サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

熱中症

2023-06-30 06:42:10 | 日記

35度とか

梅雨の時期に厳しいですよね

 

狭い工場でフラフラです

 

ミッション修理の準備もしないとなんで

先に部品取りを倉庫から移動して

ミッションを外そうとしたら

倉庫の前の道路は片側交互通行。。。

 

!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

水道管の埋没工事らしく

先月くらいからうちの奥さんは聞いていたようで

聞いてない店長は

倉庫から出せず。

 

出来ないじゃん

 

仕方ないので軽自動車でなんとか

別の作業車の部品を

運べる部品だけ運んで。。

足回りのギアボックス関係の修理をする個体のために

assy取り外し。無理やり軽自動車に積む(笑

重い。

 

工事のために

近隣の住居やお店に協力を仰いだそうですが

数日間、出入りが出来ない状況で

「わかりました。ご苦労様です」

と、言ったのはうちの奥さんだけだったらしく

工事関係者の方から

 

「奥様は、本当に気の優しい方ですね~

実は他の方は、営業妨害だの生活できないだの

予定通りに工事に入れなかったんですよ」

 

と、言っておりました。

 

なので

 

美人と金持ちは

物分かりが良く

喧嘩しないんですよ♪

 

と、言ったら

爆笑していました(笑

 

だってさ、公共の工事なんて

仕方ないことですもんね?

このクソ暑いのに

炎天下で工事するんですよ

しかも水道ですからね

有難いと思わず

苦情するなんて意味不明です。

 

人間、心が狭くなったもんですね。

となりの団子屋も定休日にやれだの

なんだの、うるさかったらしです。

アパートの住民も別の駐車場に工事期間は

置いて欲しいと頼んだらしいですが

「迷惑料や協力金みたいなのは

出ないのか?」

と、言われたらしいです。

 

美人と金持ちは

物分かりが良く

喧嘩しないんですよ♪

 

実際に、そうじゃなくても

それくらい言う、

余裕や見栄は持ち合わせています(笑

 

相手の業者さんだって、

市の依頼でインフラ工事してるんですよね

好き好んで人んちの前に穴は掘らんのですよ

なぜ?その協力が出来ない?我慢できない??

 

協力金とか、求めるなんて

いやしいよね。。

 

 

 

_________________________

 

ガソリンが高すぎてうんざりですが

ペイペイとか使うとレギュラーが160円

近所に、安いとされているベイシア系のスタンドや

個人経営的な安いスタンドがあるのですが

地味にJAがお安いです

各地、仕事の関係でウロウロしますが

なかなかここより安い感じは見受けません。

 

思い込みで、

大行列作って、バイパスが1車線潰れている様な

感じで給油している人が多いですが

実はそういうことです

【爆安】【激安】

実際、安くないです

【高価買取】高くないです。

 

先月、〇ッ〇モーターさんで

100万円と言われたミニバンが

店長の紹介で持ち込んだ、〇〇ッ〇の方が

30万円も高かったです

 

でも、

嘘は無いんですよ。

 

自分では【高価買取】と思ってるんですから(笑)

 

〇〇バーさんで買取査定したら【30万円】だったそうです

一応、別のA社に査定出したら【35万円】だったそうです

その後、〇〇バーさんから「なんとかうちで買取りさせて欲しい」

と、切望されたそうなんですが

「じゃあ、A社の買取り額から考えてもらますか?」と聞いたら

「33万円まで

出しますので!」

これって、ヤバいですよね?

最初の査定よりは3万円アップしてますが

A社よりは低いんですよね。

でも、「お願いします」は、

ですよね(爆

ブラック企業の従業員さんはこういう感じです

ノルマだの、なんだの、ブラックの会社は

従業員に無理難題を迫ります。

A社で35万円ならば条件提示で【36万円】で

お願いするか?せめて同額でお願いします!

話になる内容なはずですが

なぜか?低い金額で勝負してきます。

麻痺してんですよ。従業員が。

人間そうなるんですよ

怖すぎますよね?従業員としては会社が怖いので

もう客に何とか頼むしか方法が無いんですよ

最近の大きな会社はみんなそうでしょ??

 

〇〇バーアウトレット

買取りセンターが名前変えて、店頭販売【アウトレット】

ただの中古車屋じゃん。

【買取るだけが仕事】がビジネスで成り立たなくなってきた

証拠です。だって多すぎるもんね。

 

買取りの話。【33万円でおねがいします!」と

切望してきますが、最終的に気の良いユーザーさんだと

「しかたない、2万円安いけど〇〇バーに売却するよ」と

根負けしてくれることもあります。

でも、買取りで支払われるのは30万円

になります

意味不明な【保証料?保険?】の費用を

差し引いてくるので。

その内容は、買い取って、オークションなり

店頭販売して、のちにその車両が事故車だったり

大きな問題を抱えていたことが判明した場合に

「ユーザーさんに損害を求めないための保険代」らしい

ですが、じゃあ、なんのためのプロの査定なんですか?

という話ですよね(爆

なんで?売却後に手放した車の瑕疵を求められるのか?

おかしいですよね。

 

車はディーラーで新車買って

下取りもディーラーさんに

出してください。

それが一番です。

うちも含めて

もう、どこも信用できる

商売は日本には無いです!!

まあ、20年も経てば

第三次世界大戦がはじまって、その後はマッドマックスの

話の通りになりますよ

 

クソでしょ?

嘘の【爆安】【高価買取】とか

クソ野郎どもめ!

うちなんかこれにもきちんと

「うちで商売するかもしれないから、金額は出すね」

って、廃車じゃなく買取ってますからね。

〇〇バーなら

「お願いします!廃車にするので廃車手数料の

3万円をください!!なんとかうちで廃車させてください」

って、金貰って商売で金もうけしますよ(爆

クソ野郎どもめ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

近所の、軽自動車を中心に並べている中古車屋さん

たぶんうちを意識してるのが良く判ります(笑

屋根だけ白く塗ったり。

売る車も意識してるのが判ります。

店長は別に気にしないのです

あくまで2年後まではワーゲンが専門なんで。

 

でも、今月は軽自動車は6台売約になっています(笑

1台ずつの掲載で100発100中の事実です

誰とも勝負してないけど、

勝てるだけの自信は持ってますよ♪

 

問題は売ってる

車種や値段じゃない

と思います♪

 

熱中症

気をつけないと

ヤバいですよね

昨日は、倒れる寸前でした

 

何にも考えないで

高額で販売して、動いてたからお客さんが

気が付いてなかっただけで

壊れている状態の車を売るとか。。

(あきらかに納車前に気が付くことです)

いやしい人間の中で

生きていくのはイライラが溜まりますね

 

だから

この業界からはサヨナラしたい訳ですよ

【業界を変える!!!】

あ~そういう正義感は持ち合わせていないのですよ(爆

店長は。それが私です(笑

正義感は無いんだけど、腹が悪い内容には

猛烈に怒ります。

 

うちの奥さんも、

「あまりにも正義感のある人は

うざいので、正義感の無い人で良かったです」と、

褒めてくれます♪

 

これからも

正義感ゼロで生きていきます♪


怒られてばっかり

2023-06-29 08:21:25 | 日記

30年使っているラチェットレンチです

 

スナップオン製

もちろん場所に応じて長さや厚みなどが違うラチェットが

数点あります。

その殆どが30年選手で

ここ数年、新しい工具を買い足すことがほぼ無いです。

 

最初にプロ用の工具を買ったのが、これが最初で

その当時の先輩に

「工具ぐらい、自分で買えよ」と

言われて買いました。

最初のうちは、会社の備品を使ってたんですが、

おそらく、一緒に使うのが嫌だったんでしょう(笑

その先輩が。

 

その先輩に

整備をした後に、ダメ出しをもらうことがとても多く

整備後の取り外した部品を見て

「お前、なんでこれ使えてるのに交換してんだよ?

客は金払わなければならないんだぜ?

無駄に交換して可哀そうだろうが!!!!」

 

メッチャ怒るんですよ。

 

「色んなこと考えて

交換したりしないなら、整備なんか止めてくれよ

客が可哀そうだからさ。」

普段、寡黙で殆ど口を利かない人だったんですが

店長は怒られてばっかり(汗

 

たしかに

お客さんには請求しないといけませんから

無駄に整備交換したら、法外に請求が行きます

さらに、考えて交換しないと

原因じゃない箇所を交換して、的外れで結果的には

何も直っていないなんてこともあり得ます。

 

ただ交換したら良いものでもないです

当たり前だけど。

 

また

「テキトーに交換しちゃうと、本来の故障の箇所が

ボヤけちゃって、本当の原因にたどりつけなくなる

こともあるんだぜ?それで客が死んだら、

お前、どうやって責任取るんだよ!!!」

 

とんでもなく

怒られたんですよね。

今思えば、この人に整備教わって良かったな~って

思うんですよね。

でも、もう一人の教わった人がクラシックポルシェの中では

有名な人なんですが、

この人は言うことがいい加減すぎて(笑

 

まあ、そんなんで

まあ、良い感じ?に仕上がってるような

気がしますが(笑

 

使うたびに思い出すんですよね(笑

 

でもまあ、

店長は、先輩やお客さんに

恵まれてますよ。

「あまりにもひどいんで

きちんと直して良いですか?」って

言って、

「良いですよ」

ってお客さんも言ってくれますからね。

 

これ、場合によっては

「おいおい、また追加かよ!

後出しが多いな!」

って言われますからね(笑

 

とても

恵まれています。

 


2025年にワーゲン屋としては閉店します。決めました♪

2023-06-28 19:23:21 | 販売用ビートルスポルト/エアコン

あと2年で奥さんとも話して

ワーゲン屋としては、閉店することに決めました。

もう、精神が保てません(笑

 

店長は、ある意味変わっているかもしれませんが

自分以外の人間は

手本となる、

まともな人間である

そう考えています。

何しろ「自分はダメ人間である」

じゃあ、ダメ人間なら人の倍はとりあえず

頑張らないといけないな~という感じです。

自分以外の人間は

【手本であって欲しい】と思ってるんですね。

 

判ります??

 

個人的に、店長はそもそも祖父は地元の議員で

温泉・料亭、ある場所のリゾート開発者でした

父も会社経営

母方の祖父は大きな病院を都内で経営

亡くなった際の相続は数十億だったそうです。

お金には困ったことはありません。

 

でも、今は困っています(爆。

 

でも、生活できたら良いと思う方で

誰よりも好きなことに囲まれていて

幸せだと思っています。

なので、金儲けはやはり無理です(笑

 

まあ、それは良いんですが~

 

好きなことで

なんか、あまりにも儲け主義?な感じを

他で見ることがどうも気に入りません(笑。

 

専門でやるなら、

ただポーズをとることでは無く

考えてやることだと思うんですよね。

そこに儲けが付いて来たらラッキーな訳ですよ。

 

 

ブレーキのライニングと

ブレーキドラムの関係性↓

このドラムはアタリ面を【研磨加工】したあとが判ります

新品に交換するよりも、研磨して平らにならしてもらった方が

安上がりなので、うちでもそうしています。

部品の高い外国車の場合、昔からやる方法です。

ベストなのは新品に交換です。

 

画像を見て判りますでしょうか??

社外品のライニングを店長がドラムの辺り面に

当ててるのですが、

すき間があります(笑

※赤い線がすき間です

 

効くわけない

 

当たって無いんだから、ブレーキ踏んでも

効かないですよね??

どうするのが良かったかと言えば、

研磨して、内径の変わったドラムに対して

ライニングを個別に張り替えることが必要だったはずです。

 

ドラムを研磨して整えて

新品のライニングを交換しました!

かなり聞こえは良いのですが、

結果は【ただ費用をケチっただけ】です。

実際、今日は土砂降りだったので

車検場のローラーの上で、2回ほど

やり直しをしてもらってやっと合格出来ました。

雨で濡れたら、余計に効かなくなったわけです。

 

群馬県のワーゲンショップさんは

おそらく情報として(笑)

同じブレーキ業者さんに加工に出しているので

値段は同じくらいなはずですが、

お客さんに請求で

1台分で2~3万円請求しているはずです。

社外品(画像の)は1台分で数千円です。

 

なんで、少なくとも群馬県のワーゲン屋さんが

そんな高いブレーキの張替に出しているかと言えば

きちんと止れるから

でしかないはずです。そうでしょ??

2倍も3倍も費用が変わってしまうブレーキの整備費用を

意味も無くする馬鹿が、少なくとも群馬県の数件の

ワーゲン屋さんに居るでしょうか??

群馬のワーゲン屋は馬鹿か?という話に成りかねませんよね?

 

丸なので、削ったら内径が変わるくらい

3.14の計算が出来たら判りますよね?

そこに規定値通りのライニングが合うはず無いです

だから、合うように張り替えたライニングが必要な

わけですよね??

意味判りますよね???

 

そして、

今の自動車は自動でブレーキライニングの

すき間は調整するのですが

古いクルマは、ある程度乗ったら調整が必要です

上のブレーキのビートルは

【ライニングが新品】に何キロも乗る前に交換がされています

と、いうことは【調整】は一番低い位置なはずですよね??

減ってくるたびに、調整の部分を伸ばしてドラムに足りやすい

距離につめていくので。

殆ど全開に伸びていることが不自然です(爆。

 

どういうことか?

それは、上でも書いたとおり

ドラムを研磨して、アタリ面があってないライニングに

交換されているので、目いっぱい調整を伸ばさないと

届かないんです。

 

この時点で考えないといけないことがありますよね??

新品の状態で、ここまで伸びてるなら

減って来たら、これ以上伸ばすのが危ないです(笑

抜けちゃうから(爆。

 

そこだけ説明すると。。。。

 

群馬県のワーゲン屋さんが

やる方法で、ドラム研磨とライニングの張り替え

をブレーキ屋さんに加工してもらうと

調整が目いっぱい、短くした状態でも

ドラムがはめられないことが起きてしまうほど

職人さんの加工技術が凄いんです(笑

たまに「入らない!!!!!」ってこともありますから(笑

理想的です

ピッタリ過ぎて笑っちゃうことありますから(笑

【効き過ぎちゃうよ】

 

減って来たら↓

こうやって伸ばすわけですよ。

 

最初から伸びてないと

当たらないなら、どう考えても

お互いが合って無いんです。

 

おかしいんです

 

すき間がおかしいですよ↓

くっついて、回転を止めるのにそもそも

くっつかないなんておかしいでしょ???

すき間があったら止められません(爆

 

いや、ケチったって良いんですよ。

店長もワーゲン屋さんに勤務してた時に

【出来るだけケチればお前の給料はアップだ!】

って言われてたんだから(笑

全然、金儲けだから良いんですよ。

だけどさ、

ちょっと合わせて見てさ、

「あれ?いくらなんでもこれは効かないよな。。。」

って思わない?

思えない?

のは、どうして??

初心者整備士だから???

客を馬鹿にしてるから??

判ってるけど、交換した数が多い方が

聞こえが良いから交換は安い社外品で

してるだけ?

ってことですかね????????

 

群馬県のワーゲン屋さんは

同じブレーキ加工業者さんに出してるはず

なんで、

新たにブレーキを組む際には

100%ブレーキの調整を目いっぱい

短くして組んでいるはずです。

言い切ります。

(群馬のワーゲン屋さんも昔より

減りましたけど)

 

 

フロントのハブベアリング

今の自動車と違って、車検ごとや走行距離で

グリスの入れ替えが必要です。

そして、前にも言いましたが

日本精工・KOYOといった日本製が数千円で

本当に普通に手に入った時代が懐かしいほど

そのブランドは手に入りません。。。。。

大事にすれば良かったです(涙。

 

ただし!!!

自分用は日本精工で5台分くらいストック

しています!タイプ3用です。

というくらい、やっぱりNSKなんですよ

 

でも

良く判らないブランド品や

製造国でも、あるだけ助かります。

もちろん、うちも使うことはあります

どうしても新品が必要な時は

 

アウター側はコリア製FAG

 

インナー側は

ノーブランドの

ベトナム製

 

左右とも1セット(コリア&ベトナム)

必要なんですが

片側のインナーはすでに

ご臨終でした。この1個だけ

鉄粉で、黄色い?安いグリスがグレーになっていました。

今回はここだけまた同じべトナム製に新品交換。

 

ベアリングは

消耗品です。

なんで、このアジア製になっていることがあっても

不思議はないです。

ただ、あきらかに状態のよいであろう

個体(明らかに低走行)の4個すべてがアジア製に

する必要があったのか????

不思議です。

 

全部、交換されているパターンは

「交換しましたよ~」の

ポーズ交換と言っております(笑。

部品安いから。

 

ならこんな50年近く前の

3ピンオルタ付けとかないで

交換して納車したらどうか?と

思いますけどね

 

オリジナルだからという言い訳(笑

高い部品は換えないってことですよね

ポーズで整備するなら安いものを数多くした方が

点数は多くて「換えた!」って感じですもんね。

 

うちもワイパーブレード×2とか書くし(笑

1本600円だけど(爆

 

オルタじゃ、3万4万しちゃうもんね♪

 

暗いしね

 

時間なくて

背に腹は代えられなくて

ズルをしました。

ハイビームにもう12V流して

ライトはギンギンです♪

20年ぶりくらいにしましたね(笑

24V流れれば、さすがに受かります。

球切れるかと思ったよ。

 

ポイント

賛否両論あるのかもしれませんが、

ここ数年、ポイントのバネ力が強すぎて

ヒールの樹脂が削れてしまうペースが早すぎて

2年ノーメンテンスが怖すぎます。

このビートルも高速道路で来店されましたが

点検してたら、ポイントのギャップはヒール痩せのせいで

髪の毛1本くらいしか隙間が無く、

あと少し高速が長かったら。。。。。

どっかでエンジンは止まったでしょう。。。。。

良かったです(笑

 

90年代なら、エンジンチューニングでもしない限り

ポイントレスにする人も居なく、

900円のポイントで2年余裕で持ちました。

2年に一回900円で交換して置けば安心でしたが

2000年過ぎたあたりから、ポイントのバネが強く

なったのか?ジャーマンじゃなくなったのか?

ヒールが痩せて開かなくなり、

エンジンが止まることが多くなり、

それ以来、うちではポイントレスkitですが

それだけで20000円も使わなくてはならず

痛いのですが、店長も安心できないし

お客さんも安心できないのでそのようにしています。

 

良く言うように

店長は整備が嫌いなんです

なので出来る限り何もしない方が良いので

年中ポイントの調整だとか、止まったとか

言われるとイライラする方なんで

それならポイントレスにした方が精神が

保たれるので

うちのお客さんのワーゲンでポイントが備わってる

個体は数百台あっても居ないはずです。

自分で戻さない限り。

 

オリジンルに拘ってるなら

たしかに絶対ポイントで乗ることでしょう。

でも、今のユーザーさんが

あのヒールの減るポイントを年中メンテナンスするとは

思えず、基本ノーメンテナンスのポイントレスで

納車した方が良いだろうなと

思う店長が馬鹿なんですかね。

900円のポイントと20000円のポイントレス

もうバカバカしいですね♪

 

エンコしないで

来店出来て良かったです(涙

 

 

ステアリングを左右に回せば

普通なら、ステアリングは真っすぐになろうとするのが

ステアリング機構の法則です

 

左折して手を離すと

※画像無し

戻り切りません

残りは手で戻します。。。。。

慣性で戻らなければ

めっちゃ乗り辛く、

70キロで前進するのに肩が凝ります。

もちろん、右折もです。戻り切りません。。。。

 

預かった際に

タイロッドのすべて、

ボールジョイントのすべて

ステアリングシャフトカップリングの

全てが交換されていました。

これは費用的にも

事前交換的にも素晴らしい点です。

ただし、

ここまでする【理由】があったはずなんですが

それが実はギアボックスですね。。

でも、その他を交換したのでしょう。

タイロッド・ボールジョイントのすべてを

交換するという理由が正直意味が判らず

全部がガタガタになってるって、

余程、無理したカスタムでもしなければ

一遍に交換する理由は無いはずです。

 

ギアボックスが壊れた状態で

その他を交換したせいで、ただただ動きが硬くなった

だけで、【慣性】で動く部分すらなくなり

不快

 

ギアボックスの不良は

万が一、高速道路で起きたなら

死にます。

 

店長の知り合いは、ギアボックスの不良で

高速道路でフリーダムになってしまい

奥様と二人で側面路側帯に乗り上げて

ジャンプして3回転しました。

その奥様は、うちの店の目と鼻の先に

ご実家があり、たまたま店長の同級生だった

のですが、奇跡的にあちこちの骨折で済んだものの

離婚されました(笑

 

それを知ってるので

店長は高速道路も試乗して

「死ぬなら整備した自分が」という方針で

必ず高速にも乗って試乗してますよね????

 

真っすぐになろうとする慣性が無いので

直進が難しのです。

みなさん、直進するのに色々考えて直進してない

ですよね?なんとなくステアリングに添えてる程度で

なんとなく左右に微妙にこぎ刻みに

動かしてる感じですよね?無意識に?

肩がこるなんて無いですよね??

 

理由が無く、硬すぎるのは

ギアボックスの不良で

放置はかなり怖いです。

走行中にステアリングが抜けたらどうなりますか??

そして、意識してステアリングを握ってないと

まっすぐ走らないクルマが

ステアリングが抜けて、フリーダムになったら

真っ先に、ブレーキ踏みますよね???

でも、慣性でまっすぐ走らないクルマで

急ブレ―キ踏んだら、左右のどちらかに

吹っ飛びます。

殺すか?死ぬか?ですよね。

 

店長も

真っ先に試乗した一言が

「ハンドル重いですね?」だったんですが

見たら「全交換」だったんで

まあ、良い事なんで

「良いじゃないですか、さすがワーゲン専門店で

買ったワーゲンですね」

なんて言ったんですが、

整備後に、再度乗ってみたら

あれ?ギアボックスの遊びが少し多い上に

「コッチン、コッキン♪」って音がしてるんですよね(笑

 

「あ~~~~~~」

 

たぶん、この遊びの症状を直すのに

他を全交換したんだ。。。。

「間違ってる箇所を修理した」

ということですかね

 

めっちゃ

個体はうちで売りたいから欲しいくらいの

コンディションなんですよね!

「これいいわ~」

ってコンディション。

すごく良い~

 

乗って、まず言ったのが

「ハンドルが重い」でしたが

同じく

「クラッチの調整を自分でしましたか??」

だったんですが、

調整がデタラメどころか、ほぼ「滑ってる」状態。

クラッチが滑るという症状は、

「削っている」ということですから

削り切ればブレーキと

一緒で、交換になります

そして、店長が良く言う

「ワーゲンには半クラが無い」という

極端な言い方。

ダイレクトに駆動が伝わるのでオートバイに似ていて

半クラはほぼないです。

と、いうことはうまい人なら

一生涯くらいに、交換の必要は無いです。極論。

 

クラッチペダルの踏んだ感じは

たしかに、「好み」があったりもします。

店長は、繋がりが奥の方じゃないと嫌なタイプです。

たまに、【シビア過ぎて】

踏んだ奥から少しでも力を抜くと前進してしまい

「乗り辛い」と言われることもありました。

まあ、その逆は嫌です。

 

奥まで踏まずにわずか1センチも踏めばクラッチは離れて

伝達をやめるのは

調整の間違いです。

遊びがゼロ!

ある意味、シビア(笑

っていうか、遊びの無いクラッチは

重すぎて不快(笑

 

店長のバイブルから

いまでも、これを見て整備してるんですが(笑

 

お客さんに説明するのにめっちゃ良いんですが

 

クラッチペダルの図と説明

もちろん、状況によって

1~2㎝以上取ることも可能ですし

まあ、【好み】も調整には出ると思いますが

遊びは絶対ないと

クラッチが壊れますし、

ワイヤーが絶えず

引かれ過ぎて

伸びちゃうし、

ペダルのフック側も折れたり

の原因になります。

あり得ません。

でも、たまに理解していなくて、

ワイヤーを締め過ぎて

そうなってる「自分でやるユーザーさん」

「一般整備工場で整備した」という

個体は見かけます。

メッチャ乗り辛いです

 

今回、

10回転くらい戻しました。

引き過ぎていたんですね。

おかげで、クラッチペダルは軽くなり

遊びも出来て

クラッチ操作も楽々♪

 

専門店で

「うっかり間違えました」は、

100%無いと思います

じゃあ、なんでこんな状態なのか

不思議です

 

おまけにクラッチが滑ってるんですよ???

 

まあ、残念ですが

引き過ぎていたおかげで

正常の状態に戻して

やや、ジャダリングするので

「あ~あ」という感じです。。。

 

 

ワーゲン屋さんで買ったワーゲンということで

ワクワクしてたんですが。。。

(いい意味で参考・勉強になるからです)

 

どのショップさんのも

あまりにも仕上がりや整備が良くて

見ながら意気消沈することも多いですが(涙

 

_______________________________________

 

ワーゲンじゃない軽自動車

既存のお客さんの妹さんからの

SOS。

 

〇ッ〇モーターさんで

買ったそうですが、

車検の際に

「ウォーターポンプ」を交換したそうです。

でも、8年落ちで5万キロの個体です。

三菱じゃあるまいし、スズキやダイハツでは

あり得なさそうな交換部品です。

 

車検後、2か月くらいしてから

「ガラガラしたちょっと曇った回転する音がしている」

といことで、再度その大きなモーター屋さんへ

入庫したそうですが、

「何もないですよ」

とのことで、返されたそうです。

でも、気になって、もう一回点検に持って行ったら

「エンジンがダメなので、買い替えでいかがですか?」

と説得されたそうですが

金銭的な余裕が無いので、お兄さんに相談して

結果、うちに入庫。

 

見たら、ウォーターポンプっぽいんですよね

音がね。でも【5万キロ】ですからね??

ほとんどあり得ないはずなんですよね。

一応、ベルトを外せば何が原因か

判るはずなんで、ベルトの張りを確認してから

外そうとしたら

ベルトが鋼鉄のようにパッツパツ!!

ベルトゴムですからね、、押せば伸びてたわみが

出るはずがまったくたわみが出ず(笑

 

もう嫌な予感しかしません。。。。

 

外して、エンジン掛けずに怪しいピカピカの

ウォーターポンプを触ったら

ガタガタ

そして

エンジンをベルト無しで

エンジン掛けてみたら

普通に静かにアイドリングしています(笑

 

原因は

ベルトの締め過ぎで

負荷が掛かりすぎて破損したようです。。

 

同じくらいピカピカのウォーターポンプを交換(笑

 

最近の軽自動車で5万キロくらいだと

車検の際に交換するものが殆どありません。

ワーゲンなんかやってると

国産車の車検で

あまりにも交換する物が無くて

【これで点検代を貰って良いんだろうか??】

不安になるほどです。

 

20年以上前なら

【タイミングベルトとウォーターポンプの交換】は

自動車で一番くらいにお金の掛かる整備でした。

でも、今はタイミングベルトが無いので

外車でもない限り、チェーンの交換なんて

ほぼあり得ません。普通の軽自動車で。

でも、ウォーターポンプは

以前と違い、チェーン交換が無いので

位置や場所的に【交換しやすい箇所】に付いています。

 

「高いとか、重要とか思われてるウォーターポンプ」

の交換が、簡単にできる構造になっているので

無暗に交換する業者さんが居るそうです。

 

交換に1~2万円の工賃のわりに

以外に簡単(笑

「金になる交換部品」なんですよね。

「オーバーヒートしますよ?」

なんて言われればね。

 

 

まあ、たぶん必要ない交換だったにも関わらず

尚且つ、ベルトの張りを強くし過ぎたということ

だったようです。

最悪です(笑。

ビートルも、ファンベルト強すぎると

オルタネーターのベアリングが破損しますよ。

マジで。

 

まあ、

あんだけ大きな整備工場で

そんなミス?

尚且つ、再点検で「大丈夫ですよ」ってね。。。

さらには「エンジンがダメなんで買い替えを。。。」

 

いやいや、5万キロでダイハツやスズキの車が

エンジン壊れたら、メーカーが慌てますよ(爆

100%壊れないですよ(笑

 

うちの奥さんが乗っていた

平成19年式のラパンですが

たしか16万キロから20万キロまで

一度もオイル交換をしませんでした(笑

普通に動いてましたよ

かなりのシビアコンディションだったはずですが(爆

 

5万キロ壊れんだろ。

 

____________________________________________

 

一番上で書いたとおり

店長にとって、他人様は

自分より素晴らしい人で

参考にしたい人なんです。

「何しろ、自分がダメ人間」だと思っています。

 

勉強が足りない?って?

いやいや、そもそも勉強に興味が持てない人です

 

でも、それが自分で判ってるんですよね。

だから「気を付けないと」と

思って生きてるんです

 

たぶん、ワーゲン専門でやってるお店の中で

一番、クズでクソなのはうちであって

店長です。時間も掛かり過ぎています。

でも、気になるとやり直すんです。

何回も。

おかげで大赤字で、その穴埋めが軽自動車の販売などです

 

でも、

なんとかお客さんが楽しんでくれたら

嬉しいわけですよね

だからこそやるんであって

もう、ここから2年間は生活ギリギリでも

なんとかワーゲンは終わりにしてきたいと

思うようになりました

 

ここ数台の、他店さんでの買い求めてこられた

ワーゲンのオイル交換やら簡単な修理やら車検やらで

思いました。

いやなんじゃなくて

「自分以外の人は凄いんだ」と

思い込んでたのが、【違うんだな】って思ったら

バカバカしくなりました。

こんなにした個体と

販売された価格が一緒だった。。。

 

 

精神が保てません(笑。

自分はもっと強靭な毛の生えた心の

持ち主だと思ってたんですが。。。。。

 

今やってるんだって、数台、

160万円くらいでエンジンOHしてますよ。

 

お客さんには腹は立ってません。

と、いうより気の毒に感じます。

絶対、乗りやすくしてあげますよ。

 

自分がもう我慢できず。

 

やっぱり、そうやって

商売してるんだな~って思ったら

もう保てんよね(笑

 

なんですか?

〇ッ〇モーターだって、

え?30代のシングルマザーを騙すなや???

 

車屋さんってのを

なんか途中から憧れて、どっぷりに

なったんだけど、

こりゃ、想像より、腹が悪いわ(笑

腹が悪いのは店長だけだと思ってたよ

 

店長が言う

「車は新車のディーラーで買った方が良いよ」

ってのは、本当でしょ(笑

ディーラーさんはメーカー背負ってるから

嘘や騙しはないですからね。

 

受かる訳無いでしょ????

車検。。

3㎝以上空いてたらダメなんよ。

2㎝迄調整したけど

 

元の状態

 

調整した状態

明らかにおかしいでしょ。。。。

群馬以外の車検場は受かるの?

なら不平等だよね(笑

 

まあね。。。

言っても仕方ない。

 

駄目なら直す

それだけですね。

 

でも、もうここ数台のワーゲン見て

なんか自分のクソみたいなやり方が

馬鹿に見えてきたので、2年後までに

自分と友達と判ってくれるお客さんのみで

それ以降は、ワーゲンは目に入れないように

しようと思います。

 

同じ値段なのか。。。

見なきゃ良かったよ(笑

 

 

最後に一言。

悔しいです(笑。

 

やっても怒られる。

でも、やらないでも儲かる法則は

イマドキなんでしょうか。

悔しい!!!!!!!

 

奥さんに

「うん?それなんですか?」

 

「あ~軽自動車の下取りだよ」

 

「え?下取り?廃車手続き費用貰って廃車の

間違いですよね???」

 

「え?」

「下取りなんで

金額出したよ」

 

まった~

変なの下取りした上に

奥さんに怒られてさ。。。。

 

このパジェロミニ

結構、レアなんですよ。

だって

2WDですから。

4WDじゃないんですよ。2駆

今年の頭に

だれかが、パジェロミニで

事故しましたからね。

これでリベンジしないとね♪

 

最高でしょ

黒ドアミラーに

スチールホイール。

Theボトムレンジ。

 

 

怒られて

ばっかりだ

 

 

 

 

 


ウイルス性の風邪

2023-06-27 07:25:04 | 日記

おそらく

四男からのもらい物だと思いますが

昨日、「奥さんがグロッキー」と記事にも

書きましたが、

昼頃から、店長もグロッキーで

腰は立たないし、関節は痛いし、食欲は無いしで

午後に、夫婦で病院へ。

 

胃腸などがやられる

ロタやノロのウイルス性の風邪でした(笑

 

子供が掛かりやすいのですが

子供のいる親も貰いやすいです

過去に何回もらったか?数えられな程

貰っております(笑

 

今日は、腰から下が筋肉痛のような感じです。

昨日は結果、夫婦で寝ておりました(汗

 

___________________________

 

 

ライトの暗さ。

 

時々、

「このボヤっとした明るさが旧車っぽくて良いんだよね」

という自分よがりなユーザーさんも居るんですが、

大爆音のマフラー付けてて、

「このサウンドがたまらないんだよね」

と言ってる、旧車會の輩と一緒です。

 

昨今、性能が良いのでヘッドライトはかなり明るいし

田舎でなければ街灯も大変明るいです。

そこへきて、本来車検の通らないような明るさの

自動車が走ってたら、目立ちません。

問題は自分が見える、見えないではなくて

他のドライバーや、歩行者が認識してもらえるか?

ということも重要なんですよね。

みんながヘッドライト点灯してるのに

1台だけスモールランプだけで走ってたら

相手からは発見が遅れます。

 

今の自動車は【純白】に光が光っているのが

多いですよね?HIDやLEDが多いですからね

ってことは、理論上、純白が一番夜道で良く見える状態

ってことなんですよね。

黄ばんだ状態の光は判り辛いと思います。

 

大体のうちのユーザーさんは

おじさんが多いので、言えば判ってくれるユーザーさんなので

良いのですが、

ネットで見てると、車検制度について文句ばっかりの記事や

口コミ。

自動車税の古い車への増税不満など

「自分の主観・自分本位」の話はどうしても

目に留まり、大きく目立ちます

 

自動車税の割増増税のことも、車検制度のことも

クソみたいに言ってんな!

と、言いたいですよね(笑

品が無いよ。

排ガス巻き散らす車を所有していて、環境を守る都合で

「古いクルマは増税」と言われたら、

【そうだね】と言えないと。

 

旧車って、生活に必要ですか?

必要ないですよね?

みんなで電気自動車乗ってる方が、今後の環境

地球に良いかもしれません。

でもさ、乗りたいんでしょ??

クソみたいな小さな文句言ってんなよ言いたいですね。

「古い物を大切にしてるのに、

割増税金が納得できない」

↑アホーの偽善な言葉

だと思います(笑

 

うちの四男が

ワーゲンが走り去ったあとに

「ワーゲンの匂いがする」

と、言うんですよ

小学生でもハッキリ判るワーゲンの匂いです

ってことは、それだけ排ガスが良くない成分なんですよね

 

これ以上

肩身が狭くなったら、我々も商売が出来ません

 

おじいさん、おばあさんが

「若い人に迷惑を掛けないように」

と、言うじゃないですか?

同じですよ。

 

出来るだけ、他車・他者を

気遣って所有しましょう。

 

好きなのはあなただけで

お隣さんは好きじゃないんですよ(笑

 

 

最後のデボネア↓

現代自動車かと思った(笑

韓国の自動車って

少し前の三菱っぽかったですよね

 

いくらか体調が良くなりました


継続車検整備(※いっぱい請求するための言い訳の記事です♪)

2023-06-26 07:58:39 | 日記

朝から30分

子供の登校に付き合っています。

けっこう、登りがきついので

うっかりムキになって、力強く帰ってくると

汗はダラダラで疲労困憊です(笑

 

先週の金曜日は、

学校から「熱が出ました。お迎え良いですか?」

という電話(笑

 

今日、月曜は奥さんが完全グロッキー

気温の変化が激しいので、

注意が必要ですよね。

 

店長も、工場で仕事していて、

なんか?フラフラな感じはします。

 

朝は寒く感じて、

日中と夜は暑くて。。。

まだ夏じゃないのにね

 

_________________________________

 

車検で

色々、追加する作業が出るのは

こういうワーゲンのような趣味車ゆえに

楽しみではあるものの、大きな出費です。

 

どうも圧が逃げにくい74年式STDでしたが

キャッチタンク付けて、圧は逃がしました。

これでバルブ側の圧は逃げやすくなり、効果は確認できたようです。

ブローバイ側も、真横にエルボーさせたので

上の画像のように不自然に曲がることも無いでしょう。

 

プラグの交換

個体によっては、キャブを外して交換した方が

得策です。

 

外せば

手が入り辛い、1・3番も良く見えて

間違いも無いです。

この74年、自分でも不思議なほど、

「これ?前回はどうやってプラグ交換したのかな???」

と、思うほどキャブがある状態ではプラグが外せず(笑

 

ツインキャブ、クーラー付き、

スポルトの個体は難易度が高いこともあって、

プラグの交換が省かれていることも多いですよ。

手が入らないから。

 

車検では

「24か月点検」という

法令で定めた

点検する箇所が決まっています。

 

法定点検は、いつだったか?忘れましたが

【簡素化】されました。

見る箇所が減ったんです。昔より。

 

極端な話ですが、

目視だけの点検で完結する

内容の点検くらいに

変わっています。

ようは、ガタや破れ、破損、漏れなどが目視で

確認できないなら、「点検完了!」ってことです。

良好できすよ♪ということです。

 

今の自動車はそれで良いと思いますし、

実際には、「ガッツリ点検しよう」としても

まったくする必要が無く、空振りになるほどです。

 

ところが

その基準が、昔の車にも適応されているんですが

それはおかしいと思いませんか??

我々の時代は、

【10年経過車は毎年車検】を

実際に経験している最後の世代です。

平成4年?5年頃?だったように記憶していますが

10年経過した自動車は、車検が毎年でしたよね?

そのおかげで、否応なしに、毎年車検整備をしていました。

「古いんだから、新しい自動車より多くやりましょう」

まあ、それが廃止されて【古くても2年】になった時に

ずいぶん喜んだんですが、

今になってみれば、毎年車検の方が古いクルマは

状態が維持できると感じますね。

そのせいで、店長からは大きな声ではすすめていませんが

1年点検を依頼されているお客さんも居ます。

お金の掛かることなんで、うちからは推奨しませんが。

 

普通の自動車と同じ項目、同じ量だけの点検整備では

実際には収まらない、足りないのが【古い車】で

我々は、専門でやっているので各々のお店で

点検する項目は独自に考えて施工していると思います

うちもそうです。

なので、車検の費用は一般の自動車に比べて

あきらかに割高です。独自の点検項目が多いから。

近所に極端に安く継続車検を受けているショップさんも

ありますが、現行の法定点検の項目しか行いませんので

当たり前です。

だいたい、1日で終わるみたいなんで

時間や費用考えたら

今時の皆さんが

大好きな

【コスパ】が

明らかに良いので

ご紹介致しますよ。

ただ、一言で言って

しまえば、こういう

古い車を楽しみ以外で

コスパを気にするなら

うちは嫌いなユーザーさん

なので、二度と相手に

しません(笑。

 

とは、言っても

うちはお客さんの乗り方や、頻度などを

考えて整備交換しています

 

こちらは出来たら交換したい部分ですが

研磨するにも摩耗も多いので

これ以上は無理だし、交換すると左右ともで

結構な出費。

効かない訳じゃないので、今回はこちらの判断で

見送ります

次回、パッドとローターの交換で

良いと思います。

 

4年くらい前に?

打ち換えた【スイングアームのボールジョイント】ですが

上下とも、ダストブーツに劣化があって

次回の2年後まで破れないか保証がありません↓

破けて無いものの、ヒビが多いです。

ケチっても仕方ないので出すブーツの交換をします

 

まずはブーツを外しますが

店長が、交換時に

【新品のボールジョイントassy】をバラさずに

そのまま付けたのを覚えているんですが、

案の定、【やっすいグリスがパサパサ】です。↑

 

ついでに、

4年前に新品交換したタイロッドエンドassy

のダストブーツも微妙だったので

一緒に交換しますが、こちらもその際には

新品assyだったのでバラさずにそのまま取り付けを

しています。↓

見たことのない、グリスがお目見えです(爆

湿気などで半透明黄色だったと思われるグリスは

マスタードのようでした(笑

こちらも油分はなく、パサパサ。

 

殆どの場合、新品のassy部品は分解して

高級なグリスに入れ替えたり、

はたまた、グリスが塗っていない場合もあるので

分解してるんですが、

この個体のは、たしか動かしたらしっかり多めのグリスの

【ネチョっ】って音がしたので、分解せずに

そのまま取り付け交換したのですが、

 

これでお判りいただけたと思いますが、

そもそも、製品の組み立てが外国ですし

グリスの質も良くないのかもしれませんし、

日本の湿気には合わないのかもしれませんが、

結果、このグリスの状況はどう考えても

スチール同士が摩耗しやすい環境ですよね??

疑って、もしくは一ランク上にアップグレードで

店長ごときの技術でも

一回分解して、良いグリスに入れ替えて

使用した方が、長持ちするのは判りますね。

 

古いグリス

 

良いグリス↓入替え

 

新しいダストブーツ

 

ちなみに

ダストブーツは、

日本製の【大野製】を使っています(笑

ゴム製品は安心・信頼性のある日本製が一番です。

(と、思ってる)

 

大概、2年に一回の車検で

フロント回りの8か所あるダストブーツの

どこかしらが劣化が見られます。

日本車のFF軽自動車だと

同じ様なブーツは、4箇所です。

そして、足回りがストラットなので

経年劣化以外では破れることがないのですが

空冷のワーゲンは、打ち換えたボールジョイントが

社外品だったりするので、そもそもの設計された

動きの角度とは相違してしまっているのか?

動きの都合で破けていることも多いです。

特にタイプ3は、純正と社外ではボールジョイントの

動きの幅が全然違うので、

1年くらいで破けていることも多いです

(特にローダウンしてある個体)

 

で、

車検なので

ブレーキは【分解】しますが

基本、ディスクブレーキは

分解することはなくて、目視や動作の点検ですが

やっぱり分解します

【ハブベアリングのグリス交換】があるからです。

ガタや異音が無くても、新しいグリスに2年に一回は

交換した方が良いでしょう。

20年くらい前までは

【日本精工】や【KOYO】といった日本の一流ブランドの

ベアリングが手に入りましたが、

現在では良いとされている【FAG】でも韓国製

【ノーブランド】品に関しては中国製で

品質は明らかに悪いです。

 

なので、2年に一回は湿気もあるので

【すごく良いベアリンググリス】を清掃して入れ替えることが

ベストだと店長は思うので、そうしていますが

今の法定点検では【グリスの交換】は項目が無いので

「ダメになったら、どうにかする」

という方向です。(それで間違いではありません)

もちろん、今の自動車はグリスの交換は出来ない仕組みなんで

それで良いのですよ

それを空冷のワーゲンみたいに

古い車にまでラッキー♪って

未整備にするのは違うでしょ??

と、店長は思うし、殆どの専門店は

少なくとも、昔の基準で考えて施工しているはずです。

 

ブレーキのライニングも

残量もそうですが

荒れが酷かったり、硬さが出てたりするなら

交換します

 

張替です

ちなみにですが、

このライニングの張り替えも、あと10年頼めるか?判りません。

先日も、その町工場さんと話をしたんですが、

窯に火を入れたり、価格の割には手間が多いし、

職人に頼んでまでこだわってくれる人も少ないので

正直、最近は窯の火も、週末付近には入れないそうです。

また、どうしても焼くので「臭いにおい」が出る都合で

近所からの苦情も多く、

「もう限界かも」と言われました。

燃料費も、材料も値上がりで、効かない安価な社外品も多いので

わざわざ張り替えるのも、やる方もバカバカしいそうです。。

 

田舎の田んぼに居る【かえる】の鳴き声がうるさいと

農家さんに苦情する時代なんで

もうそれに対抗するよりも屈した方が良いんでしょうね(涙

うちでブレーキライニングの交換すると

メッチャ高いので、是非ほかで依頼してください。

 

で、

1)点検項目の多い昔の法定点検でやるショップ

2)点検項目の少ない今の法定点検でやるショップ

3)自社で考えている点検項目で施工するショップ

 (※かなり高額)

現実的に考えると、

2番目が一番安いでしょう。

見る箇所が少ないので、悪い箇所も見つける数が少ないです。

コスパ最高だぜ!

ワーゲンを自分を良く見せるための、、、、

インスタ映えする自撮りのための、、、

そういうアイテムとして所有しているユーザーさんは

自分に自信が無い人が多く、ガッツリお金も使えない

ケツの穴が小さい輩だと思うので2番で

お願いします♪

車の事は考えてくれないユーザーなんですから♪

 

うちだと、上記のように

バラシて事前整備・交換を行って高額です♪

ブレーキライニングも

社外品の4倍くらいします。

めっちゃ高いです。ボってます♪

 

__________________________________

 

久しぶりに新潟県のお客さんです

昔は多かったんですけどね

 

オリジナルペイント風ですが、一回塗り直しがされている

個体です

シャーシの状態や

インテリアの状態が抜群に良い1台です。

 

モールの無いウインドーラバーがスタンダードですが

筋が入っているラバーで、いわゆるキャルラバーとは

違います。

同じ形なのが【メキシコビートル】なので、

完璧にオリジナルの状態のスタンダードに仕上げるなら

メキビーのラバーを使うとかなり【凝った仕上げ】になると

思いますね。

 

ダッシュには割れは無いですね

 

75年なので、デラックスモデルなら

ワイパースイッチは手元レバーですが

ダッシュパネルのスイッチなのが唯一スタンダードのみの

設定ですね。

 

すごくコンディションの良いスタンダードです

 

 

油揚げ頂きました

 

早速

納豆を入れて焼いてみました。

美味かったですね~

まだあるので、次は違うレシピで。

 

今回、

上の74年スタンダード同様に

こちらの7●年スタンダードも継続車検なんですが

 

きちっと

整備がされている個体なので

大きく困る感じでは無いです。

安心します(笑(と、最初は思った)

 

ブレーキ分解

分解前から判ってましたが、左右ともシャフトのハブシールからは

漏れが出ているので、シールの交換をします。

さらに、車検ですのでホイールシリンダーのカップ交換をしますが

見る限り、おそらく前回の車検時にホイールシリンダーは

assyで新品交換がされています。

 

 

ホイールシリンダーを清掃、カップ(中身のゴム)を

交換しますが

シリンダーを動かすためのカップが1か所固着していました。

 

そして

分解

シリンダーの中で、このカップが油圧で飛び出す仕組みですが

固着していました。

とても綺麗なので、前回の車検時に間違いなく新品でassy交換に

なっていますから、今回はカップを新品にして

ブレーキグリスを綺麗に塗って組込みます。

 

基本、新品のassyですから分解の必要はないのですが

上の方の記事のボールジョイントなどと一緒で

ASSYの部品は信用していないので、うちではグリスの入れ替えを

新品でもやってから組んで取り付けしていますが、

こういうことです(笑。

※assy部品は分解しないのが普通です。分解しないのが

 悪いわけじゃないです。

 

一か所、動いていなかった、動かなくなった?のでしょう。

固着して(笑

どんなに良いブランドでも、外国製なので日本製の丁寧な作り込みと

同じに考えてはいけません(笑。

ホイールシリンダーも、日本製ならしっかり町工場さんで

考えながらしっかり良いグリスを塗って、固着することがある用途をしっかり

考えて組み立ててると思いますが、

外国製品は、そういうことはないことが多いんじゃないでしょうか??

外国製品に予防なんて考えは無いので

その部品を使わないわけにはいけないなら、

防止は我々がやるしかないです(笑

 

でも、それでもだめなら

そこは諦めてください(笑

 

 

ハブシールの交換

ここを外しますが(画像が別の車です)

 

こうなります↓

 

 

シャフト側のカラーがシールの中に入る感じで、

シールの耳2本の跡が、カラーにあるのが判りますよね?

シールはゴム製ですが、カラーはスチールです

でも、このスチールも長年乗ってると【凹む】んですよね

そうなるとこのシールの耳でオイルを食い止める役目が

足りなくなりますので、

しっかり痩せすぎていないか?などを確認してから新しいシールに

交換をします。

また、メーカーによって状態によって、相性が悪いこともあって

シールに細工をすることもあります(笑

カラー交換したり、

 

 

 

画像のシャフト側には大きなベアリングが見えます

リアのハブベアリングですが、いつかは疲労して

「ゴー」という音が出ます。

このベアリングが、、、簡単に外れる時と

全く外れない時があるんですが、、、、

慣れてないと大変ですが、

ミッションオイルの交換を適切に行っていると

そうなに交換頻度があるベアリングでも無いです。

 

フロントのベアリングは

インナーとアウターに1個ずつ入っていて

左右で4個使っています

車検ごとに清掃して、新しいグリスに入れ替えることで

ながく使えますし、

「どのメーカー品か?」把握するのも一つの手で

こちらは【FAG(台湾)】となってました。新車からは交換が

なされています。

うちのグリスは↓この色

高温や、湿気に強くアルミの粉体が入ってるので

古いベアリングには有効で、高いのですが

ベアリングのこと考えると良いです

 

国産車の場合は

シャフトごとassyなので

 

簡単に?交換が出来ます

 

簡単なんですよ。

ただ、空冷のワーゲンみたいに(前輪)ハブベアリングの交換が

出来ないタイプなので【延命】は出来ず

家電と一緒で、異音やガタが出たら【即交換】以外に

方法は無いですが、メンテナンスフリーです。

ワーゲンは、メンテナンスが必要ですから、

こういう点でも時間も手間も変わってきますよね??

判りますよね??

 

古い車の場合、車検の整備は

延命であって、やればやるほどに一個の部品が長く使えます。

今の自動車の場合には、「壊れたら交換」であって

まったく家電といっしょで、

「直す」には部品がassyなので、高額なんです。

 

延命

 

もう60年、50年が悔過した自動車ですよね?

交換部品もジャーマニーではなくなっています。

なので、車検が他の車のように「受かればいい」というよりも

延命処置なんですよ。

車検整備が法律上、簡素化されました

なので、あんな古い車を今の自動車と同じレベルの

点検項目で良いとされてしまいました。

 

パソコンとプリンター、そういう類のモノを

直してまで使わないですよね??

でも、タイプライターは直してでも使ったし

使えた訳ですよね?

 

今の製品は【壊れるのを待つ】しかないのが実状です

例えば、気に入ったからずっと乗ろうと思っても、

直すには、本気でassy部品が多すぎて

全部交換したら、

見た目の同じ、全く違う車になってしまいます。

全部が、消耗品なんですよ

 

なので、

一般の国産乗用車の車検が

総支払10万円~15万円で終わるのがある意味

当たり前ですがの車検費用ですが

古いワーゲンは真面目にやったら、15万円じゃ終わらないはずです

 

そして、そのやることをドンドンズルズルと先延ばしにして

誤魔化しの延命するのでは無くて、

その都度直して、いつでも良い状態に保つのが

クラシックカーという趣味じゃないか?と

店長は思っております。

 

インスタ映えばっかりの

薄っペタなユーザーさんは良し悪しが判らないと思うので

やってやる気にもならないので

とても良心的な費用でやってくれる

ショップさんでやった方が良いと思います

10万円で終わるという、国産車並みの費用が魅力

じゃないですか?????

うちには良心が無いので

高額な請求になる上に、

壊れたりもします♪

どうせ壊れるなら、安いショップさんでやって貰った方が

諦めが付くので、絶対おススメです♪

金払って、壊れるなんて考えられないでしょ??(笑)

 

粗探しをしている訳じゃないけど、

やっぱり、整備後に

「〇〇だね~」とか

見て貰えたんだな~って思える会話があるのは

嬉しい事だと思いますけどね。

安いってことはやって無いので

ロクに見て無いので、そういう会話は少ないですが

インスタ映えばっかりの薄ペタな人は

どうせ言われても判らないはずなんで、

値段が安い分、そういうお店を

【安くて良いお店】

と口コミする

んだと思います♪

店長もそこを

目指そうと思います!!!

だってその方が儲かるんですよ。

こういう作業って

やればやるほど儲かると思うでしょ?

違うのよ

なーなーにサクサクな作業の方が回転が良くて

儲かるんですよ♪

 

やっぱり

ユーザーには

「いや~〇〇さんの乗り方が良いから

我々の手間が少なくて助かりますよ

やっぱり好きなんですね~」

なんて、気持ち良くさせておけば

良いんでしょうが

店長は胡麻が擦れんのですよ(笑。

 

なので

メンタルが弱い人は、うちから

去っていく傾向です。

マジで判ってるんですよ(爆。

優しく接してくれるショップさんに行くようになります♪

 

うちは優しくないです♪

 

_____________________________________

 

こだわってないんですよ。

整備に関しては。

マジで。

 

だって、黙って整備する寡黙なタイプじゃないですからね。

言ってんじゃん(笑

 

中学生の頃から

メンクラやホットドックプレス、ポパイなんかを

買って、カッコイイ大人に憧れていた人間ですよ??

整備なんかこだわってるはずないでしょ???

 

それなら、車はピカピカに磨いて

見せびらかしたいタイプで

壊れると【笑ってられない】タイプです(笑

 

そこがポイント。

 

だからこそ、何回も手が汚れるような作業をしたくない

のですよ(爆。

 

だからこそ

出来れば修理や不具合が出ない方が良いと思って

考えて整備している訳ですよ。

 

自信家でもないです。

 

 

 

______________________________________

車検の補足

 

ヘッドライトですが

昔の車なんで、レンズが古くて車検に合格しないことも多いです

 

うちのお店では圧倒的に

日本製のレンズに交換済み

が、多く

車検場で不合格することが無いです。

何故かと言えば?

車検場で車検の合否判定受けるのに誤魔化しが効かないので

そうなると交換以外に方法が無いのです。

店長が世話になったショップさんは【車検用】という

ヘッドライトが用意されていましたが(笑

なぜ?交換しなのか?と言えば、販売する際に交換するのが

こちら持ちで、勿体ないからです(笑

【受かれば良いぜ!】の精神です

あの当時、毎月5台は販売してたので

1台に付き1.8万円交換部品が掛かるとしたら

年間で90万円使うことになります。

店長が世話になった8年で720万円です。

 

そりゃー車検用持って車検の際に取り換えて行けば

その方が良いですよね(笑

店長が世話になった8年だけで720万円ですからね?

 

やっぱ。

商売とはそういうものです。

結果、生き残ってユーザーさんは路頭に投げ出されないですが

うちじゃ~

「やっぱり儲からん!やめた!!!!!!!!!」

いつ言い出すか判らないですからね(笑

ユーザーさんも路頭に迷う訳です。

 

やっぱり儲かってるところのお客になった方が良いですよね。

あれ?

そういうことか。。。やっぱり(笑

正論だな。

 

外で撮影した日本製レンズの74年式

 

室内で撮影した75年式

 

室内でこの暗さで車検が受かるのか?

黄色っぽいので暗いのが判りますよね?

「良い味の光」というならそれまでですが

受からないですよね。

 

光も

片側だけでも、

中心の軸以外に、

両側に飛び散った光の層が出ています。

乱反射は車検は不合格です。

 

 

ようは

ここを、どう考えて頂けるか?

という部分なんですよね(汗。

 

店長が居たお店のように、「車検用」で

車検を受けて貰った方が嬉しいのか??

 

「いやいや、受からないなら裏口入学して合格したって

仕方ないだろ?交換したら、次も困らないんだろ?

じゃあ、交換してよ」

 

なのか?

 

という部分ですよね(笑

 

いかにズルして合格するか?

そういう考えも、ある意味古い車なんで

【無しでも無い】

というタイプです(笑

逆に、受からないような個体も合格させることが

カッコイイと勘違いしていた時代もあります。

お勤め時代、めっちゃ褒められました(笑。

 

でも、

ライトって、夜も乗るし

暗いのは嫌ですよね(笑

店長は「雰囲気」とか言う人居ますけど

暗いのは嫌です。目が悪いんで(笑

見えないのは乗ってても楽しくないしね。

 

 

 

 

でも、

ワーゲンの車検って

高いよね~(笑

 

ボってな~

 

やっぱ10万円の店に出して―な~。

 

そして

早く

ビックモーターに転職してーなー