goo blog サービス終了のお知らせ 

風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

「クサギ」の花と「ウバユリ」の群生

2015-07-20 20:06:46 | 写真
今日の金沢城公園内の土橋門から西側に行った駐車場(お宮広場)手前で「クサギ」の花が数輪開き始めていました。
「クサギ」は漢字で「臭木」と書きますが、実際にはなにか芳ばしい様な匂いが広がっていて臭いというイメージではありません。
秋に生る実も美しいですし、内容の割には植物名としてちょっと可哀そうな気がします。
又、先日から紹介しています「ウバユリ」で、今日撮影したのは本丸戌亥櫓石垣台西側下でまだ蕾は残っているものの開いているのもありますし群生して咲いているので見ごたえがあります。



「クサギ」土橋門北側


「ウバユリの群生」戌亥櫓石垣台西側下

ウバユリとスイセン(金沢城公園)

2015-07-19 19:37:28 | 写真
今日も金沢城公園を散策しました。
東の丸と本丸附段にある「ウバユリ」の群生地には序々に開き始めてきた数が増えてきました。
下記の写真の「ウバユリ」は、横に開く数が12個ありますので「オオウバユリ」だと思います。
尚、一番下はまだ開いていない蕾があるので最終的に15個ほど開くのではないかな?と思います。
又、「ウバユリ」は大型の多年草で、茎は直立して1~1.5メートルあるので群生していると非常に目立ち、花が咲きそろう時期になると見ごたえがあります。


「オオウバユリ」


「ウバユリと「オオウバユリ」の群生地


又、新丸にある湿生園で鮮やかな黄色の「スイレン」が太陽に映えて美しい。スイレンでは赤色や白色は良く見受けられますが黄色はあまりないのか???私はあまり見た記憶がありませんでした。


「スイレン」



玉泉院丸の植物[ヤブカンゾウ]「ツユクサ」など

2015-07-16 21:17:17 | 写真
台風11号が17日から18日にかけて金沢に接近すると聞き、今日は曇り空だったので荒れる前とばかりに玉泉院丸庭園周囲を散策しました。
そうすると、毎年城内の数カ所で咲く「ヤブカンゾウ」が玉泉院丸庭園でも咲いている様子が初めて確認できました。
又、「ヘビイチゴ」もまだ開いており、「ツユクサ」が雨上がりの雨粒が葉についていて梅雨に咲く花の名通り美しく感じました。


「ヤブカンゾウ」玉泉院丸庭園


「ヘビイチゴ」玉泉院丸庭園



「ツユクサ」玉泉院丸庭園

アオサギの飛行

2015-07-16 20:10:09 | 写真
時々咲いている植物の撮影を第一目的として兼六園と金沢城公園を散策していると、「アオサギが」時々水辺のところでなにか餌を狙っているのかジーッと体をあまり動かさず前方を注視している様子が見られます。
ところが今日いつもの通り固定している姿から、餌かもしくはなにか見つけたのか急に前方に分かって飛び去っていきました。
写真はその時の状態です。