goo blog サービス終了のお知らせ 

サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

修理屋は車検屋へ.,電気屋さんは売るだけに。

2025-04-01 07:38:38 | 販売用ビートルスポルト/エアコン
みなさん勘違いしていますが

修理する自動車店と
車検をする自動車店は
全く違います。
今は、【〇〇自動車整備工場】と
看板があっても【車検が専門】という工場は多く
 
何しろ修理は嫌がられます。

車検が出来る=修理をしてくれる
車検が出来る=修理が出来る腕がある

これも、実際皆さんが思ってる以上に
顕著に差がありますよ?


国保の特定検診(集団検診)
や、後期高齢者の検診

検診機関の専属医師が内科検診をすることも
当然多いんですが、
【医療派遣会社】から派遣で来ている
医師免許は持ってるけど、
実際現場で全く働いたことが無く
【医者かぶれ】で侯爵だけが長い医者の検診
だったりするわけですよ。
そういうお医者は、実際には患者は直せないことが
多くて、そういった数合わせの集団検診なんかに
だけ依頼されてやってきます(笑
(指定病院でも特定検診できるんでそっちがおすすめです)
(治せる医者が検診するのと、検診しか出来な医者では内容か)

自動車も一緒です。
車検やってもらったからって、修理が出来るか?と言えば、
別の話で
車検の点検の見落としあったって車検は受かるんで(笑
(民間車検工場の指定を受けていることが多いし)

修理が完了したと言われ、
引き取りに行ったらチェックランプついたまま
「乗っているうちに消えます」
古い整備士でもなければ、仕組みは判っているはず。
消えません。

診断機で【点火系不良】とコード診断しているのに
「燃料系の不具合」
という言い分で、
「アクセルを多く踏めば走れます」
(旧車か!)

ま、車検屋さんは【見るだけ】もしくは
車検に通るだけの交換しか出来ないので
結果、腕も知識も落ちるんですかね??

【格安車検】
嫌な感じだし。

【格安なのかもしれない文言】
のお店も嫌な感じです。
ユーザーは
「安いんじゃないか?」
と勘違いします。
せっかく、2年に一回車検に出すんだから
安いだけでなく、
何か、良くなって帰ってきて欲しいもんです(笑

ま、本当に安いならまだしもですが(笑)

申し訳ないんですが、
買って貰ってもいない。車検も格安とされる車検屋さん
に依頼。

でも、修理だけをうちみ依頼の場合、正規の他のユーザーさん
の2倍くらい工賃は頂くようにしています

お客さんと話をしたんですが
「車検やれるなら修理もやってもらえると
思っていた」(車検専門店に修理を依頼した人)

ま。集団検診の派遣会社から来ている医者と
一緒で、直せません。

店長が知っている
集団検診に派遣で来ていた医師の先生は
個人の自動車の中がコンビニやスーパーの
袋で埋め尽くされていて運転席以外は
すべてビニール袋で
「先生、車で生活してるんですか?」
って聞いたら、
「そうです!」
と、言ってました
変わり者ならまだ良いですが、
【本当に医師免許あるんか?】と
あまりにも【医者っぽく】している
様子が
「本物かな?」
と思いながら一緒に仕事したことがあります(爆)

販売店
車検専門
いずれも、整備が出来ない人が多く
回答がトンチンカンなことも多いです

【格安健康診断】

自分なら行きます????
身長体重・BMI・検尿
採血・血圧・眼底検査・視力検査
心電図
スムーズに行けば30分です♪
おまけで出来るのが
胃がん・肺がん・子宮・マンモ
くらいです

自分を気使うなら?
人間ドックじゃない?
まる1日掛けて。
そういうことです。

ディーラーさんに出しましょう

_________________________


もらったものほど
金が掛かるもので
正直、本人にも言いましたが
お荷物に近いです(笑
ボロイです。
車検証の中調べたら
全部
【格安とされる車検】でした。

ハイパー車検!
と書いてあったり
カッコいいです。
ハイパー!

良いのか?(笑
ご本人に言いましたが

いくら車検が1年以上あるって言っても
これに4万近い自動車税
修理代、任意保険
払うの勿体ないです。。。

何かしら理由があるなら
直しますが
直す価値が無いくらい車の手入れも
整備もボロボロだと。。。。
やる気も出ません。
おまけに、車検が残ってる間走れば良いとか
「大体で良い」とか
大体って、
6本ボルトあったら4本締めたら良いって
事ですかね?

板金もそうですが、
大体って、結果時間的には変わらないので
困るんですよね。損は我々なんですよ


例え。0円の自動車でも500万円の車でも
1時間修理したら1万円前後の工賃は発生します
0円だから安くは判るんですが
その個体の値段の差、価値観の差は
我々には関係無いのですよ
0円に合わせた工賃設定は無いし
もし、0円にお金が使いたくないなら
自分でやることです。

車検と足回りの大きな異音

このビアンテは【ゴンっ!】という
非常に驚くような音が出ることがあって
今まで5~6台直しています。

でも、昔は今以上にワーゲン以外は
「ディーラー行って」
と、言ってたんですが
結果、うちで直していることが多く
ディーラーさんで20万円以上支払いして
なにも変わらずに返されたり揉めたりする
印象深いビアンテ。

ディーラーさんも車検専門なので
修理出来ないのですよ(笑
マツダは特に。やる気が無いです。
会社の方針が。
整備士は頑張りたくとも。

そして、数台直しましたが全部同じ個所(笑
部品1万円くらい。
腕の無い空冷ワーゲン専門の店長でも治せます。
うちで買っているお客さんのなので
受けました。亡くなった奥さんが乗っていたのですが
お子さんがね、乗り換えると泣くんですよ(涙)
修理に置いていく際にも泣いてたんですよ(笑)
だからお客さんは乗り換えたいんですが
「あと少しだけ子供が納得できる年齢になるまで。。」
という理由です。

直しますよ。
喜んで。
そういう理由は。

_________________________

まあ、
高いお金で車で買ってるユーザーさんは比較的
修理代も簡単にあきらめてくれるか?
簡単に高額でも払おうとしてくれます。
ま、格安車検に出してない人ですね。
修理代高くても出してくれるのは
出してくれるなら直せますし直します

大体って。。。

_____________________________

新潟県からの手土産

こわ。



でも
割とさっぱりで
美味かったです。

お茶だね。合うのが。

_______________________

石川県から頂いた
鍋のもと
【ピリ辛】の方を食べてみました
ここ数日寒いんですよ。。。
大人には
ピリ辛お薦めですね

個人的にですが【豚バラ】の方が
合っている様な?

うまい。
___________________________
金曜日くらいまで20度超え
土曜日は赤城山が雪景色

道まで真っ白
の【月曜日】



月曜日、火曜日。。。激寒。

水曜日の今日は赤城山も道路には雪が見えませんでした。
ライブカメラ便利だよね。

__________________________
修理依頼。

地元で数件?数か月?修理に出したけど
修理が完了せず
エンジンチェクランプついたまま。

排気からの音は、なにかくすぶった感じの音。
何かのセンサーがダメなことが判ります。
音からも。
匂いも濃いし。
このままではヘッド周りや、触媒装置も
二次災害のおそれで
高額にの修理になる可能性が。

ま、大体からしてイマイチ乗った感じが嫌です
そもそも。


店長も始めて見たんですが
320si

あまり聞かない名称です。
M3じゃないんですよ。
シフトノブは【M】ですが。

6速ですね
マニアルが嫌いな店長にはツラすぎる回数です(爆

空冷のワーゲンが好きですが
マニアルの車が好きでは無いです(爆 


オートマに限ります(爆)

だって、疲れちゃうから。


BMW
数件?数回?修理依頼して
直ることなく、だましだまし乗っていたようで
県外からうちに依頼

うちも【数件】に修理を依頼して直らないなら
うちで持っている診断機数個では診断が出来ないと思い
迷わずボッシュテスター完備の外車修理専門店に依頼。

入庫後、3時間ほどで

「〇〇センサー交換で直るよ。
シートベルト・エアバックはユニット交換ね
部品が入庫次第終わらせるよ」

という連絡。

と、言うか

「お前のところにある診断機で直せたぜ?」

マジ!

「今まで、直らなかった方が不思議だよ」

失敗した
何軒も何回も修理だして直らないなら
数千万もする診断機で調べないと直らないと
思い込んでたら。。。

今まで入庫していた整備工場が
ダメなだけでした(笑
残念(笑

思い込み。。。

先月の
これと一緒だわ。

店長ごときでも治せる修理なのに
日本車の扱いがメインのところでなおせない?
ミラクル。

まあね、
日本車と外車って、
同じOBDのシステムが備わっていて
基本、同じ診断機で故障診断するのですが
結果に対しての修理方法や修理の個数
が違ったりするので、間違えてたり
勘違いで別のセンサー交換してたり(笑

今回も【そこじゃないセンサー】の
交換してあったそうな
もう、【チェンジニア】しかいない世の中
診断機で診断できた場所を交換するだけでも
出来ない整備士が最近多いです
診断機で故障個所が提示されるなんて
こんな簡単な修理ないのにね(笑

今の外車は
OBD診断機より、テックⅡ、そして
ボッシュのテスター持って無いと直せないし
診断機の使い方がダメな整備士は使っても直せません(笑

コンピューター制御なので
ラッキーで直ることもあり得ません

アナログで診断機無しで直す自動車の方が
余程大変なはずなんですけどね(笑






ショックアブソーバーの交換。

2025-03-15 08:10:41 | 販売用ビートルスポルト/エアコン
空冷ワーゲンのショックアブソーバー交換は
最近の殆どの車種より
簡単といえば、簡単です
上下の取り付けを外すだけですからね

一般的の車両は【マクファーソンストラット】が
多かったり、ショックの上部が車内側にあるので
取り外しが大変とか。

でもスーパービートルを除けば
空冷時代のワーゲンは交換が簡単です。

次回の事を考えて
ロアアームのシャフトにグリスを塗っておきます
もちろん、回転がある箇所なので
グリスが無いことで、良い動きを行うため
でもあります。
ここがサビなどでショックのブッシュカラーと
固着してしまうと
アームがスイングしなくなるとともに
無理が掛かるので、いずでブッシュとカラーが
分離してしまいます。


分離したら、ブッシュの役割は無くなるし
カラーに関してはシャフトに張り付いて
取り外しに難が出てきます

そして、ショック側のブッシュカラーも
ロアアームのシャフト部分も鉄なので
動きが渋いと、お互いが削れてしまいます

ま、ショックは【消耗品】なので
いずれ交換するから良いですが
ロアアームは基本ずっと使うものですから
シャフトが削れて細くなったら
アームそっくりを交換する必要が出てしまいます
ガタが出てますからね。

66年からは上部はこういう形で取り付けがされているので
このブッシュにも【シリコン系グリス】塗っておくと
劣化や、割れ、破れが先送りできます。

ショックの種類ですが、
純正は【オイルショック】
社外の多くは【ガスオイルショック】です

個人的には
【ガスオイル】のKYBとか使うことが多いんですが
やや、反発が大きいので【固く】感じると思います
ただ、市街地の交差点などでの
沈み込みが少ないので割と?クイックに曲がれます。

ビルシュタイン。
本気で反発力が強いので、一応車重を考慮して
作られてるんだと思うんですが
何に入れても、【固い】印象でした。
あきらかに「かった!」と思えます。

空冷ワーゲンなんで、
固くするには、ショックに頼る部分は多いんですが

基本、固くしたくて
ショックに頼るのは実際は間違いなんで
固さを極めるなら
リアに関しては
こういう
アフターマーケットパーツで
色々組み合わせて考えるのが本来の
固さを求める方法です。
ポルシェも空冷ワーゲンもリアエンジンですからね
どうしても、リアはボヨンボヨンになっちゃうので
ドラッグレースでもない限り、この辺りは
手軽に改善したり、アップグレードするのは
難しい部分です。

ま、
そういうスポーツ感覚を求めないなら
ショックは絶対的に【オイル】がお勧めで
やっぱり、ワーゲン用にしては
高価ではあるんですが、【KONI】が
定番的に良いと思います。

沈み込みも、跳ね上がりも
オイルがしっかりバネ力の反発を
しっかり押さえて、しなやかな
走りになります。

お薦めは
フロントから交換してみて、
交換後の良さを感じてみること。
そうすると、リアのロール感が予実に
気になると思うんですよね
そう感じたら、リアも交換すると
【交換して良くなった】というのが
前後別々に感じられて
換えることによって、持ち味がどのように
変わるのか?
というのが判って楽しいかな?と思います

是非、
前後で10万円弱が掛かりますが、
KONIはおすすめです

オイルショックにしたくて
KONI以外なら、安価であっても
あまり個人的には変化が良いと思わないので
おすすめしません(笑
ま、何でも良い人には安価で良いとは思います
好きな人、好みのうるさい人は
やっぱりKONIが圧倒的に違うのでおすすめです

以前、AMG・E34TにビルシュタインのBTSキット
入れたんですが、首都高を200キロで走るのは
最高なんですが、通勤で乗ると
非常に不快で、通勤は別の車でしていたことがあります

そもそも空冷のワーゲンはスポーツカーじゃないので
良いオイルショックに交換することで
乗り味は静かで良いのかな?と思います
ただし、うちで仕上げた個体は【KYB】に
交換してることが多めです(爆)

___________________________

友人、知人の旧車ショップが2件閉業しました。

昨日は、英車専門の有人
使うであろう,塗料系の在庫をくれました

【MGA】とありますね(笑
英車の調色カラーのあまりですが
やっぱり良い色合いなので、何かの際に
ワーゲンに使おうかなって感じです(足りないけど)

年齢は、店長の一つ下
ま、同じ世代です

まあ、彼も独特なんで
ここ数年は、自分で所有する自宅と工場で
ユーザーさんの依頼は殆ど無く(爆
自分のMGAのレストアしてたようですが。。
結局、それも完成せず。

建物売ったお金で
実家のそばに家建てて、とりあえず
基盤を作ってから、どこかお勤めしようかな?
という感じみたいですが。。。
なんか、夢のような話です(笑

うちなんか、コロナで1週間グッタリしただけで
売り上げで夫婦共々涙が出てるのに、
ここ5~6年のんびり客の仕事はせずに
自分の車のレストアしてたなんて(笑

もう一件は
国産旧車の工場なんですが
工場内にはいつもハコスカや240Zなんかが
入ってましたが
2年?も家賃滞納で強制退去
ま、【物を売る】という商売でもない限り
ビックボーナスなんてないですから
2年も家賃滞納したら、レストア屋は破産ですよね
職人仕事はビッグボーナスあり得ないですからね
時間ばっかり掛って(笑

あげく、追い込まれ過ぎたのか?
アルコールの依存(汗
車検で預かったお客さんの軽自動車に乗って
コンビニ行って、事故。。。
車検切れ。
罰金払えず、留置されているそうです。

その間に、預けたお客さん以外の人間までもが
うわさを聞いて、大バラシ大会。
ハコスカのL型3リッター改エンジンなんか
車体から降ろされて持ち去られたそうです
ワーゲンに乗る人と違って、グラチャン?に
関係する人は癖が悪いですね(笑

うちのお客さんにも
【アルコールに依存】のオーナーさんが居て
来るたびに、顔が真っ赤。
気が付き来ますから
いつか大きなことになるよ?って
言ってたんですが。。。
事故起こして免許取り消し。
仕事も失い
車も失い。。。

店長の同級生のお父さんは
我々が小学校の頃、前橋で外車屋さんやってて
そのあと重機のレンタル業やってて
ランボルギーニやフェラーリ乗ってたんですよね
乗せて貰ったりもしたんですが
ある時
「おとうさん、どっか行っちゃったんだよね」って
同級生(笑
海外に逃げちゃったんですよね⑤億くらいの
借金で(笑

でもね、こういう人ってすごいんで
ちょうど、店長が開業した直後に海外から
帰国(驚)20年ぶり。


普通に
「5千キロのBMW635動くように直してくれる?」
って依頼しに来ましたからね(笑

海外に逃げる際に、知人の倉庫に後々価値が上がりそうな
外車を隠して逃亡したんだそうです(驚

閉業にも
色々あるものです(笑

______________________________

三男が
小学校卒業なんですよね(笑
来週卒業式。

二男は中三なんで、新学期は受験生か。
自動車科がある高校に行きたいそうですが
長男は、自動車の専門学校行ってて
みんなで自動車関係行かなくて良いじゃん。。

四男は「ラジコン屋さんになろうかな?」って
言ってるので
「あ~いいんじゃない?」
男兄弟4人で
色々、各々楽しんでくれたら良いですよ(笑


新品の部品が悪いとか、良いとか

2025-03-14 14:47:03 | 販売用ビートルスポルト/エアコン
何回か前に
ステアリングコラムのガタガタの
話を記事にしました
ハンドルを上下に振ってカタカタしてるなら
【コラムブッシュが抜けている】という
症状で、抜けているとは言っても
破損して無くなっているということで
分解して新しいブッシュを入れておく
必要があります
このブッシュが抜けたおかげで
ハンドルが曖昧に回るので
ウインカーレバーのキャンセル部分を
破損させることがあります。
おかしな方向から、キャンセルさせるので
レバー側のキャンセル機構が破損します。

1か所だめなおかげで
別の箇所もダメになります

自動車は、【その一つ】のおかげで
連鎖して壊れることも多いので
覚えておいた方が良いですよ


で、
既存のお客さんが
某ネットオークションで
USEDのスチール製ブッシュ(カラー)を
前に手に入れたということで
「使える?」って
持ってきたんですが
純正のスチール製とリプロダクションの新品ウレタン製
の比較。
まるで別の部品にしか見えませんが(笑

なんとなく、気が付く人も居ると思うんですが
スチールなので、大きな衝撃があると凹んでしまいます
スチールなので弾力性がまったくないので
凹んで終わりです。隙間が出来ます。
とうぜん、ガタガタになります。

たぶん、そういう理由から74年から最初から
ウレタン製が挿入されているんだと思うんですよね。
73年まではスチールで。
外車には特に多いんですが【純正の対策部品】として
リコールまでは行かないんですが不具合があった場合に
次の年式のパーツで対応することが多いです。

ゴルフ2もエンジンマウントがぶっ千切れる
マウントから、抜けはしない対策品に途中から
変わったりしていました。
最初に付いていたのは、アクセル踏むと
エンジンがバウンドしてボンネットを
内側から押してくるほどひどかった。


ま、純正が手に入らないんですから
74年からのウレタン製はリプロなんですが
これは安っぽいわりに優秀なんで、不安なく
使って大丈夫な気がします。

国産車の話ですが、
最初の頃のトヨタパッソや平成15年前後までの
ダイハツの軽自動車は、
このコラム部のブッシュ(カラー)に硬質の樹脂プラが
使われていて、段差やガタガタを多く使ったり
大きな衝撃(脱輪)したりすると
割れてしまい、ドライブに入れたままフットブレーキで
停止していると「カタカタカタカタ」ととんでもない音が
コラムから
します。ほとんどのメーカーが軟性な【真鍮製】なので
強い衝撃で割れることがないそうです。
しかし、DAIHATUとDAIHATU製のトヨタパッソは
そこが安い硬質プラスチックで。。。
とんでもない音が出ます。
真鍮より圧倒的に安いそうです(笑

ま、
そういうのも【修理をしている】し
疑問になるからこその知識です。
真鍮製で作ったら
空冷のワーゲンも今の自動車と同じになるわけですが
ウレタンで十分何年も持つので(笑
おそらく真鍮で作っても需要が無いかも。高くなっちゃうし。

まあね、
空冷ワーゲンオーナーの足車も整備修理している
うちなので、そういうのが比較できるんですが
結果、
「今の自動車の部品は材質が〇〇なんだから
空冷のワーゲン用リプロパーツも同じ材質なら
かなり向上するよな!」って思うんですよ。

でも、元と同じようにただ複製して
しかもジャーマン製だった純正は
台湾や中国製の複製品になり
チェックだの耐久性だのは、無いんんですから
最悪です
同じ様に見えているだけです(爆

でも、
仕方ないんですよね。
高すぎたら買わないし、
日本などで作ったら圧倒的に質が良いが
やっぱりコストが合わないし。

まあ、こういうのって
専門でやっているお店に行けば
どういう環境か?は色々教えてくれるはずです。
売られているウレタン製のコラムブッシュや
シフトロッドガイドブッシュは
十分安くて使える製品だと思います

ウインドーレギュレーター
こちらは
リプロダクションの新品だったものです。

けっこう、【動きが悪いから】
とういう話で、新品に交換しちゃう人が居るんですが
たぶん、後悔しか無いです。
取り付けて、上げ下げを2~3回やって
壊れたことも10回くらいあります(爆)

こいつも壊れていました。




いかにもサビっぽい?色の方が
純正のUSED品です
結果、
これで解決しました(笑

新品への交換はお勧めしません。

USED品を合体させて作り直すか?
程度の良いものを探す方が得策で
お薦めはメキビーのポンコツから外した
レギュレターが最高です(笑
純正ですし、メキビー自体がドイツモデルより
新しいので、しっかりした間違いないものが
付いていることが多いです(笑

コツを掴めば
交換も簡単です。
10mmのレンチだけで交換出来ます
ただ、コツがあるので。
それさえ理解出来たら簡単に交換できます


ヘッドライトのスイッチ
ゴルフ1のと似てますが
1303用のライトスイッチです。

ヘッドライトが暗すぎて
なんでだろうと、色々調べてたら
ヘッドライトがめっちゃ抵抗が出てて
外したら、リプロ品でした。
純正の中古に換えたら明るくなった。。。
大した仕組みじゃないのに、抵抗が出てるとか
意味不明です。
これ、われわれは【新品を疑う】癖があるので
そうかな?って思いますが
普通に考えたら、新品は疑わないですからね
結果、謎のまま。。。と言うことも多いとおもいます
新品がダメなパターンですねこちらも。

修理やらに時間が掛かったり
するのがこういう車ですが
直せるだけの部品がとりあえず新品で
手に入ることは、感謝すべきことです
何にも無い車もありますからね

______________________
プチコロナ状態だったので
先日、次男に頼んで
四男を【ドラえもん】の映画に連れて行って
貰いました。

バスに乗って

「面白かった?」って聞いたら

「面白かったよ」と次男が回答。
中学の先輩も居たそうです。
1人で見に来てたそうですが

チョイ待て

中学生がドラえもん一人で見に行くもんなのか?
今は??
で、小2の四男は
「う~ん、まあまあ」って言ってました

次男が言うには
途中で飽きてたみたいで
ポップコーン買ってくれだの、
ゲームしてきて良いか?など
うるさかったそうです。自分で見たいって
言ったのに。。

店長の中学生の頃は
マッドマックスサンダードームとか
見に行ってましたけどね(笑
ドラえもん。。。小学生までじゃない?

__________________________

このところ
保険関係でレンタカーを3台借りています

ま、アクアだったりプリウスだったり
面白くないのが多いんですが
あんまり接することが少ない
【NーVAN】借りて見ました

4ナンバーの軽貨物には思えないですよね
カッコイイ高級感のあるインパネ

だけど
FFだけあって
この奥行きでは、本気で使うには
ちょっと酷過ぎるかな。。。。

お洒落使いですかね。

間口も。。。
この両脇の出っ張り。。
やはりお洒落使いですかね。
カッコいいけど
仕事にはハイゼットか、エブリーですね。。

カッコいいのになホンダの車。
お洒落重視よね(笑

乗用車の後ろに原付載せたりするのに
軽バンの荷物はあまり積めない。。。


シフトのカチャカチャ音=コロナ蔓延家族=

2025-03-14 07:40:52 | 販売用ビートルスポルト/エアコン


店長⇒奥さんとコロナ感染すれば
そりゃーね(笑

ずれながら。。。

今、うちはコロナ菌がたっぷりです(汗)

_________________________


近所のおばあちゃん(身内じゃない)

パンク修理でタイヤを前後共に交換しました
チューブも古かったので勿論交換。
チェーンはいつから点検していないのか?
ユルユル(笑)

おまけに
ブレーキが効きっぱなし。
良く走ってたよ。

っていうか、
フロントフォークの動きが不自然なんだけど
聞いたら、先月でも3回4回転んでいる
そうです。
だからか。。

ま、そんなんで数日前に
家まで運んであげたんですが

また電話。
しかも7時半(笑

「〇〇だけど
午前中に来てくれるって言ってたよね?」

うん?

「え?なんか約束したっけ?」

「昨日、また修理頼んで午前中来てくれるって
言ってたろ?もう午前中だよ?」

「え?聞いてないよ。。
・・・・・・・・・
ま、いいやでもさ子供が熱が39度もあってさ
先に病院に行きたいんだよね」


「いやいや、今日は病院が無いんで
もう家で待ってるよ」

どうも話が理解されていない模様(爆)

「え~と、うちの子供さ、熱があるんで
コロナかもしれないから病院に行きたいんだよね
うちの子供。それからで良い?病院の後で?」

「いや、今日は私は病院には行かないの!
だから、もう待ってるよ!いつ来てくれるんだい?」

「・・・・・・・・・・・・・・・・」

「判ったよ、今行くよ」

で、結局7時半に引き取りに。。。
何故か?バイク。。。。
タイヤ交換以降に、また転んだようで
(風がかなり強い)
その際に、チェーンケースが潰れちゃった
みたいですね。
走ると、ガチャガチャ音がするんですよね

ま、
90前後だそうですから
話もうまく通じないし、色々がせっかち
なんですよね。
子供がえりっていうか。。。

その年齢で、一人で原付で移動する訳ですよ
病院も行ってるんだって。
家行くと、お嫁さんも居るんだよね
あのくらいの年齢の人は
頼るのが嫌なのかな。

一緒に毎日生活すると
「めんどうくさいな」って
家族もなるんだろうね(笑

前なら、店長もめんどくせーな
って思ったんでしょうが、
自分の親も70代で父に関しては
「え?」
って言いたくなるようなトンチンカンな
話も昔より多いわけですよね(笑
イライラするんだけど、
だけど、少し考えれば
年齢重ねて、色々な立場が変わって
体力もなくなってきて、
そういう中で生きていくってこと
自体がやっぱり衰えなんで
自分もいずれそうなると考えると
最近は、そういうことに
イチイチイライラしないで、
「あ~そうだね」
って言うようになってるし、少しは言えるように
なってきた気がしますね。

ま、、このおばあちゃんにしたって
前日に私に連絡した気になってるんだから。。。
こっちは聞いてないけど。
って言うか
「午前中」っていうより「あさ」の
催促ですから、せっかちなんでしょうね(笑

【お年寄りを大切にしよう!】
店長は、笹川良一には慣れんですね。

戸締り用心 火の用心 完全版(月曜~日曜)


_______________________________

シフター付近から
トルクが掛かる域で、
【チャリチャリ~】って音がする現象
空冷のワーゲン特有です。

一般的な整備工場に依頼しても
そもそも仕組みが判らないので
直らないことが多いんじゃないか
と、思います。
また、こいつも部品が1000円前後なので
時間と手間がソコソコなので
工賃が高いかと思います。

手先が器用なら
オーナーさんでも出来ることでもあるんですが
実際やってみた既存のお客さんが
3時間も掛かった。。。。。
と、言ってたんでまあコツがわからないと
ひっかかったり、落っことしちゃったり
難しい作業かもしれません。
見てるほど簡単じゃないですよ。

このシフターの音ですが
気になります。
そして、この原因がブッシュなんですが
ブッシュが抜けて鉄同士がこすれて
音がするんですが放置すると
シフトチェンジがやりつらいとか
感じるはずです。

しかも、ならその癖を克服したら良いですが
それだといずれミッションが壊れます。

IRSダブルジョイント式の後期のビートルや
タイプ3なんかはこれが原因で
ギア抜けの症状が出てしまうことも多いです
ただ音がうるさいだけじゃないので
直した方が得策ですよ。

で、1000円の部品なんで
自分でやれば。。。1000円じゃん!
という安易な考えで始めない方が良いかな?
と、思います。今月、それで1台レッカーして
修理しましたから(笑
途中出来ない!という惨事も。

簡単なんですよ。
いたって。
でも、簡単なことが実は一番難しいので
ペヤングの焼きそばも簡単に作れるはずが
間違うと惨事でしょ?
お湯捨てるの忘れて、ソース入れて
もう、この時点で惨事ですよね??
バカにしないことです


まず
ミッションとシフトを繋ぐ
シフトロッドを抜きます
かなり長いので
抜くのが難しいかも。
目の前に壁があると抜き切れませんよ?

曲がりや破損、サビを確認


サビとります



全部サビ取らないと
ガイドブッシュに差し込む際に、ブッシュを
破損させることがります。
ツルツルに磨い
表面にシリコングリスを塗って保護しておきます


実際は、
この位置にこうやってブッシュがあります
音が出ている個体は
すでに破損していなくなっています
で、このブッシュは
トンネル側に先に取り付けます

シフターを外した
トンネルの中
黄色の矢印が車体の後方です
赤矢印にブッシュ入ります

指が2本が限界です
完全な手探りです
この際に落としてしまうと
シリコン系のブッシュなので跳ねて
トンネルのあり得ない方に行っちゃうことが
あるので落とすのは気を付けないと
いけないです

入りましたね


車体前方から
シフトロッドを戻して
ブッシュに通過させます
なんで
音が出ちゃうか?
判りましたよね?
ブッシュが無いと、鉄のガイド穴のなかに
鉄の棒が通過してるんですから
うるさいんですよ
で、ブッシュが無い分
動きが曖昧になるんですよ。
で、ミッションが壊れる。
1000円でミッション壊れるのは痛いです(笑

店長の持ってるバラバラのタイプ3も
おそらくずっと抜けたままだったんでしょうね
3速が抜けてしまいます。(2回しか乗って無いけど)
IRSの年式は特に重要で
気を付けた方が無難です
1302・1303・タイプ3(68~)
ま、店長が居た専門店みたいに
そこが無くても納車しちゃうような
お店も多かったんで
それ自体は差ほど重要に考えてなかったのか?
テキトーだったのか(笑

これで
快適に乗れます。

たかが1000円の部品ですが
工賃は3万円はもらいたいです。
他のお店で5千円くらいの工賃でやってくれるかも
しれませんが
店長は3万円欲しいです。

高いと思うなら他でどうぞ♪
やっすいお店はいっぱいありますよ♪

だって、プラグ交換デスビキャップ交換に5万円
掛かる時代ですよ?(そういうショップさんがあった)
それよりもっと時間も手間も、知識も、コツも
必要な作業です
3万円の工賃が安いくらいです
プラグ交換云々で、5万円でしょ?
ガイドブッシュ交換は倍は時間が掛かるので
そこから考えれば10万円の工賃でも良いかな?
と、思いませんか?????

いやならフラット4さんへどうぞ。
色々な面で、日本一、世界一の技術と妥当性で
あなたのフォルクスワーゲンライフをサポートして
くれるはずですよ♪
そうじゃないとおかしいでしょ。

うちと、店長が勤めていたショップは
妥当性に欠けています(爆)

う~ん
3万円安いか。。。やっぱり。。。
普通の整備工場に症状話して
修理依頼しても、ほぼ絶対に直って帰ってこない
と思うので、10万円くらいが妥当かしら
うちなら絶対治せるんだし。
直らないのに、2~3万払うなら
10万円で確実に直る方が良いですよね???

先日、依頼された館林市のオーナーさんは
【クイックシフターに交換して音も入りも直る】
と言われたそうですが、
当然、何も改善しなく(笑

「ミッション載せ替えが必要で50万は掛かるから
このままだましだましで良いんじゃないか?」

と、アドバイス貰ったそうです。

入りが悪い個体に、クイックシフター付けると
正直、とどめを刺しますよ(笑
大元が壊れているのを
何かを改造部品にして直すのは
なおすうちに、そもそも入りません。
改造は、元の状態が100%良好で
発揮するもので、壊れている不具合があるものを
直すことはありません。
できても、それはただの誤魔化しですよ♪




空冷ワーゲンのギアボックス

2025-03-12 18:35:10 | 販売用ビートルスポルト/エアコン
空冷ワーゲンのギアボックスは
1303の後期でない限り
昔の方式です。
ただ、ドイツ製なんで
頑丈で、やる気さえあれば
リビルト(OH)も可能ですが
みなさん、やろうとはしません(笑


厄介だからですね(汗

一応、昔のマニアル見ると
出てるんですが

見るだけでやんなっちゃう感じなものの
やってみると割とシンプルです

数値まで書いてあるんで
その通りにリビルトすれば
改善はされます。

ただし、数値が【コンマ】の世界なんで0,11mm
の世界なんで、
間違えたくないので
ビビりながらやると。。。

バイスで掴んでいるのが
ハンドルだと考えてください。

ステアリングの機構は、シャフトで左右に
動きます。
その左右の動きは【調整】がそもそも出来るように
なっているんですが、
シャフトの青い矢印方向の調整は無いんですね。
基本的に、調整ミスや劣化が大きい場合を除いて
そこにはあまり遊びが産まれないという
考えのようです。
でも、マニアル見るとシムで調整するようになってるんで
直すことは可能なんですが。
微妙なんですよね。その調整が。
やり直しになったり。。。
最悪です

ま、エンジンのクランクの遊びに比べたら
致命的にはならないので良いんですが。

そ、
古いクルマには0.0mmの世界なのに【シム調整】
という難問があるんですよね。
だから、一般的な整備工場ではそういう部分が直せない
ということが多いんですよね。
おそらく半世紀も前の仕組みですから。。。
そういうことです。

シャフトの左右の調整
ギアボックス単体なんで
こういう状態ですが
矢印の部分がハンドルです。
左右に振りながら、一番右・一番左と
動かして渋くない位置に青矢印の部分で
調整します。
キツくてもステアリングが渋いし、緩いと
左右の遊びが大きくなります。

ただし!

普通の人が触るのは危ないので
お薦めしませんよ

【あそび】というのは
あってはいけない訳ではなく、
場合によっては【無いとダメ】な箇所も。

たしかに
今の自動車には遊びを感じるような
フワフワ感?は無いです。
そしてスポーツカーなどはわざわざクイックに
遊びを作らない改造もします。

でも、それを本来は劣化を少しずつ
詰めるための調整ですから
まったく遊びが無いほど
ギアボックスでガッツリや調整してしまうと
ギアが欠けたりもしまいます。
時々、クイックにしたくてギアボックスの
遊びを目いっぱいにしちゃうオーナーが
居るんですが
店長は知り合いが、ビートルで
関越を100キロで走行中に
数日前にギアBOXをいじって遊びを無くして
結果、無くし過ぎてギアに負担が掛かって
走行中にハンドルがフリーダムになった
オーナーを知っています。

そのオーナーは奥さんと乗車していて
結果、のり面に乗り上げて
2~3回横転して大破しました。
運よく生きてましたがビートルは
原型が無かったです。
マジで怖いんですよ。
100キロでハンドルがフリーダムは
怖すぎます。。


話がそれました

結局、左右は調整が可能ですが
シャフトの前後はバラシてシムで調整する
わけです。

これ、一回で終わればラッキーなんで
良いですが
そのため(一回で終わりたい)
しっかり計測して組み直したんですけどね。。


最終的に
乗ったら、
「やや、、カタカタ音がしている。。
前ほどじゃないけど。。」

こういう時って、、
作業最中を思い出すんですよね
そして、何時間もの作業時間が全て
無駄になった、
なんか、ぶつけようのないイライラ(笑

また分解


すばらしく綺麗ですね。。。
新しいグリスでめっちゃ動きはスムーズになった
んですけどね。。

計測違いだったのか??


またやり直し。。。

古い車の恐怖ですよね
現行の車なら、交換しちゃうんだから
やり直しなんかないですからね。。


_______________________

【中古車が無い!】
なんて話は、コロナ過の話で
今は、余っています(笑

「1万8千キロだからお宅んちなら
売れるだろ?ワーゲン専門だし」

というご来店ですが、
申し訳ない、走行が少なくとも10年以上経過した
外車を買う人は
見栄っ張りだけです(笑
まず、売れません。

なので要りません。


解体業者へ転売するだけなので、
廃車の手続き代行、移動、
この辺りを差し引て3万円です。

大手さん、ディーラーさんは【ゼロ】なので
うちに来るんでしょうが、
ま、3万円言うだけ良いと思います(笑
10万円20万円で買い取りなんかありえません

「50万くらいで同じのが売ってる!」

え~それはタダで引き取って50万円で
売ってるだけです。
売れるか?売れないか?は別の話で
間違えて売れたらラッキーな商売です

間違えて売れたらラッキーなんですから
30万円で買って、50万円のプライス付けて
広告に載せるなんてことは無いです
売れない可能性の方が高いのに【売値】だけ
想像しても商売になりませんから。
タダで引き取って、50万で掲載しているだけでしょう

正直
コッチの方が
余程、買取りや下取りで嬉しいです(爆)
こういう、癖のある方が
欲しい人が居ます(笑

中古の外車安いんで
見栄っ張りが乗るんですよ
見えている部分と、エンジン以外は
ベンツなんで、
W124くらいのベンツ時代の走った感じが
懐かしいのに、内装の安っぽさがクライスラーだな~
という変な1台でオーストラリア製です(笑
1stチェロキーや過去のクライスラーに比べると
圧倒的にヨーロッパの走りで
良い車なんですが、
如何せん、もう人気も無いし、知らない人も多いし
ゴミです(笑)
実は、当時ゲレンデワーゲン乗ってる時に
新車ディーラーに見に行ったんですよね
「こりゃ、ゲレンデ売って買うような車じゃないな」
て、やめたんですけど。
改めて乗ると、その時の考えは間違いでは
無かったですね(笑

中古で十分な車です。

なんか
そういう車ってあるんですよね
「中古で十分」


これなんか、
中古で今更、若い子に微妙な人気があるんですよ
マニアルなら。
これ、4気筒ですからね。
スバルなんか、ダッサイと思ってて
まったく好きじゃなかったけど
乗るとね~これ、面白んだよね。トルクあって。
ただの、田舎のおじいちゃん、
おばあちゃんの車じゃないのよ(爆

車の需要ってのは
やっぱり業界人じゃないと
判らない部分ってのはありますからね。
走行が少なくとも、ダメなものは
ダメですからね