☁️
コロナ禍でずっと閉館していた図書館がやっと開館し、規制はあるものの、館内を歩けるようになりました。
お散歩途中に立ち寄っていた図書館。
本屋が近所に無い地域なので、とっても便利でした。
貸し出しも出来るようになったので、

こんな本を借りました。
夏休み明けるまでリモート授業になったムスメと、ワタシよりも早い帰宅のオットの為に役立つかしら?
こんなレアな本を図書館で見つけると「ラッキー!」と思ってしまいます。
出版社の自由国民社って…聞いたことないし
メニューの好き嫌いはあるかも知れませんが、働くお母さんの知恵が感じられ、参考になることが多いと感じます。
好き嫌いが殆どないワタシ(努力で克服)なら、この本のメニューは残らず試してみたい!
でも、そうでない家族には、作れそうなものが…半分ほど。
とりあえず作ってみましょう🎵
実家にもなかなか行けずでしたが、お盆の相談をしに、やっと…
ちょうどお昼の支度をしていた父

毎食サラダを欠かさない。
ミニトマトを四つ切りして盛り付けてました(笑)
ワタシならそのまま盛り付けだな。
我が家なら、ここにたんぱく質をトッピングしないと食べないけど、父にはそんな考えはありません。
主菜は焼き魚。
味噌汁は1日一杯と決めているから昼は無し。
ちょっとカロリー少ないのでは?
その分、晩酌でカロリーを摂取するから足りてるのでしょうねぇ。
秋には、実家に数ヶ月滞在することが予定されているワタシ。
ずーっと滞在するか?週何日かにするか?
耳が聞こえないだけで、特に不自由してない父なのだけど、何回か火事を出しそうになったと聞いてしまうとね…
お湯を沸かしてるのに寝てしまう…
火をつけていることを忘れる…
IHコンロを買う
T-falポットを買う
毎日魚を焼くから、ロースターも必要?
父の給付金で、こんな道具を買えば?と知恵付けてみるも…
「そんなの使いこなせないだろ。無駄だ!」
と、弟が言う。
我が弟ながら、ちょいと厄介な奴。
やらせて見れば良いのに、直ぐに否定&却下するんだよね
あっ!そこ!その性格さぁ…
若い頃の父とおんなじじゃん!
とは、本人には言ってないけど
コロナ禍の中、実家のあれこれも考える案件が増えました。
こうなると、実家がなくなったオットは身軽だよね~
ワタシの実家のことは無関心だし
そして、これこそやっと!
足首から足裏、ふくらはぎと痛みが移動してしまい、アイシングだけでは回復しなくなったので、今度は接骨院に行ってみました。
一時間近く治療してもらい、帰りは「あれ?」ってほど痛みが半減。
すいすい歩いてるワタシ(笑)
ストレッチしても、アイシングしても、湿布をしても意味無しだったこの数週間。
自分でストレッチ出来るくらいのレベルに解して貰いました。
接骨院の実力を見せつけられた感じ。
我が家では、骨折以外の怪我はこの接骨院に行っていて、子供たちがけっこうお世話になったんです。
整形外科のリハビリでは、ちっとも痛みが引かなかったのに、この差はなんなんでしょうね😔