↑ここは廃車の保管場所。
部品としてリサイクルしたあとに、
最終的には鉄やアルミ、銅に分離されて
新たな工業製品になっていきます。
スバル【SVX】
スバルの1番の名車(迷車)かもしれません。
誰向けに作った車か?イマイチ判りませんが
2ドア
後方への乗り降り最悪。
案外、アメリカでは売れたそうです。アルシオーネ
同様に。
勿体ないですね~リサイクルですね~(汗
実は、足に半年くらい乗っていた時期があって
(25~26年前かな)
乗りやすい車だったのと、
窓ガラスがデロリアンと一緒の開き方でだった
くらいで、今こうしてみてみると
「あれ?こんな感じの車だったっけ?」
という感じ(笑)
興味がないってのはスゴイもんです。
スバルファンに声を掛けられることが多かった(笑
水平対向6気筒の3300cc
ポルシェっぽい感じもしないでもない
良い車でした。
当時、新潟の業者オークションで
13000円で落札(笑
半年乗って、ヤフオクに出したら98万円まで
入札(爆)
その後、
同型車が業者オークションに出品されると
60万だの80万だのまで高騰(笑)
そういうもんなんですよ。
店長が1.3万で落札したのが奇跡で
それ以前は、【流札】といって誰も入札
しないような車でしたからね。
米みたいなもんよ。
1.3万円⇒60万円の高騰ですからね。
火付け役が居る訳です
現在、
「それ?」
って思うような車種がとんでもない
価格でグーネットやカーセンサー出てますが
安く買ってるんですよ。
でも、「売れるかも」
で、高い価格で販売しています。期待して。
で、間違えて売れちゃうと、他の業者も
真似するんで、大した価値もないものが
バカみたいに一時的に高騰します。
それが中古車の相場です
でもしばらく、冷静になると
やっぱり本当の価値に戻ります。
(まぐれ相場)
売れないんですよ(笑)
最初だけで。
このSVX同様に、BMW850も
半年くらい乗ってましたが、
いかんせんあまり興味が無く
覚えていません(笑
今となれば、名車なんで
勿体ない気がしますね。もっと
味わうべきでしたね(笑
乗ってた時は
【ダサすぎるだろ】
と、思ってたんですが今見るとカッコイイ
ですよね。
___________________________
色々な方が、色々お土産してくれます。
遠方の方も多いし、ドライブ好きも多いし
自分で行かなくとも、方々から色々届きます(笑
_________________________
空冷ワーゲンの保管方法。
出来たら、【車庫・ガレージ】などが良いでしょう。
【土間】だけはダメです。
屋根があっても、下からの湿気が半端ないです。
友人のカルマンギアは1年土間の上でカバーして
置いておいたら、
車内はカビだらけ。下回りは
あり得ないくらいにサビて
床は弱くなった箇所に勝手に穴。。
塗装はボコボコに膨れ上がり(笑)
熱でカバーが塗装に張り付いて
カバー取ったら塗装も剥がれ。。。。。
雨ざらしの方がマシだったかも(爆)
ジワジワと入れっぱなしだったんで
侵食してたんでしょうね(笑
↑結局、致命的に腐ってしまったので
タイに輸出しました(笑)諦めて。
やっぱり【また乗るから】は、無理。
サラリーマンの新築戸建て住宅じゃ
保管出来ないもん。ましてや動かないんじゃ
まあ、
もう本当に致し方なくて
コンクリートかアスファルトの上に
ボディーカバーですよ。
出来ればそれも避けたいくらいですが。。
ボディーカバー保管は一時的程度ですよ。。
いちいち、カバーするのも面倒だし
やっぱりね、、でっぱりの多いビートルは
塗装が傷になります。
形が形なんで【専用】じゃないと
空気が入りやすく傷もホコリもひどいもんです
とくに、からっ風で強風の群馬では。
殆どの方の場合の
保管方法が、
【カーポート】が多いんですが
カーポートって、車を守る屋根ではありません。
あれは、雨に日に人間が乗り降りしやすいように
している【人間のための】屋根です
もちろん
雨ざらしより遥かに良いのは
当たり前なんですが、日が当たるし
雨も避け切れていません
農家さんなんかだと、
トラクターとか、用具小屋なんかがあるんで
そういうところに入れているオーナーも
居て、非常に好都合です(笑
うちは、もともとの店舗を完全に車両倉庫に
しました。
ホコリと【鳩糞防止】で養生用の簡易カバー
掛けています。700円なので倉庫内なんかには
良いですからね。
ま、いいか?悪いか?の問題もややありますが
会社経営している方なんかだと
会社の倉庫に入ってたりもしますね。
私物化と言われそうですが(笑
わざわざガレージ立てる必要もない
ですよね。条件揃えば。
いつ乗れるか?
判らないような自分のタイプ3は
相変わらず、シャーシボディーフレームアップで
ラックの上(爆)
大きな地震が怖いですが。。。。
カーポート
店長、ここに入れておくのも嫌なんですよ
日に焼けるし、雨で濡れちゃうし
濡れてるでしょ。
だから嫌なんですよ。
ホコリも酷いし。。
これって【保管じゃない】んですよね
なので、販売の車両は
極力、倉庫に入れてあるんです。
雨風、日に当たらないし。手間ないし。
マンションの地下駐車場とかも
良いんですけどね
でも、場所によっては【湿気がやばい】
ところもあって、
地上の立体駐車場も
2~3年雨にはほゞ濡れなかったのに
ステップが勝手に腐って落ちてた。。。ってことも
あったんで、
やっぱり【湿気】って人間が思うほど
弱くないんですよね。
立体駐車場なんか、風遠し良さそうで
好都合に感じるんですけどね
うちも130台収容の立体駐車場
経営してたんで判るんですが、けっこう
ジメっとしてるんですよね。。
そこに父と店長のタイプ3を7~8台
保管してたんですが、2週間に1回くらいは
屋上で日干ししてましたもんね。
乗らないから湿気っぽくなるから。
(めんどくさいです)
湿気に強い木造のガレージか?
エアコン付のガレージが一番良いのかも
しれませんね。
ま、そりゃそうなんだけど(笑
なかなか難しい。
カーポート
雨降ればこれですよ。
まあね、店のは3面は壁なんで
正面にカーテンでも
作れば良いんでしょうが、
一般住宅でカーポートにビニールカーテンも
なかなか難しいですから
【カーポート+ボディーカバー】ですかね?
結局、一雨ごとにコーティング剤の入った
クリーナーで洗ってるんですよ(汗)
風が強いんで
こんなですからね。
でも、濡らしたくないしね(笑
最低でも
カーポートにボディーカバーですかね(笑
最近、お客さんが
地方に【中古商店】買った人が居るんですが
その八百屋みたいな店舗の中に入れて
ガレージにしていました。
安いし住居もあるから
都内のマンション売ってお釣りが来て
喜んでいましたけど(笑
バイクはね~
案外どうにでもなるんですが
自動車はね~
________________________
【本当の理由】
たまたま、預かってるBMWの
ボンネット裏のインシュレーターが無いので
今まで預かった同年代のBMWにはあったので
あれ?って思ったんですよね。
国産車?って感じの裏面
インシュレーターが無いんですよね↑
ようは断熱材です。
調べたら320には無くて、323から
装備されているらしい。
これは
真夏の太陽や外気で温度上昇がエンジン
に影響が無いようにするための断熱材で
【防音材】とは違うんですよね。
ネットには
「エンジン音がうるさいので
インシュレーター付けた」
とかあったんですが、
【音】はたぶん変わるはずが無いです。
グリルも空いてるし、車体の下もそれなりに
空間があるのでエンジンノイズはそもそも外に
響きますからね。
またボンネットの塗装保護も本当の意味合いは
違うんですよね。結果的にはそうかもしれなくても。
むかし、ゴルフのインシュレーターが
ボロボロなんで剥したら水温が上がるように
なって、整備工場に怒られたことがあります(笑
18歳頃ですが。
ま、そんなわけで
BMWの場合、エンジンのサイズで
316や320には不要ってことなんでしょうね。
316は日本に無い?
音の関係で装備するんじゃないんですよね。
ワーゲンも、リアフードにインシュレーター貼ると
真夏の油温は【若干】下がります。
太陽の熱はインシュレーターで遮断して
くれるので。
ま、オーバーヒートはしない空冷ビートル
なので、そんなに気にすることは無いですが
水冷の個体はそんなことでずいぶん変わります。
特に外車。
もちろん、【取り付けないと不都合がある】のであれば
そもそもの何かが不良な場合もあります
付いてたなら、またきちんと取り付けましょうって
話で、
オーバーヒート気味だから取り付けようって
ことなら先にその原因を直すべきです。
あったものは、外さない。
外すことで予想外に不具合が起きます
なので、
あれ?無いの?
と、今までうちでやってきたBMWにはあったので
調べた訳です。
本来あって、外されているなら戻した方が
良いからです。
こういう、余分なことを考えるのが
外車を扱っているお店
なんですよ。
________________________
【大丈夫か?認知症】
おばあさんが
「悪いね~いつも~
また、ぶつけちゃってさ、
子供にも怒られてね~直してくれるかい?
いつもみたいに?」
うん?
だれ?知らない。。。
もう、面倒なんで
誰だか分らないんですが(笑
「あ~色だけ塗ってあればいいかい?」
ってことで、タッチアップすることに。
ボコボコです。。。
っていうか
マジで誰?
困ったもんです。
ハイハイ
って、作業始める店長も
どうかと?
【もう75歳だからね】
おん??
マジで?うちの父親と1歳しか変わらんけど?
80歳は過ぎていない????
大丈夫???
っていうか、認知症じゃない??
完全に【おばあちゃん】だけど???
75歳は身近に居るんで、
そうは思えんよ???
っていうか、
だーれー?
ま、
なんか、色々作業中も言ってたんだけど
「うんうん」
って言ってやり過ごす店長。
支払いを尋ねられて
「1000円で良いよ」
と、店長。
支払い↓
三ツ矢サイダー(オレンジ)
麺職人(みそ)
こつ盛りソース焼きそば
1000円(新札)
そーれーなーにーーーー!
やばくない??
本当にラベルレス????
なんでそれだけ、単独でビニール袋
に入ってるの?ヤバくない?
奥さんに見せたら
「おばあちゃんの
オ〇ッコじゃないですか?」
え?まじで?
っていうか、もうこのペットボトルが
なんなのか?よりも
普段おとなしいうちの奥さんの
言動がほぼ爆弾発言なんですけど
こ~わ~す~ぎ~
うちの奥さん!!
なんで真顔でそれ言うの??
なんか、誰だか、そもそもわからない
認知っぽい、おばあちゃんの
支払いが、オ〇ッコなのも問題だし
それを「オ〇ッコでしょ」っていう
奥さんが怖すぎ!!
支払いは現金でお願いします。
液体はだめ。