サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

年内の営業は強制終了しました♪

2020-12-29 15:11:55 | 日記
病室の機械に興味深々ですが
ベットで寝てるので良く見えません↓


滅らしく?ベットの頭上に
窓があります

おかげで昼間の時間
眠れませんでした(笑
「寝られないなら、睡眠薬処方しようか?」
って言われたけど
一応、拒否。
アメリカ人の好きな「バイコミン」が良いです。

変な病室。。。

坐骨神経痛
ようは、【椎間板ヘルニア】です。
店長は大きな爆弾を抱えて生活をしています(笑

そんなわけで
早めに冬休みに入らせて頂きました。
強制終了です(笑

「え?腰痛でしょ??」って言われることが多いのですが
椎間板のヘルニアは睡眠も取れません。
「うう~」って唸ってるだけ
今回は、右足が動かなくなったのと
排尿がイマイチになりました。
りっぱな「病気」です(笑
女性がヘルニアになると
「出産より辛い」そうです。
じゃあ、相当ですよね(笑

忙しいけど~年末いい感じに作業も終わってきて
のんびり掃除して~レストア車両の準備して~

だったのに!!!!!


ヘルニア
クルマで言うところの「ラバーブッシングの破損」でしょうか?
そのラバーブッシングが変形して飛び出してしまい
そこにある配線にイタズラをして
なにかしらが動か無くなる?
こんな?↓


今は、骨と骨の間の椎間板というブッシュが
変形して飛び出して「神経の束」を
押し込んでいます(笑
一回、手術したのでもう出来ないそうだし(笑

2日の間に20回くらい
お注射。
以前、ほぼ神経に直接打つ注射を打ってもらった
ことがあるのですが、あれよりは良いけど。
神経根ブロック注射って後ろから車に追突されるくらい
「ドカン!」ってくるんですよ。
先生も「この注射、ありえないほどの衝撃が来て
世界中で一番痛い注射だけど?良い?」って
言ってたし(笑

ちなみに
救急車呼ぶか?自力で行くか?

おそらく、搬送先は救急指定です。
ヘルニアは特殊な病気で
お医者さんも「得意」じゃないとどうにも
出来ないそうで
どうにも動けないのに。。
「それなら、とりあえず痛いのを止めなければ
止めてくれるのは麻酔科
チョイスするなら自力しかない」
案外、そういうのを切羽詰まっても考えます
浴びるほど呑んでも、店長案外冷静なんですよ。
性格でしょうね(笑
「呑み過ぎて覚えていない」←そういう人が
うらやましい時があります(笑
一回も無い。
特殊な場面でパニックを起こしません。
なので「大変なんだよね」って言っても
あまりにも冷静な顔してるので
誰にも伝わらない。
あまりにも冷静で、子供が大やけどしたときに
病院から「児童相談所」に通報されたことも(笑
慌ててるポーズした方が良かったかも(笑

結果、
「とりあえず傘を持って杖代わりに」
軽自動車に乗って自力で病院に。

悩んで、自力で行ったものの
降りられない。
クルマから病院の入り口まで
【四つん這い】で突入。
運悪く自動ドアが「押すスイッチ付き」で
「コンコン」と叩いて中の人に開けてもらうという
かなり面白い人になっていました

傘は残念ながら役に立たず。。

「もう!カッコ悪いなんかどうでも良い」
藁をもすがる
まさしくそんな感じ(笑
2020年の終わりは思い出になりそうです。

クルマなら配線が擦れそうな位置にあったら
別の場所から通したり、
テープで巻いて保護したり
色々出来ますが、
人間は出来ないそうです。
「出ちゃった椎間板」を削るしか方法は無いらしく
神経自体を【強化】出来ないそうです。残念です。

実は数年前に「左側に出ちゃった」のですが
今回は「右側に出ちゃった」
店長の椎間板は骨と骨の間で
右でも左でも好きな方に出ちゃうようです。
最悪。。
先生は
「でも、戻りやすいってことだよね」
いやいや、、、
そんな簡単に。。。言われても。。。

「なんか、したのかい?」
え~そうなんですよね
900キロ近い一番ビートルで重たい1303を
市道から段差を乗り越えて工場に人力で移動。。。

無理・無駄・無謀


入れられるの嫌がってたんかな????

チクチョー!俺の椎間板出しやがって!

お仕置きだ↓

病院から年末の入院を断られ
「これだけ打っておけば、1月4日まで動けるよ!」
と帰された。。
「ほら、立って立って、バンって立っても
痛くないよ!大丈夫だよ!痛くない痛くない!!」
おいおい先生、そんな自信満々。。。。


とりあえず動けるようにはなったので
1時間も掛けてビートルのドアを外す。。。
力入れると悲鳴が出ちゃうんですよね。

っていうか。。。
作業しちゃうんだ?
mairu店長も
「え?寝て無いんですか?この数日
病院どうにもならないですよ????」

腕の力だけで出来ることをやっております。

でも
修理などは受けませんよ
出来ないから。

昨日、来たお客さんは
スタッドレス交換
うちの工場で自分で、自分のを探して
交換して帰ったそうです(笑

セルフ
2000円儲け損ねた!!!


一週間くらい
入院したかったな~
久しぶりに。。。。

帰りは
やや不自然な動作で歩行して
帰ってきましたが、
先生の帰り際の一言
「じゃあ、また来てね♪」
いやいや
そうじゃないだろ。。。。。







トーションバーのスポルトをマニアルに変更してレストア販売します、

2020-12-27 07:22:39 | 75yトーションバースポルトビートル改マニアル販売車両レストア
今日さえ、修理依頼やスタッドレス交換をして
してしまえば
一応【12月28日】から【1月3日】までは
正月休みに突入するのでなんとか本日も営業します。

坐骨神経痛
昨日、試運転と用事をからませて
埼玉まで行ってきましたが
お昼にラーメン店のカウンターで
身体は震えておりました(笑
美味し過ぎてじゃないですよ
着座位置の悪いカウンターが姿勢的に辛かった(笑

一昨日
「やや楽になってきたな~」で
作業したのが間違いだった模様。。。。。
より悪くなってきました。
明日、月曜に作業の合間があれば
病院に是非行きたいです(笑

盆暮れ正月は「ステイホーム」
これでは嫌でもステイホーム確定です

まあ、変な無理してたらそうなりますわね。

今朝↓5時50分

最寄り駅の
「夜行バス発着所」
はやっ!


お客さんが遠方から6時過ぎに到着するので
納車車両と共に
待ちます。


駅は
東毛方面に派遣されていく
外国人(ブラジルの人?)の送迎バスが数台。
ブラジルの人々には人気?なのか
ビートルに人だかり。
ブラジルはワーゲンだらけですからね。
まあ、いまはビートルより
FOXとかの方が多いんだろうけど。
母国を懐かしんでいるんでしょうか?


前橋駅
中学生時代、毎日通学で活用。
朝6時のバスで駅まできて
電車で通学。
接続も悪い田舎の群馬県
駅で暇だから、学校の礼拝で使う聖書なんかを
ただ読んでいたりもしましたね。
暇すぎて
ただね、グイグイ読み進めたくなるほど
面白くないもので結局、中学の3年間で
読破出来ませんでした(笑
中高一貫の学校なのに高校は違う高校に
進んだので、キリスト教との接点も3年。
まあ、無宗教な日本人ですが人生の中で
3年でも宗教が勉強できたってのは
良い勉強だったかも??

まあ、
そんなこんなで
仕事しないと生きていけません(笑

滅らしく
次期、販売用ビートルの準備すら
進んでおらず。
このまま年越しは気分的に嫌なものの
思いがけずな【坐骨神経痛】
土日祝日の3歳児子守り担当の義母が骨折。
mairu店長は【31日まで予約でいっぱい】
坐骨神経痛のまま3歳児を仕事しながら
子守りです。

う~

次回の「販売用レストアビートル」
グッドベースな
75年式トーションバービートルです。
一般的なビートルでストラットではありません。
スポルトマチックを【マニアルに改造変更】しての
販売です。

明らかに「ナイスな走行感」が味わえる
トーションバービートルになるはずです。
リアがIRSダブルジョイント方式足回りですからね。

昨日、お電話で
「レストア済み200万円」のビートルを
広告で見たんだけど
買いですか?みたいな問い合わせがありました。
その広告を見たんですが
まあ
「見た目だけ直した」ビートルですよね(笑

レストア済み↓

まあ、レストア済みと言って良いでしょう。
画像の状態なら(うちの作業ですよ)

でもまあ
「あ~自分で気に入れば良いんじゃないですか?」
って、テキトーに言っておきました
だって、うちの販売車両じゃないしね(笑

70年代のビートル
以前より「値段が高騰」しています。
信じられない価格です。
言い方悪いですが、そんなに付加価値が年式的には
無いですよ??マジで。

当店での250万円オーバーは
驚愕の高いプライス
です。
高すぎるんですよ。いやいや本当ですよ。
店長なら、この金額で70年代のビートル
絶対に【いらない】です。マジマジ。


年式的の価値なら60年代のプライスですからね。

「じゃあなんでそんなに高く売るんだ?」

上記の画像の通り
全部バラバラにして安心できるようにレストアを
してるからです。
レストアの工賃、部品代などに過ぎません。
それプラス、
「乗ってご機嫌なように」見えない箇所に
色々を施してるからです。

言わせてもらえば
そこまでやっていないお店で200万円は
単に
「あそこの店で250万円で売れてるから
200万でも売れるじゃん」って
ことだけですよ。

内容は度外視


売る方は「出来るだけ高く」
ですよね?
店長は、聖書なんか読んじゃった人なので
それが出来ないんです。
高く儲けたいのは山々です。
でも「理由も無いのに高く売る」のは
出来ないんですよね~

【これだけやって安心なようにしてあるので買ってください】
なんですよ。

お客さんが乗って、判る価値がなければ
売る側の価値も無い。
店長の人間的な価値も無いと言われているような
もんですよ(笑

価値が無い人間
いや~自分がどうのこうのよりも
奥さんや子供たちに恥ずかしいですよ(笑

【GO TO イート】でしたっけ?
なんか一品頼んでポイントを荒稼ぎする
セコイテクニックがニュースでも話題でしたが
そんなセコイ人間と一緒に生活したくない
ですよね(笑
店長、奥さんがそんな人なら
「あ~やだ」
って思いますね。
努力が無いし、

【男はつらいよ】
寅さんですよ。
カッコイイのは。

寅さんは大変でも
損しても
「いいんだ、いいんだよ」
って口癖のように言うんですよ。
カッコイイですよね。

っていうか
他のお店の品定め。
店長にわざわざ面識もないのに
問い合わせる神経が判んないですね~(笑
面識あれば別だけど。
今時なんですかね~

寅さん
「葛飾、柴又。。。。」って良く言ってますが
店長も葛飾区の生まれです。

年内の修理など

2020-12-26 14:54:29 | 日記
年内は、もう修理はお受けいたしません。

昨日、
マツダアテンザの修理
ビートルの修理
国産車のスタッドレス交換&オイル交換の
作業を昼間に行ったのですが
その時は、
【坐骨神経痛】が「やっと動きやすくなってきたな」と
思える状態だあったのですが、
本日、午前中の作業と午後になり
ビートルのオイル交換&ブレーキ調整をご依頼いただき
作業をしておりましたら
昨日までの「歩行は大丈夫」から
【歩行もつらい】という状態に変化。。。


【予定の入れてある修理】に関しては
責任もってお受けいたしますが
スポットでの修理依頼はもう
身体が悲鳴状態なので申し訳ないのですが
年が明けて2021年にお願い致します。

けっこう、きつくなってきました
身体が。。。

明日の納車
【早朝6時】に最寄りの駅に夜行バスで
お客さんが到着するそうで。
迎えに行かないといけないってことですよね。

最後に高速道路で
おとなりの埼玉県まで試運転

早朝で走行車両も少ないです。


基本、
片手運転でも安心な状態になるように
整備しています。
納車前に結果的に180キロほどしか試運転が
忙しくてできませんでしたが
まあ、問題ないでしょう。
納車準備完了。



昨日、軽調整で立ち寄られたビートルのお客さんは
「長野から東京に行くのに130キロ巡行で
行けた」
というナイスご感想を頂けましたが
出し過ぎなので(笑
制限速度でお願い致します。
壊しても知りませんよ(笑
ただ
「100キロで走るのがアクセルをちょっとだけしか
踏めない都合、乗りやすいの足の位置が
そのスピードなんだよね」
そうなんですよね。。
100キロだと足が中途半端で疲れるんです。

この方、30年以上前に乗っていた経験があるのですが
その時より断然良いらしく、
「あ~良かった」といったところでしょう。
また所有歴のあるご友人を乗せたら
「ガソリンの匂いも、排ガスの匂いもしないし
車内が静か過ぎる」と
言っていたそうです。
【乗って快適】なビートル
時間を掛けて丁寧に製作した甲斐がありました。
店長のやってることは間違っていないことが
判りました(笑

今日も、朝早くから
高速に乗って埼玉県まで。
帰りは一般道で約40キロほどの距離を
普通に走行。
快適でございました。

次回のレストア販売車両ビートルも
同じように快適なビートルを目指して
一生懸命製作いたします。
その前に、坐骨神経痛どうにかしないと
いけませんが。。。。



年末から開始する販売ビートルレストアは75yトーションバービックテール

2020-12-26 07:06:44 | 日記
すでに準備万端だったはずの
【販売用ビートルレストア】ですが、
例年の12月バタバタ状態が本年度は多く
未だに準備も出来ておりません(笑

ちょっと修理などの依頼も多かったですね。

次回の【販売車両】ですが
当初、1978年式最終限定車グローリービートル
の予定だったのですが
坐骨神経痛が酷く、車両を押すとか
そういう作業が厳しく、直るの待ってると
すでに出遅れの都合、
「店長が準備するのに都合が良い個体」に
変更しました。

★1975年式
★ヤナセディーラー右ハンドル
★4速マニアル(スポルトAT→マニアル変更)
★フロント・トーションバー/リア・IRS足回り
★1600cc
★フラット4NEWエアーコンディショナー
★フレームアップレストア

概ね、上の大きな感じで仕上げます
ビックテールにするか?アイロンにするか?
ボディー色・内装色、なにも決めずにスタートします。

置き場の「一番手前でウインチで引き上げて
すぐに積載車に積み込みが出来る」
という、坐骨神経痛を考えたチョイスとなります(笑
※グローリーは倉庫の一番奥なんですね。
 手前の数台を人力で移動するのが困難なんで。

また、75年のベース個体は「スポルト」なのですが
スポルトミッションが破損しております。
二の足を踏んでいたのですが

タイミング良く↓

既存客さんが【断念】された
1303sストラットビートルが部品取りとして
寄贈されました。こちらはマニアル4速。

スポルトマチックは【マニアルシフトクラッチペダル付き】に
変更することが可能です。
そのためには、トーションバービートルであっても
1303or1302ストラットビートルが
必要になります。
スポルトビートルは、リアの足回りが【IRS】で
ダブルジョイント式。優れた直線高速安定性があります。
次世代型のビートルの足回りなのですが
ビートルではスポルトマチック搭載車か、1302or1303
しかありません。
北米はマニアルもIRSなんですけどね。

なので
平面ガラスでトーションバーの見た目は一般的な
ビートルでもスポルトマチックミッションを搭載した
モデルの互換性は
ストラットビートルの「リアIRS」になります。

偶然のタイミングでして
これなら、1303のミッションやペダル類を
ドナーとして、トーションバーのスポルトを
マニアルシフトにしてレストアが可能ですし
すでに1303は工場に入っています。
いっきにバラせます。

IRSのリア足回り↓

オイル交換時などに気が付いたオーナーも
多いと思いますが、
スプリングプレートを備えたリアトーションバー足回り
ワーゲンはジャッキアップすると、
タイヤが【逆ハノ字】になります。
ローダウンを施せば【ハノ字】になります。
画像はタイプ3ですが69年なので【IRS方式】です
ジャッキであげても、真っすぐのままで
今の自動車と同じようになっています。
スプリングプレートならこの時点で
【逆八ノ字】になっています。

利点は、
サスペンションの動きが「上下」だけで
タイヤの接地面がサスペンションの動きに
影響がされません。
スプリングプレートの多くのワーゲンは
バウンド時やコーナーでのタイヤの接地が
やや劣っています。

ストラットビートルの1303と1302は
フロントは【ストラット(コイルスプリング式)】
でリアは【IRSダブルジョイント】です。
高速安定性はストラットビートルに勝てるビートルは
ありません。

ベースの75年式スポルトマチックは
見た目は多くの一般的な「トーションバービートル」
ですが、スポルトのためリアが【IRS】です
フロントはトーションバーなのでどうにも
できませんが
リアがIRS。
今回、マニアルミッションに載せ替えをします。

「大変、走りの良いマニアルビートル」に
なるのは間違いありません(笑

取り急ぎ、
ドナーの1303を分解します。
その次に、75年式のベース車両を倉庫から移動。
年明けからは、ドンドン作業を進めて行きます!

他には無い
見た目は普通の平面ガラスのビートルだけど
中身がヤナセ物なのにリアがIRSでマニアルという
極めて稀な走りの良いビートルです(笑

頑張ってレストアします。
でも、外観やデザイン的な想像も何も
出来上がっておりません(笑
今回、急遽変更したので。


旅立って行く↓

奥は400キロ先までお嫁入。
手前は10年ぶりに出戻り(笑
どちらにも、店長はエピソードもあれば
思い出もあります。

「手放さないと」
そういう時は誰でもくると思います。
生活してたら、やっぱり
クルマという「物」よりも
人に方が大事です。
家族が居れば、やっぱり人である家族を
優先することが人間としての生き方
かな?と思います。
店長も「執着」が酷いタイプです。
この執着のおかげで、自分も大変だし
おそらく周りの人も大変です
お客さんの中には
「うわ~こいつ面倒な輩だな~」って
思ってる人も多いはず(笑

無理に維持すれば、
きっと自分が大変になります
生きてくうえで
「ワーゲンが絶対に必要」
そういうことは無いでしょ??

場合によっては
「無いことで楽になる」
そういうこともあるはずです。
「キリ」っていうのは無いけど
キリがない状態に入ると終わりが見えてきません。
変なシンドロームに入り込む前に
踏ん切りが付くような出来事があって
良かったかな?と思いますね。

お客さんに「廃車手続きの書類」を
持ってきてもらって
お帰りになり、
「さて、リフトから移動しよう。。。。」
と、窓を開けたら

折れた↓

まあ、細かいこと言えば
こういうことですよ(笑
小さなどうでも良い部分ですが
乗ってたらこれもお金が出ますしね(笑

配線が驚くほど溶けてしまっています
仕方なし、ダッシュボードを外すところで
止めたのですが、
クルマ自体のコンディションは悪くないです
なので、一旦、その辺りをメインに修理して
「売っちゃったら儲かるぜ!」
なんですが!
このオーナーさんは店長が毎晩違う女の子と
遊び狂ってた【超おバカ時代】からお付き合いがあります
そのため、この1303自体にも店長の
思い出が大きいんですよね。

「他の人に乗って欲しい」
そうは思えないんですよね。
なので~
あえて「バラバラ」にしてしまいます。

「色々世話になったから良いように使って」
と言われたので
このビートルを直して潤ってしまうよりも
別の良い方向で「良いように」使わせてもらいます。

次男がまだ赤ちゃんの時に
仕入れたビートルで
助手席に乗せて、仕入れ先から帰っていた
思い出もあるんですよね。

物より
人を優先しましょうね♪
趣味車
所詮、人にはかないません!