ある数学愛好者のひとり言

数学好きな私がひとり言をつぶやきます。

ヒルベルト空間2~ヒルベルト空間の定義

2023-10-30 00:00:08 | 数学・数学教育

2023年10月30日(月)

 

 前回、

  ヒルベルト空間1 ~中線定理 (2023年10月24日)

の本文に先立つ前文にて、簡単ヒルベルト空間の定義を述べた。そこでは、「簡単に言えばヒル

ベルト空間とは、完備内積空間のことを言う』と述べた。その通りであるが、ここではヒルベ

ルト空間の定義を、きちんと与えておこう。

 今回は、強収束・コーシー列・弱集束の定義を述べて準備し、その後、バナッハ空間・ヒルベ

ルを空間を定義する。今回のブログは、定義のみである。

 

 

 前回、

  ヒルベルト空間1 ~中線定理 (2023年10月24日)

の前文で、コーシー列の説明が間違っていた。現在は訂正してある。お詫びしたい。

 

 

 既知であろうと思うが、ここで距離空間・ノルム空間・内積空間の定義を改めて示しておこう。

ヒルベルト空間の定義を理解するのに役立つと思う。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大垣市立西小学校のファミリーフェスティバルの行事 ~かっての地区運動会の反省からの素晴らしい行事

2023-10-28 00:00:37 | 教育問題全般

2023年10月28日(土)

 

 

中日新聞10月28日朝刊西濃版より引用

 

 2019年の4月に、私は大垣市立西小学校が地区運動会(福祉運動会)を実施することを知った。その

地区運動会は

① 学校や自治会等放射線状に結集する地区の社会福祉協議会(地区社協)が実行部隊となって、地区運動

 会の計画を話しあい、実行する。

② 学校行事に位置づけられ、当日は、児童・教職員も強制参加である。代休が、与えられる。

③ 大垣市で「福祉運動会」を実施している4校は、①②のとおりで、学校の意思だけで開催を左右できな

 い

という大きな問題点があった。そこで、4月から約1年にわたって、西小学校にしぼって問題点を指摘してき

た。具体的には、校長への抗議文、公開質問状、情報公開請求をしてきた。

 しかし、活動の途中で、西小学校では、との3小学校と違い

①について・・・地区運動会について話しあう組織がない。実質、学校が計画・実践をしている

ということが保護者の投稿などわかってきた。つまり、①について私の認識が間違っていたこともわかった。

そして、最初は①のように行われていたが、運営がむずかしくなって小学校におんぶすることになった事情も

わかってきた。学校が主体になった地区運動会ならば、学校で中止も含めた実施方向を決めることができると

思い、地区運動会で西小学校を問題提起の対象に選んだことが間違いであったことに気づいた。そこで、校長

に謝罪して、この問題からは手を引いた。

 2020年にはコロナ禍が大きな問題となって、西小学校での地区運動会は中止になった。21年・22年

も中止になった。しばらく、西小学校の地区運動会については、忘れていた。

 そうしたなかで、最近この記事が目にとまった。そして、正直この記事を読んで感心した。地区行事のあり

方として、大変いい行事だと思った。かっての地区運動会の反省の上に立って、企画された行事である。コロ

ナ禍が一応収まり、過去の地区運動会をそのまま復活させようとする学校も出てきている。西小学校は一歩立

ち止まり、過去の地区運動会を見直して新たな地区行事を考案した。なかなかできるものでない。

 記事を読んで私が興味深かったのは、特に次の記述である。

 子どもたちに参加を強制せずに、学校や保護者に頼むことも最小限にした

との部分は、評価していい。今後、この行事への参加者がより多くなり、さらに大きく発展していくためには、

行事内容を精査して児童や保護者にとって魅力あるものを企画していくことだと思う。私には大変有意義な行

事であると思うので、長く続けてほしいとの思いがある。

 

 

 

 

ちょっと休息  

(1)

 海津市立城南中学校の孫の学級は、26日からインフルエンザで学級閉鎖となった。10月30日に登校

することになる。学校では、コロナとインフルエンザが混在して流行しているようである。

 

(2)10月27日のFacebook投稿

 今日の10月27日(金)は、月1回の『おもしろ物理』サークルの活動日です。

朝は、海津市医師会病院によることにしました。8時20分頃につきましたが、血液検査の結果が出てから

の診察になりますので、終わったのが10時10分頃でした。すぐ近くの薬局で処方箋による薬をもらって

岐阜に向かったのは、10時30分頃でした。

 駐車場の関係で、11時45分頃にOKBふれあい会館の駐車場に到着するよう時間を調整するために、

島インター近くのバローで弁当を購入しようと思って出かけました。少し高い握り寿司を購入して、OKB

れあい会館へ。

 学生控室で寿司を食べ終わったのが12時30分頃でした。サークルの開始の14時まで時間があったの

で、視聴覚スペ-スで『生物環境の科学'16』の最終講である第15講を視聴しました。印刷教材は持ってい

きませんが、よく理解できました。

 14時から研修室でサークルの開始。今日は奥田さんの『ブラックホール』についてのプレゼンテーション

でした。参加者7名がそのプレゼンを見て、『ブラックホール』について思い思いの感想や意見を述べていま

した。私は、宇宙科学は得意ですので、よくしゃべりました。

 サークルを終えて帰ろうとした4時近くは、ひどい豪雨と稲光でした。外へ出るのは危険ですので、2階の

ホールで30分ほど休息していまいた。

 いろいろあった1日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角関数と対数に関する問題 ~2023年前期の宮城教育大学学校教育教員養成課程理数コース理科入試

2023-10-26 00:00:20 | 数学・数学教育

2023年10月26日(木)

 

 宮城教育大学の理科コースの入試問題をとりあげた。小問(1)(2)の設問があるが、相互に関係は

ない。

 本文でも書いたように、小問(1)は有名な問題である。

    tan A + tan B + tan C = tan A tan B tan C   (A+B+C=π)

と言ったように、等式がきれいな形をしている。これは、是非証明すべき等式だと思う。

 小問(2)については、本文で述べたとおりである。

 

 いずれも基本的な問題である。解答する時間も1問30分と、十分である。完答を目指してほしい。

 

 

 

 

 

ちょっと休息  10月25日のFacebook投稿より

 今日は、久しぶりに岐阜学習センターの視聴覚スペースに閉じこもりました。朝、9時前にOKBふれ
 
あい会館の入り口に近い駐車場に止めて、岐阜学習センターに向かいました。9時に入場して、まず
 
生物環境の科学'16』の第13講を視聴しました。その後、『生物環境の科学'16』の通信課題を解
 
きはじめました。結構時間がかかり、14問中9問までやりました。疲れましたので、学生控え室で
 
かつ弁当で昼食。
 
 昼食後、『生物環境の科学'16』の第14講を視聴しました。あと1講で、この科目の視聴が終わ
 
ります。
 
 今日は、真剣に学習しましたので、早めの13時30分に帰路につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルベルト空間1 ~中線定理

2023-10-24 00:00:08 | 数学・数学教育

2023年10月24日(火)

 

 量子力学が展開される(複素)ヒルベルト空間について、3回にわたって考えていこう。

  ヒルベルト空間1~中線定理  本ブログ      (2023年10月24日)

  ヒルベルト空間2~ヒルベルト空間の定義      (2023年10月28日

  ヒルベルト空間3~ヒルベルト空間である必要十分条件(2023年11月1日)

 

 ヒルベルト空間のきちんとした定義は、後に与える。簡単に言えばヒルベルト空間とは、完備内積空間

のことを言う。内積空間とは、内積が定義された空間のことである。ヒルベルト空間は、ユーグリッド空間

の一般化にもなっている。

完備なノルム空間バナッハ空間と呼ぶが、内積から導かれるノルムによってヒルベルト空間はバナッハ

空間である。完備性とは、その空間内の任意のコーシー列が必ずその空間内の点に収束する場合を言う。例

えばノルム空間Xのコーシー列の収束とは、

  ||x_m -x_n||→0    (m→∞,n→∞)

のことをいう。

 本ブログでは、ノルム空間・内積空間で基本的な役割を演ずる中線定理をとりあげる。

 

 

 

 

 

ちょっと休息   コロナ禍

 先週は、我が家でコロナ感染が発生して大変だった。17日(火)に中学校での感染からか、孫が陽性

になった。18日には娘が、そしてその翌日には、妻が感染した。

 私だけ10月4日(水)にワクチン接種をしたばかりだったからなのか、感染しなかった。現在は、日

常の生活に戻りつつある。孫は今日(23日)に学校へ行った。私は24日に岐阜学習センターに出かけ

る。(なお、27日にも午前中に医師会病院によって、午後岐阜学習センターでのサークルに参加する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点対称である関数のグラフ ~2023年度前期日程の弘前大学理工学部数物科学科入試より

2023-10-22 00:00:57 | 数学・数学教育

2023年10月22日(日)

 

 y=f(x)のグラフのx軸、y軸、原点に関して対称なグラフは、次の式が成立するときである。

   f(x)=f(-x)      x軸対称    y=f(x)は、常に2価となる

   f(x)=f(-x)      y軸対称

   f(x)=- f(-x)     原点対称

 この対称性を利用すると、グラフをかくときの手間や値の計算等が簡単になって便利である。

 

 

 

 

 

ちょっと休息   10月20日のfacebook投稿より

 来年度の学位(「学士(理学)」)の申請に必要な卒業証明書(岐阜大学・放送大学)、成績(単位修得)証

明書(玉川大学・岐阜聖徳学園大学)を請求して、今学期中に申請に必要な単位を整理しようと今まで各大学・

大学院に請求してきました。

 今日、岐阜聖徳学園大学教育学部、中退した大学院国際文化研究科から成績(単位修得)証明書が送られてき
 
ましたので、放送大学を除いてすべて揃いました。学士の申請に大学院の単位の一部(具体的には、中国語と数
 
学関係の科目)も利用できますので、教育学部の科目履修生の分と併せて請求したわけです。
 
 放送大学には、2024年度に全科履修生として在学していないことの証明として、卒業後の来年4月に、卒
 
業証明書を求めることになります。成績(単位修得)証明書も必要になります。卒業証明書は別として単位修得
 
科目と単位数はわかりますので、申請に必要な科目と単位の整理は、今学期中にできると思います。
 
 2023年度2学期中に、この必要な科目と単位の整理とともに、レポートに必要な資料を集めて整理してお
 
きたいと思います。実際に書き始めるのは、来年度4月から9月までを予定しています。
 
 「学士(理学)」申請は、私の学びの集大成として申請するものです。私は、称号として「教育学士」、学位
 
として「学士(教養)」を3つもつことになります。だから、学位の修得そのものに関心がありません。放送大
 
学の学位、「学士(教養)」を取得した看護師が「学士(看護学)」を修得するために、学位授与機構に申請す
 
るのと似ているかも知れません。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする