goo blog サービス終了のお知らせ 

ある数学愛好者のひとり言

数学好きな私がひとり言をつぶやきます。

2025年度岐阜県教職員定例人事異動について

2025-03-28 00:00:18 | 教育問題全般

2025年3月29日(金)

 

岐阜県教職員定例人事異動について

 岐阜県教職員定例人事異動が3月27日付けの新聞に発表された。私は前日26日の18時頃か

ら中日新聞プラスのWEBサイトにある「先生サーチ」を利用して、関心のある教職員個人、学校そ

して県教育委員会や市町村教育委員会への自治法派遣や転出の教職員の異動を調べた。転出教職員、

転入教職員がそれぞれまとまって検索できるので、大変便利である。新聞発表の紙面では、転入教

職員はすぐにわかるが、転出教職員は転出先を探さなければならない。

 岐阜県教職員定例人事異動の特徴等については、下の新聞記事を見てほしい。

 

 3月16日(木)の岐阜新聞朝刊より切り貼り引用

 私は現在小・中学校と義務教育学校で、面識のある現職教員は数名しかいない。それらの人を「先

サーチ」を利用して検索したが、一人以外異動はなかった。女性教員の場合は、結婚すると姓が変わ

るので、名前だけ入力して検索をかける。前任校から推察してそれらしい教員がヒットしたが、確かか

どうかわからない。いずれにせよ、異動すると思っていた教員が現在の勤務校にとどまったりするなど

予想外の結果も2件ほどあったが、私の面識のある、あった現職教員ははっきりしないその1人以外に

異動はなかった。

 個々の学校の教員の異動よりも、私の場合は岐阜県教育委員会教育管理課・義務教育課や岐阜教育事

務所教育支務所教育支援課・学校職員課の本庁や西濃教育事務所教育支援課・学校職員課の出先機関の

職員(教員系)の異動に関心があった。特に出先機関の場合は原則2年の在職であるので、今回の異動

がその2年目に当たる職員が多かったこともあり、ほとんどが異動した。特に私は岐阜教育事務所教育

支援課・学校職員課のS課長とH課長補佐、西濃教育事務所教育支援課のK課長補佐にはとりわけお世話

になった。何れも栄転された。2027年度にこれらの教育委員会の機関とどう関わって行くか、考え

る必要がある。

 また、大垣市・海津市・北方町の各市町の教育委員会の職員の異動についても調べた。特に海津市教

育委員会の場合、学校教育課長・主幹等ほぼすべての教員系職員が栄転された。学校教育課長は、3年

前に主幹としてお世話になった人の出戻りで面識があることが唯一救われる。課長と話すことよりも普

段は主幹と話すことが多いので、次の人と話せるようにしたいと思う。4月か5月に市教委学校教育課

を訪ねようと考えている。

 

新規採用教員

 毎年の岐阜県教職員定例人事異動についてのブログでは、新規採用教員の名簿を掲載している。教員は

地方公務員で、その氏名等は個人情報に該当しない。

 岐阜県の場合、新規教員の赴任先は公表されない。しかし、名簿の順は

  小学校→中学校→義務教育学校

の順になっているだろう。それぞれの校種は、学校番号順に記載されている。特定の人がどの校種でどの

地域に配属されているかは調べる気のなれば推測はつくだろう。ただし、私は新規採用教員を誰一人とし

て知らない。

 新規採用者名簿を掲載しておこう。

3月16日(木)の岐阜新聞朝刊より引用

 

 

 

 

ちょっと休息

(1)3月27日(木)のFacebook投稿より・・・芽ぶき

 もう3月もあと4日、温かい日がつづいています。

 黄色の花が咲く山野草カタクリの芽が出てきました。残念ながらピンクの花の普通のカタクリは芽が出てき
 
ませんでした。それで、球根を掘り起こして。土を変えて植え替えました。今年は、花が咲かないでしょう。
 
 アマリリスも、新しい芽が出てきました。
 
 山野草のホタルブクロの葉に覆われた前庭の一角で、シランの芽が出てきました。赤紫と白の花が咲きます。
 
1株ずつ植えたのが、前庭の一角に群生するまでになりました。ホタルブクロと共存しているようです。
 
 
 
(2)ブログ開設以来の最高のアクセス数
 
 ブログ開設以来の最高のアクセス数を記録した。

 


2025年度採用の岐阜県教員採用選考2次試験 ~中学校種理科の模擬授業

2024-11-09 00:00:15 | 教育問題全般

2024年11月9日(土)

 

 今回で岐阜県の教員採用選考試験の問題の掲載を終了したい。掲載したのは私に関連が深い数学・理科が中

心である。併せて高等学校種の情報と小・中学校教職教養も記載した。来年度以降も、数学・理科の問題を中

心に必要にならば高等学校種の教科専門・数学や情報を掲載していきたいと思っている。

 なお、今年の小学校種の模擬授業に県教委が指定した教科は、数学であった。毎年、教科は変わる。

 

 2次試験の模擬授業の内容とその授業に使う資料を紹介しておこう。中学校理科の授業がどういうものか、

私の多少想像がつくが与えられた資料を効率的に使って授業を行うことが求められるであろう。

リンク集

1次試験

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~中学校・高等学校種の教科専門数学 

                     (2024年10月30日)          

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~中学校・高等学校種の教科専門理科 (2024年11月1日)

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~高等学校種の教科専門情報(2024年11月3日)

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~小学校種・中学校種の教職教養 (2024年11月5日)  

2次試験

2025年度採用の岐阜県教員採用選考2次試験 ~小学校種・中学校種の論文試験・中学校種数学の模擬授業 

                                        (2024年11月7日)

2025年度採用の岐阜県教員採用選考2次試験 ~中学校種理科の模擬授業 (2024年11月9日)

 

 

 

 

ちょっと休息

(1)サトイモの収穫

 11月6日(水)の8時頃から、サトイモの収穫を行った。一列しかないので、1時間ちょっとで終わっ

た。コンテナ1杯ぐらいの収穫だった。

 自宅に戻って、サトイモに付着している土を水で落とした。結構の土だったが、ホースからの水の圧力

で飛ばすように洗った。

 

(2)11月7日(木)のFacebook投稿より

学習の記録

 今日(11月7日)の朝9時に眼科クリニックに通院した後、10時30分頃から放送大学の通信指導の課題

をWEB上から提出しました。『枕草子の世界'24』『教育社会学概論'19』の提出用の通信課題と提出の必要のな

い発展問題を一気に提出しました。これらの問題は岐阜学習センターですべて解いてありましたので,WEB上で

は写すだけでした。

 解答の送信を完了すると、すぐに正解が出ます。『枕草子の世界'24』の通信課題は10問全問正解で、発展問題

は10問中9問が正解でした。5者択一の問題でした。

 『教育社会学概論'19』の通信課題は10問9問正解で、発展問題は9問中7問が正解でした。2者択一でした。

発展問題の不正解の1問は、私が解答するのを忘れました。単位認定試験では気をつけなければ・・・と思いまし

た。

 放送大学の通信課題は、他大学の通信制大学の通信課題よりはるかに容易だと思いました。択一問題がほとんど

で、他大学のように課題に対して記述式で解答して提出するのと比較してのことです。

  

(2)11月8日(金)のFacebook投稿より

学びの記録

 今日は最低週に1回岐阜学習センターに出かけて、自習する日でした。今週の5日(火)が人間ドックのために

出かけられませんでしたので、今日になりました。1回岐阜学習センターで自習するのは、モチベーションを保つ

ためです。既に、通信課題も発展問題も解いて、解答をWEB上で送信しましたので、気が楽でした。

 7時30分目に自宅を出て、途中コンビニで弁当とお茶を購入して、OKBふれあい会館に向かいました。岐阜学

習センターについたのは、8時35分頃でした.視聴覚スペースに入場できるのは9時からですので、その間自販

機の温かいコーヒーを飲んでロビーで休息しました。

 9時になったので、視聴覚スペースでまず数学の学習をしました。学位授与機構の大阪の私学会館での試験が1ヶ

月と1週間に迫っていることもあり、提出したレポートに関係のある重積分の学習をしました。放送大学の印刷教

材、河添健『解析入門’24』の第7章「座標変換と面積・体積」の放送授業を視聴しました。2変数の場合の座標変

とは、正確には次のように定義されます。

   座標変換

    (x,y)=Φ(u,v)=(x(u,v),y(u,v))

  によって、u,v平面上の面積確定な有界閉集合Eからxy平面上の面積確定な有界閉集合Dへの全単射写像が与えら

れ、さらにΦはE上でC¹級、かつΦのヤコビアンがE上で0でないとする。このとき、D上の連続関数f(x,y)に対して

     ∬_D f(x,y)dxdy=∬_E f(x(u,v),y(u,v))dudv

   が成り立つ。

というものです。重積分の計算には、必須の定理です。提出したレポートには、重積分の計算にこの定理を頻繁に使っ

ています。その後、レポート飲み直しをしました。

 10時30分ぐらいから休憩して、15分後に再び視聴覚スペースに入室しました。今度は『枕草子の世界’24』

単位認定試験の過去問を、印刷教材と付き合わせながら丁寧に解きました。過去問と言っても、2024年1学期の開

講科目ですので、1回分しかありません。それほど難しい問題ではありませんが、迷うような問題も2問ほどありまし

た。単位認定試験までまだだいぶ期間がありますので、印刷教材の精読を何度もしていきたいと思います。

 12時40分頃に昼食して、13時過ぎには岐阜学習センターを後にしました。


2025年度採用の岐阜県教員採用選考2次試験 ~小・中学校種の論文試験&中学校種数学の模擬授業

2024-11-07 00:00:31 | 教育問題全般

2024年11月7日(木)

 

 今回から岐阜県教員採用選考の2次試験小・中学校種の論文試験、中学校種数学と理科の模擬授業の問題を

掲載したい。2次試験の問題はWEB上で公開されないので、見ておくのもよいと思う。

 小・中学校種の2次試験の配点を記載しておこう。試験科目を見ていると、一昔の2次試験よりも科目数が

削減されている。そうしたなか、模擬授業の配点は全試験の1/4を占める。

 まず、論文試験から見ておこう。

 

小・中学校種論文試験

 

中学校種数学の模擬授業

リンク集

1次試験

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~中学校・高等学校種の教科専門数学 

                     (2024年10月30日)          

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~中学校・高等学校種の教科専門理科 (2024年11月1日)

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~高等学校種の教科専門情報(2024年11月3日)

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~小学校種・中学校種の教職教養 (2024年11月5日)  

  

2次試験

2025年度採用の岐阜県教員採用選考2次試験 ~小学校種・中学校種の論文試験・中学校種数学の模擬授業 

                                        (2024年11月7日)

2025年度採用の岐阜県教員採用選考2次試験 ~中学校種の理科の模擬授業 (2024年11月9日)

 

 

 

 

ちょっと休息

(1)チェンソーで裏庭の太い木を切る

 11月4日(月)に、木の名前はわからないが非常に堅い木をチェンソーで切った。切ることにしたのは、木の上の方

がシロアリに食われていて、ややボロボロになっていたことによる。以前から倒したいと思っていたが、木が堅い上にや

やふといきであるので、のこぎりでは切れない。そこで、チェンソーの出番になる。

 しかし、チェンソーは一年前から動かない。そこで、まずプラグの交換の必要性を感じて、近くの店に買いに行った。

そして、プラグの交換を行った.それでも最初はなかなかエンジンがかからなかった。混合油を入れ替えて,やっと動い

た。

 家の方に木が倒れないようにロープをかけて、木の下方から切り始めた。上手に家と反対側に倒れてくれた。あとは

運びやすいように、まず枝を払った.次に、木を短くした。

 長年、気がかりになったことをやっと達成できた。


2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~小・中学校種の教職教養

2024-11-05 00:00:24 | 教育問題全般

2024年11月5日(火)

 

 このブログの岐阜県教員採用選考試験の1次試験の最後の掲載として、小中学校種の教職教養をとりあげる。10

問15分で解答することになる。

 ざっと問題をみてみたが、法律や中教審答申などに関する出題で結構細かいところまで問われていると言う印象を

持った。教職教養も、試験対策としてまとまった学習が必要だろうと思った。

 

<後日談>

 今回で、岐阜県教員採用選考試験の1次試験の問題の公開を終える。教職教養と関係ない後日談を書いておこう。

 岐阜県庁の2階の情報公開を担当している部署に、採用選考試験のコピーを要請したが、私がミスをして高等学校

種の申請枚数を間違えて、100円多く払ってしまった。そのことに気づいた担当者から電話があって、100円返

金したいとのことであった。100円とは言え公金の返還であるから、その部署に取りに行けばいいという問題でな

い。返金のための手続きの説明を受けたが、それが大変めんどくさい。そこで、100円分10枚に該当する高等学

校種の教員採用選考試験の問題をもらうことにした。それが教科専門商業の問題であった。それが11月1日(金)

に郵送されてきた。

 私が枚数を間違えたことが一番悪いのだが、部署の適切な対応で解決できた。

 

教職教養(15分)

 

教職教養解答

 

リンク集

1次試験

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~中学校・高等学校種の教科専門数学 

                     (2024年10月30日)          

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~中学校・高等学校種の教科専門理科 (2024年11月1日)

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~高等学校種の教科専門情報(2024年11月3日)

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~小学校種・中学校種の教職教養 (2024年11月5日)  

 

2次試験

2025年度採用の岐阜県教員採用選考2次試験 ~小学校種・中学校種の論文試験・中学校種数学の模擬授業 

                                        (2024年11月7日)

2025年度採用の岐阜県教員採用選考2次試験 ~中学校種理科の模擬授業 (2024年11月9日)

 

 

 

 

ちょっと休息

(1)今週の予定

 今週は、忙しい。

  11月3日(日) 8:00~・・・山水道の貯水施設・水源地の掃除

  11月5日(火) 8:30~・・・人間ドック(海津医師会病院)

  11月7日(木) 9:00~・・・岐阜学習センターで自主学習(数学中心)

  11月8日(金) 9:00~・・・眼科へ通院

  11月9日(土) 8:00~・・・天気がよければ、農作業


2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~高等学校種の教科専門情報

2024-11-04 00:00:32 | 教育問題全般

2024年11月3日(日)

 

 2025年度から大学入学共通テストで情報Ⅰが必須になる。新教育課程では、現在の高校3年生が1年生の時

から情報Ⅰが必須科目として授業がなされている。一般的に言って、『高等学校情報一種』の教員免許状を保持し

ている教員は、それほど多くない。臨時免許状による教員の授業も行われている。

 今回、岐阜県で出題された教科専門情報が情報Ⅰにとどまるのか、情報Ⅱまで含まれているのかよくわからない。

私自身放送大学の情報コースの卒業生(情報の教員免許状は、保持していない)であるが、それほど『情報』が得

意ではない。よくわかる問題もあるが、全くわからない問題もある。情報で受験する受験生は多くないが、紹介す

ることに異議を認めて掲載しておこう。

 

情報解答

リンク集

1次試験

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~中学校・高等学校種の教科専門数学 

                     (2024年10月30日)          

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~中学校・高等学校種の教科専門理科 (2024年11月1日)

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~高等学校種の教科専門情報(2024年11月3日)

2025年度採用の岐阜県教員採用選考1次試験 ~小学校種・中学校種の教職教養 (2024年11月5日)  

2次試験

2025年度採用の岐阜県教員採用選考2次試験 ~小学校種・中学校種の論文試験・中学校種数学の模擬授業 

                                        (2024年11月7日)

2025年度採用の岐阜県教員採用選考2次試験 ~中学校種理科の模擬授業 (2024年11月9日)

 

 

 

 

ちょっと休息

(1)11月1日(金)のFacebook投稿から

学びの記録

 10月26日(火)は、村水道の掃除当番が当たっていたので岐阜学習センターに出かけられ

ませんでした。そのため、今日出かけました。7時半頃に自宅を出発して、8時30分過ぎに到

着しました。

 9時になりましたので、岐阜学習センターの視聴覚スペースに入室しました。今日は、学位授

与機構の試験対策として、レポートの内容をずっと検討していました。途中、10時10分頃か

ら少しの間休息した後、11時20分頃まで学習しました。

 学習したことは、次の事項です。

曲面f(u,v)に対して、(u,v)⊂D⊂R²において、曲面の表面積を求める公式

    S=∬_D √(1+{(∂f(u,v))/∂u}²+{(∂f(u,v))/∂v}² ) dudv

から、回転体の表面積

    S_1=2π∫_[a,b] |f(u)| √(1+{f’ (u)}²) du

を証明することの確認をしていました。また、曲面の表面積を求める最初の公式の証明の確認も

しました。

 11時30分に岐阜学習センターを後にして、昼食をとるためにイオンタウン大垣に向かいま

した。そして、12時50分頃に大垣市役所の教育委員会庶務課に出かけました。申請してあった

「個人情報保護請求」の文書を受けとるためです。その後、社会教育課スポーツ課に寄ってあるこ

とをお願いをしてきました。

 14時頃に帰宅しました。

 

(2)カタクリの球根を植木鉢に植える

 11月1日(金)に帰宅した後、カタクリの球根2個を植木鉢に植えた。以前にメリカリで注文

してあったが、この日に第4種郵便で送られてされてきた。

 山野草は、これでクロユリ・ショウジョバカマと今回のカタクリで3種類植えたことになる。自

宅の庭に広がっているのは、赤と白の花が咲くシラン、同じく赤と白のホタルブクロ、そしてホト

トギスと・・・山野草に関心を持って、今まで植えてきたわけである。