お福さんの日記

徒然なるままに、風の吹くまま気の向くまま、茶の湯、庭に咲く花、野菜作りなど、日常の出来事を綴ってみました。

久しぶりのお江戸、丸の内。

2023-11-25 16:07:14 | 日記

今週のお稽古は、葉茶上合のお勉強をしました。

寒くなりましたが、

炭が熾され、その上に湯のたぎったお釜が乗せられているとお部屋中があたたかくなります。

お床には、

11月の掛物「松無古今色」~まつに ここんの いろなし~を掛け、

お花は、

山ボウシの照葉と絞り初嵐、花入れは、万古焼の瓢箪花入れ。

そして、

茶壷が飾られます。

手順にしたがって、茶壷の封が切られ、6月に摘んだ茶葉、碾茶が葉茶漏斗にあけられ、客の所望する茶葉を石うすで曳き、抹茶にします。つまり6月に摘んだ葉を茶壷に詰め、11月になってあけられるんですね。

そして後座の席で、その日ひかれた濃茶と薄茶をいただくわけです。

5・6か月間茶壷の中で熟成され美味しくなると言われています。

いつの日か、詳しい手順を紹介させていただきたいな、と思っています。

すでに葉茶上合のお稽古は15回程していますが、年1回のお稽古ですのでなかなかサラリとはまいりません。お福先生シャカリキに手ほどき、その為手順を追っての写真が撮れず。

その後は、炉になって初めてのお稽古でしたので、濃茶も薄茶も平点前でした。

お菓子は、

冷凍しておいた栗きんとんを召し上がっていただきました。

お干菓子は、

ナッツ菓子に薄氷でした。

 

久しぶりに友人を誘って、丸の内にある明治生命館(明治安田生命)内の静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)に行ってきました。明治生命館は国の重要文化財に指定されています。

お目当ては、曜変天目(稲葉天目)茶碗を観賞。

静嘉堂は、岩崎彌之助(三菱第二代社長)と岩崎小彌太(三菱四代社長)の父子二代によって創設・拡充され、現在、国宝7件、重要文化財84件を含む、およそ20万冊の古典籍と約6,500件の東洋古美術品を収蔵しています。「静嘉堂」の名称は中国の古典「詩経」の大雅、既酔編の「籧豆静嘉」から採った彌之助の堂号で、祖先の霊前への供物が美しく整うという意味です。    『静嘉堂@丸の内』より

今回の展示品は、89の古美術品と「曜変(窯変)天目」でした。

残念ながら、国宝「曜変天目」は撮影禁止。

古美術品の一部、

      

     

     

     

         

 

                                      9/90

明治生命館内が公開されているというので、見学のご案内マークに沿って見学してきました。

凄さに圧倒されました。

で、

お福、応接室でパチリ。ちょっとボケたので、もう一度、

あれぇー、もっとボケちゃった。でもね、お顔のシワがみえなくてよかったでーす。

近くに三菱美術館があるので行って見たら、なーんとメンテナンス中、閉館中でした。

確か出光美術館も近くにあったはずでしたが、今回はスルーし、東京駅方面にぶらーり。

東京駅の前、中央郵便局「KITTE」に潜入。ショッピング街を横目で見てまわり、レストラン街で遅いランチ、お蕎麦をすすり、ブラブラと。

中のロビーはもうXマスモード、

 

 

 

次々変わるイルミネーションがきれいでした。

 

お夕飯、

今夜は天どんでした。生野菜に小松菜の炒め物、お麩と水菜のお吸い物、でした。

今宵の夕餉、

生野菜サラダと肉じゃが、チンゲンサイと豚肉の炒め物、

そしてそして、雑穀米のご飯、と、フェィジョアです。

ブロ友さんからいただいた雑穀米、そしてフェィジョア。

体によい雑穀米、こちらでは見かけないおいしいフェィジョア。

くちこさん、ありがとうございます

 

寒くなりました。 

秋を通り越してしまったような感がありますね。

裏山も、綺麗に色づくはずの ~山 装う~ から一気に ~山 眠る~にいってしまいそう。

みなさま、どうぞお風邪など召しませんように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お福畑の野菜達。

2023-11-20 09:27:22 | 日記

今週はお稽古お休みをいただきました。

畑の野菜達をカメラに収めてきました。

今は葉物野菜が主流です。9月の半ば頃に苗を植えたり、種を蒔いたと思います。

ブロッコリーが葉の間からわずかに見えます。

サラダシュンギク(生食用)。

ニンジン(あと一か月くらいで収穫できそうです)

聖護院大根(こちらもあと一か月くらいかな)

ホウレンソウ。

白菜(ようやく丸まり始めました)葉っぱは虫さんの食事になってしまっています

ルッコラとミズナ。

ニンニク。収穫は来年6月頃。

コカブ(葉っぱはもはやレース寸前です)でもね、カブは根元でしっかり出来ていますよ

セロリ。収穫はまだ先。

タマネギ。

大根。土中でよく育っています。生徒さんに差し上げられるかな

ホウレンソウの種が余っていたので、蒔いてきました。これから寒さが長くなるので覆いをしましょ。

お福畑、山を背負っているので、山の木の葉がハラハラ落ちてきます。

 

でね、これからは、お隣さん達の畑を紹介。

手入れがいいのか見事な野菜が育っていますね。

お福もチラチラ横目で見ながら真似させてもらっています

チンゲンサイ、とってきました。虫さんがいっぱい食べ散らかしていますが、

ざっと茹がいて絞ればね、スーパーに並んでいるチンゲンサイと同じ(笑)

豚肉と一緒に炒めましたよ。

 

カメラに残っていた夕飯の画像、何時の日だったのか忘れました。

ペンネのミート-スです。小鉢は、切り干し大根の煮付け。

ピザトーストと焼き芋(ピーマンの量が半端ない・・・いつまでもなっていて消費に躍起)

万願寺トウガラシを焼いておかかとお醤油で。シンプルですが美味しかったです。

 

 

一昨日、義父と義母の三十三回忌の法要を営みました。

お二人相次いであちらに逝きましたので、二人一緒にさせていただきました。

忙しかったです。炉開きの後でしたので。

お寺さんに日時のご都合を相談にあがったり、関係者の方に案内状を作成したり、卒塔婆をお寺さんに頼んだり、お墓の掃除をしたり・・・。山の中にあるお墓なので大変なんですぅ。

当日お寺さんに供げるお生花やお盛物の手配をしたり、引き出物の準備をしたり、法要が終わった後の粗饗(お食事)の手配をしたり、何と言っても、お布施の準備、お膳料の支度、卒塔婆代金の支度、諸々・・・

お福、もう目がまわりそう。

当日許される限り写真を撮ろうと思ったものですが、忘れて事が運んでしまったりで、撮れませんでした。

二枚ばかり、

お食事の時、前菜が運ばれた時と、

孫がオーダーしたサワーの器がきれいだったので・・・これだけ。

そして、

山の中のご先祖様が眠るお福家のお墓。朝早くきれいに掃き清めたのに山の中ゆえもう落ち葉が。

生きている者の勤めとはいえ、ちょっぴり疲れました。

 

 

来年は八十路、いろいろあった人生でした。

急がず、あせらず、のびやかに、ゆっくり生きる、をモットーにしてきたはずが、なかなかそうもいかず・・・・・。義父や義母の法要も住んだことですし、思えばお福、一体何回法事をしてきたことか、一人送れば、四十九日、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、そして三十三回忌、の法事、彼の方の法事も四十九日、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌を済ませました。

次は三十三回忌ですが、その頃はもうお福はこちらには・・・・・・いないよね。

法事は法事でも・・・・・ご想像におまかせします(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和五年炉開きをしました。

2023-11-10 18:43:12 | お茶

毎年毎年同じことの繰り返しです。

今年の初座のお点心です、

炉開きの定番、粟ぜんざい。エビしんじょ入りお吸い物。

鯛コブ〆め、菊の甘酢添え。

玉子。里芋、シイタケ、ニンジン、ゴボウ、ひりょうず、煮豆、エンドウの煮物。栗渋皮煮。

鮭のレモン焼き。

小松菜の塩コンブ和え。

皆さん、車なので、お酒はつけませんでした。山桃酒を、とも思ったのですが、お酒にかわりはないので。

今回は、折敷に、真塗の半月盆、春慶塗の半月弁当を使いました。

香の物は例にして、

器にてんこ盛り。萩山居のお馴染みのもの。きゅうり、カブのヌカ漬け、きゅうりのカス漬け、オクラの塩こうじ漬け、沢庵の切り漬け。すべてお福畑の野菜達です。

お床には、

「関」 南北東西活路通 ~なんぼく とうざい かつろにつうず~ 立花大亀老師 筆

後座のお花は、

更科升麻に磯菊を、尺八花入れに入れて掛けました。

手前座は、

鵬雲斎お好みの山雲棚を今回は使いました。お水指は、萩焼き 田原陶兵衛 造。

薄器は、唐松錆び塗り大棗 道場宗康 作

お釜は、鵬雲斎お好みの「鶴雲」加藤忠三郎 造、お棚が山雲棚ですので、遠山蒔絵の炉縁を使いました。

後座の濃茶は各服点てで、

黄瀬戸の数茶碗にて。

薄茶も各服点てです、

黒釉七宝天目型数茶碗にて。

主菓子は、

炉開きですので、亥の子餅。縁高にて。

お干菓子は、

落雁「二人静」、ドライフルーツ「イチジク」 薄器は、小倉左近作の七宝蒔絵。

 

今年も和気あいあいのうちに炉開きを済ますことができました。

今回の亭主は、初めての方でしたが、見事な亭主ぶりで、格調高いお点前をしてくださいました。

最後に、はい、ポーズ、

もうねお福、前日から奮闘しましたので大分お疲れの様子。でもね、安堵感でいっぱいだったんですよ。

 

庭にはようやく菊の花が咲き始めました、

開花しているのはこの菊だけですが、これから白や黄色、赤など咲いてくると思います。

更科升麻。

野紺菊。

まだクリオメががんばっています。

愁明菊もがんばっています。

ホトトギスなんですが、お福はこのホトトギス、ちょっと苦手。

ツワブキも咲いてきました。

 

 

ティータイムをとりながら、しばし疲れをいやしました。疲れといっても、無事に炉開きを済ませたことによる心地よい疲れです。

またこれから半年の間炉でのお稽古が始まります。

新たな気持ちで取り組んで参ろうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (23)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつぎ市民芸術祭

2023-11-04 15:42:35 | 日常の出来事

第59回あつぎ市民芸術祭に行ってきました。

前回は書芸展でしたが、今回は美術展です。

写真が撮れた作品。

厚木市古民家 岸邸 文化財に指定されています。 版画

ひょうたん

あと水彩画、油彩画、マクラメなどいろいろな作品が展示されていました。

作品のほんの一部です。

みなさんいろいろなことを、趣味として楽しみ、努力し、お勉強されているんだな、とあらためて思いました。

 

厚木飯山花の里へざる菊を見に行ってきました。

手を振っているのはお福でーす。

ところどころ掘り返された跡があるのは、販売もしているからです。一株千円でした。

そんなわけで、お福も一株ゲットしてきました。

家に帰ってすぐに鉢に植えこみました。

しばらく鑑賞できそうです。

 

とってきました。

水菜、チンゲンサイ、シュンギク、サンチェ、小松菜。

で、今宵の夕餉、

「アジフライとナスのフライ、サンチェをつけて」「野菜サラダ、水菜、シュンギク(生食用)ルッコラトマト、タマゴ」「小松菜炒め、半分は塩コンブと。半分はえびチリメンと」

ぎんなんご飯。

一人分の量、多いでしょ。明日の朝飯の分も、です。あわよくばお昼のご飯も、です。

ナスが今年最後でした。

明日一日畑作業の予定。ナス、キュウリ、ピーマン、モロヘイヤ、オクラなどをかたづけようと思います。

外の作業一日するとねぇ、ご飯の支度がちょっと億劫になるんですぅ。

 

今週はお稽古お休みでしたし、お天気もよいし、あちこち近い所ばかりですが、出かけていました。

一人だったり、友人を誘ったり、車で、徒歩で、気持ちいい汗もかきました。

今夜は、厚木市の中央公園で、「あつぎウィンターフェステバル ウィンターイルミネーション光の公園2023」が開催されているということなので、観に行ってこようと思います。

ツリーのイルミネーションがきれいだとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (24)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつぎ市民芸術祭

2023-11-04 15:42:35 | 日常の出来事

第59回あつぎ市民芸術祭に行ってきました。

前回は書芸展でしたが、今回は美術展です。

写真が撮れた作品。

岸邸 版画

ひょうたん

あと水彩画、油彩画、マクラメなどいろいろな作品が展示されていました。

作品のほんの一部です。

みなさんいろいろなことを、趣味として楽しみ、努力し、お勉強されているんだな、とあらためて思いました。

 

厚木飯山花の里へざる菊を見に行ってきました。

手を振っているのはお福でーす。

ところどころ掘り返された跡があるのは、販売もしているからです。一株千円でした。

そんなわけで、お福も一株ゲットしてきました。

家に帰ってすぐに鉢に植えこみました。

しばらく鑑賞できそうです。

 

今週はお稽古お休みでしたし、お天気もよいし、あちこち近い所ばかりですが、出かけていました。

一人だったり、友人を誘ったり、車で、徒歩で、気持ちいい汗もかきました。

今夜は、厚木市の中央公園で、「あつぎウィンターフェステバル ウィンターイルミネーション光の公園2023」が開催されているということなので、観に行ってこようと思います。

ツリーのイルミネーションがきれいだとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする