サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

偏ってる。=スバル・プレオネスタ&ダイハツココア=グーネット掲載

2023-08-08 07:37:40 | グーネット販売車両(軽自動車)

グーネットに2台掲載です

空冷ワーゲンじゃないです

 

【マニアルシフト5速】

【ご夫婦1オーナー】

【関東乗車】

【キーレス】

【660cc】

【エアコン】

【FF駆動】

【ローダウン】(入庫後)

【ステンレスマフラー】(HKS・車検対応・)

【社外ホイールキャップ】

内装も綺麗で、引き取り後に軽く掃除した程度でした

 

68000キロ

年式がミレニアムなので

23年経過していて6.8万キロですから

都会の人は車は要らんですよね(笑

旦那さんがユーノスロードスターからこちらに

当時乗り換えたそうですが、結局

令和3年の車検を67500キロで受けて

引き取ったのが67600キロくらいですから

【ほぼ乗らない】感じだったようですし、

「乗る用事、この辺りは無いのよ」と

おっしゃってました。

都心部は良いですね(笑

「歳をとって来たら、自動車の維持費が

邪魔で仕方なかった」

といことです。

うちのお客さんからのご紹介での買取り車両です。

 

後期高齢者の女性でしたが、

「昨日も、最後に乗っておいたのよ」

という感じで、マニアルもスイスイだったようです。

シフト感、クラッチペダルの踏みしろも

問題なく気持ち良いフィーリングです

やっぱり複数オーナーで履歴が不明な個体より

良いことが多いです(笑

 

湾岸線・首都高・東北道を通過して

120キロ区間ではばっちり120キロ

ちなみに

リミッターが効く軽自動車なんかイマドキ無いですが

138キロくらいでリミッターが効いて140キロは

出せないようですよ。(ネットにて情報収集)

最近の軽自動車ならここまでも出ない非力なのが多いです。

 

4気筒エンジン

EN07エンジンのNAです

スーパーチャージャーが無いので、独特のトルクと

拭きあがりが楽しめる仕様です。

もう、この4気筒はスバルにはなく、ダイハツ製エンジン

ですからね。

 

ちなみに製造から23年なので

あと2年アメリカに輸出が出来ます

コアなマニアが居るので、viioなんかも

Rx-Rじゃなくても輸出されているようなので

このプレオも2年後に輸出業者さんに売れば

タダにはなりませんよ♪

 

マニアルの5速なので

操作は楽しいです。

もちろんNA660ccですから

トルクをうまく使って3~4速辺りを

小刻みに使うことで、暴力的な(うそ)

加速性能で他車を引き離します。

 

CM出演者は中田英寿

ネスタ(NESTA)は「NESTAR(新星)」を意味する造語。

 

ワゴンRやムーブのようなトールワゴンに

後発ながら登場したのがプレオです。

レックス・レックスコンビ、そして

vivioになったわけですが、後継車がプレオ

 

メルセデスのW210にに似たフロントフェイスは

品が良く、自車のインナーバッグミラーに移り出される

ネスタは、おもわず

アウトバーンを疾走するW210アバンギャルドそのものです(うそ)

 

アバンギャルドグリルが似合いそうです(笑

 

マニアルシフトにトルクのある07エンジンですから

少々味付けしてステンレスマフラーに変更。

HKS製なので車検対応で音質も太く静かですが

トルクの掛かったさいの音色は660ccとは

思えない良い感じのサウンドです

ナンバーフレームにも【Nesta】の文字。

 

我々が、若い頃60代のユーザーさんの若い頃

空冷のワーゲンは【安くて面白い】車でした

しかし、今の20代30代のユーザーが気軽に楽しめるような

安くて面白い個体がありません。

こういうマニアルでちょっと古くなっている軽自動車で

日常の足としながら楽しむのはどうでしょうか??

さすがにマイティーボーイくらいになると、価値的に高額で

550ccなのでとても遅く、

高速も100キロが惰性だし、坂になれば高速でも70キロが

精一杯、エアコンが無い。

とてもリーズナブルには遊べません。

このくらいのプレオネスタなんかで遊んでもらうのが

面白いんじゃないか?とおじさんは思う訳ですよ。

大きなお世話だ!ジジイは引っ込んでろ!

世話なんか要らね!

というかもしれませんが(爆。

 

______________________________

普通の、軽自動車です。

52000キロ

走行は少ないです

【平成23年式】

【高齢者1オーナー】

【走行53000キロ】

【車検・令和7年1月】

【タイヤ・ブリジストン製6部山程度】

【CDデッキ】

【スマートkey】

板金歴が多い個体ですが(笑)(なおしてあります)

事故歴は無いです。またシャーシに付き上げた様子も跡も無い

です。骨格に不具合は無いので問題無いです。

既存ユーザーさんの知り合いのおばあちゃんから

買取りました。

 

エンジンも5万キロ台なので綺麗です

 

下回りも

 

内装

幼児の居るユーザーさんの自動車は

「うわーーーー」って思うくらい汚いシミが多かったりする

のですが、年配者さんの個体なので汚く無かったです。

埼玉のディーラーで買って、その後息子さんの居る

群馬に同居で乗っていました。塩カルの心配はゼロです。

 

コットンアイボリーというカラーなんですが

【クリームイエロー】と言った方があってるような???

 

 

________________________________

 

コンプライアンスとか

色々が白黒明白で、透明化されていないことが

駄目な世の中です。

世代的には、「そうじゃない世の中」の方が

生きやすかった世代なんですが

ファジーだのなんだのの世代だったり

しますし、バブルを見ちゃった世代ですから。

腹黒い世の中もいましたし(笑

 

まあ、でも今はクリーンじゃないとダメな訳です。

 

かなり汚い中古車屋も十分みました(笑

そしてそういう店でも働きました。

でも、そういうお店は閉店してたり、

今でも営業していますがすっかりクリーンです。

それはそれで、店長は良いと思います。

メーター戻しも店長は笑いながら話せます(笑

 

90年代メルセデスベンツやBMWの中古車は

殆どが8万キロ前後でした(爆

おそらく13万キロなんてベンツは広告には出て

なかったはずです(笑

 

そう、悪いことが全部悪いとは思わないんですね。

 

でも、イマドキは白黒はっきりで

さらに【クリーン】じゃないといけません。

 

重々承知なんで頑張る訳です。

中古車なんてクリーンじゃ無かったですからね。

オークション会場には、ビールサーバーがあって

レースクイーンみたいなハイレグの女の子が

会場をウロウロしていて(笑

ベロベロで仕入している訳です(もちろん全員じゃない)

あきらかにヤ〇ザの舎弟分みたいなのも多かったし

店長も真人間じゃないし。

 

ってことで、反社はもちろん

規約や社会的に問題な業者は排除されやすくなって

来ています。

 

今回、グーネットに2台掲載しましたが

あの大きなモーターさんは、掲載が終了しています。

イマドキ、カーセンサーやグーネットが無いと

かなり販売が厳しいです。

うちは田舎なので、店頭にプライスを下げて置いて

たまに売れてしまうのですが、

そんなのんきな感じでは、あの規模は厳しいはずで

全店舗で2万~3万台の掲載台数ですからね。

ネットに頼らなければまず無理でしょう。

 

【ニラサワモーターランド】があったころのように

日曜日に家族で中古車屋さん巡りをする時代でもありません。

ネットに掲載するのもすぐに出来るので

広告に出る前の出物なんてのも来店して見つかることは

ありえません。

なので、ほぼ【ネットの広告】でしかない時代です。

 

店長からすれば恐怖ですけどね

掲載が出来なくなるなんて。

 

それくらい、業界がクリーン化しようとしているはずなんですよね。

世の中の考えが、その時代じゃないのです。

 

だからこそ、

あの大きなモーター屋さんの

やり方が、時代遅れ過ぎてビックリしてたんですよね(笑

最近では、90年代に【車庫飛ばし】で警察に検挙されていた

なんて情報も出てますが、あの当時けっこう当たり前でしたからね。

だから90年代なら驚かんのですよ。

その記事見て「あ~やってたね」ってしか思わないし。

うちも車庫証明が要らない地域なんで、

他の業者さんに

「名義借して」なんて多かったしね。今はしませんよ。

(ってなるじゃない。普通。今時)

 

規模が違うけど、あれだけの大きさで

やってるなら

1番クリーンじゃないといけないはずですが

昔の悪い中古車屋になっていたのが意味不明です。

 

 

高価買取

一括査定とかありますが

止した方が良いでしょうね。

メッチャ安いです(笑

時々、業者なんですが下取りの個体を

査定したりしますが、おそらく良心的な中古車屋さんの

下取りよりも【激安】です(笑。

(判ってるが、オークションより高く売れるのかな?

って思ったりするわけですが激安すぎて笑えます)

 

うちなんか、

「オークションで〇〇円くらいで買えるから、

同じ様な金額じゃ買取れないし、手間やら考えると

相場より10万円は安く売って貰わないと儲からない

から、〇〇なら買取れますよ下取りますよ」

と、言っちゃいます。

逆に一括査定で金額を聞いているユーザーさんの場合

「あ~あと10万円プラスで下取りますよ」って

簡単に言えて、我々はにとってはラッキーなんですよ(笑

買取り専門の方が買取価格が激安なんで。

 

買取り専門

今は、回らないと思います

ガ〇バーさんも、中古車として売ってるでしょ?

あれじゃあ、ただの直販の中古車屋でしょ??

成り立たんのですよ。

その成り立たん買い取り専門店が高く買うはずが

無いのです。

客売りという【リスク】を回避して

宣伝して買取って、オークション等に出して

利ザヤを稼ぐのが買取り専門業者です。

店頭で売ってるのは中古車屋で、

クレームも含めて対応が【リスク】なんですよ。

そのリスクを回避して利ザヤのみで

商売するのが買取り専門ですからね。

売ってたらリスクが生まれちゃう訳で

人員も対応も増やさないといけないですからね

 

一括査定、ネットにもありますが

かなりしつこく

ネットにもありましたが

高齢者の手放す買取りにかなり無理やり

らしいですね。

今、このところうちに買取りで来ている

軽自動車だったり、ライトVANは全部って言いきれるくらい

免許返納で手放した個体で

全部、一括査定で納得できない対応や金額だったので

お客さんの紹介でうちで対応が出来そうで

うちのお財布でも買取れるのだけ買わせてもらってますが

実際にはオークションでそこそこの金額で落札される

個体でも、買取り業者さんの金額は激安な上に

買取った後に【減額】もしくは【保証料】という

意味不明な実質値引きをしてきます。

 

この業界、

昔からやっている我々の先輩世代は

【悪】が多かったものの、【お客さんと仲良し】

になれるタイプが多く、長い付き合いのやり取りが

多かったと思います。

なので、結果的には年数を重ねるうえで

【クリーン化】されてきました。

そして、今そのクリーン化を壊してるのは

大きなモーター屋さんの元副社長35歳くらいの

世代が多く、首絞めたろか?と思いたくなる輩です。

 

なんでも成り立たない

 

実際、商売がそうなんだと思います。

 

買取りセンターなるものが出てきたのは

1990年代の後半です。

ミレニアムの頃が一番すごかったと思いますが

【買取りに金額が高額】で

中古車屋をやっている身としたら

下取りだけ買取りセンターに行っちゃうので参っていました。

下取りもあると、2倍儲けが出ますが

上物だけではそれがないのです。でも、

買取りセンターが、オークション相場ギリギリで買い取るので

太刀打ちが出来なかったんですよね。

 

なので、そのころは場合によっては

オークションで50万円しか付かなかったこたいを

買取りセンターに持ち込んで55万円で買い取ってもらえたり

意味不明になってたんです。

買取りセンターのはしごすると、

ドンドン負けじと高額提示してきたりと。

 

今は、他が【50万円で買いますよ】と言ってるのに

「そんなはずない、うちで40万円で買い取りますよ!」

と、およそ意味が判らない【嘘】で買い取ろうとします。

話がおかしいでしょ?

 

数年、下取りは買取りセンターの方が

高いと思ってましたが

今は、真面目な中古車屋さんならきっと

買取りセンターより高いですよ。

 

昔なら【負けじとして】という部分で

競ったのに

今は、嘘や無理やりで競っています(笑

 

実際に、買取りを頼んだユーザーさんは

もう嫌だと言いますから

もう成り立ってないんでしょうね、商売として。

 

なぜ?大きく儲けようとする?

そうしないとダメなら、ビジネスとして無理がある

ってことだと思うんですけどね。

 

クソみたいな業界です

嫌ですね

 

 

 

 

 

 

 


ダイハツのコペンは前輪駆動だった!

2023-06-20 07:12:15 | グーネット販売車両(軽自動車)

ダイハツのコペンが入庫しています。

 

走行は10万キロは余裕で突破しています。

新車時からのディーラーさんの記録簿や、オイル交換の履歴が

揃っています。

しかも、

きちんとしている?車が好きなスタッフの多いディーラーさん

なのか??

2年に一回の車検時に記載された記録簿が

内容が充実していて交換部品も適切です。

 

点検の【チェック】しか入っていないような無意味な

記録簿も多いですが、こういう交換部品やアドバイスの

入った記録簿は、整備の人間が【考えながら】おこなった

のが判ります。

残念ながら昨今、サービス関係はスピード重視で

【1日車検】なるものが多いので、ざっくりした点検で

終わってることが多いので、

毎回、このようにしっかり交換がされているのは

とても好意的な目線で見ることができます。

 

酷い点検記録簿なんかだと

「そろそろブレーキパッドの交換時期ですお早めに」

「ワイパーゴムの劣化が見られます」

「タイヤの交換をお勧めします」

なんのために、

車検整備に出したんだ!!!!

言いたくなる記録簿も多いです。

点検しかせずに、整備は後日なら二度手間です。

【1日車検】なんてことをするおかげで

部品交換の時間が間に合わないから

けっか、また再訪して行うような感じが多いみたいです

 

走行が少ないとは言いませんが、

記録簿の感じや、【1オーナー】であったり

整備が全てディーラーで行われているという

部分で、数値で見るコンディションよりも

好感触な一台です。

 

80代の方からの買取りです

得意の春日部ナンバー(笑

すでに6月だけでも3台

春日部ナンバー買取りしています

お客さん、そっちばっかりなんですよね。

 

標高700m付近の山間部登り道路

35度の日で、ターボの不都合や

水温の上昇はありませんでした。

ヘッド類も問題ないでしょう。

 

高速走行

水温も、回転数も落ち着いています。

少ないとは言えない走行距離のターボ車輛なので

じっくり試乗してあります。

問題なのはいずれの試乗も運転者がシートベルトしていない

事でしょうか(笑。

しろよ。。。

 

 

水洗いすらしてません。

左に板金しないとダメな箇所があるので

一か所だけ直すか??

塗り替えてしまうか??

考えているからです(笑

こんな感じで

オープンになりますが、

ハードトップはトランク内に収納されます。

なので、荷物を入れる際にはトランクは

通常に開くのですが、トップの収納時は

逆からトランクが開きます。

 

すばらしいギミックです(笑

こどもが喜びます

 

 

今のところ、

板金修理してこの色のままで

車検取得して前橋ナンバーで

総額支払い

40万円

の予定です。バイト君が手が空けば

オールペイントも検討していますが。。

もちろんもっと高くなります。

 

このコペンですが、まじまじ見るのが初めてで

驚かされることが多いです。

 

左右側面の窓ガラスは、ドア部だけでなく

その後ろに小さな窓があるんですが

結果、左右で4枚開閉する窓が付いてます。

トップの開閉時に自動で窓が開きます。。

 

そして、まさかの

前輪駆動

後輪駆動と決めつけてたら、FFでした(笑

 

人気の?ティプトロニック付のオートマチック。

 

4気筒ターボ

おかげで純正のマフラーなのに

音がカッコイイ。

 

オリジナルの個体ですが、

足回りにも結構設計にお金が掛かっているのか?

コーナーもクイックに曲がり

乗ってみたら、結構楽しかったです。

 

良かったらどうぞ。

足に丁度良いでしょう。

 

_____________________________

 

こういうのも

気になりますね

ビストロのスーパージャージャー。

欲しい人けっこう居るんですよ

____________________________________

まとめて名義変更に行ったら

番号が久しぶりに連番。

 

大きな中古車屋さんに勤務していた時代には

【新古車】の登録に一回で20台30台するのですが

一台も邪魔されず、全て連番になると嬉しかったものです(笑

初代ワゴンRの時代ですね。右側にドアが1枚しかない初期です。

 

4が入ると

うちのジンクスで、あまり良くないことがおこるので

今回も4無しで良かったです(笑

__________________________________

熊谷ナンバーも多い。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


前橋は35度超えたらしいです。。

2023-06-18 20:14:40 | グーネット販売車両(軽自動車)

真夏ですね。

35度超え???

いや~丁度良い季節が無く、

身体が極端なアップダウンに追いつきません。

 

中学生、高校生の頃に

まさか、未来がこんなに熱いとは想像もしなかった

ですね。

 

その頃に、

カッコイイお兄さんお姉さんのドラマを

見てたわけですよ。

 

【抱きしめたい!】

カルロス・トシキ&オメガトライブに

岩城滉一にW浅野。

 

カッコイイ女の人だな~なんて

思ったわけですよ

このころ、タバコを吸う女性ってカッコいいイメージ

でしたよね。

 

まあ、

考えてみればいくらバブルっていったって

銀行にお勤めの女性行員さんが

海外旅行頻繁に行ったり、

コンクリート打ちっ放しのデザイナーズマンション住んでたり

あの時代でも

「ないわ~」な事実でしたが(笑

 

コンサバだの、トレンディーだの

懐かしい時代で、

「今、デートカーは小粋なフランス車!」

なんて雑誌では特集していた時代ですよね

赤いプジョー205GTIなんか代表選手で、

当時は「スズキのディーラー」で扱っていました。

ちなみにカブリオレは【CTI】と言います。

父の会社の従業員さんが当時白いCTI乗ってたんですが、

その後に、405に乗り換えて、最終的には

マセラッティー430に乗ってたんですから、

やっぱりバブルだったんでしょうね(笑。

 

店長も、

「205で、ベイブリッジに行ったらカッコイイ」と

勘違いして3か月ほど乗っていた時期があります。

後にも先にもそれが最初で最後のフランス車。

似合わんのですよ(笑

一時、下取りで【アルピーヌ】が数か月在庫あったんですが

似合わんのですよ。フランス車。

そして、ルノーのターボは死ぬほどドッカンです(笑

 

まあ、その時代の

外車は、強烈にエアコンが壊れました(笑

 

まあ、そんな時代でしたが

まさか、今夏でも無いのに

35度とか考えられないです。

 

20代の頃、夜なら余計に空冷のワーゲンに乗ってても

そんなに死にそうになることは

なかったですからね。。。

 

具合が悪くなるわ。。。

工場が暑すぎて。。。

 

その時代に登場した

初代エスクード

こちらは【ノマド】ですね

シティーランナバウト・エスクード

というCMでした。

ちなみに、うちの母は大変このエスクードが気に入り

5台買いました。。。。

______________________________

 

平成21年式

80000キロ

車検・令和7年1月まで

新車の納車が遅れていたので、1月に受けちゃったそうです。

なので、受けて5カ月しか乗っておらず

という感じです(笑

燃費の良いCVT

 

どちらかというと?

女子色かもしれません。

80000キロです。同じ年式の同じ車種で

18万キロ突破しているユーザーさんが居ますので

簡単に考えても、倍以上、そしてあと10万キロも

余裕です。

オートエアコンに

純正のレザーステアリング

 

同型のうちの奥さんの方は

オートマチックだし、アナログエアコン操作だし

インナードアハンドルが樹脂だし。。。

タコメーター無いし

燃料計はデジタルだし

同じ年式で、違い過ぎないか????と

謎です(笑。グレードも一緒なのに???

 

この赤い、ダイハツ・ココアの方がしっかりしてるし

装備も性能も良い(笑

 

うちの奥さん残念(笑

 

って、ことで

総額支払で27万円

で、グーネットに掲載しました。

 

タイヤは交換済みで9部山あります

 

 

 

 

 

 

 


ダイハツのコペン・ココア・ムーブが入庫します。3台販売車両です

2023-06-08 16:04:24 | グーネット販売車両(軽自動車)

平成22年式

1オーナー

ダイハツ・コペン

走行距離は少なくは無いのですが

1オーナー車両です。

 

今のところ、

車検取得して整備して、凹みなおして

総額支払いで40万円前後の予定なので

車輛本体価格は32万円?くらいといった

感じでしょうかね。

総額には車検2年受けることも

含まれています

 

気軽に、維持が安くって、マジで乗って面白味のある

軽自動車をお探しなら、おススメします。

さすがにATのモデルです。

マニアルなら、走行が多くてもこの価格では買えません。

1オーナー

オートマチック

押し付けではありませんが、

若い世代の人や、おじさんのチョイ楽しみに乗って

もらいたいオープン軽自動車です。

車検は2年受けて納車になりますが、まだ1か月くらい車検が

残ってるので、十分な試乗も可能です。

 

自動車業の一番最初に【ト〇〇ガ自動車】という地元の大手の

中古車店に勤めてましたが、その当時

ホンダビートが普通にあった時代で、その店でも販売している

ことが多かったんですね。

乗ると、まあこれが面白いんだわ!

「ウオー!!マジで速い!!!!」とか

国道50号を疾走するんですが、

普通にマークⅡグランデに乗ったおじさんが軽やかに

抜いていくんですよね(爆。

 

速い気がしているだけ

数年前にアクティートラックを社用車で使ってましたが

「あれ?なんか懐かしいな?」

と思い出したのが【ホンダビート】

まあ、背の低い軽トラなんて言われてましたからね(爆。

 

店長は、ワーゲンが好きな人ですが

「ワーゲン以外は車じゃねー」とか

面白くないことを言うタイプじゃないので

面白ければ、面白いと言えます。

そのうえで、「でもワーゲンがいいな」なんですよ。

〇〇くんのママも、いいな~って思っても

結局、自分の奥さんが一番いいなって話ですよ♪

 

まあ、速度が出るよりも

「乗って楽しい」というのが歳を重ねると思うことです(笑

 

ちょっと面白かった↓

140キロとかすぐ出る軽自動車って

なかなかですよ。

 

店長の同級生でフォーミュラーのレーシングドライバー

目指してたのが居るんですが、

そいつがホンダS2000持ってるのに

ホンダビートでサーキット走ってるんですよ。

「マジで面白い」って言ってます。

だんだん、そうなるんですよ。

 

 

 

 

2台目

ダイハツ・ミラココア

ミラーなどが色褪めしてるので

塗り直して販売です。

車検は1年半ほど残っています。

女子向けでしょうか???

 

平成21年式

女性オーナー

8万キロ台

 

総額支払い価格で28万円の予定です。

 

 

3台目

ダイハツ・ムーブ

ブラックだと思ってたら、

ミスティックレッドクリスタルメタリックという

カラーらしいです。

車検が1年半ほどタップリ残っています。

 

11万キロ

 

総額支払いで19万円の予定です。

 

趣味車、旧車の足車や

お店などの仕事車にお安いのが欲しいという

感じで特に楽しさを求めず、

きちんと仕事してくれる快適な1台をお探しであれば

お値段的にもお勧めできる1台です。

何でも無い、普通の軽自動車です(笑

 

今回の車両3台ともに試乗がいつものとおり可能です。

納車したら判ることですので、包み隠さず一緒に乗って

自分が納得できるリーズナブル軽自動車なのかをハッキリ

感じてください。

 

当店に、買いに来て頂くお客さんに

「他にも見に行ったか?試乗はさせてもらったか?」

などを聞くことがあるんですが、

「車検が無いから試乗は出来ない」

とか

「仮ナンバー借りるので手数料で3000円掛かります」

とか

そういうお店は聞いてる限り多いようです。

 

まあ、車検切れはもっとも【公道が走れない】のは

当たり前ですが、

出来れば、中古車なので動かしてみてから

考えたい、決断したいのはユーザーさんなら

考えたいポイントなはずです。

 

むしろ「乗りますか?」と

試乗してもらうことが本当なら契約に繋がる部分なはず

で、新車ディーラーであれば逆に

「お時間ありますか?試乗してみませんか??」

誘ってくるくらい買って貰える確率がアップする

商談方法なんですが、中古車の場合出来る限り

試乗させない傾向だったりします(笑

 

ボロが出ちゃうから?

(笑)

そう思われるんじゃないか?と、店長はそう思いますが(笑

だからむしろ試乗してもらおうと思いますけどね。

 

「走行は少なくないけど、整備したし(これからするし)

嫌な感じはないはずですよ」

だからこそ「乗ってみてください」

だと思うんですけどね~

 

車検切れでも仮ナンバーで試乗は出来ますので

うちもお問い合わせがあって、尚且つ日程も判っていれば

用意して待っています。

まあ、たまに

「明らかに買わないのに、試乗だけする」

という人も昔は多くて、

店長が居た大型中古車店は、

「試乗には3千円頂きます。

でも、購入に至った際にはそれ以上の

お値引きやサービスを致します」

と、言っていましたんで、あきらかに試乗だけの

要らないお客さんは殆んど居ませんでした。

 

まあ、中古車店側の言い分は我々にとって都合の良い

言い方をしていると思いますが、

一部を除いては、【まあそうだよね】と納得もらえること

なんじゃないかな?と思います。

 

いずれにしても

中古車は試乗は必要ですよ。

 

特に走行の多い個体は、

まったく気にならない個体もありますが

同じ走行距離でも実際に乗ってみたら

【これ、ボロボロじゃん】ってのもありますからね。

 

「8万キロなんだけど買わない?」って言われて

乗ってみたら驚くほどボロボロガタガタなのも

たまにあるんですよ。びっくりしますよ。

これなら10万キロオーバーの方がましだよ!!!

ってこともたまにあります。

 

うちはワーゲンじゃない個体は、メインではないですから

仕入れには気を使います。

金額も多くは出せないですし、メインじゃないだけに販売したあとに

クレームだらけでは困ります。

「大きな利益は見込めないけど、メイン車種の

補助的利益が出せる」

からこそやっています。

出来るだけ、前オーナーさんからの話が聴ける個体を

仕入れるようにしています。

なので、一般的なオークション仕入れは客注でもない限り

仕入れません。

「見た目と出品票」でしか判断材料がないオークション車両ですが

試乗は出来ません(笑

状態と出品票の評価や年式・走行で殆ど落札価格は決まり

【相場の価格が100%影響している】のがオークション仕入れです。

「たまたま安く落札できた」はまずあり得ません。

なんの、加修も修理も必要としない個体なら良いですが、

例えば、下見や出品票には「ブレーキパッドの残量」などは

当たり前ですが表記は無いです。

【プロなんだから想像しろ】

と、言うのがプロのオークションです。

会場では動かすことももちろんの事、分解も出来ません(笑

落札後、自社に入庫して点検してみたら驚愕の要交換部品が

5万円分もあったら?どうすると思いますか???

30万円で販売する個体で。。。。

無視して売っちゃうに

決まってるでしょ(爆。

 

国産車の中古車って、

ようは

相場で業者が仕入れて

ユーザーさんが相場の

販売価格で購入している

その図式でしかないです。

 

そして、その図式を成り立たせるためには

仕入れた個体が、

相場図式の通りに

利益が出ないと困る

と、なれば5万円分の要交換箇所があっても

無視して納車するに決まってるでしょ(笑)

 

試乗もさせない方がボロも出ないでしょ?

納車して、気が付かれることも殆ど無いので

悪いまま渡しちゃって、クレーム来なければ

要修理のはずだった5万円分はラッキーなんですよね

業者には(笑

 

車検の残り

うちでは、1年残ってたら車検残はそのままですが

半年や数か月の状態は切れるのを待たずに

継続車検の前倒しをして2年満タンでお客さんには渡しています。

なので、最低限【2年】はブレーキッドでもなんでも

特に消耗品は残って無いとダメですし

プラグやエアークリーナーなどの点検もして

交換歴が無かったり、目視の点検で状態が悪ければ

交換して納車しています。

結局、店長がラッキー♪と思えるほど直近で交換が

タップリされていない限り、1~3万円くらい

整備の交換部品が出てしまいます。小さなこと言えば

ワイパーブレードとかも。

だから、仕入れて点検しないと把握が出来ない

要整備箇所がある状態では不安で仕入が出来ません

ワーゲンのように、「やったから高いんです」というのが

相場価格が決まっている国産の中古車では相場より

お安目な価格帯であれば特に

【上乗せの5万円】は大きいし、5万円高かったら

買って貰えません。やってあっても買わないでしょ(笑

30万円が相場の自動車で5万円高かったら。趣味車じゃない

個体なら尚更。

 

オークションに出ている個体は、

もちろん低年式・低走行は良質車ですが、

基本、【使い古し】を出品して【儲けよう】という

業者が絡んでいます(爆。

基本、良いわけないです。

儲かるなら、下見と出品票でしか判断が出来ない

だますには有意義な業者オークションには出しませんから(笑

 

店長も

業者のオークションには、「他の業者を騙す」くらいの

悪徳の気持ちで出品していますからね。

ユーザーさんじゃなければ、いくらでも騙せます。

そうでしょ?知ったこっちゃないですから(笑

「お前プロだろ?自分で判断しろや!」ってことですから(笑

 

なので、

あらゆる部分に利益が分散して、上乗せになっている

中古車を仕入れると、【整備して渡せない】とか

【素性が判らなさ過ぎる】

というのが嫌なんですよね。

 

中古車屋さんって、

そもそも、自動車整備工場が

既存のお客さんから乗り換えで引き取った個体を

再度修理をして、「これは良い車だよ」と言って

別のお客さんに補修代修理代程度で売っていたのが

始まりのはずです。

 

セリ(オークション)で仕入て、新品じゃないのに

そのままに近い状態で店頭や広告に出して

売れるのを待って、

売れたら【車検が最低限受かる程度】の整備をして

売るものに中古車がなっています。

 

それならさ

ヤフオクで良いじゃない?って

話じゃないですか(笑。

 

今の中古車屋は、

ピカピカにする従業員と

ネットにアップする従業員が居たら

成り立ちます。

車の良し悪しは「見た目」でしか判らない中古車屋

も多いです。

全然、車の名前すら判って無い営業マンが多いですが

成り立つんだから、その程度まで中古車屋に

ウエイトが置かれていないのかもしれませんね(爆。

 

店長なんか、車屋さんだから

ある程度の色々が判って無いと

カッコ悪いと思ってますが

【カッコ悪い】という考えのポイントが

もうすでに違うんでしょう(笑。

 

あと10年もしたら

中古車屋は本当に無くなってきます。

いずれにせよ、個人店の殆どが

40代後半~70歳くらいまでが多くて

店長の先輩世代の60代のお店は

「十分儲けたから」と、縮小や閉店を多く聞いています。

儲けたからの60代70代の社長さんからしたら

今は儲からないし、マイナスが出るならプラスで残してある

うちにやめるのが正解で、

その世代の方々は、今後成り立たないくらいのことは

判ってるんですよね。

 

だから

その下の我々世代のとっぽい輩は

【車輛本体価格1万円】だの

【新車保証がある新古車に追加の有料保証を薦める】などの

殆どだましの商売をするんですよね(笑

 

「この〇〇は、なんでこんな安いんですが???」

当店は、全国〇万台の

オートオークションの中から

厳選して、お値打ちの良質車

を仕入しております!

 

まあ、通訳すれば

当店は、全国〇万台の

オートオークションを下見無しに

事務所でスマホいじりながら

片手間に、なんとなく良さそうな

使い古しを落札仕入れして

車両価格を1万とかにして

ユーザーはどうせ判らないから

意味不明な諸費用をとって、

結果的に、相場より高いお金を

払わせて

車検が受かるだけの点検をして

1リッター100円のオイル交換をして

納車しております。

ということです(笑

 

ちなみに、クレームしても

会社がブラックなので、営業マンの入れ替わりが

激しくて

「担当が辞めてるので判らない」で

押し通してくれます♪

 

うちも含めて

あと10年で中古車ビジネスは衰退します。

っていうか、すでにしています。

 

戦後の日本じゃないですが、

朝鮮や満州が夢の国と言われて渡った人が多かった

頃に戻って、日本は崩壊します♪

(騙された人も多いですが)

と、思ってるので人生が悲観的です(爆。

 

買ってください♪

 

なんとなくのモノをその辺から

サバーブです

【YANASE風】

______________________

子供は、朝は奥さんが登校班よりも早く出発して

一緒に通学しています。

本人には可哀そうな気もしますが、

「理由も、先か後かも関係なくてケガさせたなら

結果は、こういうふうに一人で学校に行くことに

なるんだよ?次は学校を変えるからね」と

強く言ってあります。

 

だいぶ、反論したかったですが

店長はやめました。

と、いうのも先生も色々が判ってるような様子

だったんですよね(笑

なら、言わない方がカッコいいでしょ。

 

てことで、

登下校を朝は奥さん

夕方は店長が歩いて行っています。

車で行っちゃうと、ただの送り迎えですからね。

やられても、やり返したらダメだし

やり返して無くても、たまたまが誤解になるしね。

小学1年生のことなんて、お互いが判らない状況だらけ

ですからね。

親がワーワー言うことで、子供が引っ込みつかなくなる

と考えたら、冷静になるのが一番ですよね。

 

出て行かないことも

親としての行動かもしれません。

 

ジッと見ながら。

 

店長も、自分がされたかのような感情になることも

子供の事では

ありますけど、でも、やっぱりそこは出ちゃうことで

話は大ごとだし、そのあとどうすんの?って

話だし、「どうしたら良いんですか?」に

答えが言えないなら、ただただ

感情でワーワー言ってるだけに過ぎないですから。

 

ただね、

やや良くなかったかな?と思うのは

うちのが一人抜けたことによって、

「なんで?一緒に行けない環境になってしまったのか?」

考える子供達や、親が出て来たことですよね。

けさ、奥さんがその当事者の女の子が大泣きしながら

登校してたのを見たらしいのですが、

そういう部分で、責める人が居たらそこまでは

こちらも考えなかったので可哀そうだなと

思うんですけどね。責められてないと良いんだけど。

 

低学年の子供を板挟みに話を考えないと

いけないことに、そもそも大人が加わることで

判るんだけど、結果こういうことに成りかねない

ってことですよね。

 

帰り道に「なんで一緒に行けないの?」って

心配してくれる子供たちが多くて驚いたんですが

「悪い事ばっかりしてるから、一人で学校に

行くことになってるんだよ。」って

言ってますけどね(笑。他の子供たちに

「また、一緒に行ける?」なんて聞かれると

涙出そうになりますよね。

子供は時には判別がつかずに残酷だったりしますけど

気持ちが優しい子が多いですからね~。

 

50歳のお父さんと30代前半のご両親とは

感覚が違うからね(笑。

まあ、店長は筋は通したと思ってますが

相手方が、どう考えるかはどっちでも良いかな(笑。

 

夫婦で良い運動ですよ(笑)30分の往復通学。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カングー

2023-01-20 08:09:06 | グーネット販売車両(軽自動車)

 

カングーに関して、

少々、既存客さんや、新規グーネットよりご質問がありました。

 

「どうなの?乗った感じ?」

 

どうなの?と言われて、即答で【良いですよ~】は

店長の性格上ありません(笑。

 

そうですね、過去にお客さんで同型の同年代のカングーを

乗っておられていたため、3台ほどは修理や車検での

経験があります。

また友人が新車で当時買ってたので、そういう部分

元々、走行が少なかった時代がどうであったか?

そういうのは何となく覚えています。

 

そのような新し頃の状態と比べたら、乏しくなっている個所は

当然感じますが、今現在、入庫した際より不安解消で

安心して乗れています。

 

リアの足まわりがトーションバーで、尚且つ

ショックアブソーバーに掛かる力量が独特な取り付けなので

【ヨーロッパの石畳セッティング】なんだなと感じる他は

嫌な感じはないです。

 

本来、商用車ですが

ハイエースなどのトーションバーの仕組みとは

違いますから、飛び跳ねる感じはありません。

【いかにもフランス車】いい意味で味わえます。

 

そもそも

商用車で、本国ではポピュラーな車種です

数の多い車種なので、そういう部分で部品や改善が

豊富な個体です

「なんで、そんな場所に!」

というような整備交換の際に言葉がフランス車慣れしていないと

口からでますが、慣れると

「シンプルに修理が出来て〇」です。

 

機械なので壊れるのは一向に構いませんし、

壊れて当たり前なんですが

【修理がやりツライ】という個体は好きになれませんからね。

機械なんで、直せたら良いんですよ。

カングーは部品も高くないですしね。

(社外品やOEMが多いです)

 

このカングーは

下取りに出された年配女性が、平成25年から乗っていました

ある意味、初代オーナーより遥かに長いオーナー歴ですからね

そして、それ相当な整備がされています。

 

他の下取り外車に入ってた記録簿ですが↓

5万キロの車検時に

交換部品がワイパーしかない。ということは

ありえません。↓

価値の無い、車検時の点検記録簿です(笑

 

★2年点検整備ありがとうございます。今回はワイパーブレードゴム

の交換をさせて頂きました。日常点検はお忘れなくいつでもどこでも

安全ドライブを!!

 

と、書かれています。

店長は、口頭で言うので書きません。

でも、こういう文言があると【良いお店に車検に出したな♪】

と、お客さんは思うに決まってるのは重々承知です(笑

客なんか、ダマすの簡単ですから♪

コメント、良い人っぽいですよね(笑

 

でも、5万キロの外車に対して

たかがワイパーゴム交換

いかにも「やった」というコメントが嫌ですね(笑

 

安全ドライブを!!

かゆくなります(笑

次回から、うちも書くかな?

 

お客様へ

この度は、車検のご用命有難うございます。

〇〇さまと、ワーゲンが安心して幸せな気持ちで

ドライブができるように、一生懸命整備させて頂きました。

残念ながら、ワイパーゴムが日常点検でご確認出来ていなかった

ようですので、今回車検整備点検で交換をさせて頂きました!

安心・安全は日常点検から始まります♪

今後の幸せドライブをお祈りしております。

また次回、お待ちしておりますね♪

 

このくらい、良い人を出せば問題無いでしょう。

客を騙すなんて簡単です♪

でしょ?(笑

 

店長は、そういう

わざわざ見せるやさしさっぽい言葉

が、嫌いなので

「じゃーねーまたね~」

「もう壊すなよ!めんどうせーんだから」

「もう、来るなよ」

「またいっぱいお金落としてね~」

という声を掛けさせて頂いております。

 

そこを得たくて間違えてうちに来る方が多いようですが

やさしさって、お互いにやさしさがあってのことなんですよ。

「得よう」というタイプの方には、あげませんから(笑

表向き、優しい言葉で迎えてくれるショップさんへどうぞ♪

 

5万キロの外車を点検したら

必ず、交換や事前交換の部分は見つかります。

それを恩着せがましく、「優しさあふれる言葉」で

いかにも「やりました」という車検は

無意味です♪

 

実際↓

車検整備から1年で、↑

一応、事前に点検してみれば

「気になるから交換しておこう」という部分が出てましたからね。

もちろん、全部を把握するのは難しいですが

ワイパーのゴムなんか、ガソリンスタンドや黄色い帽子の

お店でも5分で交換してくれますよ。

 

関係ないですが

知り合いの整備工場でフェラーリの車検を60万円くらい請求したら

オーナーに

「フェラーリの車検がそんなに安い訳が無いだろ!!!

整備して欲しいから出してるのに、手抜きか!!!!!!!」

と大激怒されたそうです。

 

車検が安い

そこに重点を置き過ぎで、

みなさん、考えた方が良いですよ。

 

まあ、

このカングーは、オーナーがお金をケチらないのか?

今迄の整備工場が外車慣れ(実際、外車が多いそうです)してたのか?

がっつり交換された形跡があります。

なので、

 

「どうなの?乗った感じ?」

という質問には回答として、

上記のお話をしながら、

下取り時も、今現在も、チョクチョク乗っておりますが

嫌な感じはしません。

タイヤも新調したので、気持ちよく

「タイヤは新品が良いね」

と、思いながら乗っています。

不安な個体なら乗りませんし、当初、やや心配がありましたが

整備交換などでその辺りは払拭しています。

 

カングーは、商用車なので

「交換すればいくらでも走ります」

という車種なので、まったく無故障は考え辛いですが

走行が多くなっても、きちんと整備して車検を受けていれば

楽しめる車種です。

 

特別好きでもない車種ですが

同じ個体は数年前から修理等でも預かることがありますし

今回、下取りで入ったことで今まで以上に長い時間を

乗る機会に恵まれましたが、

フランス車も、時間を掛けて乗っていると

ガチガチのドイツ車好きでも、

「あ~なんか、こんな感じも良いね」って思えてきます。

 

もう大昔ですが半年くらい通勤にプジョー205GTIに乗ってましたが

雰囲気が懐かしく感じています(笑

シトロエンになると、ちょっとまた違う癖があるんですけどね。

でも19BXなどのハイドロ付きの車種じゃないAXなんかだと

カングーやプジョー205に似たテイストを感じます。

 

30万円台の中古車には

見えませんしね♪

どうぞ、ご購入検討お願いします。

 

それでは

みなさん

安全ドライブを!!

是非、似非良い人をご堪能ください♪