サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

ニューイヤー駅伝2022・大晦日でございます♪

2021-12-31 07:25:46 | 日記

今年は美味しい蕎麦を頂いたので

大晦日は安泰です(笑。

 

今年は開業してから一番忙しかったかもしれません。

もう、こんな一年は最後にしたいです(笑

自分でも「あれ?あれ?あれ?」というくらい

次から次へと仕事も問題も盛沢山。

ヘトヘトになりました。

 

ニューイヤー駅伝

群馬県なんですよ!!開催されるの!!!!!!!

群馬ですよ!!!!

ここ↓スタートです

群馬で一番の高さを誇るビルディング。

 

余談↓

おそらく駅伝中継で「空っ風」の話が出ると思います。

赤い印が前橋市スタート地点。

水色のラインから上は新潟側(日本海側)で

影響を受けて雪が多いです。前橋市は微妙な位置ですが

ここ数年、スタッドレス活躍しません。降らないので。

新潟と群馬の県境にあるお山に日本海の冷たい風が

駆け上り、勢いをつけて吹き下ろします。

そして前橋市を中心に「空っ風」が吹く仕組みです。

なので、当日空っ風が吹いていると体感気温は低い上に

南に向かって、北に帰ってくる駅伝ですが、

北に帰る方がかなり過酷です。

と、いう豆知識?

ニューイヤー駅伝の見方が変わるかも??

 

昭和50年代前後に多く見られた?↓

こういうの(笑。(はずしましたよ)

 

いったい、だれが始めたんでしょうね??

まあ、ここ数年見ていませんが。

リバイバルで流行らせるのもあり?かも?

 

ちょっと用事で夕方から北側の群馬県へ。

【塩】

塩カルが飛んでるのが判りますよね。

最低ですね!車好きには「うおーーー」ってなる

塩カル。

ボディーがこれなら、シャーシはもっとですからね。

クラシックカーであるビートルにわざわざスタッドレス

履いてまで使う気にはなりません。

可哀そうすぎます。古くなったスチールに塩カルは最悪です。

 

「ビートルにスタッドレス要望」

これを要望されると、「そこまでして乗る必要がありますか?」

と、店長は言います。

「だって、危ないじゃん」

いやいや、「乗らなければ良い」んですよ。

逆になぜ?悪くなりに行く必要がある?

冬用に一台買っておいた方が良いですよ。足に。

 

こんなに1時間走っただけで塩まみれですからね。

まあ、判って無いですよ。

 

年末なのでガソリンスタンドは

どこも洗車の列

 

やっと自分のをオイル交換

MGのワイヤーホイールに片方を乗り上げて

下から抜きます(笑。

車が重すぎてジャッキ大変なんです。。

気が付けば、オイル交換が1年ぶり。。。最低です。

忙しくて自分は後回ししましたからね。

 

12月31日になってすぐの深夜3時

子供のプレステ4で遊ぶ。50前のおっさん。

色が換えられることが判り

楽しくなる。。。

 

ダサい感じ(笑

 

走らせる

 

遅くて面白くないので

 

ランエボにしてみました。

それにしても、このコントローラーが

【無敵に壊れません】

こういう製品に慣れてるとクラシックカーには理解が出来ないでしょう。

また、デジタルな遊びの中ではビートルもランエボも同じです。

プログラム上の性能が違うだけです。

色だって1秒で塗り替えできます。

実際は、何か月も掛かりますからね。

 

【わかれ】

は、難しいでしょうね(笑。

 

プレステ4

実際、やってみるとたしかに

面白いですが、やっぱり本物が良いですね。

不具合だろうが、なんだろうが

【おれしか扱えない】という自負で所有する感覚は

所有出来て、乗りこなして、味わえる喜びです♪

 

あ~あと数時間。

2022年になりますね。

店長はまだ仕事しております。

さすがに午前中で帰ろうと思います!!

 

 

 

 

 


新年は1月5日から営業致します。

2021-12-30 06:28:59 | 販売用ビートルスポルト/エアコン

12月30日年の瀬です。

最強と言われる寒波で日本海側は積雪が凄いようですね。

群馬県も【藤原】と言われる地域は1m以上の積雪らしく

日本海じゃなくても影響を受けている地域も多いようですね。

ライブカメラをパソコンで見てみると

数時間前と数時間後であまりにも違い過ぎてビックリします。

お店のある前橋市は【雪降らない】のでなんの影響も無く。

 

嫌々で(問屋さんの都合で)夏に履き替えた自家用車の

【M+Sタイヤ】(オールシーズンとも違う)

3tもあるクロカン4WD車ですが、想像以上に

凍った路面でも停止が出来たのでびっくり。

とんでもなく走行音のうるさいタイヤですが

万が一、積雪があれば?活躍はしそうです。

 

近所の人もお客さんも驚く↓

【北九州】

群馬県の人は「北九州市」がどこだかも?わかりません(笑。

「九州に違いないけど?何県?」

「福岡県です」

 

三河ナンバー

「どこのナンバー?」

「愛知県です」

「あ~みかんのおいしいところ!」

「いえ、それは愛媛県。愛しかあってません」

「名古屋です」というと

「あ~名古屋か。関西だね」

「いいえ、東海です」

 

まあ、群馬県を東北の雪国だと思ってる方も多い

ですからね(笑。

 

北九州エンジン

「おかしいな?」

の原因が

どこまでバラシて「ここだ!!」となるかな?

と、バラしてたら

結果↓

中身が原因(笑。

結局、全バラ。

とてつもなくコンパクトなエンジンですが

あれだけの性能を発揮します。

 

大晦日が開ける前に

エンジンは組み上げる予定です♪

 

急な修理↓

日産車ですが、走行も多くそれなりに消耗品は

交換時期です。

「ボボボボって音で力も無いし?1発死んでる?」

というオーナーからの話。

【点火系】ですね。

火が飛ばないので点火できず爆発していない燃焼室があるんですね。

4気筒エンジンなので3気筒になったわけです。

国産車であれば8万キロくらいから出る可能性のある修理ですが

10数万キロ乗っても使えている個体もあるので全てに出る交換修理

でもないんですが。

【〇】の位置にプラグが隠れています。

インテークマニホールド外さないとプラグ点検すら出来ません。

ゆえに「無交換が前提」で走行が多くなって交換するなら

難儀な作業をして交換してください。という考えですね。

ちなみに、ミニバン以外なら今回の修理は安価であって

尚且つ30分もあれば直る修理ですが

今回のミニバンはうっかり2.5時間も掛かってしまいました(笑

やっと、インテークマニホールドが外れました。

インターネットが無かったら途中でやめたかも(笑。

今はね、「誰かしらが作業して記事にアップしてる」ということが

多いですからね(笑。

ボルトが隠れすぎてて、「あれ?まだどっかボルトがあるのか?」

ということが多かった。

 

 

マニが取れたら

やっとダイレクトイグニッションが見えた

普通の乗用車なら、化粧カバー外せばこうなります。

だから30分掛からない。

インマニは【重要部品】なので簡単には外せませんからね。

 

ダイレクトイグニッションは各プラグに対してコイルが一個づつ

付いています。空冷のワーゲンなんかはコイルは一個ですよね?

一個なんでコイルが壊れるとエンジンは完全に止まります。

でも、ダイレクトは一個壊れてもなんとか動くには困りません。

またディストリビューターが要らないのでエンジンルームがスッキリ

するんですよね。

 

外したダイレクトイグニッションとプラグ。

「純正指定部品」だったので新車製造時のままですね。

今回が初交換。

この4本のうち1本が壊れているので、1本だけ交換したら

良いと思うでしょうが、これだけ交換するのに難易度が高い

個体なので、「いずれ」を考えて4本交換します。

 

プラグは↓

ボロボロ?(笑

NGKの一番高いイリジウムプラグに交換しておきます。

 

時々、コイルは交換してプラグ交換しない業者さんも居ますが

そういうのは論外ですよね。

まあ、「販売する際」にそういうチョンボすることは多いと

思います。お金を使って納車したくないから。利益減るでしょ?

おそらくコイルも1本だけ交換して納車するでしょうね(笑。

で、すぐに別のコイルが壊れて。。。。。という感じでしょうか(笑

 

この作業、パーツ代と工賃でおそらくディーラーさんで10万円で

お釣りがくる程度の作業です。

 

この部品が↓

ガスケットです。

インマニ外したりエアフロー外す都合で、「交換の必要が無い部分」まで

交換しないとダメなパターン。

うっかりコイルとプラグだけ頼んでしまい。。。

「あ!ガスケット頼んでないや!!」で

慌てて昨日、無理に入手。日産は28日から

お休みだし(笑。

まあ、替えないで再利用という手段もありますが

「交換が通例」(もしくは当たり前)ですから

あと考えれば無理してでもね。。。

 

RENAULT↓

重要なエアーフローにルノーの刻印。

最低ですね。ヴァレオとか。。

日本製の自動車は「故障しない」のが良い部分です。質?

良くないじゃない?

でも100%壊れないと言い切れるくらいなのが日本車。

 

ゴーンさんは結局、黒船で襲来してフランス企業が潤うように

して、日本人をバッサリとリストラしただけなんですよね。

日産がリボーンすることなんか考えてなくて

利用することによってフランスを潤わせるのが目的だったわけだから。

 

これからドンドンまた「日本製」に復活することを

祈ります。日産。

 

 

 

初代インテRの中古車が約900万円! 200万円台のインテRとの価格差 高騰と激安の違いとは(ベストカーWeb) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview! https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/8b8a65dedef777c1080768a8683d6fa4d9559dec/?mode=top

こういう記事が出て良かった。

前々から言ってますが、「旧車が高騰」とは言うが

【便乗】である。と言ってます。適正じゃない金額で

売られていることも多くてね。

ハコスカや32GTRなどが1000万円3000万円という

跳ねあがりは【理由と価値】のせいなんですね。

レストアも何もしていない1303のビートルが200万円以上なんて

あり得ないんですよ(笑。

車屋さんラッキーですよ。レストアと言う気が遠くなる作業を

しないで「価値があるんですよ」で高く売れるなんて。

 

こんなことして納車するのが

バカバカしくなっちゃいます(笑

明日は大晦日か~

終わるかな?

 

 

 

 

 

 


店休中です。新年は1月5日より営業します。

2021-12-29 05:42:07 | 日記

27日より店休に入っております。

 

昨日は、3人のお客さん。

お昼はお客さんのおごりで

当店前の「田島食堂」でランチ

【日替わりチキンカツ定食】ですが

こんな感じです。

いい意味で(褒めています)

濃い味で、田舎味。

量はどう考えても【多め】

 

職人のガッツリ系ですね。780円でこの量だと

お昼に駐車場がいっぱいなのもうなずけます。

ハイエースや道具を積んだトラックがいっぱい。

 

お客さんが

【米が必要か?】

ってことで、

「有難く頂こう!」

レガシーで持ってきてくれました。

さすがに足腰の強いスバルでも

240キロの米は4センチ以上ローダウンされています(笑。

 

 

4俵だそうです(笑

 

【あさひの夢】という品種らしい。

 

【いただいた】理由は、

もちろん、自身の生活の糧にするってこともあったのですが

 

「今年の最後になにかしておきたいな」

という考えがそもそもあって、

なんともジャストな話で、

早速、地元の「子ども食堂」の活動されているかたに

いきなり電話。

寄付することになりました。

これでお客さんも店長もスッキリした2021年を

終えることが出来ました♪

 

店長、そもそも【自分が好き】なので

正直、他人がどうなろうが知ったことじゃないんですし

「わざわざ、みんなでボランティア活動」を

する人間でも無いです。

ただ頼まれたらします。でも、偽善な動きはしない

タイプです。

みんなで、「クリーンキャンペーン」であれば

別日にゴミ拾いするか?日頃からゴミを拾った方が

よほど自然じゃないか?と思うタイプですから(笑

「みんなで集まってじゃなければ良くならない世の中なら

一旦、沈没したらよい」と思うタイプ。

1人1人が少しでも気を付けたら、少しの馬鹿の行動も

回避・カバーできるはずなんですよね。

出来て無いのは、良いとか普通とかの顔した馬鹿が多いって

ことですからね。

 

【お米上げます】

の話で【キラーん♪】とひらめいて

寄付させてもらおう!

日頃、お客さんから頂き物をしてもらっていますから

それを別のところに返した形。

これが自然な循環ですよね。

 

既存客さんのおかげで、

今年最後に少しは人間らしいことができて

良かったですね。

物資的には偏ってしまってますが、

各々の団体でうまくやりくりは考えて

貰えるでしょう。

 

まあ、特盛のランチ食べさせてもらって

寄付の話もどうなんだ?という感じですが、

綺麗ごとだけ並べて生きてる人間じゃないので

五体満足な生活をさせて頂きながら、

寄付話という、嫌な人間はアピールしておきます♪

 

人間、好まれて生きてるより

嫌われて生きてる方が気が楽だったりします(笑

 

 

今日にはとりあえず

不具合の原因はわかることでしょう。

これで1600ccのエンジンなんだから

本当にコンパクトです。

世の中の機械式ガソリンエンジンでは最高傑作ですよ。

空冷ワーゲンの水平対向エンジンは。

 

大掃除ですからね

自動車にワックスする人も多いかもしれませんね?お勧めです

【激防水ホワイト車用(半固形)|ボディ ワックス|洗車|商品情報|ソフト99】 https://www.soft99.co.jp/products/detail/00341/ 

 

 

水玉が浮いています

ソフト99さんの

サイトにある【例】と同じになります。嘘無しですね。

好きで使っています。

一般カーショップで売っているもので

業務用ではないです。

 

いつまでも【王道のワックスメーカー】が一番と豪語するのも良いですが

そういうのは田舎者の発想(笑。

日本の春夏秋冬の環境に合わせて作っています。

日本製日本メーカーですから。

なら日本で使うなら?日本製で良いじゃないですか?

アメリカ製のワックス要ります????

湿気の無いドライコンディションのアメリカ製は

日本には不向きじゃないか?と

思わない方が変ですよ(笑。

 

そう考えれば

そもそも

外国製の自動車は日本には

不向きな機械でございます♪

ヘッドライナー(天井)が剥がれてしまう外国車。

気候が合わないんですよね。

 

 

今年も【愚痴は多かった】けど

愚図は言わなかったな~(笑。

 

明日、明後日で

今年も終わりか。

2022年も

沢山、かっこいい車を販売出来たら良いな?と思います。

あと4年で辞められるように♪がんばろっと。

 

 

 

 


冬休み中です。

2021-12-28 06:25:21 | 日記

昨年は12月29日までブログがアップされています

2020年12月29日のブログ記事一覧-サバーブモーター&犬の美容室mairu (goo.ne.jp)

 

ただ、このあと数日【どうにもならなくなった】

2020年12月から2021年秋頃までのヘルニアとの

戦いが始まったんですね。12月29日は救急車呼ぶか?

悩んでるし(笑。

もう本当に何回【119】しようか悩んだことか。

 

本日28日も来客があります。

 

そして作業もしています(笑

 

他にも板金塗装やら作業してますから

「いつもと何が違うのか?」と思いますけどね(笑

 

扉をければ

そこにはワーゲン。

綺麗なワーゲンは見ていて気持ちが良いです。

 

最近話題のシーマ

伊藤かずえ、フルレストア完了の愛車シーマは「雨や雪の日は乗りません!」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

 

まあ、新車とレストアした個体の明らかに違うのは

レストア車は【中古車】であるということです。

何か?勘違いされている方がシツコク説明してるにも関わらず

残念なんですが、スタッドレス履いてまで使うことに店長はアンチです

↑うえの文面でも判ると思いますが「使う」という言葉が問題で、

レストアしたビートルを「使う」ことが間違いで

【ビートルに乗る】が正解かと思います。

 

「使わない」んですよ。

「乗る」んです。

【使う】は道具なんですよね。

もう、道具としての価値は通り過ぎて【趣味】の価値に変化

していますよね??わかりますかね?

 

日本人は遊びを知らない。

今年1年、やっぱりより一層納得(笑。

60年代後半から、70年代前半の家電や機器。

扇風機動きます。

カメラ撮影出来ます。

ブラックのイグニッションコイル使えます。

イオン発生器動きました。

理容用棚も棚としては使えます。

 

どれも店長のお気に入りですが

【使いません】

そもそも使うつもりで手に入れていません。

【動くわけない】と思って手に入れています。

 

【動かしたときに楽しむ】

判りますかね?

 

レストアして新車には100%なりません。

新車は全てが【新品】ですが

レストアとは古びたパーツを再生して

再生しきれないパーツは【リプロパーツ】などを

使いレストア作業して【元通りのように】することです。

出来れば「全てを純正パーツ」でレストア出来たら良いですが

無いですよね?

またあっても「デッドストック・N/O/Sパーツ」という部類になり

驚きの高額であり、探すのも困難。

 

「なんで僕のは純正でレストアしてくれなかったんですか?」

 

「うん?じゃあ1000万円払ってくれるんですか?」

と、言う話です。

その言葉が出てしまうあたり「何も判っていない」って

ことなんですよね。

 

レストア=壊れない

ではありません。もちろん壊れない方が嬉しいので

壊れないようにはしているものの

レストアを壊れないための手段として考えるなら

それは違うかな?と思います。

壊れないようにするなら、整備交換でも可能ですから。

 

レストアをするのは古い車を趣味として楽しむために

【ピカピカにする】ということじゃないでしょうか??

いくら古い車って言ったって、ボロボロの見た目じゃ

ご機嫌じゃないです。

ガタガタギシギシじゃあ、乗る気も起きません。不快です。

そういうのをひっくるめた、整備ではやり切れない一段も二段も

上の作業がレストアだと思います。

 

まあ、ガタガタを「味」という言い訳じみた言い方する人も

居ますが、店長はそういうのは「嫌い」な方です(笑。

貧乏くさいじゃない?

大人の趣味ですから。自動車って。

ガキは新しい車買ってろよ。なわけです。

おじさん達、そう思いません??

あと

仕方ないことだけど、「知らない」「知識を持っていない」

悪い事とは言いません。

でも、だったら【郷に入っては郷に従え】な世界は

理解しないと。

今時のなんでも自分の思い通りにならないと

気に入らない世の中ですが、

その【思い通りに】を実現してくれたり

寄り添ってるふりをしてくれるのは

教育された【新車ディーラーさん】だけです。

我々個人で営業しているお店は

「なら、他に行け」というだけです。

で、言い過ぎてお客さんが離れるなら【閉店するだけ】

ですから(笑。

その事情に【媚びて】まで生きようとは思いません♪

 

2022年は

考えた販売をしようと思いました♪

 

 

 


数年に一度のスーパー寒気!

2021-12-27 06:58:32 | 日記

年末に、まだまだやることはいっぱい。

車検コース入り口

誰も居ない。。。(笑。

 

昨晩の自宅↓

市街地からやや離れた住宅街なんですが

 

 

【2度】って。。。

 

 

 

お店の方は

北側に位置しています。

今朝は

外が-2度

建物の中は【2度】でした。

去年までの現置き場倉庫であれば、

作業場も外と同じ【-2度】だったはず(笑。

そりゃー冬に体調も悪くなるわな。

今年は「エイっ」って移転しましたが、しておいて

良かったですね。やっぱり(笑。

 

たぶん昨年はこの近辺で

【動けなくなる】という状態でしたから。

 

キャベツの収穫を見る四男

「売りに行くの?」

「まあ、そうね」

「風がすごいのにね!おじいさんなのに」

「残さないで食べないとね」

 

ま、そんな会話。

とにかく「なんで?なんで?」が多い4歳児。

 

こういう光景が目の前にあったり、たまたま裏の農業用水路に

【カニ】が居たり。環境は良いかも。

 

プッシュポップって知ってます?

シリコン製で凸を押し込む感触を楽しむ。

小学生くらいの女の子に今人気らしいんだけど。。。。

【ポコんっ!】って指で押し込むだけ。

ラジオでも、「娘がはまってて」という話があったんですが

【意味が判らん】(笑。

 

リアルな生活が無い今どきには【必要な感触】なんですかね?

そういう、そんな感覚や感触はありそうですが、

わざわざ作り出さないといけないんですかね(笑。

 

 

フリマで知り合った人から「昔のCalマガジン」などを

入手。我々には【マストアイテム】だったCalマガジン

創刊号は

【こんなにワーゲンの記事がいっぱいじゃないか!!!】感動

でしたし、

アメリカンスタイルの、ミニトラックやアメ車など豊富な内容。

今までは「ワーゲンの記事」なんて

【カスタムカー】か【スクランブルカーマガジン】くらいでしか

無くて、それがCalマガジン登場で日本のVWシーンを一気に

アメリカンカルチャーに向かわせた代表雑誌です。

 

もちろん創刊号から全て買っておりました。

バイブルでしたよね(笑

 

【こういう雑誌で特集されたい!】

 

広告の雰囲気で

「このショップカッコイイな~」とか。

そういう憧れもあったんですよね。

このショップさんは中学1年から通って、毎月アメリカのVW雑誌を

買いに行くのが楽しみでした。

「最近、おかしな中学生が雑誌買いに来る」と

笑われていたそうです(笑。

もう、このショップさんはありません。

何しろ「程度の良い個体」以外は本人が嫌な性分で抜群の

1台が多かったです。友人も2人ほどここで購入。

店長も18の頃買ってました。

 

うっかり↓

まさしくこのパサートも買いました(笑。

175万か(笑。

当時、お付き合いしていた彼女に【買ってあげた】パサート。

この頃って、そのくらい当たり前だったような??

 

この元ショップオーナーさん。

今はお勤めしています。

一昨日もうちの店に遊びに来てました(笑

あと数年でワーゲンがきっかけで40年の付き合いです。

10以上も上の大先輩ですが。

 

こちらの元ショップオーナーさんも同じ付き合い(笑

 

ちなみに、店長

いずれのVWショップにも就職していません(笑

そうとうな裏切り者なので【お給金の関係】で別の県のショップに転職した

んですよね(笑。

 

まあ、いずれにしても「ワーゲンショップ」はピークの半分以下で

金銭的な「閉店」よりも、「時代」の変化に耐えられず

閉店したり取り扱い車種の変更をしたりで、

驚くほどワーゲンショップは苦悩な状態だと思います。

 

「好きすぎると、色々我満も出来ない部分」が

あるわけで、案外残ってるショップさんは

ワーゲンが好きももちろん多いものの、

「実は、他の車種が好き」というショップオーナーも多く

そういうショップさんは長く精神的に追いやられず経営されて

いるようです(笑。

店長が務めたショップさんがもろにそうでしたし。

(ワーゲンが好きな訳じゃない)

 

まあいずれにしても

【もう、やってないショップ】のオーナーさんが

今でも、気にかけて遊びに来てくれたりするのは

嬉しい限りで、おじ様たちはそうだと思いますが

「長い付き合い」というのはベタベタせずにでも

続くものですよね。

それが【付き合い】だと思います。

 

勤めていた頃のショップの広告を発見↓

店長の【父】がゲレンデヴァーゲンの次に乗り換えた

グランドワゴニア。「超上車」でしたが

トラブルのオンパレードな一台で

ワーゲンとメルセデスばかりを乗り続けた父には

理解しがたいほど【中身が粗悪】で伝説になった1台。

「お前が勤めてる店で売ってくれ」で広告に載せたんですが

【秒で売れる】

その後は知りません(笑。

 

勤めていたVWショップでも「アメ車ブーム」到来で

ワーゲンが売れなくなっていた時期ですね。

アメ車とワーゲンを併売してました。

店長からするとワーゲンほどじゃないにしてもアメ車は

好きですからね。ある意味勉強が出来て良かったです。

ワーゲン屋さんいって、アメ車も勉強できてラッキー

でしたね。

 

そのお店

今では「左団扇」で最高に余裕です(笑

やはり売る側が【こだわり過ぎない】のがベストですね。

未だに、「お前ワーゲン好きだから儲からないんだよ」って

言われています(笑。

 

雑誌。。。

こうやって

「いつか特集記事にされたい!」

憧れでしたが、実際

何回も雑誌に出ると面倒も起きるので

今は、田舎で出しゃばらず

生きております(笑。

 

あ!

今日から冬休みしておりますので。

のんびりワーゲンのエンジンを直しております。

(やってんじゃん)