サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

修理に中古部品は、良いものか?悪いものか?

2019-06-24 19:32:52 | 74年スタンダードビートル作業
雨がスゴイですね。
前橋は金曜日の夜(っていうか深夜)
何回もスマホの【警告音】が鳴り響き、
【避難勧告】まで発令されるほどの
ゲリラ豪雨!
※置き場倉庫はその勧告地域でした。
使ってない箇所だから良いものの、窓はなく
室内は一か所ゲリラ豪雨の爪痕が。。。。。
まあ、お店じゃないので別に良いのですが。
【避難勧告】は驚きますね。

このところ忙しく、新たな「ビートルレストア」
も着手できません。次回のビートルは早くて
秋?になるでしょう。
まだ個体を見ながら「思案中」です。

修理。
「中古で良いから安くやって」
内容によっては「100%受けません」

大体からして「中古で良いから」は
工賃は新品でも同じですから、特には感じません。
ただ、例外もあって、板金などの修理においては
「中古で十分」ということもあって、
こちらから薦めることも多いですが
電装関係において中古品交換まず
薦めていません。
同じだけ工賃を頂きます。
そこへきて、「どの程度使えるか?」判らない
電装系部品はこちらとしても、やりがいが
ありません。

中古部品で修理するなら自分でやらないと
店長は「損」だと思います。



このビートルのオーナーさん
「何しろ、安く・安く・」と言います。
タイヤでも何でも「中古で良いから」
車の雰囲気とすれば、
個体自体は状態が良いけど、
整備はイマイチで見た目もクタクタ。
某オークションで皆さんが30~40万で
買っちゃう類です(笑。
画像は「そこそこ綺麗」に見えますが。
150万円くらい使ってくれれば、良い素材だけに
良いビートルにレストア出来るのに
残念なビートル君(笑。
このオーナーさんが持ってる限り、さらに
また個人売買で安易に買ってしまうオーナーが
再度、手に入れれば
「いつまでも良くならないビートル君」で
終わってしまいます(笑。

安易すぎます。

先日も、「イグニッションがおかしくて
セルモーターが回らない。中古で直してくれ」
と、依頼ありましたが
「きちんと直させてくれるなら受けます」と
結局、他の修理工場へ(笑。

スイッチ直りました!!↓

もう、鍵でエンジンは掛けられません(笑
別の個所に、落ちてたようなスイッチ。。。。。
ビニールテープグルグルの配線。。。。
残念過ぎます。。。。。。

もう、うちでは【触りたくもない】
という感じ。。。。

そんな中、
「リアからガタガタ音がして直してほしい」
との依頼。
「ちゃんと直すには数万円掛かりますよ
ショック買えたくらいじゃ、直りませんよ」
との回答に、
「渋々」承諾を頂き修理に。
もう、以前から「交換時期は過ぎてますよ。
乗ってても不快ですよ?」
何回も言ってたんですが、
「高い!」
というので、店長は受け付けず(笑。

まあ、この個所が原因↓

1200STDは特に「音がひどくなる」
部分で、1600ccのビートルでは
気が付かないことが殆どの部分です。
詳しくは省きますが、車高自体も1200の方が
高くセットされています。
↓↓

純正タイプクロームホイールで純正サイズでも
5.5Jだとフェンダーからはみ出すほど、地面から
考えてポジティブキャンバーなんですよね。
トーションバーの調整が「固く・高く」セット
された1200独特の「ガタガタコトコト音」
1600は柔らかくセットされているのでそこに
入ってるグロメットが走りに影響があっても
音がしづらいんですね。

最後の方の年式ですと、スプリングプレートが
外しやすいのですが、70年代前半までは
上の画像のようにフェンダーに干渉して外せません
フェンダーも外します。。。。

グロメット外した外側部分。
数十年の動きでスチールも痩せてたり
砂が入ったりで傷だらけです。
グロメットさえ交換してたらこうは
ならないんですけどね。

割れてます



新品と中古。
溶け出たように変形(笑

シリコングリス塗ってから
取付。
※ゴムなのでグリスは考えないと
すぐにゴムを逆に痛めてしまいます。
だからシリコングリス。

さらにショックアブソーバー↓

ガブリエル!

おそらく?間違いなく?
30年は付いていたでしょう(笑
懐かしすぎます。。。。
セリカXXや30スカイラインの時代ですね。
ショックのグロメットもスカスカ。。。。

スカスカよりマシでしょうから
「安く安く」の人には落ちてたショックを!↓

見た目もパーフェクトマッチング♪
汚れ具合が自然です♪

まるで交換していないような
美しい仕上がりです!


良いクルマにはなりません。。。。
正直。。。
フロアーの状態も良いし
スタンダードだし、、、ビンテージルックを
戻してレストアすれば良いビートルに復活できる
はずですが。。。。
「安く」のオーナーなので、もう何も言いません♪
依頼されるたびに、店長はグチグチ言いますけどね
本人に(笑。
※あ~この記事の話、全部オーナーに話しています。
陰で笑いものや悪口言うほど店長は性格歪んでないの(笑

まあ仕方ないんですよね。
だってオーナーさん、75歳くらい。。。
「もう、おれも爺だからいつまで乗ってられるか
判らないし」って本人もいってるんで(笑。

たしかにね。。。
年金で生活してるおじさんに大金使わせるのも
なんだし。。でも、やりがいの無い仕事は
他のお客さん優先した方が気持ちが良いので、
この方へは、特に【毒舌】で返しますが、
それも店長とその方とのお付き合いなんですよ。

ま、見た目や修理箇所かんがえると「ボロ」
なんですが、個体は良いんですよ。
数年後には奪い取れるでしょう♪って
本人にも言ってます。
「爺さんなんだから車検来たらうちで買うよ」
年中言ってます♪

まあ、中古でも良いことも修理としてあるんですが、
電装系やゴム製パーツは新品ですよ。
工賃同じだし。勿体ないですよ。すぐダメになったら。
意地悪じゃないんですよ。

「だから、断る」

このグロメット、ここ数年さすがに
限界を過ぎてる個体が多いので、納車時には交換
していることが多くなりました。
「すごく気にしないと判り辛い」
のですが、換えると「別の車」になります♪

気にしてたら、たまに「??」って
なったので交換してお渡し↓↓

1)トーションバーグロメット
2)ステレオ(昨日、音が出なくなった)
3)遠方まで帰るのでポータブルナビ(新品)
これから間を見て取付。

調子の良い車は乗って楽しい!

こっちも↓

普通にご近所にチョイノリしたく
なります♪
でも、納車前に乗ると、思わぬトラブルが!
赤いビートルみたいに何故か?ステレオが
壊れたり(涙。
納車前で良かったのか?店長にとっては
損なことなのか?(笑。

改装工事

終わった内側の壁。
どう考えても「途中」にしか
見えませんが。。。。
店長も「あ~だ、こ~だ」言わない人なので

自分で夜な夜な↓

意味不明です。自分でやってるし。。。。
なんで?トイレを自分で。。。
頭にきたので水回りもやって、
手洗い場まで。

【損して、得取れ】
















納車前の準備♪

2019-06-15 16:34:33 | 74年スタンダードビートル作業
納車前の準備。

普通の自動車なら、
1)整備
2)車検+試運転
3)車内清掃&外装磨き上げ
と、順序良く終わっていきます。

店長が、ある時期だけ「国産中古車」を販売するのは
こういう「無駄がなく、予定通り納車日を迎える」
という精神的安定のため(笑。

ところが本来メインであるわけのクラシックカー
だと、「OK!OK!」と納車に挑むわけですが
これが。。。個体によって
【思いもしない追加作業】
が出てしまい、パニックになり始めます(笑。

ステレオ。。。「あ!付けてなかった」
まあ、こんなの店長のボケてる部分程度のことなので
良いのです。

納車前には助手席にmairu店長乗せて試運転したり
します。
【店長だけだと助手席方向のおかしなことが判らない】
からです。
案の定。。。
「シートが、カーブの度に動くんですが?」
と、mairu店長。

レールブッシュが割れてました。。。
新品交換。

さて!あとは掃除♪
忘れがちなトランク周辺も掃除機を掛けて。。。
※綺麗にしていますが、それなりにホコリなどが
ある場合があります。申し訳ないですが勘弁してください。
スペアタイヤなどがパンクしてないか?チェック。

そして最後に機械で磨き上げて♪
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うわーまた?

まさかの硬化不良。。。
表面にかなり多くのブツブツ。。。

あわててペーパーで研いで、
塗装の中身を確認して、再度処理。

部分的に塗ります。


塗れました
乾いたら、再度3000番のペーパーで研いで
コンパウンドとポリッシャーで研ぎながら磨きます。

ピンホールくらいなら「まあ人間ですから」と
勘弁してもらいますが
20個近くブツブツが浮いてたら
店長が嫌です。
っていうか、古い車こういうことが無いとは
言えず。。。
最初に磨きを入れた時には気が付かなかったって
っことは、そのあと出てきたんでしょう。。。

「1か所の板金修理塗装」
一般的には板金屋さんはそういう仕事が殆どです
ただクラシックカーを扱うお店は
「オールペイント」が主になります。
殆どの板金工場が
「オールペイント依頼」を嫌がります。
【丸塗りは集中力が続かない】
【時間と工賃が合わない】
【クレームが多くなることが多い】
そういう理由です。

まっ。。。こういうことですよね。
自分も大変なので、
今後、こういうことにならないように
より集中します(涙。

犬の美容室mairu歯石取りも出来ます♪など。

2019-06-13 20:00:44 | 74年スタンダードビートル作業
犬の美容室mairuでは、【歯石取り】
も可能です。

あまり「あれもこれも出来るんです!」と、言いたがらない
mairu店長。。。
「薦めない」が?モットーな店長夫婦です(笑。

「○○も出来ますか?」
是非、mairu店長&サバーブ店長に聞いて見てください。
「うちでも出来ますよ」普通に答えます。

【え?マイカークレジット出来たんですか?】


出来るんですよ!!!!
薦めてないだけ(笑。
先日、10数年ぶりに「クレジット出来ますか?」で、
「あ~出来ますよ」(笑。
クレジット払いにするとお客さんは【金利】を
数年かけて払います。
得しないでしょ?
だから薦めないだけです(笑。

空冷ワーゲンのマフラー。
純正(もしくは純正タイプ)マフラーの場合
先っぽに付いている「メッキの部分」が消音機
になっています。
時々ですが、「錆びてきた」という理由で
カーショップで売ってる「マフラーカッター」
に交換しちゃうオーナーさんが居ますが、
「ダメですよ」
汚い音になっちゃいます。
【専用品】を付けましょう。

クランプで留まっています

簡単に外せないことも多いです。
抜けない。。。
再利用しないのでバイスグリップで
掴んじゃいます。

新品のマフラー先っちょに交換する際には
ガスケットも新品が良いでしょう。
さらに、【液体ガスケット】も使うと
排気もれなく、綺麗な音になります♪

「エド・チャイナ」さんも、必ず液体ガスケットを
使用しています♪

完成↓


抜けた先っちょ↓

音が汚くなってきたので交換。
「ピー」っていう独特のノーマルサウンド(笑。
とりあえず静かになりました♪

ついでに納車寸前に最後のオイル交換↓

さんざん、乗り回したので(店長が)
そこそこは汚れてはいるものの、
たかが1000キロ弱。このまま納車でも
良いのですが、まあその辺はエチケット
ですかね。
交換してお客さんに♪

状態は良かったものの、
前オーナーが身体を悪くして屋根下にしばらく
乗れずのままでしたから、
そこそこ乗って調子を見ないとやっぱり
不安なんですよね。。。。
整備をしたからといって、油断も出来ません。
出来るだけ乗ってあげて、
【増し締め】も重要だし。

やっと、不安な個所も解消して
納車できる。。。。。。

目に見えない、盲点?な症状修理

2019-06-09 16:55:24 | 74年スタンダードビートル作業
今年の梅雨は「梅雨らしい」雨の多い
天気のようです。
そこそこ雨が降らないとカラカラになって
しまいますからね。
ただ心配なのは昔は無かったような
【ゲリラ豪雨】のような極端な気象状態。
20~30年前とはずいぶん気候が変わりました。

ワーゲンビートルの修理も20年前とはずいぶん
様変わりしています。
「なあなあな整備」でも普通に走っていたビートル
ですが、さすがに社外パーツを多く備えた個体が
殆どになってきています。
エンジンブロックやエンジンヘッドなんか
純正が当たり前でしたが、社外品だったり
メキシコ製純正だったり、うっかり忘れてると
そのパーツを使うことによる「通常と違う」という
ことを忘れて悩みます。

なんとも、「微妙にイマイチ」な状態だった
ビートル。
「う~ん?なんで?」と、煮詰まってしまい
仕方なく、「国産車の車検整備」を数台(笑。
脳みそが「ゼロの状態」にクリアーされたので
再開♪

時間ほどで「あ~~~!そうだ!!!」
と、簡単に対処して「イマイチ」を回避(汗。
試乗してみると
「うほ~トルクもあるし、すごく良い~」
超低速で交差点を2速のままや3速のままでも
インジェクションか?ってくらいに
キャブ特有の【カブり】もなくスムーズ。
【通常では見えない盲点】
忘れていると悩むし、頭が煮詰まるといくら
触ってもダメなものはダメ(笑。
店長はそんな人です。。。。

調子良くなったらマフラーのサイレンサーの
中身が抜けた(爆

バスバス汚い音なので交換してお渡しです♪

ビートルのマフラー先っぽ(メッキの部分)
はサイレンサーで、抜けたり外すと
調子の悪いハーレーみたいになります(汗

まあ「良かった~納得のところまで調子良くなった」
と、思ったら、直したメーター(ガソリン)が
不動。

燃料メーターは3部品構成。
先週1個換えて解決したけど、
また不動。
また1個換えたが不動。。。。
綺麗に塗ってしまったガソリンタンクの
アース不良でした(汗。
無駄に新品交換。。。。まあ損するのは
店長だけですから(笑。

「仕上げたて」
という個体に限ってこうなります。
仕上げたて初期不良(笑。
新品部品がダメだったとか。。。
なので極力乗っておきます。
お客さんのところで初期不良起こさないように。

改装して
「ガラス扉」が付きました。
しかし、10センチも高い位置なので
段差が危なくて、夫婦でつまずく始末。
建築屋さんが「最後にやります」と
言いつつ、やらなかったので↓

引き戸だった正面入口の「レール跡」
と一緒に大好きなインスタント生コンと、
小さなタイルで装飾。。。。
無意味になったレール部分に水が溜まることも
なくなり。なんとなく?
見栄えも明るくなったので良しとしよう。。。

あとは店長の指示のもと、
学習塾経営の友達に暇な時間に壁を大工仕事して
もらったら今回の改装も終わり。。。
せっかくプロ仕事で途中までやってくれたのに
最後までやらずに逃げられたので、
仕上げは我々夫婦と、友人(非プロ)で仕上げ。



ご売約2台。ありがとうございます。

2019-06-06 20:26:22 | グーネット販売車両(軽自動車)
夏でも無いのにムシムシと暑いです。

壁に何もない状態になってしまった
おかげか?
日が当たってると「暑さ」を感じる
入口付近(笑。
そのうちに、貼ることにします。自分で。

車検に行こうと思ったら
「ブレーキランプが点いてない!」
早速、大急ぎで【ブレーキスイッチ】の交換。

やっとナンバー取得♪
なんか、イマイチ下がマゴつく感じが
嫌なのでまだ納車できず。。。
とりあえず車検を受けてしまい。。。
考える。。。
なんだろうか?
調子は良いが、気になる感じ、、、、

2台ご売約になりました。
ご契約ありがとうございます。
ただ、いつものパターン!!!
「今日見たら、グーネットで売約になって
いたのですが?売れてしまったんですか?
週末行こうと考えてたのですが。。。」


欲しいと思ったら、
とりあえず電話しないとダメですよ。
本当にほしい人はすぐに行動に移ります。
「どうせすぐには売れないだろう。」
皆さん、そう甘く考えている方も多いよう
ですが、
そんな事無ないですよ。
「同じようなのないですか?」
無いです。
クラシックカーや中古車は1台しかない
存在です。とくに店長のお店のは。
「絶対に誰かが気に入ってくれるはず」
そう思って販売しています。
適当にオークションで買ってきて
ただ並べているお店ではありません。
販売するまでに「手間」を掛けています。
「買ってもらえないような車はありません」

売れた後に「売れたんですか?」
いや~多い。本当に多いんですよ(笑。

またすぐじゃないけど
ビートルはレストアしてアップ予定です。
暑いのでじっくりのんびり開始します♪
(何か月も先の予定です♪)