



















子供の教育相談などがあると
とても憂鬱です(汗)
4人目が、一番「え?」とか「うん??」と
思うことが多く、3人目とは全く違う人格に
非常に心労です(汗)
うちの中だけで生活してるなら
実は、差ほど何とも思ってないんですけどね(笑
独特の考えを持ってるのが判ってるし
自分もそうであると判っている部分がありますが
団体の中では、なかなか
理解しがたいし、邪魔(笑)な存在になりかねません(笑
今は、子供同士で解決させた方が良い内容でも
親が100倍に大きくして騒ぐ世の中で
今16歳の長男の頃と比べても、年々そういうのが
増加しています。
親の責任は子供を育てることかもしれないけど
善悪や、ボーっとした脳みそは親が作り出している
思いますね。
【闇バイト】なんてのが最も判り易いですよね。
あんな「ホワイト案件1日5万円」とかの募集に
食いつくなんて、一応大人の年齢の若者が
理解出来ない辺りやばいです
親が出過ぎることで、子供の考える力が無くなったのか?
貧困で教育が満足に出来なかったのか?
でも、見ていると満足な生活レベル出身の若者が多い気がしますよね
ある程度、突き放すことも必要なんじゃないか?
と、思いますが
今の【友達家族】な世の中では難しいのかな?
我々の頃は
まだ、こんな時代ですからね
近所の公園でシンナー吸ってるお兄さんとか
見ちゃって、ドキドキした時代ですから
「あ~なんか、あのお兄さん馬鹿になってるな」
そう感じたもんですが。。。
衝撃的ですよね。。。バブル前ですよね。。
困ったもんだ
余談ですが
群馬県○○〇〇財団
で働いていた時に、とても浮いている環境に
辛かったのを思い出します(笑)だから自分の子供のおかれた
環境が判るんですけどね。
学校は、そういう団体の中で生きている勉強ですから
理解出来なくとも、「こうであることが一般的には良い事」
を勉強するところですからね。
団体職員の方々の我満強さには感服です
県庁の脇を朝通ると、職員の方々が沢山通勤されているのが
見られますが
そういう姿を見ながら
「あの人たちは本当にすごいな~」と
思って見ております(笑)
店長なんて、浮いちゃいますからね。なぜか?
______________________________
タイヤ
冬タイヤの話が来るんですが
遠方で、タイヤくらいでうちには来られないような既存客さん
から
「どこで買うのが良いのかね?」
と、聞かれるですが
どうも、ここ数年「安い」と言いつつ
なんか変なオプションやら、会員にならないと
倍くらい高かったり、
会員になったところで
「得なのか?」という感じも多いです
(実際、試しに会員になってみた)
(それでも実感出来なかった)
個人的には、
「これだけです」
という金額を提示しているお店がなんとなく
信用できる気がします。
今違いますもんね?
「これだけ」の提示はネットショッピングくらいですよね?
「送料無料」が多いし。送料掛かっても、提示してますよね。
タイヤなんてさ、タイヤだけ買って帰る人居ないんだから
まとまった金額提示しろよと言いたいです。判りやすく。
先日、
タイヤチャンジャーが調子が悪く
ホイールに傷を付けそうで、近所のタイヤ屋に行ったものの
お休みで(汗
はじめて
タイヤ市場|タイヤ・スタッドレス・オールシーズンが安いタイヤ専門店- (taiyaichiba.com)
に行ってみました。
「業者なんですけど、バランスだけお願いできます?」
と言ったところ
「単品の作業も喜んで致しますよ」という感じで
サクサク作業してくれました。
待っている最中に
色々質問したり(笑
店内を見てたんですが
金額が良心的だと思います。
そして、判り易かったですね。
輸入車のアライメント調整が22000円は
個人的にも頼みたい金額です
この作業、設備があっても
そこそこ時間が掛かる作業なんで、
このお値段は魅力的です
タイヤ市場さんは
関東を中心に東海地方に展開しているようです
店長は
お金持ちでもないもんで、
【後出し】のような金額の増額が好きではありません
見たままの値段で判断して買いたい方なので
意味不明なオプションや、【会員】というような
事には興味が無く、
きちんと提示しているお店が好きです。
ま、冬タイヤ用意したい人の
参考にでもなれば。
コストコも、明朗会計で判り易いですよ。
おすすめです。
______________________________
空冷のワーゲンは
2灯式丸形ヘッドライトが使われています。
ただし、シールドタイプや純正ハロゲンレンズのこともあって
明るさが保てない、光のまとまりが作れないなど
日常も夜間走行で見え辛いし、【車検】にもパスが出来ません。
シールドビームの場合は
【年式的なこだわり・オリジナル性】と言う部分で
暗くたって良いじゃないか!
という部分もありますので【明るくする】のが必ずしも善では
ないでしょう。
純正のハロゲンレンズの場合、もはや汎用規格の丸型2灯ハロゲンでも
見た目が変わらないですから、
「暗い」と感じるなら、汎用レンズに交換するのが得策かもしれません。
ちなみに、純正ハロゲンレンズの場合には
「車検は受からない」こともかなり多く、
電球も【H4ヨーロッパ球】なのでその辺で売ってないことも多いので
無理に純正ヘッドランプにこだわる理由はないのかな?
と個人的には思います
無難に【KOITO】の2灯式レンズに交換したら
かなり明るいですし
日本製が良いです。
(ただし必要な部品があるので
自信が無い方は専門店に頼みましょう)
で、
うちでも良くやる【LED球】なんですが
1万円しないくらいのを付けています
ただ、これがアタリハズレが多くて。。。
レンズとの相性が悪いとか
壊れるとか(笑)
こちら、
ハイ・ローの切り替えが出来なくなりました。片側だけ。
そして、片側は【明るさが足りない】という状態(笑
2年弱ですかね(爆)
いつからそうなってるか判らないですが
車検で預かって、点検したらそういう状態です。
測定器に当たっている状態では
判り辛いんですが、
【明るさの中心】がビーム光線のようにしっかり丸くなって
いないと車検は受かりませんし、角度方向も検査の項目です。
光にまとまりがない場合も受かりません。
LED球の殆どがまとまりが出ず、車検は受かりませんし
測定器で見ると【明るさ不足】と測定できるので
実は
普通のハロゲン球の方が明るい
という場合が多いです。
明るそうに感じるんですけどね。
結局
LEDよりも普通の電球の方が
明るさが多く、ハロゲンレンズの反射部分との相性も良いので
的確な明るさを得られます。
LEDでも、電球と同じデザイン?形?で
反射も電球と一緒になっているのも出てきているようですが。
それなら良さそう?
いずれにせよ、
店長も含めて
見た目に「あきらかに明るい」
と思うLEDなんですが、じっさいはそうでも無かったりします
結局、今回の車検で普通の電球に戻しました(笑
明るさも、光軸もしっかり、ハッキリでした(爆)
たしかに
電球からLEDにして
夜間の走行が【見え辛いかな?】って思うことも
ありますから、測定器で測って【暗い数値】であれば
やっぱり実際にも暗いんですよね。
前回の車検はそのまま合格できたんで
耐久性が無かったのかな??
店で点検した時は
ハイ・ローの切り替えは出来たし
両側のライトは普通に明るく感じたんですが(爆
テスターで確認すると暗いし、切り替えが出来なくなるし(笑
ま、受からんわけで
時間的に直す時間も無いんで、【記念受検】するわけです
なおしたらまた来てね。の
限定検査証に交換して、後日受け直しました。
普通の電球で問題なくパスです(爆)
この場合
ビートルですし、そもそもうちで販売した個体案で
色々部分が把握されています
直すのも、差ほど大きな手間ではないです
「あっ、切り替わらないのはリレーじゃなくて
LED側の故障だな」
とか、すぐに想像が出来ます
しかし、これが専門じゃないお店や、販売していないお店だと
時間が掛かるんですね。トラブルシューティングに。
「買った店が悪い」
「古い車なんで判らない」
「他行ってくれ」
結果、こうなるのが古いクルマの場合多いので
結果的に、
断られることが多いと思います。
今は
しつこいようですが
自動車屋は売るか、車検だけやるか?
それが自動車屋で
【中古車販売・新車・修理・板金保険】なんて
書いてありますが、
ほぼ、外注です(笑
なので、外注的な自動車工場は一般客が来ると困るので
【看板が無い】ことが多く、怪しい感じです。
冷蔵庫や洗濯機と同じで
直して使わない時代が、もう来たんですよ???
予定が詰め詰め状態で
3連休明けても、平日しか逃せないような用事が多く
予定を入れて貰っているお客さん(今日現在で)以外の
お相手は出来ません。
なんとか、
代車も買ってきたりと確保していますので
代車希望されている方はご安心ください(笑
この他に、オークション等でも購入済みで
陸送手配してあるので、
簡単に整備してお貸しします。
代車が急に8台になってしまいました(涙)
まあ、一通り使って帰って来たら
販売したりしてと元は取れば良いのですが
鉄くずの相場が高くなってきている昨今(今下がってる)
どうでも良い車もそこそこ値段が付いてしまうので(鉄くずとして)
昔のように、業者も解体業者に受け渡すのに処分費用を払って
いた頃のように
他の業者に
「代車に出来るような、ポンコツくれない?」
って訳に行かんのですよね(笑
どうせ、出費するなら、使い終わったら
販売出来るような個体を買ってくるようにしています
(利益が無くなっちゃうので。代車の購入で)
保険での処理のお客さんは
レンタカーの手配済みなので
予定の日にご来店ください。
___________________________
積載トレーラーのトーイング用のサバーバンは
大掛かりに故障中で、外注さんに修理依頼中なので
【自走出来ない、保険のレッカー特約も使えない】
というお客さんの引き取りは、しばしお待ちください(涙)
自社レッカーが今出来ません。
_________________________________________
いつも
お客さんから色々貰っております
ありがとうございます。
普段から、自分の好みでしか特に食べ物は買わない
店長なので、
頂くものは、自分からは選ばないようなものが多いので
【新しい発見】があって良いです(笑
子供達も「ウマい」と言いながら食べております
歴史が好きなんでしょうね
次男は、「沈没した船だ」とすぐに言っておりました
店長は、まったくその名前にピンと来ず(笑
米所ですから
お米も頂きました。
そんなにいっぱい?
ビール1ケースに
ルートビアー1ケース(笑
酒浸りです(笑
全てお客さんからの
頂き物でうちは生活しております(笑
_________________________________
中古の軽自動車買ったら
おすすめです
新品のプラグに、インジェクターノズルとバルブ周りの
カーボン除去剤
毎日乗ってる人なら、2~3日で
「あれ?アクセルが軽い」となると思います。
しかし
【プラグが値段高騰】で
軽自動車のプラグ1本が【2700円】です
新しいタイプのプラグと思っていたイリジウムプラグですが
【ルテニウム】に変わっていているそうで、
価格も上がってるそうです。
軽自動車のプラグが1本定価2700円では
税込み3本8910円になっちゃうので
益々、無整備・無交換の車は増えるでしょうし、
中古車販売で、プラグの交換はしない個体が増えそうです。
このままでは安心して中古車を買う世の中ではなくなりそうです。
空冷ワーゲンの既存のお客さんが
「親戚から軽自動車貰ったから車検受けてくれない?」
ってことで
預かりました。
今まで新車からずっとディーラーさんで購入も整備もしていたそうです
安心ですよね。
ただ
「なんか、調子がイマイチな気がするんだけど?」
ということで
どうしたらプラグのエンジンに入っていない部分まで
オイルまみれになるんでしょうか?(笑
ってうか、
3本共にプラグの締め込みが非常に緩く
2番に関しては
ほぼ締めていない状態
プラグのレンチが入る部分まで
固まったオイルでヘドロのようです(爆
たぶん
仮止め?で本締めし忘れた?感じなんですかね。。。
オイル
500ccです。
簡単に言って3リッター使うはずなんで
少なすぎますね。。。
5万キロしか乗って無いわりに
エンジンがオイルまみれ(笑
プラグホールから吹きだしてたんでしょうね(笑
もう
ディーラーさんキャパが超えてるんですよ。
ディーラーの整備士が辞めちゃうのも判りますよね。。。
プラグの交換と
トリプルクリーンで
お客さんから
「最初よりだいぶ良いよ」
と言ってもらえましたが、
不完全燃焼から出る
「カリカリカリカリカリ。。。」というエンジン音は
消えないんで、
バルブ周りは落ちない以上のカーボンかな???
こういうのを
見ることが多くなってきています。
なので、
自分でも「気を付けよう」という
気持ちです。
高速にこの暑さでこの状態なら
エンジンは焼き付く可能性(大)だし
引火して火が出たかも
おばちゃんの買い物クルマで良かったと
思います。。。
__________________________________
先日、同級生の
車検から帰ってきたジムニーが
オイルランプ点灯、
そのため、うちにオイル交換の依頼をしにきた
記事を書きましたが
結果的には、
オイルが減ったどころか
車検から帰ってきたばかりなのに
ブレーキパッドはないし、
ブレーキパッド交換しようと作業を開始したら
足回り(ナックル)の大きなガタがあって
ナックルごと、タイヤがモゲて
大惨事寸前という重大な故障もみつかりました。
これに
店長は憤慨です(笑
車検は、うちの近所の民間指定工場です
【みなし公務員】がいる整備工場です
民間の自動車整備工場で言えば
最高峰です
だって、【車検場】も備えていますから
公的な車検場に行く必要が無いです
ま、
そういう立派な設備や条件を備えた整備工場で
受けたばかりだったわけですが、
ま、、
そこは憤慨しておりません(笑
チョンボしないとやってけないんでしょうから
客なんか死んでも痛くもか痒くも無いんだと思います
どこぞの県知事さんと一緒ですね
東大出ていて、失敗やらが嫌なんでしょう
で、
何に憤慨か?といえば
オーナー本人が整備工場に依頼した内容です
1)最低限受かる程度に安く
2)オイル交換などは某カーショップのメンバーなので
やらなくて大丈夫。
という依頼内容です。
まあ、比較的遅い時期に住宅ローン組んだり、
勤め先で降格人事にあったり(笑
生活は大変なんでしょうが
ならば???
むしろ???
店長に頼んだ方が得策じゃないか?
と、思うんですけどね(爆
でね、気に入らないのは
【何もしないで良いです】の車検は
本人としては出費を少なくしたかったからなのでしょうが
結果的に
軽自動車に総額12万円の車検費用
を払っていて、「安い」と納得したからでしょうね~
2回も出してるんですよね(爆
いくら「安く最低限」って言ったって
壊れたまま何も口頭での不具合箇所の話も無く
12万円も請求されて払うって部分に憤慨です
車検に出した際に、アイドリングは落ち着かない(プラグ✖)
足回りはガタガタ破損寸前、
オイルは入っていない
ライトは通るとは思えないほど曇っている
車検場に持ち込んだら受からない可能性の方が高い
状態のままで12万円??
法定費用はジムニーなら約3万円ですから
9万円も何もせず利益が産まれている訳です
だから
そんなんで良いなら
【俺にその美味しいい仕事を回せよ】
なんですよね(爆
整備工場なんて、もうどうでも良いです
チョンボはもう日常茶飯事なんで。
だけど、なぜ?同級生の俺に儲けさせない??
ってか、うちなら同じ内容でまあ5万ですよ。
で。
「〇〇がやばいから直さないともっと
金が掛かるぞ」
などのアドバイス付き。
と、いうより12万円も払ったら
今回、これからの記事で上げる部分も含めて
足ります(爆。
うちなら【全直しして返します】
何もしないのに12万円も払うのは
バカの極みです。
しかも、前回も今回も12万円だったそうな(爆
ってことで、
先日ブレーキパッド交換の際に指摘した
【ナックルのガタ】ですが
店長は、金じゃなく気に入らなければ断るタイプです。
「ディーラーか?車検やった整備工場でやったらどうか?
うちは忙しいから嫌だ、とんでもなく時間が掛かる作業だし」
ということで
突き返し(爆
結果、端的に言えば
ナックルのガタのオーバーホールと
ハブベアリングの異音の修理で
★ディーラーさんは約20万円
★車検をやった整備工場では12万円
だったそうです
ディーラーさんの【20万円】は
オーバーホールでは無くて、
基本的には【ナックル部分のアッセンブリー交換】だそうで
オーバーホールは受けられないそうです。
(全てがそうかは?知りません)
車検をやった工場では12万円で
ちなみにオーバーホールkitは1.5万円ですが
見積もりには約4万円が金額として記載されていました(笑
まあ、
「何とかしてもらえないか?」と
泣きついてきたんで、仕方なく
「あさ、5時に入庫するなら夕方までには直して
置くけど、代車は出てるから出せないから出さない」
ということで受けてやりました。
あさ5時入庫(笑
ほとんど嫌がらせです。
タイヤを外して、
すこしキングピンを緩めると
サビと水が出てきました(笑
最悪は、ドライブシャフトのCVジョイントも破損している
可能性もありますね。。。
本来っ密閉されていて尚且つグリスがたっぷり
塗られている個所に【水】最悪です(笑
ちなみに新車からの1オーナーでオフロード走行無しです
ナックル
この画像が表部分で、ハブ・ディスクローター・ディスクキャリパーが
備わっていて、ようは
簡単に言ったらタイヤが付いている部分です
ナックルは見えている部分を取りつけている部分です。
アメリカな言い方すれば【スピンドル】です
なので、大きな破損を無視して使っていると
ナックルごとタイヤが外れる可能性もあります。
この部分で言えば
ホイールナットの緩み
ハブベアリングの破損
キングピンベアリングの破損
上記3種類の理由でタイヤごと脱落の可能性が
あります。
今回、ブレーキパッド交換で気が付きました
意識してないのに判ったのは
あまりにもガタガタだったからです(笑
そして本人に聞いたら「曲がる際にすごい音がする」
とのことでした。
ガタガタになっている原因の一つが
オイルシールの劣化です
シールのアッセンブルを分解すると
画像のようにサビと水とグリスの塊。
こういう部分を考えるとゴミや異物でホーシングのカップ
部分も傷がある可能性が大きいので
ディーラーさんの言う【アッセンブリー(全部)交換】というのは
理に適っています。
ただ、そんな高予算が可能な方ばっかりじゃないので
見送っても大きなトラブルに成らないとか
「そこまで気にすることないだろ?」って部分は
良い意味で見送ってオーバーホールする方が
得策だと思います
最後の最後の画像ですが、
シール交換したあとの画像です
あきらかに水や異物が
入るポイントです。
で、
ナックルをはじめ、
オーバーホールが出来る箇所まで分解します
ドライブシャフトのCVジョイントは
茶色いサビのグリスです。。。。
最低ですね。。。
ヤバいですね。。。
キングピンのベアリング部分は
ベアリング?とおぼしき
金属の破片が。。。。。。
っていうか、密閉されているはずのシャフトホーシング内が
この状態は、自分の車だったら卒倒しそうです(笑
他人ので良かったです♪
やっぱり車検整備はしようよ!!!
記事の順番が逆ですが
ナックルを固定・稼働させているキングピンですが
ホーシングからこのキングピンが固着していて
外れませんでした。。
こういう構造なんですが
まあこのベアリングの状態じゃね。。。
くっついてたんで、抜けずに1時間も苦戦。
これだけのために
左右に足回りを降る、中心部分がこれでは
かなり怖いです。
そして、ほぼ粉々に破損しています
こうなってるのに乗るオーナーもそうですが
車検を行った工場も問題ですね。。
ベアリングの外径には
ナックル側にカラーがあるのでナックルの穴が広がってしまう
ということは考えにくいですが
カラーも破損したら、ナックルも交換になっちゃうし
ここまでガタガタだと、
高速でジャダリングして(タコ踊り)
横転や、タイヤの脱落も必ず出ます。
そして、ジャダリングは恐ろしく車が挙動不審になるので
驚いて【急ブレーキを踏む人が多い】のですが
ジャダリングはブレーキを踏むと必ずどこかが破損します
そう言う場合には、冷静に
エンジンブレーキで減速してブレーキは最後の最後に使います
破損すれば、タイヤがどこかに転がったり、
横転したり
真面目に大惨事です。
酷過ぎますね
1オーナーは
名ばかりで(爆)
無整備(ケチって)のポンコツです
でも、このジムニーは1オーナーでマニアル5Fなので
高く売れます(爆。
店長なら、この同級生のジムニーは
選択肢に無いですね(爆)
1オーナーで程度が良いと思いきや
ケチのポンコツジムニーです
死んだらどうすんだ?
言いたいですよね
で、たぶん何らかの保険には大きめな工場なんで
加入してありますから、金銭での保証はされても
命はね。。。。。51歳で死ぬのは嫌ですよね。。
キングピンもシールしないと
水が入るので忘れずに脱脂してから液体シールで
組んでおきます
CVとキングピンのベアリングも機能が違うんで
各々、種類の違うベアリングを塗っておきます。
2度とやりたくないのでもちろん性能が良くて長持ちな
高いグリスです。
デフオイルのシールも忘れずに。
ま、
前後共一回もデフオイルの交換は無いそうです(爆
ミッションオイルも(爆
リアデフはオイルが少なかったです(爆
新車買うことが精一杯なら
中古買って、メンテに金を使ってくれ
日本人は
クルマとオンナの扱いが
悪いの~(笑笑)
車は冷蔵庫や洗濯機じゃないし
奥さんもそうですよ(笑
扱いが悪いから相手にされなくなります。
ま、
何でもない軽自動車でも
日頃のメンテや、車検整備で差が出ます
(判り辛いけど)
ジムニーなんて、ハイパフォーマンスな軽自動車は
ノーメンテで乗れんですよ!!!!
ワーゲンのエンジンオーバーホールする手間より
このくらいの整備はなんてことないです♪
信頼がおける整備士に巡り合えないなら
新車買って7年前後で乗り換え続けましょう♪
そうすれば、トラブルも差も生まれませんよ♪
________________________________
歌手セルジオ・メンデスさん死去
- Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6512952
https://www.youtube.com/watch?v=37L1Fvn4Vnw
ビートルズが本家ですが
案外、ブラジル66のカバーが本家と思ってることも多いみたいで
それくらい有名ですよね。
【FOOL ON THE HILL】一番好きかな。
マシュ・ケ・ナダ セルジオ・メンデス&ブラジル66 (youtube.com)
もあまりにも有名ですよね
小さなころに父のヴァリアントで聞いていたのを
思い出しながら今でも自車で聞いております
「これは本当はビートルズの曲なんだけど
セルジオメンデスが作り直したんだ。
パパはビートルズのコンサートも行ったことあるけどね」
ま、議員さんで大学理事長で旅館、料亭を経営が実家の
坊っちゃんですから(父)
あんまり驚かない。店長も、そういう意味ではDNA
引き継いでるし。
昨日は
追悼の意味でLPとプレーヤーを引っ張り出して
堪能。
むかし
【こち亀】で両さんが2個買えば「ステレオになるよ」と
騙されて買ったなんて回がありましたが(笑
復刻版の方は、長男が愛知に持って行っちゃったんですが
本家の【赤】は今でも店でたまに聞いています
音は最悪で
たえず、リフレインしている感じです(爆
最近、ブラジル人のおじさんから
ワーゲンのミニカー良く買うんですけどね
10円とかなんで
昔、箱付きで数万円とかで集めていた時代より
楽しいです。
ま、ブラジルつながりで
夏の時期は特にセルジオメンデスが良いです
___________________________________
先日、私立中学の同級生がアーティストだった記事書きましたが
うちの近所にも作品が鎮座してました
「あのカタツムリは何だ?」
ずっと何年も気になってたんですが
同級生の作品でした(笑
めっちゃ
アーティストじゃないか。
同じ同級生でもジムニーの方とは違うぞ!
ゼロから自分で作り出すセンスは素晴らしいし
普段からブツブツ言いながらワーゲン仕上げてる
店長とは違いますな!!
【溶接人】(ようせっちゅう)と言うらしい
カッコイイよね
【ワーゲン人】(わーげんちゅう)
これは、ただのマニアなだけです(笑
人の上に乗っかってるだけだからね。
いや~スゴイ。
ゼロから作り出す人はホントすごいと思う。
疲労困憊ですね
暑すぎて。みなさんはどうでしょうか??
もう、どうにもならずに
3m×6mの簡易テントを建てました(汗
オイル交換や、簡易修理の際に
もう炎天下は危険で(笑
先日、オイル交換を1日に5台来てもらった
のですが、最後に1台は倒れそうでした。。
工場の中にある【エアコン】は
7月の頭には設定温度が18度になって
そこそこ涼しく仕事が出来るような環境でしたが
今現在、設定温度を低くすると
エアコンが自動停止してしまうように(笑
なので【24度】だと停止せずに動くので
設定を上げている都合と、梅雨明けからの
酷暑状態で、
結果的にまったく効いていません。
工場の中は狭さも相まって昨日も35度でした(笑
どうにもならんですね。。。
_____________________________
毎朝、早起きがキツイです。
あきらかに、暑さで体力が低下(笑
お客さんが
【キャンデー】
新聞に包まれてました。
まさに昭和30年代40年代です
渋いです。
群馬県って、古いそういう文化が残ってるようで
残っていないのですが
栃木県は、結構こういうお店が多く残ってるんですよね
群馬の人って、熱しやすく冷めやすいので
駄目なんですよ。
大手の企業も、北関東でリサーチする時は
栃木や茨城でするそうです。
長期でリサーチするのに、流されやすく飽きっぽい
群馬県人ではリサーチにならないそうです
_______________________________________
倉庫から店舗工場への移動や
入タイヤの処分や、ゴミの処分などに
軽トラックを店用に持っています。
しかし、、、
エアコンがありません。
まあ、片道1時間乗るようなことはなく
片道30分くらいしか通常乗らないので
エアコンが無く、年式が少々古い軽トラを
使ってるんですが。
今年は、たかが30分でもエアコンレスは乗る気にならず。
でも
ゴミだらけで邪魔なので
エアコンの修理で入っていた
軽トラを
「修理代をおまけするから
1週間貸してくんない?」ってことで
お客さんから拝借(笑
1週間で出た廃タイヤを処分場に
そして、修理したエアコンは快調♪
軽トラにエアコンはここ数年マストですよね
軽トラでも、エアコンが無い個体は
中古車でもなかなか売れません(笑
完全な【畑仕事用】ですよね(笑
売れるとしたら。
エアコンが
付いている軽トラ
自身で使ったら快適です(爆
しかし!!!
足回りが
「良く乗ってるな」というくらいに
ボロボロ、ガタガタで
ラック&ピニオンのアッセンブリーも
壊れる寸前です(笑
このままで
下取りするので
是非、買い換えて欲しいです(爆
エアコンの無い軽トラは厳しい。
______________________________
【バレンタインハウス】
お客さんのお父さんが使ってた車なんですが
ひも。
ねるとんクラブとプリント。
【バレンタインハウス】で
修理に出した息子さんが当時原宿で買ったそうです
びっくりです(笑
一気にタイムスリップですね。
原宿。。。
清里。。。
軽井沢。。
白樺湖。。。
80年代の香りです。。。
タレントショップか。。
あの時代は景気が良かったですね。
しかし、我々は
大卒であると、【就職氷河期】の世代です
良い時代を、良い感じに
通り抜けられたのが70代の人ですよね
うらやましいです(爆
______________________
わりと
空いている栃木県の佐野運輸支局が
先週は混んでました
差の辺りの登録は
のんびり6時ころに店を出て出かけます。
うまくすると10時半には
店に戻れるので、他の仕事に困りません
さすがに、
行政書士さんに頼みます
古い
かき氷の機械ですが
とても、削る音が柔らかくて
とても気持ちが良いです。
アナログで
使い勝手が良いものでは無いですが
こういう機会が一番長持ちします
いまでも現役な【初氷】
でも、
あきらかに
おじいさんが
大変そうでした。。。
_______________________
ねこも35度の外で
「死んでる?」と
心配な感じ(笑
本当に
死んでないか??
3匹目に
保護した猫は
メスだなと
確認して、
獣医でも「メスだね」
という感じでしたが
昨日、見てたら【たまたま】が下りてきていて
オスのようです(爆
猫は時間差で、生殖器がはっきり目立つので
こういうことはけっこうあります。。。。
_____________________________
タイミングベルト
低速・停止中に切れたら、
直せる可能性は大きいですが
走行中、特に高速走行なら切れたら完全に
直せないほどエンジンは破損します。
25くらいの時に
高速で100キロでゴルフ2のタイミングベルトが切れて
コンロッドなどがエンジンから飛び出て、
尚且つ高速にオイルをまき散らすという
惨事を巻き起こしたことがあります
7万キロでした。
外車は【10万キロ】で交換では無いので
整備で確認しないと、こういうことになります(笑
国産車しか整備しない整備工場だと
7万キロなら確認もしないので
危ないです。
既存客さんのお友達で
調子が悪いので買ったお店に修理に出したそうですが
「プラグの交換をしておきました。その他は大丈夫です
出来たらハイオクを入れてください。」
と、言われたそうです。
軽自動車でそんな感じの事を言う車屋なら
整備も、何も把握が出来ていない人がやってるので
もう、諦めた方が良いです。
走行中に、アクセルを踏むと
【カリカリカリカリ】という音がエンジンからしてるそうで
特に気温が上がって来たらアクセル踏んでも
前に進み辛く、そして
たまに水温系の警告ランプ(赤色)が付くことがあった
そうです。
まあ、【カリカリ】する音は
不完全燃焼で、高熱になったり点火時期がズレたり
エンジン自体の疲労が多く、熱ダレしているとかの
症状です
空冷のワーゲンでも当然そうなります
また、外車の場合
【レギュラーガソリン】を入れることで
同じことがおきます
不完全燃焼してるからです。
ハイオクに戻せば直ることは多いです。
(ヨーロッパ車はハイオク以外駄目ですよ)
っていうか、ハイオク入れられない貧乏人は
外車に乗るな。
国産車はそもそも軽自動車なら特に
レギュラーの指定です。ハイオク入れても変わりません
なので、外車の場合は【ガソリンの銘柄違い】で
おきてる【カリカリ音】ですが
軽自動車なら別の理由です。
オーバーヒート気味でもなり得ますし。
まあ
結果、プラグ交換して【ハイオク】にすることで
直ったと、中古車店は言ったそうですが
実際
「何も変わっていない」そうで
通勤に使ってるそうで
40キロに到達するのに
他の人の倍掛かるそうです(爆
まあ、不完全燃焼してるんでしっかり
エンジンは回らないですからね。
っていうか
熱ダレでエンジンが焼き付かなくて良かったです(爆
原因を考えますが
不完全燃焼なんで
とりあえず今の自動車は点火時期の調整が出来ないので
進むことも無ければ、遅れることもあり得ないので
タイミングベルトを疑います
このベルトの見た目は普通ですが
内側に
押してみると
外側に
押してみると
ユルユルです(爆。
あり得ないほどの緩みです
タイミングベルトは、ベルトの張りを調整できません
そのため、【テンショナープーリー】と言う部品が
ベルトを押し込んで、絶えず張った状態に保ちます
しかし、ベルトが伸びすぎてテンショナーが限界です
そして、
やっぱり
ベルトが緩くなってるので
【コマズレ】や【コマ飛び】が起きます
ベルトの凹凸が掛けたりすると上下のタイミングがズレて
(凹凸をコマという)
しまいます。
カムやバルブのクランクの動きがデタラメになります。
まあ、スピードが出て無かったですから
高速に乗ることは無かったでしょうが、
高速だったら、大惨事が起きた可能性が大きいです
【タイベルが切れた】という大惨事は聞いたことが
あるかもしれませんが、
切れずに、【コマ飛び】なども隠れ要素であるんです
【タイミングベルトは点検したけど大丈夫です】
と、言われて買ったそうですが(2か月前)
実際には、その車種は【点検は容易ではない】車種で(爆
その周辺に外した後もありません(笑
電話して聞いてもらったのですが
「ベルトは切れていっませんでした」
の一点張りです
当たり前です
切れてたら、エンジンは掛かりません(爆
完全な素人です。
ま、典型的な嘘つきの
知識が無い中古車店のようです
そのお店、数台がうちに修理に来ていますよ(爆
点検、タイベル交換・テンショナー交換・Wポンプ交換
クーラント・サーモスタッド交換などで
約7万円
既存客さんじゃないので
割高で請求します
あしからず。
_______________________________
暑くて
ワーゲンも疲労した顔です
先日、
うちで中古車を買って
ディーラーにわざわざ搬送したお客さんが居ましたが
種類の見積もりが【20万円弱】です
うちで結果的に修理が終わった費用が
2次回送費用も入れて、39000円です
一回で、うちに運んでたら3万円で済んだ事例です
原因は
ラジェターのアルミと樹脂のカシメ部分からの漏れです
20年以上前の外車であれば
【ラジェターを修理する】
というのは当たり前にやったことで、修理も出来るんですが
外国製の【社外品】が安価なので
「(有}〇△ラジエター」というような街の工場に
修理に出すことは無くなりました。
もう、ずいぶん修理に出してないんで覚えていませんが
上記の修理なら3万円くらいだった気がします。
でも、
いまなら軽自動車の社外ラジエターは、【8000円~】
ハイエースくらいでも社外ラジエターは【19800円~】
なので、修理する方が高いので社外品に交換することが多いでしょうね。
ちなみに
エルボー部分の樹脂から亀裂が入った場合には
足しながらでもオーバーヒートしない場合も
多いんですが、接合部の漏れは圧が掛からないので
循環が出来ずにオーバーヒートします。
外車はこの樹脂エルボー部分の亀裂が多い気がします
なので、30年くらい前の外車屋はここの部分を
専用パテで埋めて売ってるような中古車屋は多かったです(笑
まあ、
社外品は今回1.6万円ほどでしたが
純正の新品は約9万円でした(爆
車種によっては
交換がとんでもなく簡単で
全体で1時間くらいで交換が終わりました。
ちなみに
ディーラーさんの【20万円弱かかる】は
部品は純正以外使えないし、
その先のヘッドガスケット交換や様々な付随した部品も
念のため交換になるので
結果【20万円弱】な訳です
内訳をみると、じつは
【工賃が激安】だったりします(笑
念のため
サーモも交換
オーバーヒートしたなら
壊れた可能性もあるし、安いんで交換。
日頃、
ディーラーさんが安心で明朗な会計である
と、言っています。
今回、トヨタに別のメーカー車両の修理と言うことで
先方は嫌だったはずです。
でも、「やれと言うなら、やりますよ」というのは
嘘でなく、
ただ、純正部品しか使わないのと
「付随した部分も予防交換が前提」でしか修理をしないのが
ディーラーさんの鉄則なんで
結果
うちが3万円
ディーラーが20万円弱という
差が出ます。
20万円で修理した方が絶対ですし、
間違いが無いです。
そして、実は工賃が安い!のです。
なので、
「ディーラーが高い」というのはこれもまた
話が違う部分で、
バカじゃ無ければ理解は出来ますよね???
ただただ「高い、高い、」って言うんですが
実は
工賃はディーラーさんの方が安いんですよね(笑
そして、今回ラジエターしか交換していませんが
実際には点検も、修理後の試乗もしましたが
ディーラーさんの考える
「オーバーヒートによって、ヘッドガスケットも
悪くなっていいる可能性」
という部分では【そのとおり】なんです
で、われわれは
「まあ、圧も掛けてテストしたけど大丈夫でしょう!」
と、判断はしてるんでお返ししますが
お金に余裕があれば、全部直すか?
乗り換えるか?が得策な訳です
なので、一概にディーラーさんがどうのこうのって
話でも無いんです。
お金に余裕があった時代は、
普段乗りの外車は全部、新車で買って
メンテも自分でせずにディーラーさんでした♪
だって絶対の安心ですよ???
まあ、
予算的に中古を買ってるんですから
修理も一般の整備工場で行うのが
まあ、一番ですよ????
クルマは近所で買えというのは
そう言う部分なんですが
クルマの知識が無い、ただ単に「車好きの素人」が
やっている中古車屋も最近は多いので
難しいですが
買うお店にリフトが無いとか
砂利であるとか
整備の工場が無いとかは
まず無理ですよ。
外注に出してるならともかく、
「俺は出来る」
とか勘違いしている素人も多いので
やっかいです。
そういう車屋で買った修理が多いです
うちは【修理屋じゃないです。中古車販売店です】