goo blog サービス終了のお知らせ 

*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

りんごをチクチク。りんごをコトコト。

2024年10月23日 | おいしいハンドメイド
⛅️

涼しくなってきたので、縫い物が楽しくなってきたsweetpotatoです。
今はキングプロテアのタペストリーをチクチクしている最中。

でも、ひょんなところからこんな刺し子が出てきたので、こちらもチクチクしています。



図柄はプリントしてあるので、直ぐに始められる…
と思っても、単純な作業なので飽きてしまったのか?
刺し子糸と一緒に袋詰めされてました😆

手元にいろんなやり掛けがあるんですよね。
手持ち布で作れるものは100くらいあるかも知れませんよ😣

さて、りんご繋がりですが

生協から年に一度は注文している紅玉を使い、りんごジャムを作ります。
夜寝る前に刻んでグラニュー糖をまぶし、翌朝コトコト煮て…
という段取りで作りました。

今年は1キロ購入しておしまい。紅玉はそのまんまだと酸っぱいので、男どもは食べません。
「ポテトサラダに入れようかな」
「え〜やめて!」
と、これはムスコとの会話。
本当は、ポテトサラダにりんごは入れないで欲しかったらしい。
この頃、ムスコの本来の好みが判明し、今まで気を使って食べてくれたんだと分かりました😆
栗おこわも余り好きではなかったようです

朝コトコト煮込んで、夕方帰宅してみると、ゆるゆるだったジャムは、ほどよく固まっていました。
が、実を潰しながらもう一息コトコト。
今回は、皮迄丸ごとのジャム。
ちゃんと潰したので、皮の舌触りが少し和らいだかも。
2個の紅玉で瓶一つ分完成♪
なるべく赤くなっていたりんごを使ったので、きれいな色になりました。

紅玉はあと3個残っています。
定番のりんごケーキにするか?
レシピを新しく探してみるか?
全部使ってタルトタタンにするか?

紅玉の季節の楽しみです😄






コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 手帳の表紙をカスタマイズ | トップ | 推し活再び?! »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポテト姫)
2024-10-24 04:43:36
 私も、生協のカタログにて「紅玉のりんご🍎」を見つけたので、注文したところです。(^.^)
 私の場合、いつも、ワンパターンの「アップル🍎クーヘン」を焼くつもりです。(^^;)
 そういえば、以前、砂糖を入れて煮たりんご🍎を、「餃子🥟の皮」に包んで、油で揚げて、「りんご餃子🥟」を作ったことがありました。(^-^) これも、なかなかイケましたヨ。
 ちなみに、私も、「ポテトサラダ」にりんごを入れるの、苦手であります。(・・;) あの「シャリ」っとする「歯応え」が、なんとも…。♪( ´θ`)
返信する
Unknown (sweetpotato66)
2024-10-24 09:11:14
アップルクーヘンはポテト姫さんの定番なのですね!
私はジャムを一回。お菓子を一つ。
が今後の定番になるかも。
お菓子は毎年変えて作りたい気もするし、定番なる物を決めていきたい気もするし…
田舎からりんごが届くので、近年は紅玉の購買数を減らして来ました。
私としては、他のりんごよりも紅玉の方が利用価値はあると思うのですが、家族は甘いりんごを生のまんま食べたいみたいです(私は幼少期から食べすぎて、りんごはあまり好きではない)
返信する
Unknown (ポテト姫)
2024-10-24 22:24:45
 なるほど、sweetpotatoさんは、「りんご🍎を食べ過ぎて」苦手になったクチなんですネ。(๑˃̵ᴗ˂̵)
 私も、「嫌い」ではないのですが、わざわざ「自分から」買うほどではない…といった感じです。(^^;)
 でも、この夏、熱中症&食欲不振に陥った末息子を面倒みていて、「すりおろしりんご🍎」を、日に3度作ったので、「すり残し」の部分を食べてみて、様々なりんごの「味見」が出来ました。(^.^)
 「青森県」にある大学に行っていた、その息子は、ある程度、「銘柄による味」が、識別出来るそうです。
返信する
Unknown (sweetpotato66)
2024-10-25 00:26:30
実家でもりんごは贈られるものなので、買ってまで食べてはなかったと思いますが、田舎に行くと果物はりんごばかりでした😅 嫌いというより飽きてる感じですね。
青森の人は、子供の頃からりんごの判別ができるようです。ポテト姫さんの息子さんも、住んでるうちに覚えたのですね。
返信する

コメントを投稿