goo blog サービス終了のお知らせ 

Impossible is nothing ~攻めあるのみ

筆者は飛行機を愛し飛行機に愛された男!
航空界の大人気ブログ!!
これからも1歩ずつ、行ったります!!

ちょっと成田へ行ってきた

2024年11月04日 12時27分16秒 | 成田国際空港(NRT)/RJAA
少しだけ用事があって千葉へ。
成田で撮る時間が確保できた!

China Eastern A350-900/B32CZ
中国東方航空のA350。
成田には定期で入っているが、関空には来ないんだよな。。。

Korean Air A380-800/HL7619
大韓航空のA380は初めて撮った・・・ような気がしていたが、
2017年にロンドンで撮ってた。
でも、未レジ。2機目。いやー、機材変更で飛来の大物をゲット。
撮影には運も大事。


KALITTA AIR B747-400F/N782CK
カリッタのジャンボ。
この辺もいついるか分からないので運。
未撮影ジャンボは嬉しい。

短時間ながら未撮影レジを一定数ゲット。
良い撮影になった。良かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンに行けなかったので途中まで行ってきた話

2022年07月02日 23時03分37秒 | 成田国際空港(NRT)/RJAA
記事にあげた気になっていたが、あげてなかったのだが、
実は今週末でロンドンを考えていた。
日本の入国要件が緩和されるされない、と言ってた1か月前、
ふと航空券を調べていたらそこそこ安かったんだよ。

それが、色々チキってる間に倍くらいの値段になった。
こりゃいけない。でも仕事にも行きたくない。
ということで、途中まで行ってきた。成田まで。
数日前の成田で撮れたものを今日はご紹介だ。


Srilankan A330-200/4R-ALA
スリランカ航空のA330-200。実は初撮影。


malaysia airlines(mascargo) A330-200F/9M-MUB
マスカーゴって成田に来てるんだ。これも初撮影。


All Nippon Airways B777-200LRF/JA771F
未撮影だった1号機。ようやく撮影。

この日は全く当たらなくて、
特別塗装と言えそうだったのはこれだけだった。

Austrian B777-200ER/OE-LPF
60周年記念塗装。運航開始から60周年だったんだね。
両面で塗装が違うらしく、スターボード側には60という数字があるらしい。
着陸、ギリギリ間に合わなくて、トーイングアウトしか撮れず。


China Airlines B747-400F/B18707
ダイナカーゴのダッシュ400、あと1機未撮影だったんだが、
ついにこれで完結!終わったー。

ってな感じで、全く外れだーと思いながらも、
28機GET。楽しかったー。しっかり日焼けも出来たしね。
仕事から離れられたのも良かった。

さぁ、これで今年撮影の大型機は91機。
2022年も後半戦。どこまで伸ばせるだろうか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピック狩りに行った話(フレイター編 その②)

2021年09月20日 23時31分15秒 | 成田国際空港(NRT)/RJAA
1回模型を挟んで、フレイターその②いってみよう。
もはやパラリンピック狩りでも何でもないが、収穫は多かった成田遠征。

フレイターその②では、北米以外からのフレイターをご紹介。

まずはこれ。

Hong Kong Air Cargo A330-200F/BLNV
香港エアカーゴだ。
元々香港航空の貨物機だったが、分社化したようで、別会社扱いになっている。
関空にも来ていたが、夜ばっかで明るい時間に見たのは初めて。
雨の中離陸していったので、良い感じになった。


Sichuan Airlines A330-200F/B308Q
これは去年撮っていたんだけど、関空では夜しか見れないからなー。
四川航空のフレイター。PAXは一切来なくなってしまった。
別のレジも撮りたいね。フレイターはぱっと見3機いるみたい。

と、アジア圏内が続いて、次はヨーロッパ。

Cargo Lux Italy B747-400F/LX-UCV
カーゴルックスイタリアのダッシュ400。
元々関空に入っていたけど、いつの間にか成田へ。
結構頻繁に来てるっぽいけど、元々遅延常習犯。
いつ来るか分からないので、撮れたらラッキー。
ルクセンブルクのレジだから、カーゴルックスから転籍なのかな。


Aviastar B757-200F/VQ-BON
去年関空に一瞬来ていたアビアスター。成田にはコンスタントに来ている模様。
ツポレフと見間違えそうだが、B757。
エンジン音がちょっと変に聞こえたが、B757。
一回くらいツポレフ見てみたいけどね。
調べてると、去年成田に来ているらしい。
あと、DHL塗装もあるらしい・・・どゆことや。


以前紹介したアエロロジックもドイツだからヨーロッパ。

ここまで結構濃いものを取り上げると、
ルフトカーゴやエアブリッジカーゴが普通に感じられてくる。
一時はレア度高かったんだけどなー。

航空業界は世相に影響されやすい業界だが、ほんとそうだよなーと痛感する。
来年の夏はどんな様子が繰り広げられるんだろうね。
2021年夏。これはこれで大事な記録になるんだろうな。

ということでパラリンピック狩り特集終了!
オリンピックパラリンピック、大会も素晴らしかったし、
飛行機でも思う存分楽しみました。関係したすべての皆さんに感謝。

また、日本でこのような大会が、みんなに喜ばれる形であるといいなと思う。
こんな締めでいいか分からんけど、また引き続き元気よく撮るぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピック狩りに行った話(フレイター編 その①)

2021年09月18日 20時06分39秒 | 成田国際空港(NRT)/RJAA
ようやく話戻ってフレイター編。
どの写真使おうかな、と思って確認してたら結構ネタがあったので2回に分けよう。

どういうジャンル分けにしたらいいのかよくわからない。
ひとまず半分くらい紹介。


Southern Air B777-200LRF/N775SA
サザンエア。レジ的にもサザンエアって分かる。
というのも、よくわからない機体もいたもので・・・


Southern Air B777-200LRF/N706GT
末尾がGTってPolarだと思うんだよ。でも機種にSouthern Airって書いてる。
よくわからないが、サザンエアとしてカウント。
本当にこの黄色いDHLシリーズはよくわからない。

Nレジで続いたので、次もNレジ。でもこっちはよくわかる。

National B747-400F/N952CA
ナショナルのダッシュ400。
たまたま来ていてラッキー。ちなみにミュンヘンから来てた。もうどういうことだ。
白いナショナルや赤いナショナルもあるようで、もっと撮りたいキャリアの一つである。

今回は北米でくくって紹介することにしよう。
同じ北米でも次はNレジじゃなくて・・・


Cargo Jet B767-300ERF/C-GAAJ


Cargo Jet B767-300ERF/C-FDIJ

カーゴジェット2機。
ここはスケジュールがよく分からない。
カナダから来て成田経由で中国へ行って、戻ってくる傾向。
概ね週数便で、2日で2機ゲットできた。ラッキー。

いまとにかくフレイターが盛況しているみたい。
よくわからないキャリアが蔓延っている。まぁ撮ってて楽しいけどね。

ってことで、フレイター編はその②に続きますー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピック狩りに行った話(王道編)

2021年09月11日 22時42分15秒 | 成田国際空港(NRT)/RJAA
パラリンピック狩り3回目。
恐らくこれが今回のパラリンピック、なんだと思う。
というのも、特別なチャーターには遭遇できなかったからだ。

コンビアサが今週半ばに来たみたいだけど、
多分特別機としてはそれくらいだったんじゃないかな。
確かに大会規模がオリンピックよりは小さいので、そういうものなのか。

ということで、
少し便数が増えた定期便がパラリンピックを担ってたんだと思う。


Singapore Airlines A350-900/9V-SHA
羽田や関空では珍しくないが、成田には最近入りだしたらしい。


Cathay Pacific A350-900/B-LQB
キャセイのA350も成田や羽田ではあんまみない印象が強い。
旅客機を使った貨物便でちょこちょこ来ているみたい。


Air New Zealand B787-9/ZK-NZC
コロナなんてなければ、明るい時間に撮るのが難しい。
去年は土曜日に入ってなかったような気がしたんだけどなー・・・
増えてるということなのかな。


Iberia A330-200/EC-MJT
パラリンピック終了に合わせて定期便として運航されたイベリア。
オリンピック後はA350だったみたい。
個人的には古い機体をしっかりとりたいので、A330がありがたい。


Qantas A330-300/VH-QPE
連日ちょこちょこ飛んできていたので、どれかはパラリンピックの臨時便だと思う。
カンタスもニュージーランド同様通常時は明るい時間に撮るのが難しい。
ただ、カンタスのA330は運用が固定されているのか、撮影済レジに遭遇することが多い。
日本に来るのは限られた機体なのかもしれない。

こんな感じで定期便や王道キャリアでも結構な機数稼いだ。
日頃の行いが良いのか、成田もまだまだフロンティアなのか。
とにかくレジが貯まるのは嬉しい。
次は最後フレイター編かな。コロナ禍の今、とにかくフレイター全盛だよなー。
ここでも結構貯めたので、良いネタをお伝えできるはず。お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする