関守石は、露地の飛び石の分岐点に置き、通行止めの標識になり、茶室への道案内をしてくれる石のことです。
拳大の石に蕨縄で結びますが、十文字掛けと三つ掛けの二通りがあります。
もう一つの役目として、通行止めの意味合いから、部屋の扉の前に置き、この部屋には入らないでください、の意味もあります。
↑ 十文字掛け
↑ これは三つ掛け
庭園などを散歩していて、こんな石が置かれていることに出会ったことはないでしょうか。
ご存じの方は多い事と思いますが、通行止めの意味があります。
今年は思いの外生姜が豊作でした。
早速調理しました。
茎を切り落とし、一つ一つ洗うのは大変なので、桶の中でゴシャゴシャと洗います。
こーんなんでね。
正味3キロばかり。
味噌漬けと佃煮、味噌漬けは丸のまま漬け込みましたので、
数か月後に良い色に漬けあがります、の予定です。
しょうがシロップ 紅生姜 甘酢漬け、等々
くちこさんのブログでいろいろ紹介していただきましたので、やってみました。
作り方は、くちこさんのグログをご覧くださいね。
夏のきゅうりや茄子、トマトを片づけた後、種を蒔きました。
コマツナとほうれんそう、蒔いて10日くらいです。
きゅうりやゴーヤの蔓を誘引した網はそのまま、来年もまた使うこんたん、横着なんです。
コマツナを見た近所のおじさん、蒔きすぎだよ~、もっと少なくていいんだよ。どうしても蒔き混み過ぎちゃうんだったら、
土に種を混ぜて、その土を蒔けばいいよ、ということです。早く言ってくれい(笑)
ホームセンターから苗を買ってきて植えました。
サニーレタス
ブロッコリー
茎のあかいミズナ
サラダ白菜
ニラとラッキョウ
はたして口にはいることができるでしょうか。なにしろ最近以前にもまして、猿、鹿、アライグマのお出ましが
今週のお稽古も真の行台子、4週続けましたので、すっかり生徒さんはきれいに優雅なお点前をされるようになりました。
今週も先週と違うのは、お花とお菓子
ススキ 赤と白のフジバカマ、ピンクと紫のダンギク ツワブキ キキョウ
シュウカイドウ、白花玉咲きシモツケ・・・宗全籠にいれました。
黄身しぐれ
こーんな感じのお稽古風景、お福先生なんたらかんたら言っているようです
名残の季節なので、残花がいいですね。
ところでみなさん、これは一体何でしょうか。
通りがかりの方が、庭に出ていた冬ワラビを頂いたからと言って、こんなものをくださいました。
珍しいものだからと言ってね。
何やらその時いろいろおっしゃってくださったのですが、あまり身をいれて聞いていなかったので(すみません)
未だによくわからないものなんです。
裏はこんな感じで
硬くて黒く、きのこが化石化しているような・・・・・。
ずっと気になっているのですが、全く解りません。
どなたかご存じでしたら教えてください.
冬虫夏草(とうちゅうかそう)というのだそうです。
山小屋さんが教えてくださいました。薬膳料理にも使われるそうです。
山小屋さん、ありがとうございました。
朝晩は、頬を伝う風がひんやりと、野辺に咲く花が季節の移り変わりを気付かせてくれます。
空を見上げると、悠々と浮かぶ、季節の節目を象徴するような雲をみることができます。
猛暑をわすれさせてくれますね。