goo blog サービス終了のお知らせ 

サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

Amebaブログに引越中です

2025-09-04 08:01:28 | 販売用ビートルスポルト/エアコン

↑こちらを見てください
 とりあえず、gooブログに記事をこれ以上増やしても
 仕方ないはずなので、そちらに記事書いています

 2004年から書き続けたブログですが
 たぶん2017年くらいからは過去の記事がどこかしらで
 見られますが、
 2004年~2017年くらいまでのは
 そのブログ媒体もHPも存在しません。

 今現在、gooからAmebaに引越していますが
 いかんせん、苦手な作業なので面倒や間違えると
 2017年からの記事は失われます(笑)
 でも、
 「本当に大事なことは覚えている」
 というタイプなので気にせず消失させると思います(笑

 長男の小学校で、店長が動画や写真を撮らず
 ずっと肉眼で追って見ていたら
 ほかの保護者に
 「動画撮ったりしないんですね?お子さんが可愛くない
 ですか?」
 って言われたんですが、
 たぶん、そういう冷淡な人間なんですよ(爆)
 
 動画撮らない保護者は、子供が可愛くない親だそうなので
 たぶん店長は全体に生き方がそんな人間なんだと思います(爆)

 なので過去記事が消えても
 「まあ仕方ない」程度です(爆)
 記録より、記憶ですよ♪
 
___________________________
先日、お客さんが
「調子が悪いから見て欲しい」
ということで、お客さんが待つ【IKEA】
アイケアで待ち合わせ。

あんまり意味無いけど空いてたんで
写メして見た♪
古い車だけどカッコいいでしょ?(笑

プラモデル

2025-08-30 07:23:27 | 販売用ビートルスポルト/エアコン
我々の時代は、プラモデルは小学校の頃などに
マストアイテムです。
うちの父や、お隣の同級生のお兄ちゃんが
タミヤの戦争モノプラモデルを丁寧にリアルに
作るのを憧れたものです。

最近は、そういう時代のプラモデルや
ラジコンなどが復刻されることが多くなりましたが、
やはり
作ろうという気にはならないです(笑
みなさんそうですが、仕事して家庭のことして
その後の趣味ってなかなかね(笑
バンダイ製の1303ですが
1/20スケールでギミックが半端ないです
画像の他にあと初版などを含めて2種類の箱画と
バハバグが存在します。

父が店長が幼稚園くらいの頃に作ってましたね
店長は未組み立てを数個持ってるだけです(笑
レベル製やイタレリ製の外国製プラモ並みに
部品も多く、【作ろう】という気持ちが大きく出ないと
とても作れるプラモでは無いです(笑
足回りまで精密に作られていて、おまけにギミックする
んですよね(笑

夏休み
外でなかなかね、イマドキは
遊べないもので
長男が予想に反して長く帰省してるんで
一緒に、四男と作ってもらいました。

イマドキは【楽プラ】ですよ(笑

色も塗らないで組立が出来ます。

10歳くらいの差があるんで
喧嘩にもなりつらく
こちらも安心。

プラモデルも時代でずいぶん変わりましたね。

_________________________
うちでは
3台の代車があるんですが
一番?うちで使うことにしている1台が
スズキのパレットで
背が高いので、原付程度なら載せられます
うちで店舗⇔倉庫のタイヤ移動なんかに便利で
ライトバンや軽トラより快適ですからね(笑

趣味に、わざわざ高い車種を買わずとも
案外使える車はあるものです。

________________________
もう、さすがに帰っちゃうんで
不服な四男
カブは一応ヘッド周り治ったものの
直すついでに余計なことしたおかげで
キャブと相性が悪く(笑)
ジェッティングしたものの。。。
なんかイマイチ。

とりあえず良い勉強になったんじゃないでしょうか?
ただ、そのイマイチな状態で群馬から愛知県まで
走って帰れるのか??

まあ、もうこれ以上は無理だな~って
部分まではキャブ調整もしましたが。。。。

佐久市を超えて前回は焼き付きましたからね。

やや心配。

___________________________

4時半で33度か。。

暑いわ。

今年は、既存のお客さんが
空冷ワーゲンで来店せず(笑
普通の乗用車で遊びに寄ります(笑

それで良いのか?社外パーツ=猛暑なので来店は気を付けてください=

2025-07-24 21:31:45 | 販売用ビートルスポルト/エアコン
来店する際に、お友達や奥さんを連れて来る方が
多いですが、
全く構いません。
ただ、これだけ暑い中でうちには休憩室ありません。

作業の時間が長くなる場合などは35度超えの
状態で炎天下で待つことになります。

事務所ありますが、
散らかっても居るので、
お客さんだけをお店の中に残してというのが
なんとなく好まないので
連れて来られる場合は、
そういう部分を考えてお越しください
テレビ付けて待たせていた時もあったのですが
猫の毛やらが掃除しても取り切れず
それを強く言われたこともあるので。
またお茶も出してましたが
これもまた猫の毛犬の毛が舞ってるので
出さないことにしています(笑
飼ってる店長が気になるんですから
嫌いな方には耐えがたい環境です(笑

先日、待ちの修理で2度目の来店された
方が、奥様を連れてこられたのですが
2度目なのでうちがどういう環境か?
判っていたであろうに、
奥様がキレはじめ、その矛先はこちらに向き
プチ惨事だったんですよね。
申し訳ないんですが、色々な理由で
事務所を(エアコン付いている)休憩所には
しませんので、自分で考えて来店してください
うちには極上のサービスは皆無です。
言っています。

お客さんも不快かもしれませんが、
こちらも不快です

うち、ネッツトヨタやネクステージじゃ
無いんですよ。
それは日頃からかなり大きな声で
発しています。

2時間は掛かる旨と、
できれば預からせて欲しい旨と
代車貸すから観光でもしてきて欲しい旨も
どうしてか?まで説明しているので
【暑いのに休憩所が無い・客扱いされていない】
と、キレられても困ります
あげく、
「こんなに壊れてばかりじゃ
いつでも返す用意が出来ている」
なんて言われて店長奥さんに言われて、
オーナー自身が黙っちゃってるし(笑
(うちで売ってないのにオーナーはうちで買ったと
言ったらしい)
あり得んよ。オーナーに言われるならまだしも
なんで奥さんに言われなきゃならないの??
保護者ですか??
(本人にその場で言って、お代貰わない
代わりに、もうお付き合いは無しに
して貰いました)

まあね、
この暑いのにエアコン無いワーゲンに乗って
来た時点で奥さんの顔色は
一発目で気が付いてましたけどね
店長、そういうのわざと無視しちゃうんですよ(笑
余計、気分損ねるようなこと言ったり(笑
性格、めっちゃ悪いんですよ(笑


ある意味で、趣味車のお付き合いは
オーナーであって、
連れ合いじゃないです。
連れて来た彼女や友達も色々言われる
筋合いはありません
店長嫌なんですよね(爆)
外野の助太刀?小言みたいの。
(商売やってる方は判ると思います)

連れて来る人が
構わず口出しすることがあるかも?
と、考えて欲しいんですよね(笑

自分の趣味は自分だけで楽しめ!というのが
店長の考えで
パートナーをそういう趣味性の高い場所に
連れて行ったところで、
貴方の趣味に理解はしませんよ??

判るんですよ。
一緒にやれば、やり易いかな?とか
理解されるかな?って
男の人は思うんですよ(笑

友人、奥さん、彼女、
理解なんか1mmもしませんよ(笑
そこへ来て、2時間も炎天下で待たされて
キレるに決まってるでしょ。
こっちも気になるんですよ。

「作業を見て勉強したかった」

と、言われましたが
なら一人で来ないと。

女性は、
趣味に寛容でないのではなくて
女性自体が、趣味持たないんですよ。
特に、色々な面で余裕が無いと
いつも切羽詰まった感じなんですよ。
うちの奥さんも、母親もそうですが
旦那より、子供の方が大事なんですよ??
判ってます??

でも、男性は違うじゃない?
忙しい忙しいって言ってもさ、付き合いだから
って言ってもさ、息抜きや案外趣味の事
考えてるでしょ??

うちの奥さんが言うけど、

まあ、行きたい場合は行くし
本人が没頭するような状況の時は邪魔したくないし
連れて行って欲しくないし(笑
猫だから、気分が乗らないのに付き合わされたら
気分も悪いし。
趣味なんて女性には理解は出来ないですよ。
でも、気にならない状況であれば
何も言わないって(笑

可愛くて
「〇〇君のことが一番好き!」
なんて若い頃に言っていた
奥さんは、余程男が人間が大きく無いと
無理(笑

言えば良いんです
「俺の金で趣味やって何が悪い?」って
何で、顔色伺いながら趣味やるかね??

まあね
こういうこというと
「あんたは良いよ!!
好きな仕事して、理解ある
奥さんが居て!」
かならず言うし、思ったでしょ?

そもそも、そんな部分がダメなんですよ。
普通にお勤めの方でも、
店長よりデンっ!としている人も多いですよ(笑

よほど、
シングルマザーのママさんの
軽自動車でのお付き合いの方が気持ち良いです。
めっちゃスッキリしてる。

言い方悪いけど、
奥さん、たまにお店に来るんだけど
ほんと修理の引き取り用の足なのか?
っていうくらいに、
奥さんがサクサクニコニコで帰って行く場合も多く
【判ってるな~】って思うことも多いです(笑
【男同士で話もあるだろうな】って
思ってるからですよね。素敵です♪

うちの奥さんも
男同士の話には意見してきません。
会話は聞いてますけどね。
聞いてないと思いきや(爆
「さっき、〇〇さんに安くやるよって
聞こえたんですけど??」
とか言って来るし(笑
ただ、その場では言わないんですよ。
そういう会話って、店長が多少でも
【見栄や、余裕見せて】会話している
場合があるじゃないですか?
だから立ててくれるんですよ。その場では。
家じゃー、蹴ったり殴られたり
してますよ。
「てめー見栄張って値引きしてんじゃねーよ!」
って。

まあ、品が良くて感じの良い奥様が
うちは多いです。
たまに、毎回連れてきて話も面白い
女性連れて来てるから
「面白い奥さんですよね~」って
言ったら
「え?あれ、奥さんとは別の女性だよ(笑」
という場合もありますが。
そういう人はそっと教えてください(爆)
以前、自宅にお伺いしたら
いつもと違う女性が家に居て
「うん?」ってなっちゃったことがあるので(笑

休憩所完備していないので
嫌な人は置いていくか
考えて来店されてください。
 
今日も38度の予想です。

猫もバックヤードに
隠れています

____________________________

ラーメン濃い味なんだけど
不思議にサッパリしててね。
美味かったですよ。

やっぱり、旅行(違うけど)っていうのは
良いものですね。
いつか、ゆっくり色々行きたいものです。

今は昔と違って雑誌とかじゃなくて
その場その場でスマホで色々検索できますからね
行き当たりで行って見てもけっこう
楽しめますしね。

_______________________

自動車の部品は安く無いです。
そして
純正品
OEM品
ノーマークの純正品
粗悪な社外品
などがあります。

空冷のワーゲンの場合は
ほぼ社外品で
もうこちらは、稀になってきましたが
メキシコVW社の純正部品も
手に入りました。(今殆ど無いみたいです)

また西ドイツ製の純正パーツに関しては
N・O・Sと言われ、
一般的に言う「純正部品で!」
という気軽さとは違う部品の類になっています。
 
発掘するのも
発掘するための情報も
得るのが大変です。
うまい人も居るけど。。。

なので、
修理やアップデートには
純正品のUSEDや、
消耗品ならば加修して使うか?
社外品に頼るしか無いです
タイプ3に関してはリプロ品社外品が無いことが
多いので
純正のUSEDパーツをごっそり保管しています。

ネジ一個専用品だったりしますからね。。

社外パーツであっても
もうリプロダクトしないものもあるので
手に入るなら手に入れておきます

出荷ラベルのある部品なんか
箱自体も価値があります
50年くらい前のヤナセのラベルですね

まあ、
これがクラシックカーだからという部分だけでもなく
新しい車でも社外品って言うのはあります。

店長のクライスラー300c
時代遅れ過ぎて「これなんて言う車ですか?」
って言われる始末(爆)
安いけど、メルセデスのコンポーネンツと
パーツが満載のアメ車なので
ヨーロッパ車好きでアメ車好きの店長には
丁度よいです。

ただし
エンジンが、完全にクライスラー製で
電気部品はジャーマニー製も多いんですが
ダッジでもクライスラーでも大量生産された
エンジンなはずなのに、良く壊れます
新車の当時からだいぶ壊れるので
ずいぶん修理しました。当時。

今回
「カチャカチャカチャカチャ」という
タペットの音が出てきました。
数か月前に、お客さんのダッジマグナムで同じ症状が出て
ロッカーアームシャフトのダウエルピン不良が
原因で油圧不良起こしていたのを直したばかりで
今回、自分のクライスラーです。。
同じエンジンです
V8モデルもあるので
V6はエンジンが奥にあります。手前スカスカ。
現代の自動車なので空冷ワーゲンと比べると
難易度は高いです(笑
ただし、店長は外車専門店でも働いたので
その辺は経験がるので困りません(笑

インマニが邪魔過ぎて何もできないエンジンです。
プラグ交換に約1時間掛かります(笑)

そのインマニを外して
バルブカバーを外します

問題があるであろう、ロッカーアームのアッセンブリーを
外します。

カムシャフトの当たり面のローラーが
赤い矢印にガジリが見えます。
ローラーの位置が正規の位置と
全然高さが違います。。。
ローラーの棒ベアリングが殆ど破損。。。。
カジリも気になるな。。。

前回、同型のダッジの際は
シャフトのロックダウエルピンが
破損していて油圧が上がらないようになって
しまった事例でしたが。。。
今回は、アタリ面のローラーベアリング破損
でした。。。
同じ症状でダウエルピン不良なら
応急でも直せたのに。。。

面倒ですから
ロッカーアームassyを純正で頼みます。

純正品186760円でした

とてもじゃない、高額なので(汗)

社外品を調べて部品商に問い合わせ。
87850円とのこと
まあ、半値以下ですが
製造国が判らないそうで。。。。
8万円も不安な部品に払いたくないです。

どっかに無いかな???
ヤフーショッピング見たら、
1業者だけ極端に安く提示しています。。。。。

純正品/約¥190000
社外品/約¥90000
ヤフーショッピング/¥9400

おまけに、送料、税込みです。。。

¥9400
それはヤバいやろ(笑

しかも評価見たら
【アマゾンからの転売ショップでした】
【アマゾンから買えば良かった】
【悪徳無在庫ネットショップでした】
などの口コミ。
まあ、良くあるサイトです

アマゾンから【ギフト】で送るパターンですね
しかも、
「当社はアマゾン倉庫に商品を保管しているため
アマゾンからの発送になります」
という丁寧なメール(爆)

念のため、ならばアマゾンで買えば良いので
先に確認したんですが1点も無いんですよね。。。

ま、いいやで
注文。
翌日到着(爆)
そして
やっぱりアマゾンからギフトで発送されてました。


それで良いのか???

早速交換
邪道ですが、
焼きが入っていないようなので
怖いので、ガジリ防止の溶剤を塗って
取り付け(笑

丁寧にトルクレンチで取り付け。
戻して終了






純正品約19万円です。
社外品でまったく意味不明に安い
送料込み9400円という超安値
の社外品。。。。
大丈夫なのか???
心配しかない。。
純正と比べて
1/20の価格。。。

怖すぎて回せない(爆)

まあ、
社外品のクヲリティーが良い場合も
悪い場合もあるもので。。。
価格だけ考えると良いんですが
純正の方が安全であるのは間違いないですが
さすがに
19万円が数千円であれば、社外を選びます。


センサー不良で
純正品をオーダーして修理した
BMW
国内在庫ありで頼んだら違うのが来て
なかなか来なくてやっと来て交換して
試し乗りしてたら
またチェックランプ

また別のセンサー不良。。
最初に別の地元業者さんで交換した
最初のセンサー。。。
社外のセンサーがデッドです(涙

けっこう、
社外品って安価ですが
使えるんですよね。

ただ、これだけ原価が上がる世の中で
【安く売る】というのは
無理があるんですかね~

交換してまだそんな走っていないと思うんですが
センサー不良。

まじで?

どっか、センサーの負荷が掛かるような
箇所があるのかな???

BMWミニのセンサー交換で
品番拾ったらプジョーと一緒でね
それが【MADE IN JAPAN】と
書いてあったんですよね。
そういう探し方してみようかな???
ドイツとフランスの自動車のセンサーが同じ部品で
尚且つ、日本製なんですよね。

まったくまいった。。

今の自動車は
点検時期やオイル交換時期
でも警告するようになってるから
それ消すもの面倒だし。
【ディーラー行けばすぐ】
古い車じゃないと、直すのが何度高くなる
ことは今後多くなるでしょうね。
実際、多くなってるし。

社外品
金額的に有難いんですが
良いのか?悪いのか?
判らなくなちゃうのが困るんですよね~

日本車用の社外品はトラブルおきないし
そこそこ耐久性があるんですけどね
____________________________
外が38度
2階の事務所はエアコン16度にして
90年代に建てた
事務所建物は低断熱なので
ダメですね(笑

_____________________________

エアコンの修理話が多いです
6月かな?
代車に貸したら、スタンドで
【エアコン無料点検】を勧められて
みてもらったそうです。
代車なんで迷惑なんですが。。。

「圧力が足らないので
2本補充しますね」

で、3千円?4千円払ったそうです。

っていうか、代車ですからね(笑)
車屋さんのですからね(笑)

ま、結果
コンプレッサーがおかしくなり
抜いて規定量に戻したのですが
結果的に、1週間ほどでコンプレッサーは
デッド(汗
コンプレッサー交換する羽目に

ガスチャージなんかしなかったら
こんなことしないで済んだかもしれないのに。

ガスの量って
良く皆さんも、スタンドの人も
1本って言うんですが
量は何本じゃないんですよ。


グラムなんです。

この軽なら320グラムが標準です。
誤差は30グラムが規定範囲です

ちなみに
1本は
こんなに大きく200g
書いてあります
なので、そういう量なんです。

貸す前に350gに一旦抜いてから
合わせたあったので
350g+200g+200g=750g
なんですよ、
倍以上なんですよね。
自転車のエアーを倍以上入れたらどうなりますか?
破裂しますよね??
コンプレサーが高圧で動いたり止まったりして
結果、パンクしちゃいました。

そもそも、
200gが基本的に使う缶なんですよね
真空引きした状態でも
200g×2=400g
ですから、多いんですよ。そもそも(笑。

うちみたいに、アナログな機械しかない
工場だと、
一旦缶に栓をして、計るんですよね
デジタルゲージで。
で、規定値内の量を入れるんですね。

実際、ガスの量を【圧力】では見るんですが
【グラム】で言ってるものをやっぱり【圧力】で
計るのは難しいし、状態や気温でも圧が変わっ
ちゃうんですよね。
なので、最新の機械は一回抜いて、その抜いた
機械の中で計って、足りなければ補充して
再注入する機械なんですよね。

なんか、
エンジンオイルも3~6リッターくらい
使ってるし
オートマフルードも8~12リッターくらい
使ってるので
エアコンのガスも本数で言えば5本とか10本とか
使ってそうなんですが、
実際には1本200グラムと2本目の約半分しか
使ってないんですよね。
意外に少ないんですよ


自分でなんとなく量の表示を確認して
なんとなく考えた方が良いですよ
350gの個体に
「2本入れておきますね♪」は
「おいおい待て待て!!!」
と、ツッコまないとやられます。
200g抜けてても、残が150gあるんですから
残150g+新ガス200g+新ガス200gでは
550g入ってることになるんですよ。
わざわざ壊すようなものです。

エンジンオイルも多すぎたら
エンジンの圧で噴き出すんで
ガスなんかもっと大きく問題が起きちゃうんですよ

もし、
危機が弱いと感じるなら
一回抜いて、真空引きしてえエアーと水分も
抜いてあげて、新しガスを規定量入れた方が
健全です。

まあね、
ガソリンスタンドって、儲からないんですよ。
だから洗車やったり、オイル交換やったりするんですが
エアコンガスなんか、1本が安いんで
2本も入れて3千円?4千円?も
貰ったら、ガソリンの利益より多いんですよね。
気持ちは判るんですよ?

でも意外と、
「エアコンは古くなると効かなくなって
さらには新しいガス入れると壊れちゃうのも
あるんですよ~」
で、済ませちゃうことも多いんですよ。

あとはね、
「エアコンが効かない」
でスタンドでガスチャージしたお客さん
結果、ほとんど変わらないうえに
余計に温くなった気がする。
ということで預かりました
1台

預かると
音がデカいのですが、風が吹きだしから
出ないんですよね(笑
だって
エアコンフィルターが詰まってるから(爆)
交換後、風は全開に出ました!
しかし、ガスが多すぎてコンプレッサーが
止る。
冷えない。
結局、一回抜いてから規定量入れて
エアコンは復活しました。
コンプレッサーにとどめを刺していないと
良いけど。。

まあね
仕方ないですよ。
ディーラーさんは修理やってくれない。
ディーラーさんにエアコン系の修理出すと
電装業者さんに依頼して出張で来てやってもらう
ことが多くて
この時期はまず頼むの無理。
電装業者さんは、直での依頼を好まず
どこか、整備工場を間に挟まないと受けないことが
多いんですよね。

スタンドはすぐにガスを足しちゃう。。。
ディーラーはやってくれない。。。。

じゃあ?どうするの??
となると、
答えは一つです。
新車を買い続けるのが一番です。
不具合が起きるたびに(笑

ディーラーさんの上客になれます!!
最高のカーライフを送れます
うちは、文句が多いのでお薦めしません♪

マジで修理って儲からんのですよ。
近所の修理工場も
毎日車検場に2台くらい受けに行ってますが
修理で預かったであろう自動車は
数か月置き場に放置で、
何か月か経過すると、お客がしびれるのか
別の業者がキャリアカーでそこから引き上げるのを
良く見ます。
修理儲からんのですよ。
車検と修理って全然違う儲け話でね
修理はマジで儲からんのですよ。

エアコンが壊れたら買い替えましょう(爆)

もうそれしかないでしょ??


変なこと言ってませんよ。

ミラクル

2025-04-13 10:22:44 | 販売用ビートルスポルト/エアコン
先日、引き取りをしました。

スバリストなんて言葉がありますが
まあ、
ワーゲンお好きな人でも乗るスタイルや
のめり込み方が違うように
スバルの好きな人でもそういう部分は当然あります

このカサブランカはスバリストでも
やや、変態系?かもしれません
ワーゲンで言う【ブラジリア】が好きだったり
【タイプ4】が好きな部類に近いかもしれない(笑
タイプ4ヴァリアントなんかダサすぎるもんね。
けど、少しスタイルを考えると
飛び切り良くなるんですけどね

数か月前にはスバル車を買いに来た友人の
車はWRXでした。
スバルのハイパワー車両ですね
そういう系のスバリストなんでしょうね

そして、先日来店されたのは
【エイジング塗装(サビ塗装)】された
スバル製の4気筒エンジンで
マニアルのプレオ
10万円で買ったボロボロの個体に
30万円のレカロシートが取り付けられていました(笑

そして
お客さんの中には
スバルFF1000と、てんとう虫を所有している方も。

あきらかに、同じスバル車が好きでも乗るスタイルが
違います。


カサブランカ

これ、最初のインプレッサスポーツワゴンがベース
なんですが、当初5000台限定で販売されたのですが
完売できたことでその後、2年間カタログ生産された
個体なんですが
当時でも
なんじゃこりゃ?
と思うような奇天烈ぶりで

当時全く興味なし。
1999年式。

軽自動車のレトロ風な個体って
ヴィストロやミラジーノ
プレオネスタなどをはじめ
アフターマーケットなら
ワーゲンバス風や
シトロエンのアッシュトラック風なんかは
まあ、好き嫌いで言えば好きじゃないですが
でも、見た目に可愛さは感じます。

でも、乗用車程の大きさでやると
存在感が全開で(笑
ハイエースをワーゲンバス風にした個体も
一時ありましたが
やっぱり大きいと、なんか?おかしような?
と感じます

このカサブランカも存在感が全開です

エンジンは水平対向の1500cc
4気筒エンジンです。

仕事柄、まだ新しかった頃に乗ったことは
ありましたが、
いかんせんスバルに興味がない(笑
でも、年齢も50を過ぎて、人間が落ち着き?
仕事上も
ワーゲンが仕入れできない状態で
無理矢理買取り仕入れする中でスバル車の面白い魅力って言うのが
再確認出来た気がしています。

たかが1500cc
なのですが、圧倒的なトルクで高速道路が楽でした。

そもそも
「店長は水平対向エンジンが好きなんでしょ?」
って言われるんですが
どっちでも良いんですよ(笑

みなさんのように、ワーゲンが好きだっていう理由が
エンジン音が良いだの
雰囲気が良いだの
頑丈だの
設計が素晴らしいだの
水平対向エンジンが好きだの
そういうの無いんですよ。

長い事ずっと空冷のワーゲンが家にあったから
好きなだけで、どっちでも
良いんですよね
ワーゲン好きな理由も、別に水平対向エンジンの
スペックが好きとか無いです(笑

もともと、母の実家に住んでいたので
そのまま
ずっと住んでいたら?
祖父の好きなアメ車やクーペスタイルの
車が好きだったかもしれません。
シボレーモンザや、カマロ、
ローバー3500などがありましたからね

ま、
そんなことで別に水平対向エンジン興味ないんですよ
そもそも
車も、スペック重視しません(爆)
見た目。

中学生から高校生まで
H/D/Pの読者ですからミーハーなんですよ。
そもそも論で。

【週末のドライブデートに使える車特集】とか
釘付けなんですよ(爆
コンサバなイタリア車やフランス車がモテるとか。
リトモやパンダ、ウーノ
そういう小型車がモテるみたいな記事読んで
さすがにワーゲンファンなんでイタフラは買わなかったですが
そのイメージで
免許とって、67年のビートルと赤いゴルフ1の2台買いました
そして、赤い方がディーゼルだったんでうるさくて(爆
すぐに黄色いゴルフ1に乗り換えたんですよね
ビートルでデート?
いやいや、エアコン無いじゃない
殆ど女子はビートルに乗りたがらない限り乗せなかったですよ
今でも(笑

まあ、ミーハーなんで
そうは言っても
一回、プジョー205GTIは買った(笑)
赤いの。
病院の看護師さんとかに受けがよかったですよね(笑

当時、父の会社の従業員さんが
白いプジョー205CTI(カブリオ)乗ってたんですよね
なんか見てたら欲しくなった(笑
女子受け良さそうだったし♪


だからですよ。
スバルには興味がなかったんですよね。
免許とって初代のレガシーのガンメタ乗っていた
同級生が居たけど
女子受けは悪かったですね。
やっぱり、90年代の頭のあたりは、
レオーネやレックスのイメージで
ダサい感じがありましたからね。
ホットドッグプレス誌にも
【スバルで横浜デート!】って記事無かったもん。



スバル。
まあ、
うちの奥さんも
これ見せたら、
「え~ミラクルな車ですね。。
なんですか?これ?売れるんですか?
仕入れ間違えていません???」
って言ったくらい。

「ちょっと一周しようよ」
って言ったら

嫌がってた(爆)
そうそう
変な車はダメだってホットドックプレス誌にも
書いてあった!!



カサブランカ
これ昔なら、乗ってるか?
カタログをどこかで入手するか?
それくらいしか情報が無いですが
今はネットで探せるもんね。

帰りの道中、
色のせいもあってか?
めっちゃガン見されることが多くて(爆)
視線がいつも乗っているビートルやら自分の車やら
とは違う感じでした。

でもね、
コンビ二に寄ったら
20代かそこらの若い人がね
「カッコいいですね、撮って良いですか?」
って声掛けてくれたんだよね。
我々には奇天烈でも、
若い人にはカッコいいのかな???

運転が、どちらかと言えばあ
アルファード乗っている人の様なオラオラな運転なんですが
さすがに、個体が恥ずかしくて
第一走行車線だけをのんびり走って帰ってきました
この見た目で暴走してたら
キット、より一層馬鹿に見えそうなんで(笑)

まあ、
車高が下がっているせいか?
野暮ったさは緩和されている様な感じは
するんですよね

いろも、すごい色になってるんですが。。。
見慣れてくると?
これはこれでカッコいいのかな?
と見えて来てるような?

基本、空冷のワーゲンが好きで
普段はベンツやアメ車が多かったのですが
そういう面で、毛嫌いして
【けっこう良い車】を
見逃してきたかな?という気はしています(笑


S123は1台
S124は5台
同じ個体のグレード違いをドンドンのめり込む
タイプです。
満足するまでやるのが店長のようです。
妥協したもので満足したことが無いですね

中途半端にするなら
やらないに限ります(笑

是非、スバリストの方に極めて欲しいですね。
___________________________

ミラクルと言えば、
引き取りのさいに
「春休みどこにも行かなかった」
という四男の意見に反省して(笑

電車で引き取りに行くことに国産車なんで
まあ、困らないし
ワーゲンお客さんの知り合いの息子さんの車の
買取り。
すでに大手さんで買い取り価格を見積もっていたので
その後に降って頂くと、大変助かります。
実は大手さんより小規模の自動車業の方が
買取りの価格が高いからです。
大手さんが90万円と言うなら
「じゃ、95万円で」
この人声で終わります(笑)

じつは、【100万円】でも良いのですが
大手さんが90万円しか出さないのに
うちがそこまで高く言う必要が無いです(笑

以前にも話しましたが
2000年前後くらいを最後に
自動車業の【買取り合戦】は
【安く買い取る押し買い合戦】になってるので
少額儲けるだけなら
うちのような小さい業者は買い取りやすくなっています(笑
みなさん大手さんが一番高いと思ってるから
そこより5万高く言えば買い取らせて貰えます。
もちろんオークションに出すことが目的なんで
利幅は少ないですが、確実に少額なら利益が出せます。
無理をしなくても(笑

以前は
下取りなどで、「100万円」と言っても
買い取り専門店だと、「120万!」という
事が多くなり
買取り業者は「高値買取り」をしていました
なので、下取りが出来ない状態が
続いたんですよね、中古車店は。

高く買って、利幅は少なくとも多くを買い取る!
という感じだったんですよね。当時の買取店は。
だけど、買取り業者も増えて、さらに自動車の売り買いの
環境が人口減少で実際取引が少ないんですよ。

だから大きな規模で、高値買取りだと件数が少なくて
利益が延ばせない訳ですよ。
だから
【出来る限り、むりやり安く買い取って】
というのが今の状態です。
ビッグモーターさんがそうでしたよね?
彼らは業者オークション場も有していたんですよね
だから、自前のオークションに出して
利益をあげるために、下取りの買取りを出来る限り
安く買いたたいて利益を出していたわけです。
【押し買い】
そういうことですよね。

で、
その買取りで子ども連れて行ったんですが
電車で(笑

中央前橋駅

都内での足立区方面や埼玉の春日部方面は
上毛電鉄から赤城駅まで行って
東武線で浅草まで行けます。

そちらの方面のお客さんで乗って帰れる個体の
場合は、電車で行って引き取ることも多いです
経費と、疲労考えると
最近はそういうのが多いです

ワンマンです
無人駅も多いんで、始発以外は券を抜きます

始発駅なので
切符を切ってもらいました。

赤城駅で乗り換えで
東武線に。

その東武線では
指定席が子供と離れた別々の席しか
取れなかったんですが、
子供のとなりに途中駅から
ワーゲンも乗っていてくれたスバリストでもある
長い付き合いの既存客さんが子供の隣の指定席に乗車(爆
ミラクルです(笑

なかなか無い経験でした(笑


任意保険のレッカー特約・コーディング作業(コーティングじゃないですよ)

2025-04-07 07:19:05 | 販売用ビートルスポルト/エアコン
引き取りが重なる時に限って
田舎のクセに変な渋滞
【お花見】ですよね。。原因は。





富岡市。
微妙にお客さんが多い地域で
度々引き取りなどに出かけます。
今月3台目。

10年前に比べたら
【故障の引き取り】は減りました

任意保険のレッカー特約が一般的になってきたからです

基本的には、100キロなどの回送距離
10万円20万円などの金額的な回送可能距離だったり
様々です。

一応、言っておくんですが
ハッキリ言って、極端に保険料は
イマドキは大差が無いです
(5万とかの差は無いです)
なので、出来れば特約サービスで選んだ方が
良いと思います。

また、
【規定内の移動距離】が設定されていることが
殆どですが
購入したお店に修理依頼をするのであれば
最低限、自宅からの距離などを
考えて決めても良いと思います。
金額の場合【30万円】と聞くと
かなりの距離を運べると思う人が多いんですが
先日、うちで運んで保険会社さんに請求した3万円の
レッカー費用は概ね2キロ程度でした(爆)
うちはJAFなどの金額で請求するんですが
それでも3万円でそれこそうちからすぐ近所しか
運べないので良く考えた方が良いでしょうね。
2キロ未満ですよ?

また、
【提携レッカー業者以外には支払いは出来ない】
場合には、うちが運んでもレッカー代は支払われないので
うち呼んでもダメです

また、100キロ以内などの場合
都心部では埼玉県内などが限界で
規定を超えた分は【自腹】です
そういう場合は、【規定値内】でうちは
運んで差し上げます。負担が大きいですから。
ただし!
保険会社によっては、やはり提携以外には
払わないという会社もずいぶん多くなってきたので
加入前や、加入後に効いて置いた方が良いでしょう

うちは、お客さんのこと考えて10万円(100キロ以内)
超えても、超えた分は請求内容に保険会社さんに請求して
います。200キロ運んでも10万円とか。
でも、【提携以外には払わない】
という場合はどうにもできません

加入者とグルになって実際にはレッカーしていないのに
レッカーしたことにして10万円貰って
お互いが折半して保険詐欺することが多すぎて
かなり厳しくなっているんで
今後は提携レッカー以外には払わない保険会社が
増えると思います。
【代車】がそうなんで。
保険扱いの修理で代車はお店から1日3000円
とか請求していたんですが
今はレンタカー1日1万円でも、そっちにしか
払ってくれません。
支払う保険会社からしたら3000円のお店の代車の方が
良いように思うんですが
やっぱり保険詐欺が多かったんですよね
10日しか貸してないのに20日貸したように
請求したり。3000円×10日=30000円
3000円×20日=60000
ぜんぜん、違いますからね。

と、いうことで
100キロしか特約が無く
尚且つ、【提携レッカーを使うことが条件】
の保険レッカー

仕方ないので、お客さんのスタート地点から
100キロ以内の仲が良い知り合いの業者まで
運搬することに。98キロ
ナイス計算でした(笑)
そこまでをゴールにしてそこからは
うちで運搬。(もちろんレッカー代貰えない)

ま、、
そういうお客さんが負担が少なく
どうにかすることもうちはしています。
ワーゲンの場合、近所じゃないことが
多いですし、出先とかで遠くだとね。

奥に見える
クレスタのスーパールーセントが懐かしいですね(笑
うちで最初に使っていた代車はマークⅡワゴンで
顔面をわざわざクレスタに移植して(笑
【クレシ―ダワゴン】にして使っていました。
※北米モデル

ホイールがSSRかと思ったら
アメリカンRACINGって書いてあった(笑

ま、レッカーは相談ください
ワーゲンは必ずと言って良いほど使うんで。

_______________________


良い?中古車や新古車のスズキをお買い上げなら
お薦めしておきます。
県内の大きな中古車店ですが
昔のままであれば、良心的な対応が望めます。(たぶん)

義理のお父さんは
30年くらいこちらで購入していて
奥さんも免許とってここで最初の車買って貰って
義母もこちらで買っています(した)

新古車
得な無ければ意味がありません
でも、あきらかに損する新古車が多すぎます
新古車の販売はや【コミコミ価格】は
こちらが元祖です。
豊田さんと長尾さんが50年くらい前に
開業した中古車店で
実はアパレルから転職した最初の自動車業が
こちらでした(笑
大変勉強になって、原点はここだったりします。
ま、大勢で大きな会社が苦手なので2年弱しか
勤務していませんが
個人的にはお客さんいとって損はない中古車店だと
思います。

群馬では今でも【広告宣伝セスナ】
飛ばしていることでも有名です。

_____________________________

コーディング

なんぞや?
って話ですが
近年の外車は修理するのにこういう作業が必須で
これが出来ないなら修理は出来ません。
レンチの要らない修理です

ゆえに
田舎ではディーラー以外でそういう作業が
事が出来ないゆえに
実際、直りません。
直し方が間違っているからです
BMWの
並行入車。
うちでも治せることが多いですが
やっぱり【ハッキリ直し方が判らない】という
ことが起きる可能性があります

そして、BMWはボッシュの機械で構成されているので
色々を修理するのに一番良いのはボッシュの機械で診断したり
ECUなどの書き換えをすることですね

サクサク、修理に出しています

マクラーレンでもランボルギーニでも
AMGでも殆ど改善して返却してくれます

個人的にここへ行くのが楽しみで
見ることの無いスーパーカーを目の前で見る
事が出来て楽しいです
(ユーザーさんがいきなり依頼しても断られます)

修理の依頼内容
★エンジンチェックランプ点灯
★ABS・エアーバックチェックランプ点灯

エンジンチェックランプの原因は5分程度で
発見できて、部品待ちだそうです
(並行物なので本国お取り寄せ)

エアーバックはユニットのコーディングが
必要だそうで
エアーバック自体の不良ではないそうですが
「なんか、間違ったところ触られているような?」
と、言ってましたが。。。。
原因は
こいつらしく
きちんとした診断機であれば、これが原因なことは
一発で判るそうです。
で、これ、
交換じゃないそうです
かなりの確率で無意味に新品に交換されている
事も多いし(で、直っていない)
ひどいのは中古で交換されていて
他にさらにエラー出している個体もあるそうです
(手に負えなくて他の業者から依頼が多いらしい)

これこそが
コーディングで、このユニットを書き換えるんだそうです。

「殆どの業者が交換している」

で、直らないので

「これ以上は判らない」
ということが多く、手放したりしていることが
多いそうです。
でしょうね。


ハイブリット車
こんなのがうちに修理に来るんですから。

やっぱり「なおせない」工場が多いんですよ
国産車でそういう実情がある世の中で
外車なんかどうにもならんのですよ。
で、さらに並行入車となると
完全にドツボです。

以前のように【ドライバーやレンチ】で
修理する箇所はあるものの、半分以上の修理が
いわゆる【コンピューター】の不良や
コンピューターに信号を送るセンサーなどが
壊れたりの不具合なんで、
昔の経験では直すことは不可能なんですよね。

でも、情報が多い世の中なんで
あんがい、ネットで探すとプロなら
自分の知識と合わせて、「あ~そういうことか」って
判りそうなもんですが。
なかなか、車検ばかりにウエイトが大きくなっている
今の自動車整備工場では直せないことは多いでしょうね。

交換じゃなくて
書き換えるそうです(笑)

「じゃ、もう終わる?」

って聞いたら

今は本国モデル用のソフトを取り寄せているそうです
ディーラー物と中身がかなり違っていて
プログラムが合わなかったそうです

これが外車で尚且つ並行物のわずらわしさですが
【直せますよ】は
頼もしいです。
(時間は内容によって掛かりますが
「まだ?」とか言うと。もう見ないと
言われるので言ったこと無いです)

「直らないで返したことは無いな」
って言ってました。

80年代90年代は
並行入車がかなり多く
BMW・ベンツ・シボレー・ジャガー
といった高級車はやや安い並行物が重宝されました
でも、今はわざわざリスク背負って
海外から並行輸入するほど外車は売れないし
ほんと、一部ですよね。
キャンピングカーなんかは今でも
並行物が圧倒的ですよね。
買うのは良いけど、直せる先が無いのは
けっこう怖いですよ。今の自動車はビギナーズラックも
たまたまも無いですから。

80年代90年代のベンツなどの並行物は
ずいぶん悩みましたけどね
機械的な故障が多かったですからね。
メーター改ざんも新車じゃかなり多かったし。

治してくれる修理屋さんってかなり減っていて
「治しますよ」って言うんですが治らないことも多くて(爆
的外れの場合、余分な時間とお金が掛かるんですよね
それでも最終的に治るんなら良いんですが
結果的に治らないなら?
もう維持は難しく
やっぱり「なおせる先」は無いとどうにも
ならんですよね。

新車や低年式の国産車が良いです♪
車は日本車が一番良いです

アメリカのモノも日本には合わないし。
家の窓もアメリカ製なんですが
湿気の多い日本では結構難易度が高いです
最近は日本製でもカッコイイ窓がありますけどね
この窓を買いに、わざわざアメリカ行ってくる人も
居るんですよ(笑

雨どいも木なんですよね
アメリカの家が木なもんで
そういうのも拘ったポイントですが
もう、ありえないくらいボロボロになっちゃうんですよ(笑

当時、2×4も作れる大工さんが居なくて
床の材料や窓、キッチン
全部アメリカ行ってそろえたおかげで
大工さんが悩んで(尺ですからね)
インチが判らず。。。
完成までに3年(笑

治せる人が居るって言うのは
これからは厳しのかな?


_________________________