ある数学愛好者のひとり言

数学好きな私がひとり言をつぶやきます。

2024年度岐阜県の定例教職員異動が発表される

2024-03-30 00:00:33 | 教育問題全般

2024年3月30日(土)

 

 岐阜県教育委員会は、2024年度の定例教職員異動を発表した。3月19日の県教育委員会の会議にて教職員

人事を最終決定して、その後に異動対象者本人に内示した。そして、3月27日(水)に一斉に新聞発表されたの

である。

 本ブログでは,①今回の人事の特徴を岐阜新聞の3月27日朝刊から引用記事について簡単に述べる。続いて、

➁私自身人事が知っている教員のについて触れる。そして最後に、③毎年掲載してきた2024年4月1日付けで

採用される新規採用教員の名簿を岐阜新聞の3月27日朝刊から引用して掲載する。

 

人事の特徴

 2024年度の人事の特養は、下の岐阜新聞の記事に記載されている。

 一番大きな特徴は、60歳定年が延長されたことにより定年退職者がいなくなり、人事異動の総数が大幅に減っ

ことである。60歳を迎えた校長は、新たに新設された61歳になっても校長を続けることのできる「特例任用

校長」になることができる。記事によると、13名が任用された。私のよく知っている大垣市内の校長もこの制度

によって、市内の別の学校に校長として転任した。「特例任用校長」の対象にならなかった校長は、別の学校に一

般教員(「教諭」)として転任した。(注意)あるいは、「依願退職」をした校長として再任用されるか、初任者

の指導に当たる常勤講師になる場合もあるだろう。または本当の意味で県や市町村の役職に就かずに、「依願退職」

するかである。今年度は、61歳への定年延長のために、定年退職者はいない。依願退職者が多かった理由は、定

年延長も大きな理由のひとつである。

 その他の特長は、例年とあまり変わらない。異動総数や個別人事の特徴などは、下の岐阜新聞の記事を見てほし

い。後に触れるが、定年が延長されたので全体として退職者が少なくなった。その結果、教員の新規採用者数は減っ

たことも特徴と言えば特徴である。

 

  岐阜新聞の3月27日(水)朝刊の記事

 

私の感想

 私は、3月26日17時頃に中日新聞のWEBサイトにある『先生サーチ』にアクセスした。そしてある保護者か

ら依頼されていた学校の教職員人事を検索して、Xを通して送信した。

 私が関わった人の個別人事に触れておきたい。まず、大垣市教育委員会関連では、学校教育課長も教育総合研究

所の所長も替わった。前者は市内の学校の校長に転任、後者は依願退職された。その人は英語教育に造詣が深いの

で、どこかの大学の教員になられるのかも知れない。社会教育スポーツ課の参事とは昨年の6月までよく電話で話

したが、市外の校長に栄転された。

 大垣市でお世話になった校長が「特例任用校長」として別の学校の校長として転任されたことは、既に述べた。

60歳を迎えて「特例任用校長」に任用されなかった校長は、他の学校で「教諭」として赴任することになった。

そのような校長を一人知っている。PTA関係で私が間接的に関わった当時教頭だった校長である。

 大垣市内での人事で、(個人的なことになるが)かって学習塾で一緒だった人は、長い育児休職期間を経て今年

度末で依願退職した。残念な気がした。

 海津市教育委員会での気になる異動はなかった。今年の4月に新設統合する海津小学校の校長には、前の学校教

育課長の時に大変お世話になった。統合されるひとつの小学校の校長をされていた。大垣ケーブルテレビでその

校の卒業式を見て、その校長が挨拶をされている姿を拝見してなつかしく思われた。

 私がPTA問題に取り組んでいる北方町教育委員会関係では、気の合わなかった教育課室長が町外の新任校長とし

て赴任した。この人事にはひと言言いたかったので、県教育委員会義務教育課・教育管理課・岐阜教育事務所学校

職員課に電話とメールで抗議をした。代わりに南学園の校長が、自治法派遣で教育課次長として就任されるあろう。

多少、ましになるだろうか?自治法派遣とは、地方自治法252条の17に基づいて職員(教員)を他の自治体に

派遣することを意味する。身分は、県(県教育委員会)の職員で校長職を保持している。

 まだ知っている人、お世話になった人の人事について触れたいが、個人的なことになるのでこのあたりでやめる

ことにする。

 

新規採用者

 例年通り、新規採用教員の氏名を掲載しておこう。

 定年の延長により定年退職者がいなくなることを見込んで、採用者は例年より少なくなっている。小中学校の名

簿記載の順番は、原則①小学校→中学校の順、➁岐阜教委貴事務所→岐阜教育事務所→・・・の事務所の順、④同

一事務所管内ならば学校番号順である。新規採用者の配属先は公表されないので、上のことを参照にして見ていた

だきたい。

 なお、最近の教員人気の低下によって、人材が集まらない状況が続いている。新聞記事にあるように、県教育委

員会は新規教員をできるだけ地元に配属するよう努力している。地元配属率は、60%以上とのことである。

  岐阜新聞の3月27日(水)朝刊の記事

 

(注意)

 教諭として他校に配属された前校長はその学校で授業をするわけでなく、その学校に籍を置く拠点校初任者指導

教員になるとのことである。いままで、退職校長が常勤講師として初任者指導をしていましたが、定年延長で教諭

として待遇することになったようだ。だから、新聞に名前が載るようになったわけである。「特例任用校長」と違っ

て、61歳で定年を迎えることになる。

 

 

 

 

ちょっと休息

(1)車が大破

 学位授与式があった3月24日のことである。自宅に戻って車を車庫に入れようとしたとき、いつも前進→後進

する。前進のとき、急発進したためか制御ができなくなって、電線棒に衝突して止まった。車の前は大破し、エン

ジンもかからなくなった。フロント硝子は、額に当たってひびが入っていた。

 警察とかJAの担当者とかよく利用しているモーターズの人に電話したりして、事故処理をした。車は、レッカー

でモータースまで運んでもらった。

 私自身にはけがはなかった。肘や胸が痛かったが、実は学位記授与式に参加する前にOKBふれあい会館の階段

から転がり落ちて、あちらこちらを打撲していて、そのときなのか事故によるものか、よくわからなかった。とに

かく、打僕はあったが、大きなけがはしなかった。

 JAの事故担当者によると、車の方はフロント部分の破損がひどくて修理が不可能で、全損になるらしいとのこ

と。購入から5年以上経っているから、車両の評価額はかなり低くなっている。全損の場合、その評価額しか保険

が下りない。しかし、私の場合は新車相当額の保険が払われるように特約が結ばれていた。保険金が高くなるので、

この特約を解消しようと思っていたが、契約更新の際に忘れていた。結果、よかったと思う。

 まだ、事故処理に時間がかかるようだ。

 

(2)3月29日(金)のFacebok投稿より

 ○壊れて動かなくなっていたディスクトップのパソコンが、なぜか起動しました。しばらく使っていましたが、リ

セットがかかったり当然電源が切れるような症状は起こりませんでした。

 ○自損事故を起こした車は、結局修理不能で全損になりました。車両保険(購入時の新車の価格の保証の特約付き)

が掛けてありましたので、その範囲内で車を購入することにしました。新車の場合は納期が大変遅くなりますので、

それでは困りますので中古車を購入することに決めました。

 とにかく、岐阜学習センターに早く行けるようにしたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列式の定義1 ~その準備(置換)

2024-03-28 00:00:24 | 数学・数学教育

2024年3月28日(木)

 

 行列式の定義を与えよう。n次行列式の定義を一般的に与えてもいいが、n次行列式の場合は記号が煩

雑で、記述もしにくい。ここでは、4次行列式の定義でもって、行列式の定義に替えよう。

 行列式とは、n次正方行列体K(大部分がK=Rまたは)に対応させる行列式写像detである。す

なわち、

     det:A→K=R,C

である。

 

 行列式の定義を与えるのに、まず準備として置換を考える必要がある。4つのもの(数)の置換全体

の集合は、2つの置換を連続的に行うことを置換の積とすれば、になる。4次対称群という。

 任意の4次対称群は、互換(他の数字は動かさないで、2つの数字のみ入れ替える)の積で表すことが

できる。互換の積での表し方はいろいろあるが、その個数が偶数であるか奇数であるかはきまる。偶数個

の互換の積で表すことのできる4次対称群の元の置換を偶置換、奇数個の互換の積で表すことのできる4

次対称群の元の置換を奇置換という。そして、偶置換にはを、奇置換にはを与えるわけである。この

4次対称群の元の置換に与えた符号を用いて、行列式が定義されるわけである。

 以下、4次対称群の元の置換に与えた符号について述べる。そこでは、転置総数という数で符号を決め

ることにも触れる。

 

訂正

 本文の定義2

   (誤)n次対称群S₄   → (正)n次対称群S_n

と添え字nにする。

 

 

 

 

ちょっと休息

(1)3月26日(火)のFacebook投稿 ~田中先生の最後のセミナーと「田中先生とのお別れ会」

 今日は、田中光宏先生の最後のセミナー『日常現象の中の数学・物理』のある日でした。私は車が使え

ませんでしたので、妻にOKBふれあい会館まで送ってもらいました。9時30分頃に到着しました。

 10時30分からセミナーが始まりました。今日のテーマは、「津波の速さは、どのように決まるか」

でした。詳しいことは省きます。を水深、を重力加速度とすると、津波のように水深に比べて波長の

非常に長い水面波の伝播速度

    v=√(gh)

となるとのこと。h=4000mg=9.8[m/s²]とすると、 

    v=200m[m/s]

です。ジョット機より早いことになります。今日は、その理論付けでした。

 セミナー終了後、13時頃から隣の学生控え室で『田中光宏とのお別れ会』を開きました。セミナー参

加者とサークル「おもしろ物理」のメンバー9名の参加がありました。田中先生の歩まれた経歴について

お話をしてもらったり、参加者一人一人が今まで歩いてきた道を思い思いに話してもらったりと・・・

和やかな楽しい時間を過ごしました。田中先生にも喜んでいただきましたし、参加者も満足する会になり

ました。企画者の一人として、開いてよかったと思いました。15時20分頃にお開きになりました。

 私は帰りも迎えに来てもらって,帰宅しました。

 

(2)2024年度の岐阜県の教職員定例人事異動について

 26日17時頃に、中日新聞の「先生サーチ」で 2024年度の岐阜県の教職員定例人事異動について

調べてみた。依頼されていたある学校の転出・転出を調べて、メールにて送信させていただいた。

 さらに、私の関心のある教員や学校の転出者・転入者も調べた。当然のことであるが、異動のある人も

ない人もあった。よく知っている人の「依願退職」は、意外であった。

 人事については、次回のブログで書きたいと思っている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜学習センターでの2024年度2学期卒業生の学位記授与式及び懇親会

2024-03-26 00:00:52 | 放送大学等の学び

2024年3月26日(火)

 

 3月23日(土)は放送大学本部主催の学位記授与式(卒業式)が東京のベルサール高田馬場で実施された。

4年前の学位記授与式はコロナ禍で中止になったが、私は2年前の国技館で行われた式典には参加した。一度

出ればいいと思っていたので、今回は参加を見送った。ただ、3月24日(日)に実施された岐阜学習センター

主催の学位記授与式に参加した。こちらは3回目の出席である。

 学位記をいただいた。

 

学位記

 放送大学教養学部教養学科「情報」コースの学位記を掲載したい。放送大学の場合、6つのどのコー卒業

しても、学位は「学士(教養)」である。これは、教員養成系教育学部の教員養成課程を卒業した場合、どの専

攻・専修を卒業しても「学士(教育)」が授与されるのとよく似ている。教員養成系教育学部の員養成課程は、

放送大学の教養学部とよく似ていて、リベラルアーツ的な色彩が残っている。以前のこの部の名称が学芸学部

であった事実が、その事を物語っている。遙か昔に私が岐阜大学教育学部を卒業した際の学位(このときは称号

現在の学位である「学士」に準ずる) は、「教育学士」であった。

 私がいただいた学位記を掲載しておこう。

学位記

 

学位記フォルダー

 

岐阜学習センター主催の「学位記授与式」

 岐阜学習センター主催の学位記授与式は、 OKBふれあい会館第2棟3階の講堂で、13時から40分間の予定

で開催された。参加者は、①2023年度2学期の卒業生、②学習センターの所長、③センター所属の客員教員、

④センター所属の事務職員及び⑤同窓会会長である。今年度末で退官される、私がセミナーでお世話になった

中光宏先生も参加されていた。田中先生とは今週の火曜日の最終のセミナーその後のお別れ会でお会いするの

が最後となるかも知れない

 

 学位記授与式は、次の式次第に基づいて行われた。

 2023年2学期の岐阜学習センターでの卒業生・修了生は、40名超で出席者は確か21名だったと思う。

学位記は、各コース(学部)・プログラム(大学院)ごとに、所長から一人一人授与された。

 また、式次第にあるように学歌斉唱は岐阜学習センターのサークル「清流ハーモニー」のメンバーが学歌と

「喜びの歌」を斉唱された。過去2回の私が出席した岐阜学習センターの式典ではなかったことである。コロ

ナ禍も去り、復活したようだ。

 

 学位記授与式のために、事務職員によって会場設営がなされていた。その様子を、スナップ写真で紹介して

おこう。

 

学位授与式の会場案内

 

学位授与式会場

 

岐阜学習センター・同窓会主催の「卒業生の皆様を囲む懇談会」

 学位記授与式のあと、卒業生・修了生全員で2回のロビーで写真撮影をした。その後、研究室で岐阜学セン

 ター・同窓会主催の「卒業生の皆様を囲む懇談会」が開催された。「卒業生の皆様を囲む懇談会」は、2階の

修室を会場として行われた。

 今回の学位記授与式に参加された希望者と学習センターのナビゲータの役員が参加して、自己紹介と抱負など

を語り合った。前回と違って、有意義な時間を過ごすことができた。

 さらに、私はナビゲータとして、終了後に行われた「新入生の集い懇親会」にも参加することになった。直前の

業生の皆様を囲む懇談会」が長引いたこともあって、参加した新入生は少なかった。懇談会は、自己紹介と

入生が聞きたいことなどが主な話題であった。

 

「卒業生の皆様を囲む懇談会」および「新入生の集い懇親会」会場

 

「情報」コースを卒業した感想

 私が「情報」コースに再入学したのは、2022年4月であった。入学当初は、コンピュータのしくみや通信

しくみなどのハード面の学習、Windows11を含めたOSやMS-Wordなどのアプリケーションなどのソフト面の学習

をしたいと考えていた。さらにプログラム言語Paysonや統計解析ソフトRを使ったいわゆるプログラミングなどを

学ぶつもりでいた。情報数理に関する科目も履修したいと意気込んでいた。「情報」コースには、確かにそのよう

な科目が用意されていた。

 しかし、結局この2年間(正確には、1年半)で実際に私が履修したのは、マルチメディア関連の科目と情報教

育関連の科目などのやや文系的色彩の濃い科目だった。「情報」コースでの履修が途中でいやになって、早く卒

したいという気持ちになった。だから、私にとって取り組みやすい科目の履修に向かった。卒業はしたけれど、悔

い残る2年間となった。

 ただ、PaysonはともかくRは何とかある程度マスターしたいと思っている。数学の学習にも有用と思えるからで

る。

 

 

 

 

ちょっと休息

(1)放送大学から2024年度の選科履修生への入学許可書が郵送されてきた

 3月25日に放送大学への2024年度の選科履修生としての入学許可書が送られてきた。選科履修生であるか

ら、在籍できるのは1年間だけである。私は学位授与機構への学位の申請を考えているので、選科履修生を選んだ

のである。

 入学者が放送大学に入学する場合、卒業を目指さなくても長期に在籍するならば全科履修生として入学した方が

いい。全科履修生について新規入学の場合は、10年間在籍できて入学料が24000円である。再入学では、

年間在籍できて入学料が18000円となる。対して、選科履修生について新規入学の場合は、9000円で在籍

できるのは1年間である。再入学では、1年間在籍できて入学料が6750円となる。これを考えると、全科履修

生の方が遙かに入学金が安くつくことがわかる。現に私が知っている多くの人は、卒業を目指さない全科履修生と

なっている。10年以上の在籍が、当たり前になっている。人それぞれである。

 入学許可書とその裏面の注意書きを掲載しておこう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方程式の実数解周辺に関する問題 ~2024年度後期日程の北海道大学理系入試より

2024-03-24 00:00:03 | 数学・数学教育

2024年3月24日(日)

 

 北海道大学の入試問題から,1問とりあげてみた。理系の問題としては取り組みやすい問題であるので、

本問題を取りあげてみた。本文の冒頭部分に書いた通りである。

 なお、

    (k-1)x²+(k+1)x+(k-1)=0

k=1のときに1次方程式であり、k≠1のときに2次方程式であることに留意してほしい。

 

 

 

 

ちょっと休息 

(1)3月21日(木)のfacebook投稿から

 今日は小川陽子先生の最後のセミナー『百人一首の世界』に参加しました。9時30分から、zoomに

よるオンラインでのセミナーでした。

 今日は、89番、99番・100番の和歌でした。

  89 玉の緒よ絶えなば耐えねながらへば氏のぶることの弱りもぞする   式子内親王

  99 人もをし人もうらめしあぢきなく世を思ふゆゑに物思ふ身は     後鳥羽院

  100 ももしきや古き軒端のしのぶにもなほあまりある昔なりけり      崇徳院

 89の和歌は、式子内親王藤原定家との関係でいくつかの伝説を生むきっかけになったものである。

 99,100の歌は、貴族が政治を動かしていた平安朝を懐かしむ和歌となっている。99,100の和歌の読

み人は、親子の関係にあり、1,2の和歌の読み人である天智天皇と持統天皇も親子である。平安朝の天

皇が天智系であることを考えると、小川先生が最後にまとめられた

 『(百人一首とは)2組の帝王親子と冒頭と末尾に配置し、平安朝という貴族の理想世界を、伝統的な

貴族文化である和歌によって表現する=ひとつの作品世界』

の意味がよく理解できます。なお、99,100の和歌は定家の『百人秀歌』の中では選ばれておらず、後の

人によって『百人一首』に追加されたとの説が有力です。

 小川陽子先生、一年間ありがとうございます。

 

(2)3月23日(土)のfacebook投稿から ~未だに教育現場に残る「江戸しぐさ」 

 虚偽の歴史「江戸しぐさ」は教育現場から追放されたと思っていましたが、今でも残っているのですね。
 
虚偽の歴史を基に道徳を教えることは、ナンセンス。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1辺がaの正四面体の体積と表面積・高さを求める ~中学校数学の話題から

2024-03-22 00:00:24 | 数学・数学教育

2024年3月22日(金)

 

 本文に重大なミスがあったので、書き改めた。再掲載する。

 

 正四面体の体積と底面積(底面積 ×4=表面積)・高さを求めてみよう。

 正四面体は正三角錐であるから、正三角錐の表面積・高さおよび体積を求める場合と同様にできる。ここに、

正三角錐とは、

  底面・・・正三角形   側面・・・合同な3つの二等辺三角形

からできている立体のことである。その正四面体の体積を求めるには、通常中学校数学では次のようにする。

(1)底面積を求める。

    底面は正三角形であるから、頂点から底辺に垂線をひいて、三平方の定理を用いると正三角形の高

   が求まる。本文に記述がある。

(2)高さを求める。

    正四面体の頂点から底辺に引いたの足の足は、底面の重心になる。このことから、頂点と底辺の重心

   と底辺の正三角形の頂点を結んだ三角形は、直角三角形になる。三平方の定理を用いると、高さが求ま

   る。

(3)体積を求める。

    正四面体の底面積と高さがもとまれば、体積は     

     体積=1/3×底面×高さ

  で計算できる。

 

 多くの中学生は、上の(1)・(2)(3)の手順で正四面体の体積を求めるであろう。しかし、正四面体

の体積は、もっと簡単に求まるのである。それを紹介しよう。

 

注意

 大日本図書の教科書『数学の世界3』に類似した正四角錐の体積を求める次の問題の記載がある。

 

大日本図書『数学の世界3』7章「三平方の定理」p214より引用

 

 

 

 

ちょっと休息

(1)3月20日(水)のfacebook投稿より  入手した2つの放送大学の印刷教材

 今日(3月20日)に、アマゾンに予約してあった2冊の放送大学の印刷教材が配達されました。それは、『枕草

子の世界’24』『物理の世界’24』です。何れも2024年1学期からの新規開講科目です。

 このうち『枕草子の世界’24』は、私が特に読みたいと思って購入した本です。2学期に履修予定の科目ですが、
 
それとは別に早く読みたいと思っていました。おそらく、今年度末に放送大学を退官される島内裕子先生の学部で
 
の最後の授業となる気がします。2024年1学期の間に時間的余裕を見つけて、ラジオ放送の授業をネット配信
 
で聴講しながら、この本を読み終えたいと思っています。
 
 『物理の世界’24』は、今すぐ学習を始めるわけでありません。履修も落ちつく2025年1学期頃を考えています。
 
「おもしろ物理サークル」での提案の際に、参考にしたいと考えています。
 
 何れの印刷教材も前もって購入したいと思っていましたので、割高になりましたが早く入手できてよかったと思っ
 
ています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする