サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

ヒーターの匂い。

2022-11-30 16:30:21 | 日記

販売中のセネガルレッドのビートルは

エアコンkit付けて快適仕様になってます。

 

ついでに

エンジンのキャブレターも、純正シングルキャブにしました

手が入らず、プラグ交換・点検などがやり辛いのは

今後、良くないですからね。

個人的主観ですが、エアコン付にするならシングルキャブが良いと

思いますね。

 

画像でも判る通り、

ファンカバーも純正に戻しました♪

 

ツインキャブに比べたら、レスポンスは落ちますが

そもそも、レスポンスが悪い車じゃないですからね、

ツインキャブにするのはあくまでも、【アップグレード】

ですから、シングルに戻したからって遅くなる訳でも無いし

エアコンコンプレッサー装着するなら、

シングルの方が手が容易に入るので。

 

エアコンも良く効きます♪

 

______________________

 

今日は、もやしが【半額】

3袋購入。

店長の昼食が確保されました(笑

半額なので1袋【10円】

 

と、いうような記事ばかり載せるので

お客さんが気を使い、

店長用の昼食を送ってくれます(笑

福島県に行ったそうです。

やっぱり、休日はちょっと羽を伸ばして

中距離なドライブが良いですよね。

 

なみえ焼きそば、うまそうです。

 

_____________________

 

毎年、スタッドレスタイヤの注文を頂きます。

有難いですが、今年は色々な面で値上がりしてるので

数年前に買って、今年は新しいのを買い求めるお客さんには

「高くなった?」と言われてばかり(笑

予算に余裕があるお客さんは、

やっぱり長持ちするので【ブリザック】お勧めします。

 

今年は、ヨコハマでもブリジストンでもダンロップでも

価格に大きな差が無いような気が????

そういうことで、

「じゃあ、ブリザックで良いや」ってお客さんが多いですね。

 

まあ、毎年1シーズンで20台くらい新品交換の注文があると

嬉しいんですけどね。。

スタッドレスは、大体3年4年使うので毎年の注文ないですから。

 

_______________________________

 

そしてヒーターの匂い。

 

この時期になると、一人くらい問い合わせがきます。

うちで販売していない個体に関しては、

見てみない事には何も言えないことが多いので

【ここ】という原因は言えません。

 

また

「ヒーターが臭いのでヒーターの交換をお願いします」

というオーナーさんの電話もあるんですが、

【臭い原因がヒーターの不良じゃない】

ことの方が殆どなので、

専門店じゃない整備工場に、いきなり交換の依頼などを

しない方が良いかもしれません。

専門店だと、

「ヒーター自体じゃないと思いますよ」

と、きっとアドバイスしてくれるはずです。

 

まず理解して欲しいのは

【ワーゲンのヒーターは、マフラーである】ということです。

 

なので、ヒーター(ヒーターエクスチェンジャー)の中で

穴が空いて、排気ガスが車内に入る。

と、思う人が多いので、【ヒーターを交換】という

発想になるんですが、

実際は、本当に穴が空いていたら、

車内は完全に窒息状態です(笑

 

店長が2台目に手に入れた63年式のタイプ3がそうで

目からは涙(笑。

ヒーターの吹き出し口からは、黒い風(笑。

 

ただ、そういう個体はレアケースです

 

なので、ヒーターを交換するということは

殆ど考える必要はないはずです。

 

ヒーターは

エンジンを冷やすクーリングファンの風で

ヒーター(マフラー)の熱を車内に押し込みます

 

押し込まれた風は

ヒーターに送りこまれます。

赤い矢印がエンジンの排気ガスです。

青い矢印がクーリングファンの風で

ムラサキの矢印がマフラーの接続部です。

要は、こういう接続部分から排気漏れを起こしていると

ヒーターの隙間やヒーターホースの隙間から

排気ガスを吸い込んで、車内に送り込んでしまいます。

 

もちろん

ヒーターホースに穴や、亀裂があっても

吸い込みやすくなります。

 

なのでヒーターホースが穴が空いているとかは

問題外で、

じゃあ、ヒーターホースを交換すれば良いのか?

と言えば、そうじゃなく

漏れてる排気ガスは他からも吸い込んでいます。

 

ファンは、

発電機(オルタorジェネ)の奥に付いていて

表からは見えません。

↑こうなってます

 

そして、

ファンカバーの裏面は

丸い部分にファンが見えますよね?

ここから、外気を吸う仕組みですから

排気漏れしてたり、ガソリン漏れしてると

思いっきり吸い込んで、

ヒーターで暖めて、車内にその臭い風が送り込まれます。

最悪です(笑

なので、結局は

【排気漏れ・ガソリン漏れ・オイル漏れ】を

直すことが重要で、

くさい原点は、そこが原因です。

 

上記の原因がそのままで

ヒーターを新品にしたところで

何も変わりません。

 

オイル漏れは

特に、バルブカバーから漏れてると

ヒーターの真上にあるので

臭いのは【テキメン】(笑

 

 

なんで、そうなるのか?

が、理解出来ているお店であれば

直すのは簡単で、

的を外すことは少ないですが、

そうじゃないお店で依頼する場合、

なかなか的を得るのが難しいと思います。

 

「専門店に依頼すると高い」

という人がかなり多いですが、

店長には、理解できないですね(笑

 

 

 

 


問い合わせの内容が、エアコン関係ばかりなので~赤いビートル~

2022-11-28 11:26:53 | ビートル販売車両FOR SALE VW・s

あまりにも

 

「エアコンが見えないのですが、どこかに隠して

取り付けしてあったりしますか?」

 

「あとでエアコンを取り付ける場合に、ツインキャブで

都合が悪いですか?」

 

「エアコンの取り付けは総額で幾らですか?」

 

「エアコンはサービス出来ませんか?」

 

店長も、色々言われるのがめんどくさいし

気が短いので

 

「あ~めんどうだ!

付けてしまえ!」

フラット4製エアーコンディショナーkitを取り付けし、

それに伴い、価格の変更を致しました。

(さすがに、無料サービスは無い)

1シーズンしか使っていないグッドUSED品です。

店長のタイプ3を先輩から譲り受けた際に

外した一式です♪

 

あまりにも

問い合わせが【エアコン】の話ばかりでイライラしてきたので

最初から付けておきました。

新品が約36万円。取り付け費用が約10万円で、

中古の軽自動車が買えるくらい費用が掛かりますが、

USEDですし、もともと新車時に取り付けがされていた

ビートルなので、作業がやや少ないという面で

リーズナブルな価格アップくらいで取り付けしました♪

 

問い合わせばかりが多いので

サクサク、どなたか決めてください(笑

 

 

 

 

 

 

 

 


問い合わせて頂いた赤いビートルの追加画像。

2022-11-27 15:52:33 | ビートル販売車両FOR SALE VW・s

【下回りの画像を判り易くみたい】という

お電話頂いたので、一応同じことを思ってるユーザーさんが

いる可能性もあると思うので、こちらにもアップしておきます。

 

エンジンの真下↓と、マフラー

 

フロアー↓

 

 

【ミッションのマウントとはどのことか?】という

質問があったので↓

青い丸が、ミッションマウントで、ビートルには「エンジンマウント」は

存在しません。シャーシホークにミッションマウント×3個によってミッションは

固定され、固定されたミッションにエンジンは固定されています。

ようは、ビートルのエンジンは通例の考えと違って

固定がされています。

 

ゆえに、このマウントが重要で、適度な柔軟性を通り超えると

硬質ゴムのマウントは割れてしまい、ミッションもエンジンも

固定されない状態でシャーシに置いてあるだけになってしまい

ギアも曖昧に入るし、クラッチを繋げばガタガタとジャダリング

してしまうし、どうにもなりません。

そして、このマウントは

エンジンとミッションを一旦、車体から下ろす必要があるので

結構な費用が掛かってしまいます。

 

また、このマウントはゴムなのでエンジンやミッションのオイル漏れが

生じて、付着すると劣化のスピードが最大限早まります。

なので、交換する際にはエンジンやミッションのオイル漏れの

修理をすることが得策です(無視されてることが多いけど)

 

漏れが多く、交換してもすぐに滲みが出てしまう

分割式のドライブシフトブーツは

非分割式の1ピースで交換ずみです。

赤丸の部分ですね。

ま、ここからミッションオイルが漏れてたら

マウントまで伝わってしまうのは、画像を見れば

理解が出来ますよね?

もちろん、ミッションのオイル漏れはそこだけじゃなく

今回、一緒に全部交換しています。

 

ミッションに付随する、シフトロッドのジョイントや

カラーブッシュも交換しています。

走行中や、ニュートラルのシフト位置で左右に振って

鉄の【チャラチャラ】って音がしている個体は

シフトロッドのカラーブッシュが欠損しています。

シフトの位置が曖昧になってしまい、後々ミッションの破損に

繋がることなので交換は必須のはずが

チャラチャラ音が出ている個体が多いです。

ギアが引っかかってしまうような場合は

ブッシュが欠損して曖昧になってる可能性があります。

 

ミッションマウントは切れて無くても劣化していると

エンジンの回転が掛かる際に揺れてしまい、

即座にタイヤに動力が伝わる動作にワンテンポ遅れが出ます。

ようは【曖昧】であってバブル語で言えば【ファジー】

な感じです。柔らかいとは言うものの、

本来ビートルはドイツの車なので、曖昧さが無い機械です。

 

案外、曖昧な状態が「良い感じ」と思ってる人も多いんですが

実はガッチリしているのがビートルで

しっかり整備して交換する物を交換すれば

カチっとした車なんですね。

 

まあ、今、ワーゲンビートルを買い求めるユーザーさんの

殆どが【初めて乗る】というパターンが殆どなので

良し悪しが判らず、【ふにゃー】っとした曖昧な個体で

満足させられてることも多いでしょうね♪

まあ、「わからない」ということは

ある意味、幸せなのかもしれません♪

 

まあね、昔は若者が中古のワーゲンを買うということが

多かったわけです。

(※80年代の若者っぽい参考画像です)

 

なので、

「とりあえず最初は安いの買っておきなよ!」

みたいな感じで、90年代店長も同世代などにビートルを

勧めていました。

そして、2台目とかにすごく良いのを買い替えさせたり

そういう時代でした。

でも、今手に入れようとする世代はおじさんです。

【とりあえず】の時間が無いわけです(笑

 

なら?

かっちりやってある個体を買うか?

ただただ気に入った個体を、別途大金をつぎ込むつもりで

手に入れるか?

そうでしかないと思います。

 

本当はね、曖昧なやっすいのから手に入れて

楽しんでもらうと、その差は良く判るんですが

おじさんにはその時間が無いわけですよ(笑

 

なら、やってあることが判る個体、

売る側が、状態をしっかり把握しているような

お店で買うことをお勧めしますね。

 

「ワーゲンはこんなもんですよ」

色々な車種が多く置いてある中古車屋さんで

「それは本当か????」

と、思いませんか?

 

車屋さんは、全ての車を把握している。と、思いますか?

 

店長にレクサスの話を聞いてみてください。

おそらく店長の時代は逆輸入のセルシオの左ハンドルの

イメージと知識しか無いので現代のレクサスはかなり

知識が曖昧です(笑

 

なんで

色々売っているお店にワーゲンがあるのか?

それは儲かるからです♪

そして「専門じゃないからね」の一言で

把握してなくても解決できます♪逃げ切ります。

 

 

ワーゲンのミニカーはワーゲンが多いのに

実車では少ない(笑

 

個人的には好きだけど。

 

 

 

 

 


赤いビートルのインプレッション?

2022-11-27 10:43:10 | ビートル販売車両FOR SALE VW・s

朝日が昇る早朝の時間帯。

 

大きな整備などが仕上がっている赤いビートルの

試し乗りついでに【早朝のフリマ】に。

 

寒い時期ですが、ヒーターも問題なく

デフロスター・フロント足元・リア足元からの

暖風がしっかり出ました。

また、ビートルの良く言われる

【ヒーターが臭い】ですが、一通り今回販売に際して

直しましたので、匂いも無しです。

 

ダウンベスト来ていた店長には汗が出るヒーターでした(笑

子供も、途中で上着は脱ぎ捨て(笑

 

足元のシャーシや、所々の箇所に断熱・防音を新たに施しましたので

外気の冷たさに負けることも無く、車内は一旦温まれば

保温されるような印象になっています。

 

店長自体が、【椎間板ヘルニア】を持っており、

寒い状態での運転は、再発だったり、悪化だったりの

原因になるので、その辺りは

かなり気を使っています(笑

寒いのを我慢して、ワーゲンを楽しむ体力も残って

いませんからね。

寒い時期も快適に乗れることを確認しました。

 

 

早朝のフリマ。

コロナも?落ち着いて?きたのか

フリマも各方面で開催されることが多くなりました。

でも、いつものフリマです(ボロ市と言った方が?)

 

お目当ての品が発掘されず

やや、不貞腐れた様子です↓

 

でも、店長は↓

やや、改造車っぽい

Z31ターボを【わらしべ長者用】に300円でゲット。

知り合いの日産車マニアとワーゲンの部品をトレードしてもらう

ために買っておきます(笑

フリマでワーゲンじゃない日産車を買ってることがあるんですが

【自分用じゃない】(笑)

 

まあ、

そんなフリマに行くついでの?試乗ついでの?日曜日の朝。

 

帰りは高速をあえて1区間使って

雰囲気を試します。

まだトーイン調整などが目測調整ですが、

そういう点を除けば、嫌な印象もなく

売約後の、【納車整備】で最終的に追加の整備などを行い

良い状態で納車になります。

今の時点で、(もちろん多くを手を入れてある)

納車の整備で、慌てふためく感じも無く

いい感じに車検を受けて、納車できるでしょう

 

走行中に【前方からガソリン臭が】ということを

言われる個体が多いビートルですが

ガソリンタンクは、ボンネット内にあります

給油口が68年からは右前方側面です

どれもが劣化や、取り付けが曖昧であっては

ガソリンの匂いはモロに車内に入ってしまいます

トランクカーペットを捲った状態で、

画像の左方向がメーターなどの裏面になります。

左下方向の黒いノズルが給油口からガソリンタンクに伸びるパイプで

リターンホースが接続されています。

どこのホースがダメでも思いっきりガソリン臭です(笑

そして、右方向のガソリンタンク中央に付いているフタのようなものが

センディングユニットで、ガソリンメーターのセンサーですが

ここもだめだと、ガソリンが漏れてしまいます。

洩れている個体も多いです。

 

そして

くさい!

 

そういうことが無いように

ホースを新品交換、接続に一工夫、

そしてガソリンを満タンの状態で走行をします。

【やったから大丈夫】と思っても、違う理由で漏れることも

当然あるわけですから

満タンで試乗する。ということはお金が勿体ないですがやっておきます。

こればっかりは満タンじゃないと判らないでしょ?

 

結果的に、やった甲斐もあって問題無し。

 

年に何回か?「ガソリンの匂いが車内に。。。」という

修理のお問合せはきます。。

実際、ホースをビニールで覆ってあったりする個体は

多く見ます(笑。

 

 

高速も降りて

また一般道で帰路です

 

いい感じですが、

仕上げしている際に、部品が足りなかったり

売約になってから交換しようって箇所も後整備交換として残っています

まあ、問題なく売約後の

車検整備して快適なビートルにしてお渡しが

出来るでしょう。

 

店長の先輩は

「試乗なんかしなくても、きちんと的が外れていなければ

きっちり走るはずだ」

という自信過剰な人だったので、一切試乗をしませんでしたが

実際、納車のあとにけっこうな大きな不具合が出たりすることも

多かったんですよね。

「俺がやったんだから大丈夫」

まあ、中古の機械にはその腕前は結果的に少々弱いように

思うのが店長で(笑

10年落ちくらいの国産車なら、不具合の原因を交換しただけで

間違いなく元通りになりますが、

錆が出てたり、A部品を交換しても、付随するB部品と相性が悪いとか

そういう部分で不具合が出ますからね。

 

「あいつは馬鹿だな、年中試乗している」って言われても

出来るだけ乗っておくようにしています(笑

 

余談ですが、

YANASEオプションのロングタイプのウッドシフトノブが

付いてるのですが、

10センチ弱シフトの位置が上部に伸びることになるのですが

これが結構、運転しやすいんですよね(笑

 

シフトロッドも一旦ミッションから取り外して

ガイドブッシュの交換を行って、

ミッション自体もマウント交換などを行いましたから

ギアの入りも、スコスコ入って気持ちが良いです♪

 

こういう個体が良いですね~

 

_______________________

店長が整備を修業したショップさんは、

全員が有資格者なのですが、

社長はいい加減だし、

先輩は「あ?みてりゃー判るだろ!」って人で(汗

おそらく我々より後の年齢の人なら、【パワハラだ!】という

世界でしょう(笑。

おかげで「教えてもらった」のは、退職後の別のショップさんで(爆

(※追加で良いも悪いも教わった方が良いですからね)

結果的には、

【実物を見てれば、故障の原因も、仕組みも判る】ということで

あるいみ、先輩の「あ?見てれば判るだろ?」は

愛のムチ的な教えだったのかもしれません。

(と、良いように考えるようにしています)(笑)

 

 

ここ数年は、自分でやった作業が試乗することで

良く判るようにもなりました(笑。

 

犬や猫のように、扱う人間が理解して考えてあげれば

ワーゲンも、しっかりやっただけの甲斐がある走りをしてくれますよ♪

 

 


グーネットの【価格提示を変更しました】(笑)77yビートルセネガルレッド

2022-11-26 07:25:32 | ビートル販売車両FOR SALE VW・s

人間とは馬鹿なもので(特に店長)

 

自分がやったことに

変に自信をもって、確認しても間違いに気が付かない

場合がありますよね(汗。

 

店長の場合は、【文字関係】の時は確認をしたはずなのに

自分で書いた文章だけに、自分で何を書いたか?書きたいか?

判ってるために、間違いも正解で読んでいる、確認している

時があります(汗

 

他人だと、「?」ってなることも自分で気が付けないって

ことですよね。

 

昨日、

気の利いているmairu店長が、

月末の計算をしたあとに

グーネットの広告を開いたのですが

「言ってた、金額表示と20万円も違いますけど?」

 

ということで、見てみると

【高っ!】(笑

 

★税込み車両本体価格208万円/総額支払228万円★

↑↑これが最初の表示で、間違っています。

 この価格で欲しい人が居たらうちはラッキーですが

 やや高い気がします(笑

 

★税込み車両本体価格188万円/総額支払い208万円★

↑↑こちらが、新表示価格で当初から考えていた金額です(笑

 

これなら、

エアーコンディショナーkitを【追加で】付けても

良いかな?って価格かと思います。

 

これだけ

車高がしゃっきりしています。

 

左右のバランスも直しました♪

レストア車両ではなく、

わざわざトーションバーの調整や点検をするような

お店もあんまりないと思います。

 

_______________________________

 

まあ、たまたま

今回、問い合わせしてきたユーザーさんが

【見積もり】や会話の中でも金額についての話が無かったので

気が付かなかったんですが(笑

自分の【思い込み】にビックリです(笑

 

頭の中では【総額で208万円】って最初から思って

いましたからね。

 

安過ぎて表示してなかっただけ良かったですけどね(汗。

 

_______________________________

 

問い合わせのなかで

ドイツ製ですか?

という問い合わせがありました。

 

右ハンドルのディーラー物です。

ディーラー物は【西ドイツ製】です。

ちなみに、メキシコ製ブラジル製に右ハンドルは存在していません。

右モデルは西ドイツ製です

 

右ハンドルの高年式で、

英国やオーストラリアなどからの並行輸入車は殆ど

あり得ないと思います。

一回だけ、オーストラリアモデルの1302を販売しましたが

そのモデルや年式をわざわざ海外からインポートする必要性が

無いですからね。

 

 

「YANASEのプレートは残っていますか?」

なぜ?そこに執着されるのか判りませんが。。。

 

なんなら

いっぱい貼りましょうか。

 

___________________________________

【間違いなく、ヤナセディーラー物ですか?】

上でも書いた通り

そういう理由で、日本国内の高年式右ハンドルで

ディーラー物じゃない個体の方が難しいです。

【型式】

A-11AJ

触媒の装着されているモデルからは【-ハイフン】が付いています。

それ以前のモデルまでは【11D】のようにハイフンが無い表示です。

 

で、この【型式】の最初と最後に【ハイフン】が入ってると

正規輸入車ではなく【並行もの】になります。

 

例※【-A-11AJ-】こういう表示です。

 

もしくは型式の欄が【不明】となっています。

 

この説明で、ディーラー物なのが判りますよね?

 

っていうか

専門でやっています。並行・ヤナセの区別は

間違いません。

 

________________________________

 

殆どのユーザーさんが

「ヤナセ物にこだわる理由」は無いと思います。

拘るとしたら、左ハンドルか右ハンドルかと言うことでしょう。

今時点で、ヤナセに持ち込んで修理が完結するとも思えませんし

殆どの場合、【お断りされる】ことが殆どで、

ディーラー物にこだわる理由もメリットも殆ど無いかな?

と、思います。

 

バブルの頃から、2000年代に入るまでは

色々な車種が並行で持ち込まれました。

BMWやベンツなど、もしくはロールスロイスなども

多く並行輸入されました。

また、空冷のワーゲンも50年代60年代をアメリカから

ずいぶん並行で持ってきました。

当時、現行車だった個体はディーラーでの修理が受けられない

などのデメリットが多かったですが、

当時から、空冷のワーゲンは古かったので専門店で

メンテナンスするのが通例でしたから、そもそもディーラー車

に持ち込めないってデメリットは無かったですからね。

 

まあ、店長もずいぶん並行物のベンツは乗りましたが

ヤナセ物と部品が違うことがけっこうあって、

修理するのに【部品が本国オーダー】ってことは

数回ありました。

空冷のワーゲンには関係の無い話ですが。

 

_____________________________

 

他の同業(ワーゲン屋さん)に聞いたら

うちのような質問はこないそうです(笑。

 

まあ、うすうす気が付いてはいたんですけどね

 

毎回、こうやってグーネットに掲載すると

「たぶん、欲しくて質問していないな?」という質問や

 

「この人、毎回質問してくるけど。。2年前から」など

ハッキリ判ります。

 

そんなに気軽に問い合わせのフォームは構築されてるのかな?

と、ユーザー側から見てみたら

【うわ!簡単】(笑

 

まあ、

といあわせも、

「安くなりませんか」

「遠方です納車費用サービス出来ませんか」

などの

簡素な問い合わせには

「できません」

の一言で返すようにしています(笑

 

____________________________

 

こういう車って、

「生活には間違いなく不要」なんですよね。

要らん物なんですよ。

 

だからこそ、みなさん悩むわけですよね?

悩むなら、手に入れない方が良いですよ。

なくても、生活できますから。

悩む人は手に入れた後に、さらに悩みますから。

 

「私のような生活環境でこういう自動車を所有することは

無理があるでしょうか?」

と、店長に何かを求めて頂いても、何も答えません。

だって、

「あんたが乗れるって言っただろ」と

後々言われることが多いからです。(しかもメールで)

 

こういう車って、

「うわ~かっこいい~、えい!買っちゃえ」なんですよ。

悩むあなたは、きっと【きちんとした人柄】なんですよ。

無理に冒険する必要は無いと思いますよ。

うちも買って欲しいのは山々ですが

ユーザーさんの生活を吟味して差し上げるほどの

プランナーではありません(笑

 

ちなみに、店長は自分のは持っていますが

邪魔にならないように分解して保管中で、乗っておりません。

ナンバーもありません。

どう考えても、今日だって保育所に行かせられず

幼児が店でウロウロですから、

とても乗るとかいじるとかの環境に無いんですよ。

だから乗って無いんです。乗りたいですよ?

お客さんのや、売り物を乗っても面白くないですよ。

 

だから販売の説明にも、そういう事を記載している

わけですよ。

大変なんですよ。

遠めにも、所有する時間的ゆとりがない環境の人から

問い合わせが来ると、、

やりとりだけで、10日くらい使って、最終的に

「カミさんに反対されて。。。。。」

なので、そういうことも記載しています。

 

その【ゆとり】とは色々な面でですよ。

 

 

 

____________________________

 

 

プードルが増えました。。。。

 

【繁殖が終えて必要が無くなったから】という

商売に使われていた犬です(汗。

mairu店長が、引き取ったのですが

10歳です。

予想外にサイレントで居ることを忘れてしまうくらい。

 

【コロナの巣ごもり需要】で繁殖用のメスも

ブリーダー業の方々は増やしたそうです。。

当然、【不要】となればその数も倍増です。

 

店長もmairu店長も正直、特にプードルは好きでなく(笑

他に好きな犬種は居ます。

でも、自分からわざわざ突っ込んでいきませんが、

そういう場面を見てしまえば、致し方ない。。。。

ということですよね。

 

巣ごもりで、【飼える状況にない】という人まで飼うようになり

買いきれずに、里親に出す人も増えたそうです。

中には

「30万も出したのだから、15万くらい貰いたい」

という、人も居るそうです。

飼えない状況で飼って、誰かが途中から飼ってくれるだけ

有難いと思いますけどね(笑

中古車じゃないんだから。。。。

 

プードルは毛が抜けません。

 

勘違いしている人が多いのですが

【短毛】の犬は抜け毛が凄くて、気になる人は

無理です。

柴犬は代表格で、mairu店長がトリミングしている時に

換気扇がやばいことになっています。

トリミングルームは、吹雪状態です(爆。

 

売るほうも設営不足なんですよね。

 

プードルだって、放置したら毛玉だらけで

大変なことになりますし。

 

ワーゲンも一緒なんだけど、

きちんと説明して売らないと、みんながご機嫌じゃない

ですからね。

 

mairu店長も言ってます。

「毛が短いから柴犬にした」って人が多いそうですが

短いだけで、抜け毛が酷くて

毎日ブラッシングが必要なのに、

週末しか散歩もいけないような人が勝手はダメだと。。。

 

「売る方が言わないことがダメ」

 

車も犬も

デメリット超えてこそ

愛着ですよ(笑

無機質に慣れ切ってますが。みなさん。

______________________________

 

指がアチコチ切れています。

キレた部分に黒い汚れ。

当然、ゴシゴシなんて洗えないし(笑

キズも、勝手に出来てくる。

 

若い頃は切っても、1時間もガソリンなどの溶剤が付着すると

感覚も無くなって、気にもなくなりましたが

50歳目前で

最近、傷がまったく治らない事や、

何日も【ズキズキ】していることに気が付きました(涙。

 

キズの治りも悪くなって老化でしょうか。

毛は薄くなるしね(涙。

 

メガネは遠近両用だしね。

 

最近は、ワセリン塗って、ディスポ手袋して

寝ています。

 

あきらかに老化していることに

気が付き始めています。

運転をはじめ、自分で良く理解しようと

思ってます(笑。