サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

雪が降りました。まだ降ってるけど。

2020-01-28 06:57:19 | 74年スタンダードビートル作業
昨日深夜から降り出し。
今朝は久しぶりの雪景色。


ずっとこんな風景の冬景色でしたが

今朝↓

真っ白(笑

深夜3時頃に雨に変わったものの
また雪になっています。
寒いですね~

マイナス1度のお店の中
しっかり↓このエンジンはアイドリングして
車内はやはり5分程度で暖かくなっています↓

早朝、マイナス温度、そういった条件も
出来る限りは試しています。

何年か前までは、複数台のワーゲンを
並べていましたが、今は1~3台の
少数台でご紹介するようにしています。
やっぱり一人で営業していると
何台も在庫があると、特にこういう
車種ですから目が行き届かないんですよ。
少ない数なら、朝の仕事前に寒い中で
エンジン掛けてみるとか、冷感時に
外で走らせたり、乗って帰ったり
新しいオーナーさんが見つかるまでの期間に
色々、整備では判らない箇所が見えてきます
そういうのを改善してからの方が
気持ち良いんですよね。

そういえば「248万円」のプライスを
付けたのですが、
mairu店長の勘違いにより
プライスを下げることに成功しました(笑
当初、実は「エアコン」を付ける話で
店長が製作していましたが、途中で止めました(笑
エアコンkitだけが箱に入ったまま(爆。
なので「もっと原価が低かった」ってことです。
エアコン分、お下げします。「219万円」


エアコン。あると店長も使ってみます。
かなり快適です。ただ、車のことを考えると
使う気になれず、
さらに付いてる状態のお客さんが、
「どう?涼しいでしょ?」って聞くと
「すごく涼しいけど使っていない」
ってことが多いんですよね。
なので、途中で止めたんです(笑



まっ、「エアコンがあるなし」
で決めるような車ではありません。
付けたければ後でつけても良いはずです。
付ければ店長も儲かります(笑

このビートルは、本当に乗ると
足腰、エンジン、「新車~」と思える状態です。
中途半端に「整備」したんじゃなくて、
一旦、全てをバラしています。
バラせば各部の動きが大体戻ります。新車の状態
に近いほど。

リアのKONIショック&強化トーションバーグロメット
さらにフロントトーションバーも低走行のものを
一旦バラしています。
「車の足回りは前が重要」ですから、
純正のスタビライザーのブッシュ類は当たり前に交換
ショックアブソーバーをあえてガスショックに
しています。
タイヤも新品です♪
ステアリングギアもオーバーホールし調整。

なめらかで、硬く、
不快感のない、「ヨーロッパ車」に復活しています
ローダウンして、ポルシェアロイや
コスミック辺りでもカッコいい一台にできる個体です
是非!ご検討ください。
出来れば、他のワーゲンを見たり試乗したあとが
良いですね♪明らかに違うのは自信を持って
言い切ります♪

クラシックカーの納車

2020-01-14 13:42:49 | 74年スタンダードビートル作業


当店の人気者?
赤いビートルが納車になりました。
ご自身で「お引き取り」です。
【店頭納車】ってやつです。

昨今、遠方での購入というのが
中古車の場合ネット環境が良いので
多く見られます。
まあ、そもそもクラシックカーの場合は
大昔から「遠方納車」というのは
多かったので、我々のようなお店ではそんなに
急激に増えた話ではありません。
通常の中古車屋さんと比べたら、
手慣れていると言えます。

しかし、「自社納車」ではなく
【陸送業者依頼】の場合、発送費用が
驚愕の費用です。
「古い車は特別料金」でチャーター便に
なる都合、3~5倍ほど割増です。
先日、3社ほど北海道納車を依頼したところ
【出来ない】という回答もありました。

ちなみに、「じゃあ自社で納車したらどうか?」
と、言われますが、往復の料金を頂く都合で
お客さんの負担も多くなります。
サービスするには遠すぎるし、費用が掛かり過ぎる
ことも多いです。

今回は(も)、愛媛県。
以前は、数台納車に出かけましたが
結局、3日間ほどの時間(帰りがあるから)
が掛かっていました。

古い車でも「乗って帰るに困らない」
とは思いますし、実際自走で関東から九州まで
納車に行ったこともあります。
でも「不安」です(汗。
乗りなれない、扱い慣れていない、そういう状態で
【大丈夫か】(笑

まあ、祈るしかありません。

遠方(300キロ圏内なら近県です)
の方は、ご購入の際はご相談ください

昔はどこでも納車に行ったんですが
行き過ぎて人間が疲労しております。
あまりにも(500キロ以上)遠方の場合は
お互いの折り合いの良い部分でご相談しましょう。
ピーク時、1年で積載車走行距離が3万キロ以上に
なっていたこともあります。
運送屋さんじゃないのにその走行距離は
多すぎます。。。。

でも、大昔(30年以上)から知っているビートル君
愛媛県か、、、もう会うことも無いでしょう
ちょっと寂しい気がします。

気を紛らわせるために
国産車の修理でもしよう♪

エンジン不調。。
エンジン止まる。。。
チェックランプ付かない。。。
まあ、コイルやセンサーの不良でしょう
SUZUKI車特有ですから。
部品さえ交換したら快調になるはず。
それにしても2年で5万キロも乗るなんて。。。

ボチボチですかね(汗。レストア作業

2020-01-14 07:39:48 | 74年スタンダードビートル作業
思いのほか、1月に入り一般車両の車検や
修理が多かったです。
なかなか販売用ビートルの作業が進みません。

mairu店長も内職作業をサバーブ店長から
頼まれてこないので、
子供の【上靴バック】を作りながら待機中。

ミシンの腕前が向上しています(笑
「カーペットまだですか?」
まだなんです。。。そこまで行かない。。

雰囲気の似たビートル↓

色合い的にも似ています。
YANASEの当時あったカタログ掲載のような
2台です。

グリーンにも「キャリア」付けます。


ビートルの「ジャッキ」↓

これは優れもので、ビルシュタイン製。
72年か73年からは「手回し式」になっていますが
それ以前のは、「棒」を差して上下させます。
上側の穴を上下させると車体が後輪から上がります
前輪を上げる際には、後輪が上がり切ったあとも
上下し続けるとやがて前輪も上がります。
1か所で片側の車輪は両方ジャッキアップできる
構造で、3歳の幼児でも途中まで上げられるほど
簡単に上げられます。手回しジャッキより
棒を差すジャッキの方が簡単に上がります。
下げる時は、下の穴に差し替えて上下させると
車体は下りてきます♪

お客さんの要望で「納車時期」を涼しくなって
ということでしたので、
ずっとお店にあった赤いビートル(笑
子供も「最後に遊んでおこう」とノリノリです
「ワーゲンで行く?ワーゲン行く?」
と、毎回うるさかったですが、これで
居なくなってしまうので、そういうことも
言われなくなりますが、
「ワーゲン無い!ワーゲン無い!」
の連呼になりそうで
今から面倒だな。。。と考えています(笑


ミニクーパー入庫しました♪オートマ&エンジンオーバーホール済み♪

2020-01-11 18:15:59 | 74年スタンダードビートル作業
忙しいのに、
一台、条件が良い個体でしたので
買取いたしました♪


近所の「車好き」のおじさんが
【もう還暦だし乗らないから】ってことで
ミニ・ジョンクーパースペシャルを買い取り
致しました。

条件の良さは、
【オートマチック・エンジンオーバーホール済み】
しかも3000キロしかその後乗っていない(笑
施工した業者さんが、
地元で有名なショップさん。

乗らせてもらったら
「うわ!調子良いし、エンジン静か!」
ってことで、買取しました


【4速オートマチック】です。
パーキングポジションもある年式です。
これ以前のは3速でパーキングも無かった
ですからね。

実は、、、
店長は過去に50台くらいは
ミニの販売をしています。
でも得意でない車種です
そしてそんなに好きでもない
4年ぶりくらいですかね。

何色にしようかしら?

ガンメタじゃね。。。。
ちょっと、、、、、
錆、腐りの無い個体です。

「まったくのORIGINAL状態」です。
ただ塗装がカサカサ。
オールペイントしてから
販売します♪


赤いベスパでも揃ってたら
80年代の清里高原ミルクポット状態に
なってきました(笑

テニスラケットにホワイトジーンズ
最高です♪

そのうちに
グーネットにアップしますね。
赤か?グリーンか_?
黒か?そんなところですかね
※あんまり興味ないんで(笑

86000キロ実メーター。
2オーナーらしい。
エンジンミッションOH後3000キロほど

餅は餅屋ですよ。

2019-12-27 11:34:14 | 74年スタンダードビートル作業
やっと年内最後の予想外修理が完了。


↑手を付ける前

一発目の【印象】
オリジナルの状態を保った状態が良いエンジンを
うまく調整が出来ずに、良いし悪しも判らず
「換えれば調子良くなる」とあんちょくに
考えて、使ったパーツのおかげでより一層の
「ドツボ」にハマってしまった。
という印象です。

「ありがちなパターン」です。
一発で判ります。
まだ今回、「キャブレター」を社外リプロ品に
交換しちゃっていないだけラッキーです。

何百台、何千台(これは大げさか)も見てると
例え色が塗り替えてピカピカになっていても
要所要所の部分で、「塗る前はORIGINALだったな」
とか、長い間に何回も色んなオーナーが色んなお店
で直したな
とか、良く判るようになります。

キャブレターがうまく調整出来ず
社外品リプロに換えられてしまうことがあります。
純正のシングルキャブで(特に高年式)
エンジンもノーマルの状態であれば、
殆どの場合が「OHすれば使えます」
ジェネレーターなんかもそうです。
キャブレターは、リプロ品の場合
「うまく調整が出来ない」ことが多く、
以前、「老舗」のお店で調整してもらった
というお客さんが店長のお店に「再調整」を
お願いしてきましたが、その人がやって
調子が出ないなら、「私なんてもっと無理です」
と、言いました。

「見た目は一緒」にはなっていますし、
部品も互換性があるものの、似て非なるもので
「キャブレターが盗まれちゃったから」くらいの
状況でもない限り、そのまま使うのが
100%です。中古探したって良いんだし。

↓整備の前に「不用品」を外します

純正のレシプロ式コンプレッサーはバッテリーほど
重量があり、【無用の長物】です。
動かないし。付けてある分
「整備の邪魔」ですから。使えないんで
外します。整備中にイライラするだけなんで。

キャブレターバラします↓

汚いキャブです。。。
アイドルジェットも詰まってたし
フロート室は「ゴミだらけ」でした。
加速ノズルからは「多すぎない?」って
くらいの燃料噴射(笑

上でも言ってる通り
この個体は「状態がORIGINALに限りなく近い」
そういうのが見て判ります。
「今まで大きな作業を必要としなかった」
ということです。
かぎりなく「新車の製造時」に近いわけです。
個人的には汚れていても好きです。

根本的に「難しことが無い空冷ワーゲン」です
ただ、「判らない人」がやったら簡単じゃないです
そこを「たかがワーゲン」とバカにし過ぎです

餅は餅屋

キャブを「いじくる」↓

まあ、この位置くらいに留めて欲しい
ところです。
ただ、
夏冬で調整を変える必要は
「本来ないはず」です。
南極でも砂漠でも同じ調整でいけるはず
と、メーカーの何かに書いてありました
私もそう思います。
新聞屋さんの「スーパーカブ」を
年がら年中「調整する」ことがまずあり得ない
のと同じです。まず「触る理由がない」です。

この位置をいじる理由がわからない↓

ノーマルエンジンであれば「ゼロ」の
位置で何も触る理由なんてないのに。。。
「思いっきりずらしてあった」
見ただけで「あら。。やっちゃてるね」と
思いました(笑
もちろん元に戻します。

直りました↓

【今回のメニュー】
★キャブレターオーバーホール(吐出不足や調整不良)

★ディストリビューター交換
 社外品のあまり良くないものに
 交換されていたので、純正も無かったし
 仕方ないので別の社外品で加工したり、
 ポイントレスにすることで対処。
 進角などの問題も改善

★プラグの不一致
 プラグは「5番」で良いはずが「6番」
 でしたので、標準に戻しました。

★イグニッションコイル
 オーバースペックの社外品に交換されていた
 ので、標準的なボッシュのブルーコイルに
 交換。
 ※大きい要領に換えてもその他が標準なら
  かえって調子が出ないです

★燃料ポンプは漏れていた交換
 火が出ちゃうから。

大体、検討を付けた個所や
最初から「これはダメ」な部分を
「元に戻せるだけ」戻して、
気になる部品を交換。

結果
思っていたとおり
「ORIGINALに近い良いエンジン」でした。
オーバーホールしなくてもあと10万キロは
問題なさそうです。
【メッチャ良い状態を悪くしてあった】
残念な状態でした。
「手を入れることで悪くする」最悪です(笑

ただ
今のオーナーじゃあ。。。
おそらく長くないでしょうね。。寿命。。。
過去に2台買ってもらってますが
「狂ったようにエンジンを回す」
ちょっとおかしいオーナーのため

長くないでしょう。。。
過去2台がそうでしたし。。。。

お金も毎回「あとで」だし。。。
今回、うちで売っていない車で
連絡も無し、電話も10年ぶり。

今年最後の
「めっちゃ良くなった」という結果は嬉しい
仕事でしたが
色々な意味でやりがいの無い。。。。作業
でしたね。。。

今回も電話で
「とりあえず1万くらいなら払えるから!」
いや~全然無理ですよ。何倍も掛かってますよ。。

金が無いなら乗っちゃダメです。
次は受けないと、しっかり言っておきます。
もちろん本人に。
当たり前です。
迷惑だもん。

こうやって
良い車は終わっていきます♪♪

床に穴空いてバッテリー見えてるけど
見なかったってことで♪他にも
致命的な部分がありますが
お金がいつもらえるか判らないのに
出来ないですからね。