goo blog サービス終了のお知らせ 

Impossible is nothing ~攻めあるのみ

筆者は飛行機を愛し飛行機に愛された男!
航空界の大人気ブログ!!
これからも1歩ずつ、行ったります!!

今年もよろしくお願いします

2022年01月04日 19時44分13秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
明けました2022年。
今年もどうぞよろしくお願いします。

軽く松山で撮り初めをしてきた。


All Nippon Airways A321Neo/JA148A
いまの東京線主力はA321NEO。
年末年始はB763やB788も入っていたようだが、俺の行ったタイミングではA321だった。
いまや20機くらいいるんだったっけ。なかなかの規模。


Japan Airlines B737-800/JA344J
いつものB737-800。でもしっかり撮影。

Uターンラッシュで空港は混雑気味。
どの便も遅延していた。
そんな中、良い感じにオンタイムで来たのがこちら・・・


IBEX Airlines CR700/JA07RJ
東京でも大阪でもなく、中部だからかな。

アイベックスの楽天塗装は初撮影。
どこかで会えたらなーと思っていたが、松山で遭遇できたのはよかった。
新年早々幸先良さそうだぜ。

これ撮影しながら、ふとこの写真を思い出した。


フェアリンク時代。
かなり似たような場所、アングルだと思う。
もう19年前の写真なのか。びっくり。
背景変わりすぎてないか!?

ともかく、今年もしっかり撮っていきたいと思う。
ちょこちょこ、しっかり更新していくので、
応援よろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"らしさ"を求める@松山空港

2021年12月14日 23時24分24秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
松山空港で撮るときに少し意識していることがある。
これはもう15年以上前に、先輩たちから言われてたこと。

「やっぱり松山で撮ったっていうのが残らんといかん」
日本のどこかに毎日来ている飛行機でも、松山では一生に一回見られるかどうか。
そんなことだってまー、あるのよ。地方って。

そんな飛行機も、そうじゃない飛行機も、やっぱ松山らしさが欲しい。

ってことで、先輩たちが残していたものを参考に撮ったのがこれ。
フィルムでやってるときは、枚数抑えたくて、なかなかこういうの撮れなかった。



この前のオリエンタルエアブリッジ。
何が松山らしいって!?「マルトモ」の看板が入っている。
マルトモ=鰹節やめんつゆの会社。松山の少し南の街に本社がある。

以前はヤマキ(これもめんつゆの会社)の看板もあったと思うんだけど、
段々なくなりつつある。かなり減ってる。



海外チャーターもやっぱり看板と絡める。
これは絶対松山でないと撮れないんだよ。





こんな写真も、当時何の気なく撮ったと思うけど、大変貴重。
空港の向かい側の看板ほぼなくなったしなー。


ほら、ほぼ無いでしょ看板。

地元で撮るなら、"らしさ"は大切にしたい。
ここでしか撮れない写真、という大事な気持ちを思い出させてくれた。
松山で撮るのは、やっぱり楽しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に松山空港で撮影(オリエンタルエアブリッジが来た!)

2021年12月13日 23時26分25秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
先週火曜日にカメラが帰ってきた。
本当は一度試しに撮ってから本番を迎えたかったのだが、
結局ぶっつけ本番に。2年半ぶりの松山空港だ。

今回のメインディッシュはオリエンタルエアブリッジ。
松山には11月、12月と2往復ずつ長崎からのチャーターで飛来。
もう長崎と壱岐、五島福江、対馬以外では見るのも難しいDHC8-Q200だ。
(今調べると福岡も繁忙期だけみたい・・・)


Oriental Air Bridge DHC8-Q200/JA802B


ANAのQ400と比べると、大きさの違いが分かる。
同じシリーズだが、サイズも力強さも全く違う。




軽々離陸。Q200、本当にすぐ浮いた。

もちろんメイン以外も、久々の松山での撮影をしっかり楽しんだぞ。


All Nippon Airways A321NEO/JA138A

この日は羽田便全便A321だったみたい。
B777もB787もいない。寂しいなー。


まぁ、これでもまがいなりとも中型機。
松山で見ると大きく見える。


Q400もちょこちょこ飛んでいたし、


JALのB737-800も元気よく飛んでいた。縄文遺跡群の世界遺産登録ステッカー入りだ。

JAIRのエンブラエル170、アイベックスのCRJ700、ジェットスターのA320も撮れた。






夜しか現れないJACのATR以外、松山に来るトラフィックは撮れたんじゃないかな。
久々の松山、数時間だったが十分楽しめた。
10年経っても20年経っても、ホームはホームだなー。
松山空港で撮る、本当に飽きが来ない。

年末年始も帰る予定だ。
大型機がちょっと入ってるようなので、また撮りに行こう。そうしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山空港の懐かしい光景(いろいろ編)

2021年10月12日 23時39分08秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
Goo blogスタッフさんが過去の記事を選んでくれたみたい。
OGPイメージ

松山空港の懐かしい光景(B747編) - Impossible is nothing ~攻めあるのみ

フィルム時代の写真をスキャンしてみた。今日はB747シリーズで行こうと思う。2000年代は松山空港にだってジャンボが来ていた。毎日ダッシュ4...

松山空港の懐かしい光景(B747編) - Impossible is nothing ~攻めあるのみ

 


多くの方がブログを見に来てくださったようだ。
本当にありがとうございます。飛行機しかなくてすみません。

ただ、こうやって多くの方の目に触れたのも、松山空港で撮ってたおかげだ。
もう少し紹介できるネタがあればな、と思って探してみた。

過去に何度か紹介してるダッシュ400は、改めてだけどぜひ見て欲しい。




俺が松山で撮った写真で一番思い出深いのはJALとANAのダッシュ400。
この時の感動が忘れられないから、今があるんだと思う。


フィルム写真を取り込んだもの。当時は現像代とも戦っていた。
フィルムの24枚とか36枚を慎重かつ大胆に撮ってたよなー。

良い写真ないかなーと思って漁ってたら、ふと出てきた。

JASのMD81だよ。15年前は毎日飛んでたのに、過去の思い出。

そのノリでMD90。

JASの伊丹便があったのは、もう20年くらい前か。
俺が見れるようになったのは、JALの羽田便で入りだしたタイミング以降。
なぜかこのカラーがよく来てた。


退役間近の2012年8月にも、たまたま帰省してて見れたなー。懐かしい。
もうすぐ10年だよ。月日の流れは早いね。

あと俺の松山空港撮影を語るに欠かせない機体を紹介したい。

All Nippon AIrways B777-200/JA8967

中学生になって、初めて一人で写真を撮りにいった時の1枚目。
ANA582で羽田に向かうJA8967だ。
どうも俺はこのJA8967やJA8968と相性が良かったみたい。
その後松山でよく撮るレジたち。


これは2012年の夏にとったJA8967。




2010年3月に撮ったANAトリプル2機並び。うち1機はJA8968。


これは2016年に撮ったJA8968。

(ちなみに、ANAのトリプルは3回しか乗ったことないのに、そのうち2回はJA8969)


と、なんか一気に思い出を振り返る自己満足記事になってしまった。
でも、多くの人たちに俺の写真が見てもらえるのは嬉しい。
引き続きいい写真撮っていきたいなー。松山の新しい写真もアップしていきたいね。
(今松山で撮るなら、JACのATRやANAのA320Neoかなー)

せっかく見てくださった皆さん、たまに覗いて貰えると嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13年前の松山空港

2021年09月12日 21時42分25秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
ちょっと涼しくなってきた。
9月ってこういう感じだよね。

パラリンピックで前振りしながら、
今日は松山の古い写真から記事書いてみようと急に思い立った。
が、あんまいい写真とネタが思い浮かばず・・・
ふと見つけたのが2008年9月半ばの写真だ。ちょうど今頃。

当時のコンパクトデジカメは解像度が今と比べ物にならないくらい悪い。
画質が荒いのはご了承を。


飛行機が4機並んでる。
チェジュとANAのDHC8、ANAのA320、JALのB767だ。
ほんの十数年まえだけど、もういない飛行機ばっかかも。


そうそう、前に紹介したチェジュのチャーター便の日のことだ。

家からチャリぶっこいで行ったんじゃなかったかな。
片道15キロくらい。ぶっ飛ばせば1時間もかからなかった。
空港までのルートも、お気に入りというか、ここ通りたいっていうのがあったような。
どこ通ってたんだろう。というかよくチャリで行ってたよな。

んで、ANAのA320が出ていったあと、JACのDHC8が来た。



違うキャリアのDHC8が並んだ。
確かこの日は一眼の電池が切れたかフィルムが足りなかったかなんかで、DHC8を3枚しか撮れなかったんだ。
だから並びはデジカメでって。持って行っといて良かった。

確か1時間くらいでチェジュは帰っていったんだけど、
便が集中していて、見ていて楽しかったのをなんとなく覚えている。



カラっと晴れたいい日だった。
高校3年生、勉強しろよ!っていう時期だったけど、家飛び出してた。

なんだろうな、
勉強はろくにしなかったが、あの頃はあの頃で一生懸命生きてたんだろうな。
十数年も経てば、あの頃の飛行機はいない。もちろんあの頃の俺でもない。
1年1年、色んな夏を年を重ねていくんだな。

この記事を10年後見て何を思うんだろうね。
なんかふとセンチメンタルな気分に浸った執筆時間でしたとさ。
(パラリンピックはまた次で!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする