引き取りが重なる時に限って
田舎のクセに変な渋滞
【お花見】ですよね。。原因は。
富岡市。
微妙にお客さんが多い地域で
度々引き取りなどに出かけます。
今月3台目。
10年前に比べたら
【故障の引き取り】は減りました
任意保険のレッカー特約が一般的になってきたからです
基本的には、100キロなどの回送距離
10万円20万円などの金額的な回送可能距離だったり
様々です。
一応、言っておくんですが
ハッキリ言って、極端に保険料は
イマドキは大差が無いです
(5万とかの差は無いです)
なので、出来れば特約サービスで選んだ方が
良いと思います。
また、
【規定内の移動距離】が設定されていることが
殆どですが
購入したお店に修理依頼をするのであれば
最低限、自宅からの距離などを
考えて決めても良いと思います。
金額の場合【30万円】と聞くと
かなりの距離を運べると思う人が多いんですが
先日、うちで運んで保険会社さんに請求した3万円の
レッカー費用は概ね2キロ程度でした(爆)
うちはJAFなどの金額で請求するんですが
それでも3万円でそれこそうちからすぐ近所しか
運べないので良く考えた方が良いでしょうね。
2キロ未満ですよ?
また、
【提携レッカー業者以外には支払いは出来ない】
場合には、うちが運んでもレッカー代は支払われないので
うち呼んでもダメです
また、100キロ以内などの場合
都心部では埼玉県内などが限界で
規定を超えた分は【自腹】です
そういう場合は、【規定値内】でうちは
運んで差し上げます。負担が大きいですから。
ただし!
保険会社によっては、やはり提携以外には
払わないという会社もずいぶん多くなってきたので
加入前や、加入後に効いて置いた方が良いでしょう
うちは、お客さんのこと考えて10万円(100キロ以内)
超えても、超えた分は請求内容に保険会社さんに請求して
います。200キロ運んでも10万円とか。
でも、【提携以外には払わない】
という場合はどうにもできません
加入者とグルになって実際にはレッカーしていないのに
レッカーしたことにして10万円貰って
お互いが折半して保険詐欺することが多すぎて
かなり厳しくなっているんで
今後は提携レッカー以外には払わない保険会社が
増えると思います。
【代車】がそうなんで。
保険扱いの修理で代車はお店から1日3000円
とか請求していたんですが
今はレンタカー1日1万円でも、そっちにしか
払ってくれません。
支払う保険会社からしたら3000円のお店の代車の方が
良いように思うんですが
やっぱり保険詐欺が多かったんですよね
10日しか貸してないのに20日貸したように
請求したり。3000円×10日=30000円
3000円×20日=60000
ぜんぜん、違いますからね。
と、いうことで
100キロしか特約が無く
尚且つ、【提携レッカーを使うことが条件】
の保険レッカー
仕方ないので、お客さんのスタート地点から
100キロ以内の仲が良い知り合いの業者まで
運搬することに。98キロ
ナイス計算でした(笑)
そこまでをゴールにしてそこからは
うちで運搬。(もちろんレッカー代貰えない)
ま、、
そういうお客さんが負担が少なく
どうにかすることもうちはしています。
ワーゲンの場合、近所じゃないことが
多いですし、出先とかで遠くだとね。
奥に見える
クレスタのスーパールーセントが懐かしいですね(笑
うちで最初に使っていた代車はマークⅡワゴンで
顔面をわざわざクレスタに移植して(笑
【クレシ―ダワゴン】にして使っていました。
※北米モデル
ホイールがSSRかと思ったら
アメリカンRACINGって書いてあった(笑
ま、レッカーは相談ください
ワーゲンは必ずと言って良いほど使うんで。
_______________________
良い?中古車や新古車のスズキをお買い上げなら
お薦めしておきます。
県内の大きな中古車店ですが
昔のままであれば、良心的な対応が望めます。(たぶん)
義理のお父さんは
30年くらいこちらで購入していて
奥さんも免許とってここで最初の車買って貰って
義母もこちらで買っています(した)
新古車
得な無ければ意味がありません
でも、あきらかに損する新古車が多すぎます
新古車の販売はや【コミコミ価格】は
こちらが元祖です。
豊田さんと長尾さんが50年くらい前に
開業した中古車店で
実はアパレルから転職した最初の自動車業が
こちらでした(笑
大変勉強になって、原点はここだったりします。
ま、大勢で大きな会社が苦手なので2年弱しか
勤務していませんが
個人的にはお客さんいとって損はない中古車店だと
思います。
群馬では今でも【広告宣伝セスナ】
飛ばしていることでも有名です。
_____________________________
コーディング
なんぞや?
って話ですが
近年の外車は修理するのにこういう作業が必須で
これが出来ないなら修理は出来ません。
レンチの要らない修理です
ゆえに
田舎ではディーラー以外でそういう作業が
事が出来ないゆえに
実際、直りません。
直し方が間違っているからです
BMWの
並行入車。
うちでも治せることが多いですが
やっぱり【ハッキリ直し方が判らない】という
ことが起きる可能性があります
そして、BMWはボッシュの機械で構成されているので
色々を修理するのに一番良いのはボッシュの機械で診断したり
ECUなどの書き換えをすることですね
サクサク、修理に出しています
マクラーレンでもランボルギーニでも
AMGでも殆ど改善して返却してくれます
個人的にここへ行くのが楽しみで
見ることの無いスーパーカーを目の前で見る
事が出来て楽しいです
(ユーザーさんがいきなり依頼しても断られます)
修理の依頼内容
★エンジンチェックランプ点灯
★ABS・エアーバックチェックランプ点灯
エンジンチェックランプの原因は5分程度で
発見できて、部品待ちだそうです
(並行物なので本国お取り寄せ)
エアーバックはユニットのコーディングが
必要だそうで
エアーバック自体の不良ではないそうですが
「なんか、間違ったところ触られているような?」
と、言ってましたが。。。。
原因は
こいつらしく
きちんとした診断機であれば、これが原因なことは
一発で判るそうです。
で、これ、
交換じゃないそうです
かなりの確率で無意味に新品に交換されている
事も多いし(で、直っていない)
ひどいのは中古で交換されていて
他にさらにエラー出している個体もあるそうです
(手に負えなくて他の業者から依頼が多いらしい)
これこそが
コーディングで、このユニットを書き換えるんだそうです。
「殆どの業者が交換している」
で、直らないので
「これ以上は判らない」
ということが多く、手放したりしていることが
多いそうです。
でしょうね。
ハイブリット車
こんなのがうちに修理に来るんですから。
やっぱり「なおせない」工場が多いんですよ
国産車でそういう実情がある世の中で
外車なんかどうにもならんのですよ。
で、さらに並行入車となると
完全にドツボです。
以前のように【ドライバーやレンチ】で
修理する箇所はあるものの、半分以上の修理が
いわゆる【コンピューター】の不良や
コンピューターに信号を送るセンサーなどが
壊れたりの不具合なんで、
昔の経験では直すことは不可能なんですよね。
でも、情報が多い世の中なんで
あんがい、ネットで探すとプロなら
自分の知識と合わせて、「あ~そういうことか」って
判りそうなもんですが。
なかなか、車検ばかりにウエイトが大きくなっている
今の自動車整備工場では直せないことは多いでしょうね。
交換じゃなくて
書き換えるそうです(笑)
「じゃ、もう終わる?」
って聞いたら
今は本国モデル用のソフトを取り寄せているそうです
ディーラー物と中身がかなり違っていて
プログラムが合わなかったそうです
これが外車で尚且つ並行物のわずらわしさですが
【直せますよ】は
頼もしいです。
(時間は内容によって掛かりますが
「まだ?」とか言うと。もう見ないと
言われるので言ったこと無いです)
「直らないで返したことは無いな」
って言ってました。
80年代90年代は
並行入車がかなり多く
BMW・ベンツ・シボレー・ジャガー
といった高級車はやや安い並行物が重宝されました
でも、今はわざわざリスク背負って
海外から並行輸入するほど外車は売れないし
ほんと、一部ですよね。
キャンピングカーなんかは今でも
並行物が圧倒的ですよね。
買うのは良いけど、直せる先が無いのは
けっこう怖いですよ。今の自動車はビギナーズラックも
たまたまも無いですから。
80年代90年代のベンツなどの並行物は
ずいぶん悩みましたけどね
機械的な故障が多かったですからね。
メーター改ざんも新車じゃかなり多かったし。
治してくれる修理屋さんってかなり減っていて
「治しますよ」って言うんですが治らないことも多くて(爆
的外れの場合、余分な時間とお金が掛かるんですよね
それでも最終的に治るんなら良いんですが
結果的に治らないなら?
もう維持は難しく
やっぱり「なおせる先」は無いとどうにも
ならんですよね。
新車や低年式の国産車が良いです♪
車は日本車が一番良いです
アメリカのモノも日本には合わないし。
家の窓もアメリカ製なんですが
湿気の多い日本では結構難易度が高いです
最近は日本製でもカッコイイ窓がありますけどね
この窓を買いに、わざわざアメリカ行ってくる人も
居るんですよ(笑
雨どいも木なんですよね
アメリカの家が木なもんで
そういうのも拘ったポイントですが
もう、ありえないくらいボロボロになっちゃうんですよ(笑
当時、2×4も作れる大工さんが居なくて
床の材料や窓、キッチン
全部アメリカ行ってそろえたおかげで
大工さんが悩んで(尺ですからね)
インチが判らず。。。
完成までに3年(笑
治せる人が居るって言うのは
これからは厳しのかな?
_________________________