goo blog サービス終了のお知らせ 

Impossible is nothing ~攻めあるのみ

筆者は飛行機を愛し飛行機に愛された男!
航空界の大人気ブログ!!
これからも1歩ずつ、行ったります!!

アイベックス 仙台線就航!!

2021年07月17日 23時36分21秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
先月知った時はマジでびっくり。
16日金曜日からアイベックスエアラインズが松山-仙台線に就航した。
(ちなみに同日から新千歳線も再開)


IBEX Airlines CRJ700/JA14RJ
(これは2018年12月に撮影したもの)

松山から飛んでいない路線で、次があるとすれば仙台か静岡か、と思っていたので、
妥当と言えば妥当だったけど、いやいや需要あるのか?っていう。
そもそもコロナ禍だしね、っていう。

90年代後半に一瞬ANAが飛ばしていたが、瞬く間に運休に追い込まれた。
ざっくりと計算してみたいと思う。
当時の運航機材A320で40%くらいだと考えると、66人。70人乗りなので90%超える。

そう、実はそういう路線多いと思う。
そういう路線を狙って飛んでいるのはフジドリームだったので、アイベックスはびっくり。
既存の就航地同士を結ぶので、新たな固定費が発生しにくいのは分かるが、今なのかという・・・。

時間設定は仙台からのユーザーに使いやすい設定。
なんなら日帰りも出来るよっていう・・・。
新千歳便の送り込み、送り返しみたいなダイヤになっている。
朝が仙台→松山→新千歳、夜が新千歳→松山→仙台。

松山から仙台に行きたい人のことを考えると、
午前に中部→松山→仙台、午後にその逆みたいな機材繰りにしたり、
仙台中部、中部松山を中部で上手く接続させたり、
往復の利便性が取れれば、もっと利用しやすくなると思う。

コロナが憎まれるけど、アフターコロナはこういう路線で集客できるかが大事だし、
こういう路線がどんどん見いだされていくような気がする。
だからどんどん大きく育ってほしいなと思う。
(しばらく、結構席は埋まっているみたい・・・)

ちなみに、アイベックス!?と思う愛媛県民の皆さん、
2000年代初頭にフェアリンクって飛んでた、あの会社の後身だよー

Fair CRJ200/JA04RJ

当時は松山大阪を1日最大3往復飛んでた。
2003年4月から1年半くらい飛んでたと記憶している。
ANAのDHC8-Q400が大きく数を増やして、そっちに取って代わられてしまった。
なんていう、ほんとはなじみのある会社です。

セールもやっているみたいなので、
ぜひ乗って、どんどん盛り上げていってほしい。
俺も乗ってみたいなー。CRJ700乗ったこと無いんだ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去のものになるのか・・・

2021年07月11日 23時19分48秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
コロナで色んな事が無茶苦茶になった。
東京オリンピックも無観客だし、いやいやどこか行く状況でもないし。

コロナ以外で無茶苦茶になったこともあった。
そうトリプルセブン飛べない問題だ。
ユナイテッドのトリプルセブンがトラブルを起こしていこう、
プラット&ホイットニー(以下PW)社製エンジン搭載のトリプルセブンが飛べなくなった。

JALは200ERがかろうじてGE社製なので飛べる。
ただANA保有の200,200ERはすべてPW社製。
コロナと相まって、結局いつまで現役なのか分からない。

ということは、松山でトリプルセブンというのも、
過去のものになってしまうのかな・・・


デジタルになってから、あんま撮ってなかった。
とにかくいつもいたからなー。


598便で出発するトリプル。
いやー、これほんと普通の1枚なんだよね。
毎日当たり前のように広がってた光景なんだ。


特別塗装もラッキーなことに撮れてた。
東京オリンピックの特別塗装も松山で撮りたかったなー。
いやいや、撮れると思ってたよ。本当に。

いつかこの記事を見た、もっと若いマニアがびっくりするのかな・・・
「松山空港にトリプルセブン来てたの!?」って。

当たり前だった光景が過去のものになっていくって寂しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山空港の懐かしい光景(海外大型機チャーター編)

2021年03月21日 22時50分43秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
天気も悪いので、古いネタから行こうと思う。

フィルム時代に松山で撮ってた海外大型機チャーター編。
地方空港なので、大型機チャーターって少ないんだよね。

初めて見た海外大型機チャーターはこいつだった。

Blue Panorama Airlines B767-300ER/EI-CXO

2005年8月に来たブルーパノラマ。
イタリアから来た。まだ会社はご健在らしい。
まだまだ当時はB767で国際チャーターはあり得た。
俺は見れなかったけど、マレーヴハンガリー航空も数年後に来ていた。

2006年からちらほら飛来しだしたのがこちら。

Cathay Pacific Airways B777-200/B-HNC
キャセイだ。
その昔はトライスターでたまに来ていたようだが、
この時かなり久々の飛来だったようだ。

他の地方にはA330-300が来ていたのだが、なぜか松山はトリプル。
A330をハンドリング出来ない、したくないのが理由だと噂された。
たった4機しかないトリプル200。ラッキーだったよね。

とは言いながら、その後しれっとA330に代わった。

Cathay Pacific Airways A330-300/B-LAB

恐らく松山にはこれがA330初飛来なはず。
結局俺がフィルムで撮れたのはここまでだった。
(その後初めて見た大型機チャーターはエバーのA330-200)

俺が見ていないところだと、
エーデルワイスやチャイナエアライン、ガルーダのA330が来たみたい。
あー、日本のエアラインだとJALのB787とかB767はあったと記憶している。
(あわてて、海外大型機チャーターに書き換えたよ・・・笑)

次に海外キャリアの大型機チャーターが来るのはいつになるんだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェジュ航空今昔@松山空港

2021年01月13日 00時41分00秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
月曜日にスキャンしてて、懐かしい写真を見つけた。
タイトルの通りチェジュ航空なのだが。


Jeju Air DHC8-Q400/HL5255

ちょっと状態が悪いのはご愛敬。
チェジュ航空のQ400。
松山にチャーターで来たもの。これは2008年9月だったかな。
空港に着いたらフィルムが残り数枚。買いに行く時間もなく限られた数枚で勝負。
高校3年の秋。ちょっと涼しくなった風がやけに身に染みた記憶が蘇る。

当時のチェジュ航空はQ400メインで、B738をちょっと持ってるようなLCCだった。
この写真の時期に関空に日本初定期便乗り入れを開始したんだったかな。

その後、ちょこちょこ日本の地方都市にも入りながら、
結局主要都市だけになってしまった。
保有機材もB738に統一されて、堅実なLCCに成長していった。

のだが・・・


Jeju Air B738/HL8332
2017年10月、突如として松山ソウルに参入してきた。
前年にアシアナが撤退、エアソウル移管されることもなく、もう見込みのないと思った路線に、
突如として現れたチェジュ航空。

いくら愛媛県が強く誘致に働きかけたといっても、
さすがに埋まらないだろうと思ったB737-800が埋まるうまる・・・。
飛んでる間、ほぼ8割を上回る搭乗率。松山でたくさん見られる楽しそうな韓国からの旅行客。
インバウンドってこれかーと多くの松山市民が思ったことだろう。
増便され、臨時便が飛び、1日何回来るの!?みたいな事態にも(確かMax3回)

一番びっくりしたのが、2019年日韓関係が悪化しても、
そこそこ堅実な搭乗率(7~8割)を刻んでいたことだったりする。

まぁ、そんな路線もさすがにコロナでSTOP中。
とはいえ、10年前にチェジュ航空が定期便でがっつり入ってくるとは夢にも思わなかった。

何があるか分からないもんだなー・・・。
(松山線の成功は地方開拓の勇気を与えたようで、幹部が松山線に触れている記事も見た)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山空港で撮ってた写真

2021年01月10日 23時55分45秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
忙しかったわけじゃない。
単純にネタがない。思い浮かばない。
撮りに行きたいけど外寒いし、トラフィックもない。

てな感じで、松山空港で撮ってた写真を漁ってみた。
珍しいところはほぼこれまでにUPしてたんだよ。

UPしてなかったものを拾い集めて今日記事にしてみる。

まずはこれ。

ただのチャイナイースタン。
2004年から運航開始して、なんだかんだコロナまでずっと持ちこたえてきた。
A320がA319に代わったり、便数が増えたり減ったり、色々あったもののよく持ってるよなーと思う。

一瞬週4便になって、ナイトステイとかしてたんだよ。
A321が入ったことも何回かあったんじゃなかったかな。
(ちなみに大型機が入ることは無かった)
コロナ終わったらまた帰ってくるのかな。どうなんだろうね。

続いてこれ。

ただのJALのB767-300である。
でもね、松山でJALの767はレアになってしまった。
2010年代から全便B738になったのだが、2014年一瞬2往復がB767に代わった。
その時の写真である。
がしかし、結局需要が追いつかずB738に逆戻り。
定期運用では入っておらず、たまにくるくらい・・・らしい。
四国でJALのB767が見れるというのが松山の誇らしいところだったのに、
いまや高松と徳島に。JASのA300の代わりなんだけどなー。

最後はこれ。

2019年の朝ドラ「なつぞら」を描いたB737-800。
夏に帰省した時にたまたま見かけた。しっかりGET。
大阪ではわざわざ撮りに行かないような飛行機でも、地元で見るとありがたみを感じる。

地元を出て、あんまり帰っていないが、
意外と地元のトラフィックは押さえられてたみたい。
残すはエバーのA321とJACのATRくらいか。
大阪でも撮れるが、やっぱ松山で撮らないとなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする