サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

自動車の走行中の異音

2022-12-31 19:39:10 | 日記

年々、「師走」やら「大晦日」という自分たちの持っている

イメージから遠のいています。

 

子供の頃は、大晦日になれば交通量も減り、

ガソリンスタンドも、食料品のお店も全てがお休み。

 

静かに過ごすのが大晦日でしたし、

いつも通りではないのが大晦日でした。

 

今では、ガソリンスタンドもお店もやっています。

そして、元日からイオンはやっています(笑。

 

【らしさ】が変わっている、減っている気がしますが

もちろん、その【らしさ】のイメージはその年代の人間が

持ち合わせているだけでのことで、

世代が変われば、今の状況が【らしさ】なわけですよね。

 

正月に、凧揚げや羽子板で遊ぶ子どもなんか今は居ません(笑

 

 

まあ、だからどうのこのじゃないんですけどね。

 

今の自動車は、メンテナンスフリーで

悪い症状が出たら交換というスタイルです。

一か所一か所の部品や動作を、整備する人間が

気を使って延命することすらできません。

【使えている。使えていない。】の二択です。

【交換不要・交換要】

そして、「もう少しでダメになりそうな気配」も無いので

症状が出ない限り、判り得ません。

じゃあ、壊れるまで待つのか?と言えばそれも違って

走行距離などで判断することも当然します。

ただ、その場合にはその走行距離以上にモッタかもしれなくても

交換するという、持続可能云々な精神で行けば

【もう少し使えていたのに、前もって交換で勿体なくなかったか?】

という話にもなるんですが。

で、じゃあ【異音がしてきたら交換で良いのか】という話で、

それだと「車検以外で修理に出す面倒が増える」ということも

出てきますよね。

 

今の自動車は、「曖昧な状況」が目視で把握が出来ない構造なので

走行中に出てくる【ベアリングの異音】などは特にですが

音が出るまで、状態が把握できないという部分だったりします。

4か所使っているハブベアリングですが、個体によっては20万キロ乗っても

異音はしてくることなく自動車としての仕事を終わっていく個体もあれば

8万キロくらいで異音がする個体もあります。

【使い方などで差が無いのが日本車】なのですが

けっこう、不思議と差が出てることも多かったりします。

 

国産軽自動車の修理。

31日の今日、1台終わりました(笑

とてつもない、

「ゴー――――――――」という

走行音です。車検から2か月後に音が出たそうです。

もちろん、車検から2か月後までは何も不自然なことはなかったそうです。

 

ベアリングも、今の自動車用のは

徐々になら良いものの、結構ある日から

音が急速に出てきてってのが多いみたいです。

 

8万キロ。

経験では「早いような」と思いますが、

原因は判りません。

 

FF車の場合、ナックルごと一旦外します

 

そして

ベアリングは、プレス機を使って取り外し

取り付ける際も、プレス機の油圧で圧入して組み立てます

 

ある意味、今の自動車だからこその仕組みで

古いクルマはベアリングは圧入していません。

ハブナットを外せば、ベアリングは手で簡単に外せます。

取り付ける仕組みが違うのも、要はメンテナンスが必要なのと

メンテナンスフリーなのの違い。

プレス機まで登場する取り付け方は、

【壊れるまでメンテ不要】だからこその取り付け方法です。

 

ビートルも含めた古い仕組みの車は

メンテナンスが必要だからこそ、容易に外せる仕組みな訳です。

 

ってことは、車検ごとに【点検する】だけの現代の自動車と違い

装着された状態で点検して、取り外し洗浄してまた点検して、

問題無ければ再度新しいグリスに入れ替えて取り付ける。

というメンテナンス方法です。

これを、今の自動車と同じにやってしまうと

ベアリングは長くは持ちません。残念ながら。

定期的に洗浄して、新しいグリスに入れ替える面倒が付き物なんですよね。

まあ、こんなことが昔の車の【らしさ】であって

今の車と同じに合わせるのは無理な話な部分です。

 

今年も、他で購入されたオーナーさんのビートルを

修理しましたが、数台は

【頭が上がらないほど素晴らしい整備がされていた】

 

でも、数台は

【手抜きすぎるでしょ】という個体でした。

ハブベアリングだけで言えば、とても2年ごとに交換してる

ようには思えない個体とか多かったです。

 

古い車って、いかにどの部分も【延命させるか】と言う整備であって

【車検が通れば良い】ってことじゃないんですけどね。

 

でも、

色々考えてやるよりも、そういうのを考えないで

やった方がストレスは圧倒的にないですよね(笑

 

年始は、いつから仕事しようかしら??(笑

 

 

 

 

 

 

 

 


ビートルのステアリングが、ガタガタ。

2022-12-30 19:38:25 | 日記

年末です。

店の前の県道は、交通量が少なく

「年の瀬だな」という感じです。

 

先週、

「ステアリングがガタガタ動いて、回し辛い」という

修理の依頼がありました。

この時期で出来ないし、既存のお客さんではなかったので

買ったお店に依頼するようにお話をしましたが。。。。。

今日、最後に残していた作業がまさしくそこのビートルがあったので

ブログにアップしておきます。

 

部品は【¥1000前後】です。

 

どの方向にも、ガタガタと遊びがあります。

回すのにも、ちょっと違和感がありますし

不愉快な感じです。

 

おまけに、ウインカーのキャンセル機能が

ずれてしまい、キャンセル出来ない時もあります。

更に言えば、この【ガタガタの状態】

結構な頻度でそのまま乗ってる人が多く

車検の項目にも「ハンドルのガタ」という項目があるのに

直さないのはどうなのかしら?と思うことが多いです。

 

交換する¥1000前後の部品はこれ↓

あめ色のが限界を超えて形がなくなっているもので、

クリアーの状態のが新品です(社外品)

 

たかがこんなもんで、不愉快な乗り心地に成ります

 

ようは、

ステアリングシャフトとベアリングの挿入部分にあるカラーなのですが

このカラーはコラム部分を全て分解することで交換ができるように

なっていて

真面目に直すと結構な時間や、ウインカースイッチなどを破損させるなどの

二次災害が出ることもあります。

そのため「間違った方法で挿入」している場合や、

めんどうであえて、「間違った挿入」をしていることがありますが

まあ、一か月も持たずに外れてまたガタガタになります。

 

めんどうでも

本来の交換方法で交換しないと無意味。

 

この↓入れ方は、間違いです

ウインカースイッチレバー類を外して

シャフトとベアリングが見えるので、そこに手前から差し込んで

いれるのは抜けてしまいます、

そして、間違いです。

でも、判ってて手間が掛かるので手前から挿入して

【その場しのぎ】していることも多いです。

上の画像は間違いです。

 

本来の入れ方は

ステアリングシャフトとシャフトホーシングのみまで

分解した状態でカラーを入れます。

ようは、カラーはベアリングより前にシャフトにいれることが

正解です。逆は入りますが不正解です。すぐに外れます。

そして、カラーはシリコン?樹脂?なのでシリコングリスを塗ってくと

劣化迄の機関が長くなるんじゃないか?という想像です。

石油系のグリスは樹脂は劣化するので、間違わないように。

 

ここまで分解するので

そこそこの時間と、壊さないようにする慎重さも必要です。

 

まあ、

面倒ではあるので

ガタガタのままのオーナーが多いですよね???

ガタガタじゃないですか??

我々くらいの年齢になると

ガタガタ、グラグラしたステアリングを回すことで

肩こりがしてきます。

しっかり中心軸で回せないのは結構

変に肩に力が入りますからね。

 

たかが1000円の部品ですが

工賃はそこそこです。

 

_____________________________

 

ちょうど、我々が生まれた頃からやっている

【男はつらいよ】ですが

子供の頃などに、12月にあれば映画館に大きな

映画看板が設置されていました。

 

【正月映画】ですよね。

 

でも、子供の頃から特に中学生、高校生になると

「こんな、おっさんのダサい映画を誰が見るんだ???」

と、思ったものですが

50手前にして年の離れた奥さんと

2人で見てたりします(爆。

 

やっぱりね、子供や中学生には判らないですよ。

寅さんは(笑。

カッコイイよね。不器用だけど

男気があってさ。

 

昭和40年代からバブル期まで

自分の育った環境です。

今更ながら懐かしく見ております。

「生まれも育ちも、葛飾柴又・・・・・・」

 

店長は生まれが葛飾亀有なのですよ(笑

 

ダサいと思ってた

ことも年齢を重ねると良く感じるんですね~

 

たぶん、そのうちに

シルバーのセダンに乗って

盆栽が良くなってるかもしれません。

 

明日は大晦日ですね~

 

うちは

今日も、2台修理納車でご来店が2名ありました(笑

 

 

 


ワーゲンの燃料計が動かない。ブレーキランプが点灯しない。

2022-12-29 14:34:01 | 日記

今年もわずか

 

また仕事を大量に残してこの状態な

不甲斐なさにイライラです(汗。

 

病院。。。行けませんでした♪

血圧169です♪

_________________________

 

昔のお客さんで20年もご無沙汰だった

お客さん。

友達がワーゲン買って困ってるそうで

「診てやってくれないか?」ということで

師走の忙しい中、

「見るだけ」になるかもしれませんよ、。という

お約束で修理・点検することに。

 

半年ほど前に購入されたそうで、その際から

【燃料メーター】が不動だったそうで、

一回、ガス欠でエンコも経験したそうです(笑

【安心して乗りたいので直して欲しい】というご要望です。

 

そもそも、動かないのが困るので購入した外車専門という

触れ込みのショップさんだったので「直して欲しい」という依頼を

したそうですが、

【メーター本体が壊れてるからスピードメーターが必要で

10万円ほど掛かる】という話だったそうです。

 

結局、納車の前にネットオークションで中古のメーターを

買って、購入先に送ったそうですが、

【交換したメーターも壊れている】ということで

仕方なし諦めたそうですが、

色々、ネット見てると

燃料メーターが動かなくて困ってるようなオーナーの話は

探していても無く、

「ワーゲンの燃料メーターは直るんじゃないのか??」

というご自身の判断で、元うちのお客さんに相談したんだそうです。

 

そもそも「外車専門店」だったので信頼で買ったそうですが

燃料メーターも直せない辺り、ちょっとガッカリしたそうです。

 

スピードメーターアッセンブリー↓

スピードメーターの中に燃料メーターも入っています。

「スピードメーターそっくり交換」まあ、

言ってることも判らないでも無いですが。。。。。

 

燃料メーターだけ外せます↓

そして、部品も良し悪しの意見はあるものの

一応、出ます。新品で。

でも、実際、これ自体が壊れているのはあまり経験はなく。。。

 

メーターの裏面↓

長方形のリレーのようなものが見えますが

これが「バイブレーター」といって、電気を断続的に

おくる器械です。

たえず電源を流してると、メーターがあまりにも敏感に動いてしまうので

たまに電気を流している感じです。

揺れても反応してたら、目障りでしょ??

 

で、このバイブレーターも【壊れます】

そして、小さなマイナスネジが緩んでるとアース出来ずに

旨く作動しないってほともあります。

動かない原因が【ネジが緩んでた】ということも多いです。

 

そして、

燃料の量を測定する、タンクの上面に付いている

ユニットセンサー↓

浮き輪がついてますよね?

これがタンク内で上下しています。

ガソリンは油なので通常サビませんが

ガソリンをいつも少なくしか入れていないとか

長期置きっぱなしの個体はタンク内の湿気でこれがサビています。

運よく、乗ってる間に導通することもありますが

殆どの場合、交換です。

疑う以前の状態ですよね(笑

 

っていうか、他の自動車とも同じ仕組みなんで

たぶん、一番最初に疑いそうですけどね????

量を計るセンサーですからね????

スピードメーター????

う~ん。的外れかな?と。。

 

綺麗なんですけどね。タンクの上面の端子部分は(笑。

 

今回の原因は

【センサーユニット】の腐食による不通状態でした。

掃除しても無駄ですから新品に交換して

メーターは動きました。

 

メーターの交換が必要で、別途10万円(笑。

まあ、若い頃乗っていた、S123のメルセデスワゴン

メーターが動きが怪しくて、アッセンブリーをヤナセに頼んだら

【40万円】と言われビックリしましたが、

単体でパーツが出る仕組みのドイツ車なのでアッセンブリーで

頼むことはないんですよね。

ま、その時はタコメーターだけだったので

8万円くらいでそこの部分だけ注文して直した記憶です。

 

燃料メーター直すだけで【10万円】か。。

外車専門店。

やっぱり、曖昧ですよね(笑

 

修理後に、1万円くらいで直ったと買ったお店に連絡した

らしいですが、

「うちは外車専門だけど、クラシックカーが専門じゃないんで」と

言われたそうです。

でも、買いに行った時には

「うちは40年も外車専門でやっています」と

豪語されたそうです(笑。

 

そもそも、専門じゃなくても

「各々の仕組みを考える」という作業をすれば

機械なんで、そもそもが人間が作ってるんで

それは誰もが直せるはずなんですよね。

ただ、そこにたどり着くのに専門でやってると

早いってだけの話ですから。

殆どの場合、整備士の資格だって、取得の仕方は一緒なんで

うちだって「ワーゲン専門」で資格持ってるわけじゃないで

すからね(笑。

__________________________

【ブレーキランプが点灯しない】

この場合、

左右共に点灯しないのか?

片側なのか?で

トラブルの原因が変わります。

左右共に点かないのであれば、ヒューズ切れもしくは

ブレーキスイッチの故障でしょう。

ヒューズ切れであれば、どこかに切れる理由があるので

そこをさぐります。

片側の場合、球切れや接触不良が疑われます。

 

今回の場合は

【両方着いていない】なので

ヒューズ切れか、スイッチの不良です。

ヒューズは切れていないので

今回は

【スイッチだね】とすぐに判明。

淡々と交換してしまいます。

マスターシリンダーに付いています。

ブレーキフルードの油圧でスイッチがONになる仕組みで

もう20年?30年?もこの仕組みの自動車はありません。

スイッチがペダルに付いている車種が殆どです。

交換は厄介です。

ちなみに店長が昔持っていたタイプ3ノッチは

ペダルに国産車用のスイッチが増設されていました(笑

マスターにスイッチがあるものの、配線が無いのに

ストップランプが点灯しているのにびっくりしたことが

あります(笑。

 

 

そして、もちろんスイッチは新品が揃いますが

アフターマーケット品ですので

10年使えたり、2年だったり。。。

ブレーキフルードの劣化(無交換など)によって

スイッチ内がサビたり、異物が入ったりでも

作動しなくなります。

 

ちなみに

この車両はマスターシリンダーアッセンブリーで交換して

2年ほどです(爆。2年でスイッチがご臨終。

 

スイッチ自体、5~6年前まで1000円程度でしたが

今現在↓

税込みで5000円ほどです(笑。

 

円安

輸送費の上昇などでこの始末です(笑

 

ちなみに、社外のマスターシリンダーはスイッチは【1個】

のことが多く、

純正品はスイッチが【2個】でした。

ようするに、純正の状態なら1個壊れても予備が作動してるので

ブレーキランプが点灯しないということが起きないように

なっています。社外品は1個しかないので壊れるといきなり

無点灯です(笑。

 

でも、5000円もスイッチがする時代なんで

純正のマスターだったら交換に2個10000円ですから

社外品で良かったな?とも思えます(笑。

 

_____________________________

マッドフラップは

バックに注意です。

タイヤ止めに当たっちゃう場合が多いです。

マフラーの関係で

やや後方、やや上面に取り付けたので

ギリギリですが

人が乗ってたら、沈むので引っかかる場合も。。

 

________________________________

 

先日の、積雪で

自分の車に【こぶし大の円形の穴】が開きました。

四男が、

「パパーサバーバンに穴が空いてるよ~」

ビックリするくらいにまん丸の穴(笑

ビックリし過ぎて画像無し。。。

そもそも、【塩カルを撒く地域】で乗られていた個体なので

下回りは驚くほどの腐りで。。。。

数か月前にもそれが原因のブレーキ故障。

ボディーは、まあ気にしていなかったのですが

今回の穴の位置には

【塗装バブル(塗装の浮き)】が急激に出てきたんですよね。

除雪した雪の塊に擦ってバブルが取れて、ぼっかり穴になったんでしょう

 

みっともないので

超いい加減板金を施しました。2時間で完成(笑

かなり大きな丸い穴でしたが

腐ってる状態はもっと大きく、25センチほど四角く切断して

やっと溶接できそうな環境に。

ワーゲンが好きなんで74年式のビートルドアを25センチほど切断し

皮膚移植します(笑。

 

テキトーに(適度に)溶接してたので

今度は、てんこ盛りにパテを入れて

サフェ入れて

 

ポルシェの純正色をボカシで塗ります

 

コニャックメタリック

おそらく北米でしか受けなさそうなポルシェの色です。

アメリカ人、カッパーブラウンやゴールド好きですからね。

昔乗ってた北米モデルの944はやっぱりゴールドでした(笑

 

完成↓

お客さんの作業の合間で

2時間で完成(笑

ある意味、プロだからこそできる

【手抜き】

 

自分のはいい加減なんです。かなり。

 

 

 


なるほどね。

2022-12-27 20:07:33 | 日記

家族でオミクロンに掛かってから、

週の頭に「熱が出る」が常態化してきました。

ただ、今週は37.2度と、低め(笑

 

奥さんに、

「喉はまだ痛いのですか?」と聞かれたので

 

「あれ以来、喉に小さな剣山が刺さってる感じ」

と、サイズイメージを見せたんですけどね

「このくらいの剣山」

 

【とても超越したイメージで判り辛いです】

と戸惑っていました(笑

 

実際、タバコをやめてから

喉がガラガラになったり、空咳が出たり

痰が絡んだりということが無くなっていたのに

今は全ての症状が出ていて

寝てると、のどの痛みや、痰が絡んで目が覚めます。

 

肺は喫煙をやめても、元には戻らないので

何かしらキッカケがあれば、またその症状は

現れますからね。

 

まあ、いずれにしても

健康で居ることが一番です。

 

奥さんが

ネットにこんな記事がありましたよ

これも、【血圧が上がる原因】だそうです。

 

ってうか、

病院に今週は行かないと(汗。

 

血圧169はヤバすぎます。

 

_____________________________

 

すっかり

ホワイトクリスマスでした。群馬県。

まさかの積雪

 

まさか過ぎて

笑えました。

 

___________________________

 

ワーゲンの部品は

純正品の新品はほぼ壊滅で、

社外品や、リプロダクション製品

今でも残ってる指定メーカー品

何しろ出所不明なアジア製品などなど

【どれを使うのがベストなのか??】

悩む部分です。

 

プラグコードに、ここ10年ほどは

【ノーブランド・安価品】を使い続けました。

そもそもの指定ブランドメーカー品は

途中からGERMANじゃなくてマレーシアなどに

変更になり、リークなどが起きやすくなったり

何しろ【こりゃダメだ】で

他のショップさんに聞いても

【安いのが一番、長持ち】という意見が多く

まあ、使ってたんですが

そのノーブランド品も2セット立て続けに

端子がポッキリ折れちゃったりが続いたので

 

久しぶりに純正指定メーカー品を頼んでみたら

箱もリニューアルしてるし

 

製造がマレーシアでもジャーマンでもなく

made in USA です(爆。

もはや、ドイツメーカーのはずが

多国籍メーカーです。。。。。

 

もう

あまりにも心配なら、日本製のプラグコードで

自分で任意の長さで作った方が安心カモ(笑

好きな人は自分で作りますからね。

 

__________________________

 

車検場。

出来る限り、車検場で車検は受けています。

ちなみに、性格の悪い人は

「不合格なら民間車検に頼むんだろ?」とか言いますが

今は、車検場で不合格だった個体を民間車検場で合格させると

大問題が起きるので、そういうことはあり得ません。

民間車検工場の首が飛んじゃいます。

 

別に、古い車だろうが車検場で車検を受けること自体

何も難しいことはありません。

でも、避ける傾向にありますけどね。

ワーゲンショップの中には、車検場で車検を受けたことが無い

ようなお店もありますからね。

落ちて、改善するのが面倒なんでしょう。

 

普通の自動車と全く同じに検査をします。

ただ古い自動車なので、規制前だったりもする都合で

【数値が違う】部分はありますが、

やることは一緒です。

ライトなども、自動計測なんで

インチキは出来ません。

勤めていた頃は、ずいぶんインチキしましたが(笑

(※させられた)

車検用のヘッドライトというのが別途用意してあったり。

【車検用のヘッドライト】

意味が判りません。

このビートルも、大きなレストアした個体では無いですが

ヘッドライトのハーネスと、ハロゲン式ヘッドライトは日本製新品に

しましたので、なにも心配なく現代の自動車と同じように明るさを

保てました。

一台、一台、基準に通るように交換したり整備すれば良いだけですが

それよりも、1セット車検用に持ってて使いまわせば

販売する1台1台にお金を掛けなくて良いってことですからね(笑

納車の際の状態は車検には受からない状態で渡してたって

ことですからね。「古い車だからね~ライトは暗いよ」で

済ませたんだから(笑。

うちは言いますよ

【車検で受かるだけの通常の明るさは間違いなくあります!】

言い切れます。

1セット用意すればハーネス代もハロゲンレンズ代も

年間で数十台分浮くわけですよね(笑。

8ナンバーのキャンパー登録する業者と一緒ですよ(笑

 

ブレーキや

メーターの誤差も

こういう4輪ローラーに載せて計測するので

インチキは出来ません。

(実際、出来るんですが)

インチキする手間を考えるなら

【直した方が早いだろ】って話ですよね。

 

【いかに金を使わずに車検を合格して客に渡すか】

そういう部分に労力を使っていた(使わされた)

あの数年が勿体なかったな~と思う反面、

あ~しないから金が残らんのか!!!と

思ったりも♪

 

たしかにね

他のショップさんと話してる時に

「お前んとこさ、インチキの費やす時間があれば

ちゃんと直せる時間があるんじゃないの?」って

不思議がられたんですよね(笑

 

命を懸ける場所が違うショップでしたね(爆。

 

長い年月、ナンバーが付いていない状態が続いていた車両は

その長い年月で【姿が変わって無いか?】

写真を撮ったり。重さを計ったり、オーバーハング測ったり

全長を計測したりします。

 

ようは、車検証に記載されている内容と違いが無いか?

調べるんですよね。

 

まあ、写真撮ってるので

「前回は、この状態で車検は受かった!!!」と

改造してから言っても、「画像見ますんで」で終わりです(笑

変更があれば、車検証の記載変更したら良いだけですから

無駄な抵抗は、【警察24時】で尿検査を拒否するポン中と

一緒です(笑

 

車検を受けて

合格したものの?

なんかエンジンの始動時に圧縮が弱くなってきたような?

という嫌な感じを受けて

一番最初に仕上げ直しする際の圧縮値と比べてみたら

1・2番が半分くらいに落ちていて(笑

 

悩んでも仕方ないので

バルブ関係は問題無いので、

ピストンリングの摩耗が、長い事動いていなかったので

異物?さび?もあったんでしょうね。

それが原因で圧縮が漏れて。。

めんどくさいので

新品のピストン&シリンダーkitで交換(笑

 

何事も無く快調に回復しました。

(簡単に行ってますが、エンジンバラバラですからね)

 

下回り漏れも無く

快調です

まあ、

滲んできますけどね。仕組み的に。絶対に。

今の自動車じゃないので一滴も漏れないなんて

ありません。

 

_______________________________

上げ足を取りたくって仕方ない人は多いもんで

「あの年式に、あのスモールの位置は車検が受からないはず」

ということを言う人が居ます。

まあ、仮に受からないとして

カッコいいんだからいいじゃん?って店長は思う方ですが

上げ足を取られることの方が今時は面倒なんで

車検が受かるように仕立てあります。

基本、「高年式」と言われるビートルはスモールはヘッドライトに

入っています。

スモール点灯時。

73年までは、この状態にさらに明るい点滅することで

ウインカーの役目を果たします。ダブル球が入ってますので。

スモールが5Wでウインカーが10wみたいな感じです。

この状態はスモール&ウインカー同時点灯式です。

ただ、年式的にそれ以降は車検は受かりません。法律が

変わってるからです。

 

だったら、ウインカー作動時はスモールが消えたら良いだけです

点灯してるのはスモールです。

運転席側は、ウインカー作動してるので点滅中です。

 

受かるようになっています。

 

73年後期からは消灯式じゃないと車検は受かりませんから。

受かるようにリレー付けたら良いだけです。

 

そして、

そもそもサイドウインカーがある年式ですが

フェンダーウインカーに換えたので、サイドウインカーは

ツブしています。

車体側面から〇〇㎝離れた角度〇〇度の位置から

歩行者が確認出来ること。

という法律なので、これで良いんです。見えますから。

 

もちろんバンパーにウインカーが備わっているメキビーや

75年以降のドイツ製ビートルは側面ウインカーが必要です

 

ウインカーは数じゃなくて

見える位置から見えるウインカーであれば良いんです。

 

___________________________________

 

なるほどな

 

と思うでしょ(笑

 

触媒式のマフラーも

社外のスポーツマフラーに国産車用の触媒を取り付けて

車検は合格します。

純正品なんて手に入らないし、

中古?40年以上使ってるボロボロの触媒マフラー付けて

調子悪くしてどうすんの??

なかったら作れば良いじゃない??

 

触媒が装着されていて、尚且つ排ガスが基準値なら

問題は無いんですよ。

 

 

 

 

 

 

 


天気予報がはずれ

2022-12-24 10:14:09 | 日記

昨晩見ていた天気予報に

雨雲レーダー。

朝4時に起きて、再度雨雲レーダーみたら

【雪雲】

「35分後に雪が降りだします」の文字がスマホに(笑。

 

日本海側が、大雪で大変なようですが

海無し、太平洋・日本海のど真ん中群馬県は

例年、雪には見舞われません。

「今年は平地でも」

と言われていたので、お客さんにもそこそこ

構えさせましたが(笑

 

7時くらいからチラホラして

朝一番で、2台ほど倉庫に移動しましたが

動かない個体やスタッドレスじゃない個体はそのまま・・・・

 

コメリに行っても

スキー場以外は雪が降らない群馬県とは思えない(笑

 

昨日はクリスマスは晴れ♪

だったのに。

数十年ぶりのホワイトクリスマスのようです。

 

雪のおかげで

色々予定が狂い。

以前、使っていた倉庫ですが

売却後、先方さんが解体して建て替えを進めていたら

【プロパンのボンベ】がまだ備わったままで。

ガス会社には引き上げを昨年言っておいたんですけどね

契約を継続しないと対応が悪いんですよね

しかもボンベも使わなくなってから8年も経過してるので

プロパン会社も必要ないんででしょうね。

結局、朝一番で引き取りに

中身が入ってるので

かなり危険です。追突されれば

明日のヤフーニュースを飾れそうです。

中身がまだ入ってるプロパンボンベ(笑

どうしたら??????

8年以上放置してたから、自然に抜けてると思ったら

そういう事は無いんですね(笑

メッチャ重かったし。

 

保育所送ってから

元の倉庫に。。。。

 

完全に雪国(笑

途中、坂道なんで

10台ほどスタッグ。

バカとしか言いようがないですよね。

スタッドレスやチェーンが無ければ

乗らないのが鉄則

だと思いますけどね。

 

店長は予算の都合で

冬に【新品状態】がくるように、

M+Sタイヤを使っています。

オールシーズンタイヤとは違いますが、

一応、【冬用タイヤ着用指示】が出ていても

走行可能なタイヤです。

車間距離を取って、低速走行してたら

止まり切れますし、上り坂でも走行困難には

なりませんからね。

自分の車の特性や、状態は把握しないと

とても迷惑です

 

自信が無ければ乗らない

冬用じゃなければ乗らない

 

当たり前なんですけどね。

 

車は死ぬほど滑りますから。

雪道は。

 

けっこう、

4WD車乗ってる人こそ、スタッグや

ガードレールにぶつかってますが(笑

店長はそういう特にカッコ悪いのは嫌なので

抜かされようが、馬鹿みたいにセっつかれようが

抜かさせます♪

 

レンジローバー

ゲレンデヴァーゲン

ワーゲントゥアレグ

シボレーサバーバン

どれも、3トン近い車重で

トゥアレグは最新装置が備わってたので

ガンガン飛ばせましたが、

その他の、4WD車は重すぎて、下りがかなり怖い

4WDでしたね(笑

各々、特性が判ってれば

乗り方考えれば、何も問題ないですが

下り坂で暴走してる外車の4WD見てると

重たいですから、

「あいつ馬鹿じゃない?」と思ってしまいます(笑

止まらないですからね。

 

やっぱりジムニーやパジェロミニが最高です。

昨日、帰ってきた代車のパジェロミニ

今朝乗ったら、スタッドレスも装備してるし

「やばい、、無敵」と思いました(笑

急ブレーキ掛けても、しっかり止まりますからね。

mairu店長がワンちゃん送迎に使うので乗って行って

しまいましたが(笑。

 

9時でこんな感じ。

 

予報、アメダスの感じだと

12時までは降るみたいだから、

どうなることやら。。。