goo blog サービス終了のお知らせ 

阪神間で暮らす

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

水の都

2012-10-13 | 日記

大阪は「水の都」と呼ばれる。
また「八百八橋」とも、川、運河、橋が多い。
これら川、運河を使った商売も。
多くの商品が船を使って市場へ運ばれたもよう。

淀屋橋のところでこんな物を発見。

そうです、水上バス。

ちょっとのぞいて見ました。




残念ながら桟橋に船はいませんでした。


水の都、淀屋橋から肥後橋方面を。





今日は午前中は大変いい天気だったのですが、午後から曇り。

台風21号はゆっくりですが少しずつ北へ。
沖縄はまだ影響はすくない。
本州へは来週接近?

台風第21号 (プラピルーン)
平成24年10月13日21時
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 沖縄の南
進行方向、速さ 北 ゆっくり
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 40m/s
最大瞬間風速 55m/s



今日の大阪最高気温 24.0度


今日の神戸
最低気温   14.4度
最高気温   22.1度 平年より1.3度低かった

日の出     6時03分
日の入り   17時27分


ちびっこ

2012-10-11 | 日記
この間休んだ日、駅の近くで見かけました。
ちびっこ。
おそろいの赤い帽子、後ろが長め。
10人ちょっと?

前後に指導者?

ちょうど方向が同じ、と思ったら曲がりました。
ビルの中へ。

どうも此処の子供達の様です。



台風第21号 (プラピルーン)はどうでしょう。
平成24年10月11日21時の実況
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 フィリピンの東
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s
最大瞬間風速 65m/s


フィリピンの東方で足踏み状態。
気圧はだいぶ下がりました。
最大速度も45m/S


大阪の最高気温 24.7度
夏日を脱出?
朝、丸ビルの気温表示は19度


今日の神戸 
最低気温    18.8度
最高気温    24.9度
曇り
日の出     6時01分
日の入り   17時30分



レリーフ

2012-10-10 | 日記
フェスティバルホールの南壁面にあるレリーフ。
前のフェスティバルホールにも在ったよう、どんな
いわれが有るのかと探してみたら、フェスティバル
ホールのHPの中にありました。



最新の免震構造を採用しつつも、手積みのれんがが
印象的な中之島フェスティバルタワー。
その南側に設置されたレリーフは、太陽と月、星のもと、
ギリシャ神話に登場する音楽好きの牧神(パン)が
竪琴や笛を奏でる様子を表現している。
 先代のレリーフは、1958(昭和33)年開館の旧ホールに
掲げられていた。

彫刻家の故・建畠(たてはた)覚造(かくぞう)さんら
「行動美術協会」のメンバーが制作したものだ。


建て替えに際して再制作が決まり、建畠さんの長男で
彫刻家の朔弥(さくや)さんと、彫刻家の鷹尾俊一さんが
監修を担当した。

作業にあたったのは、大塚製薬グループのセラミックメーカー
「大塚オーミ陶業」(大阪市中央区)。
同社は徳島県鳴門市の大塚国際美術館に展示された
世界の名画の陶板による複製も手がけた。
屋外に展示されたモネの「大睡蓮(すいれん)」が話題を
呼んだが、劣化に強い陶板だから実現したものだ。
 牧神のレリーフは同社・信楽工場で約350のパーツにわけて
粘土を成形、焼き上げられた。
鳥を手に載せた牧神は縦約6.3メートル、横約5.7メートルと、
先代より一回り大きめとなったこともあり、作品全体の
バランスをとるために細心の注意が払われた。
高所から眺めて作業を進め、原寸大の模型も作って
通りからの見え方を検証。
パーツに目地を入れる作業や焼成をやりなおすこともあった。
 「過去に造ったことのない大きさ。ほかでも例はないはず」(同社)
というレリーフは、重さ約10トン。落下防止のため、レリーフと
パネルを工場で一体化し、それを外壁に固定する工法が用いられた。
 レリーフの制作に費やしたのは約3年。
姿を見せた鮮やかな青い牧神は、中之島で再び時を重ねてゆく。


との事。


今朝大阪で見上げた丸ビル、19.0度でした。
久しぶりに見たら、20度をわっていた。

しかし日中は暑かった。
帰りも汗。

大阪の最高気温は 26.7度(夏日です)

今日の神戸
最低気温   18.7度
最高気温   25.8度(こちらも夏日)

日の出    6時01分
日の入り  17時31分


この一週間ほど、どこからか金木犀の匂いが。
ついこの間までは図書館分館の所の
オシロイバナが匂っていたのに。




阪神タイガース

2012-10-09 | 日記
今日は阪神タイガースの今期最終試合
金本選手の引退試合でした。
横浜の投手は三浦でした。

横浜 0-3 阪神
ウィニングボールは金本の所へ飛びました。
それにしても打った人はすごい!
きちんと打つ所へ打てる!


大阪の最高気温 27.1度
まだ暑いです。

今日の神戸は
最低気温 19.2度
最高気温 25.5度
夏日です

日の出   6時00分
日の入り 17時33分




台風も目が離せません。
台風第21号 (プラピルーン)
平成24年10月09日21時の実況
大きさ -
強さ 強い
存在地域 フィリピンの東
進行方向、速さ 北西 ゆっくり
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 35m/s
最大瞬間風速 50m/s


最大風速も十分、気圧もかなり。





晴れのち曇り

2012-10-08 | 日記
今日のニュースで一番は。
爆破や殺人予告で逮捕起訴されていた人が
無実ということだった事。

無料のソフトをダウンロードした際ウィルスに感染し、
それによってよそからパソコンが操作可能になり、
他人の操作によって殺人予告や飛行機爆破予告の
メールやホームページの改ざんが行われたと言うもの。

自分の知らない事で逮捕され拘留されたって<どうなのよ!
逮捕された人は最初から否定し、ウィルスの事じゃないかと
言っていたのに警察は聞かなかった?
ソフト関係の理解のある人が捜査に係わったのだろうか?


まだまだ暑い。
大阪の最高気温  26.1度

今日の神戸
最低気温  16.7度
最高気温  25.0度

日の出   5時59分
日の入り 17時34分

晴れ/曇り
今日も夏日でした。

台風21号はフィリピンへ着く前に方向を少し北へ。
まだまだどこへ行くかは不明。


なぜか今日は体育の日でお休み。
昔は10月10日が体育の日だったのに。
10月10日は晴れの特異日!
それで東京オリンピックの開催式の日に
選ばれたと聞いたが。

アメリカでは確かコロンバスデーで3連休か。



乗鞍に初雪

2012-10-07 | 日記


今日の夕方のニュースによると。
 北アルプス乗鞍岳で7日朝、初雪を観測。
標高2700メートルのスカイライン終点・畳平(たたみだいら)
付近では、2ー3センチの積雪を記録した。
今年の初雪は去年と同じ日だが、初雪の観測が
初氷よりも早い珍しい現象となった。
一帯は紅葉の時期と重なって、赤と白のコントラストが見事。
観光客も「紅葉を見にきて、雪もいっしょに見ちゃった」と、感激していた。

と言う。

今日はもうひとつぱっとしない天気だった。

さてさて台風は?

昨日の低気圧aがついに台風になりました。
台風第21号 (プラピルーン)
平成24年10月07日22時05分 発表 <07日21時の実況>

存在地域 フィリピンの東
進行方向、速さ 西 20km/h
中心気圧 1000hPa
中心付近の最大風速 18m/s
最大瞬間風速 25m/s

現在フィリッピンに向けて西進中。

ふむふむ、17m/sを超えましたからね、
お約束の台風への昇格。


今日の神戸
最低気温  18.2度
最高気温  25.7度
  
日の出    5時58分
日の入り  17時35分

曇り空





ハロウィン?

2012-10-06 | 日記

日本でもハロウィンが定着?

今日近くのスーパーで、ポッキー、プリッツ
のハロウィンバージョンを発見。


かぼちゃやお化けがプリントされている。


街角の犬のおしゃれ屋さんも。




台風20号は6日21時現在ベトナムにあって、
熱帯低気圧に。

マリアナ諸島にいる熱帯低気圧aは、たぶん
明日の夜には台風として認定されるのでは?


今日の神戸
最低気温  19.0度
最高気温  25.6度

日の出    5時40分
日の入り  17時18分


彼岸花

2012-10-05 | 日記



彼岸花
日本には北海道から琉球列島まで見られるが、
自生ではなく、中国から帰化したものと考えられる。
その経緯については、稲作の伝来時に土と共に
鱗茎が混入してきて広まったといわれているが、
土に穴を掘る小動物を避けるために有毒な鱗茎を
あえて持ち込み、畦や土手に植えたとも考えられる。
また鱗茎は薬になり、救荒食でもある。
そのような有用植物としての働きを熟知しての
運搬の可能性も無視できない。

人里に生育するもので、田畑の周辺や堤防、
墓地などに見られることが多い。
(ウィキペディアより)

何日か前彼岸花が咲いていないと言いました。
そしたら新聞でも今年は暑かったからか?
と言う記事を読みました。

今日仕事で京都府の亀岡市郊外へ行きましたら、
なんと、たんぼの畝に彼岸花のオンパレード、健在でした。
まあ、亀岡は大阪なんかより少し涼しいからかなあ。

バスの中から撮ったので少し見にくいですが。


またまた、台風?
いえいえまだ台風ではありませんが、
熱帯低気圧が

10月05日19時20分 発表

存在地域 マリアナ諸島
進行方向、速さ 西北西 10km
中心気圧 1006hPa
最大風速 15m/s
最大瞬間風速 23m/s

台風とは、低気圧域内の最大風速(10分間平均)が
およそ17m/s(34ノット,風力8)以上のものを
「台風」と呼びます。

という事で15m/sですからまだ台風じゃないんです。
だからまだ名前もありません、アルファベットのaです。
中心気圧が関係するのかと思ってましたが。
新発見。

はいはい、台風20号はまだベトナムを狙っています。
多分、日曜日にはベトナム上陸でしょう。



今日の神戸
最低気温   18,8度
最高気温   26.3度

日の出    5時39分
日の入り  17時19分



台風20号

2012-10-04 | 日記
台風19号は温帯低気圧になりました。
しかし油断は禁物、南にいる台風は暖かい海から
勢いをもらい、北に来た低気圧は暖かい気温と
上空の冷たい気温で大きく育ち広範囲に被害を
もたらすそうで、気をつける必要があるようです。


温帯低気圧 (元台風19号)

平成24年10月04日15時の実況
温帯低気圧
存在地域 日本の東
進行方向、速さ 北北東 55km/h
中心気圧 982hPa


台風第20号 (ケーミー)
平成24年10月04日21時の実況

存在地域 南シナ海

進行方向、速さ 南南西 ゆっくり
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 20m/s
最大瞬間風速 30m/s

20号は迷走していたのが本気になって
ベトナム方面へ。
しかし、大きさも大したことはない模様。

今日は大阪中心部でお昼ごろ小雨が。
明日は晴れ、最高気温は27度の予報。
今日は
最低気温  21.1度
最高気温  25.6度



今日の神戸
最低気温  21.5度
最高気温  26.8度
日の出    5時38分
日の入り  17時21分

今年の7月10日は日の入りが19時15分
だったことを考えると約2時間短く。
6月10日の日の出は4時46分でしたから
夜が2時間50分ほど延びた事に。




またまた台風

2012-10-03 | 日記



20号ははじめフィリッピンの西海上で
うろうろしていたが、ついにベトナム方面へ。
(ほんまに本気になったんかい?)

19号は少しずつ速度を上げ小笠原から
日本東海上へ抜ける見込み。
台風自体は大丈夫のようだが、低気圧となった後で
広範囲に雨をもたらす模様。

台風第19号 (マリクシ)
10月03日<21時>

存在地域 小笠原近海
進行方向速さ 北北東 35km/h
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 25m/s
最大瞬間風速 35m/s


台風第20号 (ケーミー)
10月03日<18時>

存在地域 南シナ海
進行方向と速さ 東 へゆっくり
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 25m/s
最大瞬間風速 35m/s


最近の台風は名前がついている。
交代で各国が名前をつけるらしい。


錦橋の上の花壇は相変わらず雑草だらけ。

市長さん見に来てよ。



今日の昼間は暑かった。
木陰はそれほどでもないが、太陽は健在。

今日の大阪の気温
最低気温  19.5度
最高気温  28.8度


今日の神戸
最低気温  21.0度
最高気温  28.0度
日の出   5時37分
日の入り 17時22分

6時ではほとんど真っ暗



阪急百貨店

2012-10-02 | 日記


梅田の阪急百貨店、工事中だったところが
だんだんと姿を現してきた。
今までバリケードでふさがれていた
通路が通れるようになったり。

今月の25日に第二期先行オープンが始まり。
来月の21日にグランドオープン予定。












今日の神戸
最低気温  18.2度
最高気温  26.1度

日の出    5時37分
日の入り   17時24度