goo blog サービス終了のお知らせ 

風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

「ホツツジ」「クサギ・ツユクサ・ウバユリ」

2014-07-25 20:49:21 | 写真

今日、兼六園を散策しましたら、噴水傍でツツジ科ホツツジ属の「ホツツジ」の花が咲き始めてきました。

H26725_4 「ホツツジ」

併せて 金沢城公園を散策すると、「クサギ」「ツユクサ」「ウバユリ」「オオウバユリ」の群生などが良く見られました。

H26727_3 「クサギ」
漢字では「臭木」と書きますが、実際花が咲いている傍にいくとやや芳ばしい様な匂いがします。臭いという感じはしない様です。

H26727_2 「ツユクサ」
梅雨の時期に咲くから「露草」というとも考えられますが、畦道などでも良く見られます。

H26725_3 「オオウバユリ」
東の丸の丑寅櫓台に向かって行く途中に咲いています。花は13個程確認できます。
H26725_2 「オオウバユリ全容」
上記の「オオウバユリ」の全体を撮影しましたが、高さは1m75cmほどの私より高く1m80cm以上ある様です。

H26725 「ウバユリ」の群生
東の丸にやや入った所で、私は一週間に2・3回は通っていますが、日増しに開いている花が多くなっていきます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。