全印総連女性部

組合掲示板

2012年国際女性デー中央集会

2012年02月24日 | お知らせ

2012年国際女性デー中央集会 

憲法をいかし、いのちとくらしを守る社会を!

 

講演 女性の視点をいかし、希望の持てる震災復興を、原発ゼロへ!

講師 竹信美恵子さん(ジャーナリスト:和光大学教授)

2012年3月8日(木)18:10~20:30

会場 みらい座いけぶくろ 旧豊島公会堂

最寄駅 池袋駅東口 徒歩5分

入場無料 

オープニング コーラス

講演

交流と連帯 アピール採択

集会後パレード

主催:2012国際女性デー中央大会実行委員会

連絡先 日本婦人団体連合会 〒151‐0051 渋谷区千駄ヶ谷4-11-9-303 TEL03-3401-6147 

 


震災復興なくせ原発3・11行動IN東京

2012年02月24日 | お知らせ

震災復興なくせ原発3・11行動IN東京 

日時:2012年3月11日(日) 11時開会~15時

場所:井の頭公園西園

http://ja-jp.facebook.com/events/320210241355947/

11時~13時半 ブース企画、文化行事

13時半~15時 メイン集会

15時~パレード

どなたでも参加できます。

 

 


3.17学習会&宣伝行動 ~東京地評女性センター連絡会

2012年02月24日 | お知らせ

3.17学習会&宣伝行動 ~東京地評女性センター連絡会主催

2012年3月17日(土「)13時半~15時10分 

場所:新宿農協会館7F

http://www.taihika-kyokai.or.jp/kouenkai/0904/tizu.htm

最寄駅 新宿駅南口より徒歩5分

「非正規労働者の雇用・賃金・権利の前進のために」

講師:今野久子弁護士

15時10分~新宿西口 リレートーク

 


菜の花行動~国会議員請願、省庁要請、マスコミ要請行動

2012年02月24日 | 全国

2月10日 全労連女性部のよびかけに応じて、菜の花行動には22人が参加しました。

菜の花にちなんで黄色を運動のカラーに身につけてアピールします。

菜の花行動は年に一度国会請願、省庁、マスコミ要請に集会、パレードと、様々な要求を直接アピールする行動です。

 

東京駅前のビラの配布行動。リレートーク。

 

国会議員請願には始めて参加した!というママさん組合員がこども子育てシステムが、国や自治体の責任放棄となり、震災などの災害にも責任

をもたない委託に丸投げされる実態なども話しました。

 

また厚生労働省では、非正規の均等待遇をもとめて交渉。派遣法が改善されない状態を訴えました。

 

日比谷公園では、団体によるうったえなど集会が行われました。

 

国会や銀座などのパレードも行われ、沿道にもうったえました。

 

 


育休男子のホンネとタテマエ~MIC女性連絡会☆春の学習会

2012年02月24日 | 全国

育休男子のホンネとタテマエ~MIC女性連絡会☆春の学習会

7月から育児介護休業法が全面施行されるのに合わせて企画されました。青年への働きかけが足りなかった為、若い参加者が少なかったのが残念でした。実際に育休をとった民放労連の碓氷前委員長、岩崎書記次長、全印総連営業職の方らに実態や感想をきくというもの。

夫婦で同時に取ったケースやリレー式に取ったース。第一子の場合や兄弟がいる場合とバリエーションがあり、参考になりました。収入面では月初からとるか月末で終わるかでひと月分違ってたり、住民税などが前年の税収による為お金のない育休中に負担が重いなど、今後の制度改善の参考になる意見もありました。

短くても育休を取ったことで育児を「手伝う」という意識から「主体的に関わる」といった意識になった。

ちょうど義父の入院による介護も発生し一家で助かった。

保育園での親の繋がりは働く親としての連帯感もあり、今でも続いている大切な友人。

子どもが少し大きくなってからの取得だったので保育園に預けている間に資格取得をしたなどの話がなされました。

また、取得には職場で仕事をシェアする必要がある。成果主義で人に仕事を教えないといったことがあるが、自分しかわからない仕事だとと休暇も取れないし、頼めない。共有化が大切という実体験からのアドバイスは考えさせられました。ギスギスした職場環境だと育休も難しい。コミュニケーションも重要に感じました。

参加者からはPTAとの関わり方の極意も伝授されました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

育児・介護休業法は平成21年に改正され、平成24年7月1日から、従業員100人以下企業にも短時間勤務制度の義務化などが全面施行されます。2012年春闘で、就業規則により利用しやすい制度を要求していきましょう!

日本の育休法の男性の取得率は1.38%(平成22年度調査)。取得率アップには職場の協力が不可欠です。

今回は先輩育休男子たちの体験談などから、取得アップのポイントをさぐりたいと思います。これから育休取得を考えている男性の参加もお待ちしています。

と き◆◇20122月13日(月) 1845分開会~1830分受付開始)

ところ◇◆文京シビックセンター4階 区民会議室 

パネリスト:民放労連前委員長(育児休業歴1年間) 全印総連営業職(育児休業歴1ヶ月)

コーディネーターメディア総研(育児休業歴2ヶ月)

18:45~ 開会挨拶

18:50~ 対談

19:35~ 特別報告

19:45~ 質疑・討論

20:15  閉会挨拶


辞典の作られ方~「舟を編む」はどこまで実話?

2012年02月24日 | お知らせ

情報印刷関連合同支部第6回学習会

辞典の作られ方~「舟を編む」はどこまで実話?

情報印刷関連合同支部・学習委員会は、「仲間の仕事」「自分の仕事」を知りたい、知ってもらいたいという要求に応えて、仕事場を話してもらうことにしています。第6回は話題の小説、出版社の辞書編集分働く人たちと周囲の人たちを主人公にそれぞれの「仕事」へのこだわりをつづっている「舟を編む」(三浦しおん著)を通じて、講師には実際の職場のモデルの一つとなった岩波書店の方をおよびして、「辞典の作られ方」と題してお話してもらいます。

舟を編む 本屋さん大賞ノミネート作品

玄武書房に勤める馬締光也は営業部では変人として持て余されていたが、新しい辞書『大渡海』編纂メンバーとして辞書編集部に迎えられる。個性的な面々の中で、馬締は辞書の世界に没頭する。言葉という絆を得て、彼らの人生が優しく編み上げられていく。しかし、問題が山積みの辞書編集部。果たして『大渡海』は完成するのか──。

日時:2012年3月22日(木)19時~

場所:文京区民センター3B 

講師:平木靖成さん(岩波書店)

最寄駅:春日駅、後楽園駅徒歩3分