ボランティアでお茶を教え始めてもうかれこれ30年にもなるでしょうか。
信じられません。月日の経つことの早さに。
体調崩した時、長いことお休みしましたが、生徒のみなさんずっと待っていてくれて、もううれしいやらありがたいやらで、涙が出るほどでした。
で、今週は釣り釜3週目になりました。
お床のお花は、
貝母と白雪芥子、花入れは、糸目鶴首です。
待合には、
さくらの便りが聞こえてきましたので。
まだ炭ははいっていませんが、
今回は雲龍釜を使ってみました。雲龍釜は蓋が掻き立て環になっていますので、蓋を取る時や、蓋の上に茶巾を置く時など工夫が必要です。
今日は、源氏棚を設えてみました。袖板に源氏香の図二つが透かし彫りになっています。
初炭の時は、天板に羽と香合を飾っておくことができます。
総飾りで、飾り残すこともできます。
お菓子は、竿もので、栗ようかんを召し上がっていただきました。
お福先生?今日は緊張気味。
浅田真央サンクスツアーの続きです。
高崎から両毛線で前橋に。
前橋の駅から、群馬県総合スポーツセンターに、シャトルバスが運行されていましたので、
バスに乗り、スポーツセンターに向かいました。
広ーい!
センター内にある群馬アリーナ、
真央ちゃんグッズを求めようにも大行列!最後尾の看板ははるか彼方。すごい人気です。
やっとの思いでTシャツと冊子を買い求め、今度は入場するのにまたまた大行列。
真央ちゃんのショーは撮影ができませんでしたので、画像はありませんが、何回みても素敵です。
帰りは、来たルートでお土産両手に帰りました。
現在は訂正してありますが、来る時、東京駅から山陽新幹線で高崎などと入力してしまいましたが、上越新幹線の間違いでした。
山小屋さんから指摘されてびっくり。
山陽新幹線では西の方に行ってしまいますものね。これからは記事書き終わったら確認をしなければいけませんね。
山小屋さんご指摘ありがとうございます。
庭の花もますます色濃くなってきました。
土手に咲く椿なんですが、もともと玄関脇にあったものです。
ある日、突然顔がヒリヒリ。
鏡を見ましたら、赤い発疹が。
じょじょに赤く腫れあがり、首筋のほうまで。
痛痒さに我慢できず、近くの内科の先生の所に駆け込みました。
先生云わく、椿の木とかお茶の木とかに接触しませんでしたか、チャドクガにやられたのではないかと思いますと。チャドクガが、貴女に危険を感じて何かを噴射したのだと。
そういえば、玄関脇の椿の下を掃除したっけ。
彼の方がすぐに木を抜いて、土手に植え替えてくれました。
彼の方、やさしかったなぁ、と、今思えば。ありがとさーん。
柳も柔らかい芽を。
たっちゃんの花壇です。クリスマスローズを植えました。
こちらも咲きそろってきました。
土手にホトケノザがいっぱい咲いていたので摘んできて。
やはり野の花は、ツルで編んだ籠が似合うかな。
暑さ寒さも彼岸まで、とよく申します。
寒い間お世話になった石油ストーブをしまうことにしました。
最後に大根と豚肉をコトコトと。
今日はちょっと寒いです。
雨も降っています。
あたたかくなってきたとは申せ、まだまだ油断はできませんね。
>体調崩した時、長いことお休みしましたが、生徒のみなさんずっと待っていてくれて、もううれしいやらありがたいやらで、涙が出るほどでした。
30年間もお茶を教えられているんですか!
病気をされても生徒さんが待っていてくださるなんて、ありがたいですよね。
お福さんの教え方が上手なのと、お福さんの人徳のおかげかな。(笑)
>お菓子は、竿もので、栗ようかんを召し上がっていただきました。
羊羹は栗羊羹が一番ですね。(笑)
>先生云わく、椿の木とかお茶の木とかに接触しませんでしたか、チャドクガにやられたのではないかと思いますと。チャドクガが、貴女に危険を感じて何かを噴射したのだと。
椿の木とかお茶の木には、チャドクガがいるんですか!
気をつけねばいけないですね。
>そういえば、玄関脇の椿の下を掃除したっけ。
彼の方がすぐに木を抜いて、土手に植え替えてくれました。
彼の方、やさしかったなぁ、と、今思えば。ありがとさーん。
ご主人、お優しい方だったんですね。
いい方に巡り会われましたね。
>寒い間お世話になった石油ストーブをしまうことにしました。
ちょっと早い気もしますが。(笑)
災難でしたね。
当方も、皮膚科の世話に、ちょくちょくなります。
土手の草取り最中の事故です。
クリスマスローズ花壇、綺麗ですね。
素晴らしい先生に、素晴らしいお道具。
生徒さんたちは幸せですね。
真央ちゃんのスケートを見に
前橋まで足を運ばれたんですね。
今でも凄い人気なんですね。
昨日は、TVでフィギュアスケートを見てました。
私は、ネイサン・チェンが好きなんです!
参考どころか真似しています(笑)
羊羹の器は目から鱗でした。
きめ細やかなご指導がきっと
生徒さんたちから慕われるのでしょう。
お福先生
頑張れ!!
ありがとうございます。
栗羊羹おいしいですね。masamiさんは羊羹でコーヒーを召し上がっていらっしゃるのかな。
チャドクガは椿の木やサザンカの木などにもいるようです。毒蛾の幼虫で、ちょっとグロテスクな毛虫です。
ストーブねぇ、昨日は寒の戻りで寒くてちょっとはやかったかしらね。
はげしいかゆみと痛みにおそわれまました。
お陰様でクリスマスローズ綺麗に咲いています。
mcnjさんに実際に見ていただきたいです。
今度は無事に前橋に着いたようで、よかったです。
浅田真央ちゃんのショーを観るための遠征でしたか?
どこへでも飛んで行くのが本当のファンですね。
このストーブ・・・
我が家のストーブと同じです。
さつまいもをアルミホイルに包んで乗せておくと
簡単に焼芋ができます。
この先もまだ寒い日があるので、いつも5月の
連休頃に片づけています。
行ってきました、真央ちゃんのスケートショー。
真央ちゃんかわいいし、お人柄もよいし、大好きなんです。
ココアさんは、ネイサン・チェンがお好きなんですね。
先日の世界選手権では圧巻の演技でしたね。
羊羹の器は、桜と紅葉で雲錦といいますが、菓子鉢としてよくつかいます。
はーい、頑張りますね。
真央ちゃん全国を回っているようです。
行けるのはせいぜい関東周辺ですね。
タンクの石油がどうやら終わりそうなので少し早めでしたが片付けました。
秋には焼き芋しましょう。