goo blog サービス終了のお知らせ 

サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

シフトのカチャカチャ音=コロナ蔓延家族=

2025-03-14 07:40:52 | 販売用ビートルスポルト/エアコン


店長⇒奥さんとコロナ感染すれば
そりゃーね(笑

ずれながら。。。

今、うちはコロナ菌がたっぷりです(汗)

_________________________


近所のおばあちゃん(身内じゃない)

パンク修理でタイヤを前後共に交換しました
チューブも古かったので勿論交換。
チェーンはいつから点検していないのか?
ユルユル(笑)

おまけに
ブレーキが効きっぱなし。
良く走ってたよ。

っていうか、
フロントフォークの動きが不自然なんだけど
聞いたら、先月でも3回4回転んでいる
そうです。
だからか。。

ま、そんなんで数日前に
家まで運んであげたんですが

また電話。
しかも7時半(笑

「〇〇だけど
午前中に来てくれるって言ってたよね?」

うん?

「え?なんか約束したっけ?」

「昨日、また修理頼んで午前中来てくれるって
言ってたろ?もう午前中だよ?」

「え?聞いてないよ。。
・・・・・・・・・
ま、いいやでもさ子供が熱が39度もあってさ
先に病院に行きたいんだよね」


「いやいや、今日は病院が無いんで
もう家で待ってるよ」

どうも話が理解されていない模様(爆)

「え~と、うちの子供さ、熱があるんで
コロナかもしれないから病院に行きたいんだよね
うちの子供。それからで良い?病院の後で?」

「いや、今日は私は病院には行かないの!
だから、もう待ってるよ!いつ来てくれるんだい?」

「・・・・・・・・・・・・・・・・」

「判ったよ、今行くよ」

で、結局7時半に引き取りに。。。
何故か?バイク。。。。
タイヤ交換以降に、また転んだようで
(風がかなり強い)
その際に、チェーンケースが潰れちゃった
みたいですね。
走ると、ガチャガチャ音がするんですよね

ま、
90前後だそうですから
話もうまく通じないし、色々がせっかち
なんですよね。
子供がえりっていうか。。。

その年齢で、一人で原付で移動する訳ですよ
病院も行ってるんだって。
家行くと、お嫁さんも居るんだよね
あのくらいの年齢の人は
頼るのが嫌なのかな。

一緒に毎日生活すると
「めんどうくさいな」って
家族もなるんだろうね(笑

前なら、店長もめんどくせーな
って思ったんでしょうが、
自分の親も70代で父に関しては
「え?」
って言いたくなるようなトンチンカンな
話も昔より多いわけですよね(笑
イライラするんだけど、
だけど、少し考えれば
年齢重ねて、色々な立場が変わって
体力もなくなってきて、
そういう中で生きていくってこと
自体がやっぱり衰えなんで
自分もいずれそうなると考えると
最近は、そういうことに
イチイチイライラしないで、
「あ~そうだね」
って言うようになってるし、少しは言えるように
なってきた気がしますね。

ま、、このおばあちゃんにしたって
前日に私に連絡した気になってるんだから。。。
こっちは聞いてないけど。
って言うか
「午前中」っていうより「あさ」の
催促ですから、せっかちなんでしょうね(笑

【お年寄りを大切にしよう!】
店長は、笹川良一には慣れんですね。

戸締り用心 火の用心 完全版(月曜~日曜)


_______________________________

シフター付近から
トルクが掛かる域で、
【チャリチャリ~】って音がする現象
空冷のワーゲン特有です。

一般的な整備工場に依頼しても
そもそも仕組みが判らないので
直らないことが多いんじゃないか
と、思います。
また、こいつも部品が1000円前後なので
時間と手間がソコソコなので
工賃が高いかと思います。

手先が器用なら
オーナーさんでも出来ることでもあるんですが
実際やってみた既存のお客さんが
3時間も掛かった。。。。。
と、言ってたんでまあコツがわからないと
ひっかかったり、落っことしちゃったり
難しい作業かもしれません。
見てるほど簡単じゃないですよ。

このシフターの音ですが
気になります。
そして、この原因がブッシュなんですが
ブッシュが抜けて鉄同士がこすれて
音がするんですが放置すると
シフトチェンジがやりつらいとか
感じるはずです。

しかも、ならその癖を克服したら良いですが
それだといずれミッションが壊れます。

IRSダブルジョイント式の後期のビートルや
タイプ3なんかはこれが原因で
ギア抜けの症状が出てしまうことも多いです
ただ音がうるさいだけじゃないので
直した方が得策ですよ。

で、1000円の部品なんで
自分でやれば。。。1000円じゃん!
という安易な考えで始めない方が良いかな?
と、思います。今月、それで1台レッカーして
修理しましたから(笑
途中出来ない!という惨事も。

簡単なんですよ。
いたって。
でも、簡単なことが実は一番難しいので
ペヤングの焼きそばも簡単に作れるはずが
間違うと惨事でしょ?
お湯捨てるの忘れて、ソース入れて
もう、この時点で惨事ですよね??
バカにしないことです


まず
ミッションとシフトを繋ぐ
シフトロッドを抜きます
かなり長いので
抜くのが難しいかも。
目の前に壁があると抜き切れませんよ?

曲がりや破損、サビを確認


サビとります



全部サビ取らないと
ガイドブッシュに差し込む際に、ブッシュを
破損させることがります。
ツルツルに磨い
表面にシリコングリスを塗って保護しておきます


実際は、
この位置にこうやってブッシュがあります
音が出ている個体は
すでに破損していなくなっています
で、このブッシュは
トンネル側に先に取り付けます

シフターを外した
トンネルの中
黄色の矢印が車体の後方です
赤矢印にブッシュ入ります

指が2本が限界です
完全な手探りです
この際に落としてしまうと
シリコン系のブッシュなので跳ねて
トンネルのあり得ない方に行っちゃうことが
あるので落とすのは気を付けないと
いけないです

入りましたね


車体前方から
シフトロッドを戻して
ブッシュに通過させます
なんで
音が出ちゃうか?
判りましたよね?
ブッシュが無いと、鉄のガイド穴のなかに
鉄の棒が通過してるんですから
うるさいんですよ
で、ブッシュが無い分
動きが曖昧になるんですよ。
で、ミッションが壊れる。
1000円でミッション壊れるのは痛いです(笑

店長の持ってるバラバラのタイプ3も
おそらくずっと抜けたままだったんでしょうね
3速が抜けてしまいます。(2回しか乗って無いけど)
IRSの年式は特に重要で
気を付けた方が無難です
1302・1303・タイプ3(68~)
ま、店長が居た専門店みたいに
そこが無くても納車しちゃうような
お店も多かったんで
それ自体は差ほど重要に考えてなかったのか?
テキトーだったのか(笑

これで
快適に乗れます。

たかが1000円の部品ですが
工賃は3万円はもらいたいです。
他のお店で5千円くらいの工賃でやってくれるかも
しれませんが
店長は3万円欲しいです。

高いと思うなら他でどうぞ♪
やっすいお店はいっぱいありますよ♪

だって、プラグ交換デスビキャップ交換に5万円
掛かる時代ですよ?(そういうショップさんがあった)
それよりもっと時間も手間も、知識も、コツも
必要な作業です
3万円の工賃が安いくらいです
プラグ交換云々で、5万円でしょ?
ガイドブッシュ交換は倍は時間が掛かるので
そこから考えれば10万円の工賃でも良いかな?
と、思いませんか?????

いやならフラット4さんへどうぞ。
色々な面で、日本一、世界一の技術と妥当性で
あなたのフォルクスワーゲンライフをサポートして
くれるはずですよ♪
そうじゃないとおかしいでしょ。

うちと、店長が勤めていたショップは
妥当性に欠けています(爆)

う~ん
3万円安いか。。。やっぱり。。。
普通の整備工場に症状話して
修理依頼しても、ほぼ絶対に直って帰ってこない
と思うので、10万円くらいが妥当かしら
うちなら絶対治せるんだし。
直らないのに、2~3万払うなら
10万円で確実に直る方が良いですよね???

先日、依頼された館林市のオーナーさんは
【クイックシフターに交換して音も入りも直る】
と言われたそうですが、
当然、何も改善しなく(笑

「ミッション載せ替えが必要で50万は掛かるから
このままだましだましで良いんじゃないか?」

と、アドバイス貰ったそうです。

入りが悪い個体に、クイックシフター付けると
正直、とどめを刺しますよ(笑
大元が壊れているのを
何かを改造部品にして直すのは
なおすうちに、そもそも入りません。
改造は、元の状態が100%良好で
発揮するもので、壊れている不具合があるものを
直すことはありません。
できても、それはただの誤魔化しですよ♪




最新の画像もっと見る