける、という整理をしたついでにUPしてみる。
過去分もしっかり分けてみたので、最近から見始めた皆様もぜひお楽しみ下さい。

今日は昔松山で撮ってた頃の写真だ。
カテゴリーは松山空港にしている。

今のように?フライトレーダーがあるわけでも、
SNSがあったわけでもない2000年代初頭。
当たりか外れか、お目当てかどうかは空港に行ってみないと分からなかった。
特別塗装機があるのは知っていても、なかなか見れなかったわけだ。

そんな中、幸運にも出くわした飛行機たちが今日ご紹介するもの。
どれだけ通ったかだよ、と諸先輩方に言われていた頃が懐かしい。


All Nippon Airways B767-300/JA8290
スターアライアンス塗装。
昔は加盟航空会社のロゴをひたすら並べてた。懐かしいな~。
今は加盟航空会社が増えすぎて、こんな塗装できっこない。

続いてはJALのB767。
当時はワンワールドにも加盟しておらず、これといったネタもなかったけど・・・

JAL B767-300/JA8253
愛・地球博のステッカーが入ったもの。
これも降りてくるまで分からなくて、ランディングロールする機体を見て、
「何かかいてる!」みたいな感じで大慌て。
当時はフィルム24枚撮りをちまちまやってたから、
貴重な一枚を、でもレアい機体をたくさん、みたいなジレンマと闘いながらやってた。

今年は松山に帰れない年越しだけど、
また松山でやりたいなーと思った大晦日でした。
次こそ、良いお年を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山空港の懐かしい光景(UP忘れ編)

2020年10月06日 21時39分34秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
昨日1枚UPし忘れてた。

実はフィルムで撮り始めた2003年よりもっと前に撮ったJALの大型機があった!
インスタントカメラなので、画像の質は非常に低い。

JAL B777-300/JA8941

撮影は1999年10月だったはず。え、もう21年も前なのか。驚き。
ちなみに1番SPOTに駐機しているJTAは関空行き。
当時は1日2往復関空松山でJALが飛んでたんだよね。

3番にANAのB767-300(羽田)、5番にANAのA320(関空)、6番にJACのサーブ(小松か松本)がいて、
松山空港にもたくさん飛行機が並ぶんだな~と幼心に思った記憶がある。

ちなみになぜレジが分かるかというと、機首のRegulusのロゴが読み取れるから。
スタージェットシリーズは好きだったけど、残念ながらほぼ撮っていない。

JAL・JAS合併以前の大型機として紹介しそびれてました。
こんな時代もあったのよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山空港の懐かしい光景(JAL大型機編)

2020年10月05日 22時00分40秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
今日もフィルム時代の写真から。
松山空港で見られたJALの大型機編でいってみよう!

今JALの羽田松山線は1日6往復。
全てB737-800が来る。期待が裏切られることはまずないだろう。

俺が撮り始めた2003年は4往復。でも色々面白かった。
夏スケが全便B767-300。冬にB737-400×2、B767-300×2。
B767が来るだけでも面白かったが、2004年以降更に面白くなった。

JAL&JAS合併の煽りをもろに受けることになったからだ。
現れたのがこちら。

JAL A300/JA8476


JAL A300-600R/JA8574
当時時刻表を見た俺は「はっ!?」ってなりました。
旧JASは福岡と伊丹にMDシリーズで飛んでただけ。A300なんて来るはずがなかった。
そんな空港にナイトステイまで始まってしまった。びっくり。
そして旧JASカラーをGET出来たときは最高だった。
(GW最終日、そこまでに宿題を終わらせ、お弁当を持たせてくれったっけな)

あと、少数故に来るとちょっとうれしかったのがこれ。

JAL B767-200/JA8231
-200は3機しかいなかった。小さいながらもれっきとした国際線機材。
スーパーシートはビジネスクラスのスカイラックスシートだったはず。
当時は何も思わなかったけど、今見るとレアいなー。

ここまで来たら、1度見たかったのがレインボーセブン。
JASのトリプルセブンの虹色塗装。みんな覚えてるかな。
結局、レインボーセブンで松山に来ることは無かった。やってきたのは塗装が変わって半年後くらいか。

JAL B777-200/JA008D
2005年の12月だったはず。ついに戻ってきたJALのトリプル。

そして2006年秋にしれっと現れたこいつ。

JAL B777-300/JA752J
これは胸を張って言えるのだが、この機体をターミナル屋上から撮ってたのは俺だけ。
学校が秋休みで平日に出撃したからだ。
結局B777-300は2~3回来た。でも特別塗装はこれ1回きり。

特別塗装と言えば2007年春にやってきたこいつ。

JAL B777-200/JA007D
たまごっちJETだ。
トリプル200にいくつか特別塗装がいるのは知っていたが、
フライトレーダーは無かったので運勝負。
しかも機体後方にたまごっちは描かれているので、本当にギリギリまで分からない。
実はあんまりいい写真が撮れなかったんだよなー。

そんなこんなで俺の青春時代に撮れたJALのワイドボディ達。
B767-300は逆にいっつも見てたので割愛。
いつでも見れると思ってたのに、来なくなったのはショックだったなー。

自分で振り返っても2000年代の松山空港はバラエティに富んだ楽しい空港だったのかも。
次はどんな思い出を呼び起こそうかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山空港の懐かしい光景(B747編)

2020年10月04日 23時06分57秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
フィルム時代の写真をスキャンしてみた。
今日はB747シリーズで行こうと思う。

2000年代は松山空港にだってジャンボが来ていた。
毎日ダッシュ400やSR,200が来ていたんだよ。今となっては幻想みたい。

俺が撮った全タイプをどどんと紹介。
まずは定期便シリーズ。


All Nippon Airways B747SR/JA8148
松山のB747と言えばANAのSR。
松山の滑走路が2500mになってから、結構長い間昼の便にSRを入れていた。
これは2003年空の日で開放されていた小型機エプロンから撮ったもの。
実はSRを撮ったのはこれっきりだった。


All Nippon Airways B747-200/JA8174
SRと同じ扱いで200も入ってて、どうも俺はこちらに出くわすことが多かった。
これは2005年かな。普通に毎日来てたんだよ。今じゃマジで信じられない。


2004年くらいからダッシュ400Dも混じりだした。
というか、SRや200がどんどん退役していったから自然と回ってきた。
ANAのB747-400Dと言えば、ポケモン。
ただ、なぜか松山には本当に狙ったかのように来なかった(笑)
定期で入っている時よりもシップチェンジで入った時の方が率が高いという。


そしてよく取り上げるダッシュ400の方。
これが入っていた話は何度もしたので割愛するけど、これも一瞬毎日来てたんだよ。

次は定期便以外編。

JAL B747-400/JA8085
またまたよく取り上げるJALのダッシュ400。鶴丸が来たのは2007年8月の1回きり。
珍しく空港真上を飛ぶアプローチで、上空を優雅に飛ぶ姿がマニアをあっと驚かせた。
フライトレーダーなんてなかった当時。降りるまでレジも塗装も分からなかったからね。


フェリーアウト時の一枚。ターミナルに移動して撮った。
多分このショットは俺しか撮ってないはず。
撮ってたとしても数人だと思う。同業者がいた記憶がないから。

この年と翌年にジャンボを使ったホノルルチャーターがあった。

JAL B747-400/JA8078
1回の鶴丸以外はアークでやってきた。
この写真は2007年のフェリーイン時。松山恒例の花火大会の日だったと記憶してる。
花火と合わせて大盛り上がりしていたのをよく覚えている。

最後はこれ。

JASDF B747-400/201101
言わずもがな政府専用機。
今も全国各地で訓練をしているが、漏れず松山にも来てくれていた。
2005年2月の写真。
今まで見たどの飛行機よりもきれいだったことが忘れられない。

以降、何回かダッシュ400のシグナスを見たけど、この日以上のショットは撮れず。
そのまま引退しちゃった。
トリプルのシグナスも見たけど、あの時ほどの衝撃は感じなかった。
やはり唯一無二の存在なんだなと思う。

駆け足で振り返った松山空港で見たB747。
当時は何も感じなかったけど、今振り返るとすげー貴重な写真たち。
いま撮ってる写真もいつかこんな貴重なショットになる時が来るのかな。

結構スキャンしたので、しばらくフィルム時代ネタで行こうかな。
お楽しみに!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄作がナイスショットに。

2020年09月28日 23時55分39秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
最近よくフィルム時代の写真をスキャンしている。

スキャンして取り込んで、
色合いを編集できる。
トリミングも出来る。

フィルム時代駄作だった1枚がカッコいい写真になったりする。
日曜日、我ながらに上手く加工できた1枚があったので紹介したい。


JAL B747-400/JA8085

松山に1度だけ来た鶴丸スカイクルーザーだ。
これまで別アングルを何度も使ってきたが、こんなアングルも12年の時を超えて出来た。

他にも何枚か良さそうなのがあるので、
次の休みにでも加工してみたいと思う。

松山空港にジャンボが来てた、そんな古き良き時代の思い出でした。
でも蘇る。なんならあの時よりもカッコよく残せる。文明の利器ってすごい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする