goo blog サービス終了のお知らせ 

Impossible is nothing ~攻めあるのみ

筆者は飛行機を愛し飛行機に愛された男!
航空界の大人気ブログ!!
これからも1歩ずつ、行ったります!!

思い出の1機

2022年06月26日 22時55分59秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
この土日、動けなかったなー。
レアい飛行機が無かったわけではないが、動く気にもならなかった。
疲れてるというか、なんなんだろう、体じゃないのよ。
メンタルかって言われると認めたくないけどさ。

ってことで、先週記事にしたかったトピック。
最近来るようになったSFエアラインのB737-400。

SF Airlines B737-400/B2017

これ、先週の土曜日に撮ったやつ。
このレジ、よくよく調べるとこんな機体だった。

Japan Trans Ocean Air B737-300/JA8930

中学の修学旅行で乗った機体だった。
往復ともこの機体だったんだよ。

さらに振り返ると、中一の時に旅行で乗った機体だった。
当時はまだこんな塗装。


もう19年も前の話なんだよね。
俺は中学生以降の搭乗記録は取っているのだが、
その記念すべき第一号の記録がこの機体で残っている。

もう日本にいないっていうのは知ってたけど、
そんなに月日が経っても元気で飛んでくれてるというのが嬉しい。
また見かけることが出来たら嬉しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜朝の松山空港

2022年05月25日 00時29分45秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
土日の旅を終え、月曜は松山から出勤。
飛行機を待つ間、ちょっと撮影。

ほんの5分程度。
でも4機撮れたわ。さすが。
そのうち3機を紹介。


ダッシュ8。
もう未撮影機はないので、プロペラを回して楽しむ。
プロップの割に大型でスピードもあるので、撮影し応えがある。
松山空港の展望デッキで見るQ400はなんかホッとする。
音が堪らない。中1とか中2の頃からの付き合い。


ANAのA321NEO。
今はほんとA21Nばっかり。
でも、ラッキーなことに未撮影なJA143Aだった。


最後JALのB738。
こっちはもう最近ずっとB738だな~。
ちょっとデカール貼ってる。これもラッキー。

松山で見ると心なしか少し大きく見えるから不思議。

こうやって、月曜朝から色んな人をどこぞへ連れて行ってくれる。
ほんとは松山なんて近いんだなと思わせてくれる。
次はいつ帰るか分からないけど、まぁいつでも帰れるよな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANA595便の今昔(ダッシュ400&B787-8)

2022年05月07日 23時40分36秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
今回も家の片づけをしてきた。
松山空港で撮ったデータで、これはスキャンしたら使えるかも、
と思った写真をいくつか見つけてきた。

さぁ、取り上げようと思ったのだが、
図らずして、このGWに同じ便のB787で似たようなショットを撮っていたので比べてみたい。
※撮影場所は微妙に違う。(ダッシュ400の方が数百メートル北)

ANA595便は昔から色んな機材が入る便だった。
退役直前のB747SRが重点的に入った時期があったり、ダッシュ400が固定で入ったり。
B787-9も運航当初この便に固定的に投入されていた
ダッシュ400だと思ったらA320が入った、という先輩の話も聞いたし、
トリプルもB767も見たことある。
コロナ以降はB737やA320シリーズでの運航も多かったはずだ。
ともかく、ANAのフリートほぼ全て入ったことあるんじゃないかな・・・。
(トライスターは来てないはず。B777-300ERもこの路線はあるが、この便は不明)

前置きが長くなったが、写真を取り上げていきたい。


All Nippon Airways B747-400/JA403A
2005年7月のANA595便。当時は18時過ぎの到着だったと思う。
今の方が30分強遅い。
このウイングレットを見て、みんなでうぉーってなってたんだよ。


All Nippon Airways B787-8/JA829A
2022年5月のANA595便。
機材はB787-8。
撮影機材もフィルムから望遠に代わった。
望遠レンズも210mmから300mmにも変わったが。
でもカッコいいと思う気持ちは不思議にも1mmも変わっていない。

ダッシュ400もカッコいいが、B787だって負けてない。


All Nippon Airways B747-400/JA403A
当時はあったヤマキの看板。
ヤマキと一緒に写す、と諸先輩方が言っていたのに、あれ、ないなーと思っていたが、
そうか、俺が松山を出て、いつかのタイミングで撤去されたんだな。


All Nippon Airways B787-8/JA829A
マルトモは今も健在。だが、いつ無くなってもおかしくない。
今の姿を映し続けることが大事なんだろうね。

夕方の空港西側で撮影、やっぱ面白かった。
またチャレンジしよう。次はこの便でどんな機材に出会えるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの松山空港

2022年05月05日 23時42分25秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
松山に帰っていた。
まぁ、まだまだコロナで人といっぱい会えたわけではないが、
リフレッシュには十分。

道が混んでいないタイミングで行き来出来たので、
無駄に渋滞にはまることもなかったし、良い休みだった。
明日から仕事・・・と言いたいところだが、会社にはいかない。
もう少しのんびりさせてもらう。

ってことで、松山では当然空港にも行った。
1時間程度2回行ってきた。
何が来るわけでもないが、松山での撮影は楽しい。


夕方にいったら2スポットを4機で取り合ってた。
他のSPOTに変更することはなく、入れ替わるかの如く。。。

ちなみに先に着陸したのはエンブラエル。その後B737-800。
するするとやってきて・・・


B737-800が先にスポットイン。

なんてことない景色だが、狭いこの場所で繰り広げられると面白い。


All Nippon Airways B787-8/JA829A

夕方のNH595をB787を空港西側で撮るのは初めて。
この時間は完璧な順光なので、光がきれいにあたる。

いつもより北側で撮ったので、アングルもちとちがう。
あれ、ちょっと歩くだけでこんなに違うのか。これまで損してた・・・かも。


RWY14からの離陸はこんな感じ。


別日に撮った鬼滅。やっぱりスペマは松山で撮りたい。


All Nippon Airways B767-300ER/JA616A

うんうん、良い感じ。いい記録になった。


どうしても撮りたくなるエンブラエル。
ちょっと日が暮れて、MATSUYAMAと上手くあわせてみた。
大阪に帰るところ。大阪以外で大阪拠点の飛行機を見ると、テンションが上がる。
どうせ数日もすれば、俺も大阪なんだけどさ。

ってな感じで、意外と短時間でも色々撮れる。
まぁ未撮影レジは来ないんだけどさ。それも気にならなくなってきた。
大人になったのかもしれない。

ガキの頃撮ったデータも少し持って帰ってきたので、
そのうち取り上げたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘してきた2000年代の松山空港写真

2022年01月08日 13時30分31秒 | 松山空港(MYJ)/RJOM
年末年始に古い写真を探してきた。

何度も言うけど、2000年代は松山空港にジャンボが来ていたんだよ。
JALやアシアナのB767も来ていたんだよ。
マジなんだよ。そんな光景を残していくのも大事な役割だと思っている。

そんな、ちょっと昔の写真をちょっとご紹介。


All Nippon Airways B747-400D/JA8959

ダッシュ400が毎日来ていたあの頃が懐かしい。
でも、なぜか、ポケモンジェットだけめったにこなかったんだよなー。


Japan Airlines B747-400/JA8078

JALのダッシュ400は2年連続ハワイチャーター。
(2007年、2008年だったと思う)
俺は2007年の往復だけ見たんだよな。
何度も取り上げてるけど、色んなカットが見つかってくる。

これが過去のものというのは寂しいけど、

Japan Airlines B767-300/JA8364
JALは基本的にB767がメインだったんだけどなー。
もう本当に来なくなったよね。

あと、稀にこんな珍客もいた。

Asiana B767-300/HL7263
アシアナのソウル便。
日曜到着、月曜発の便だけナイトステイをしていた頃の写真。
繁忙期にかなり稀にB767-300が来ていた。
俺も撮ったのは2回だけ。

新年早々松山空港で続けてみた。
松山ネタって、結構見て頂けるみたいで。
また、これ面白そうだと思ったものを取り上げたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする