宇宙で一番プラス思考☆「心と身体のごきげん探求人生☆」

自分の機嫌は自分で取るから面白い♪LOVE≪愛≫とBEAUTY≪美≫とCREATION≪創造≫を
楽しもう♪

ヨガインストラクターに向けて着々と・・・・♪♪

2012-02-19 | 日記
うっふふーっ
こんにちはーっ


今日もねえ♪多分・・・世界一幸せ~
はははーっっ

世界一かどうかなんて誰にもジャッジできないもんっ。
私が決めただけーっ(笑)


私の生き方は私が決めてるだけなんでねっ
みんなも勝手に「私は世界一元気~」とか「宇宙一ツイてるーっ」とか・・・

勝手に決めちゃっていいんだよーっ
お金かかんないし、誰にも迷惑かけないはずだからーっ。




本日は、ヨガインストラクター養成コース第三講でございました。
遠くは島根県や和歌山県・姫路あたりからも参加してる子いるしね。
毎回会えるのが楽しみで楽しみで・・・



今日は前回のレポート課題を提出して、午前中は「立位のポーズ」を
何パターンか習得
ティーチング練習もいたしましたっ

わたしはね。カラダがめちゃくちゃ柔らかいので、ヨガ向きだねーとか
言われるんだけど、固い人の気持ちがわからないから、そのあたりも
含めてしっかり学びましたよ~。


ペアのりえちゃんもカラダ柔らかくて、どうして前屈して手がつかないのか・・・
固い人のカラダのつくりがわからず、あーだこーだ・・・とやってました。




先生に向いてる人ってわかります


答えは「出来ない人」なんだよ。「出来ない」だけでなく、
「出来ない」ことを克服しようとしてる人

「出来る先生」は「出来ない生徒」の気持ちは理解できないの。
出来るのは、自分も同じ待遇になったときだけ。






私はねえ。ヨガのポーズで言えば出来ちゃうけど、もっと深い心の部分で
全く出来ていない人だったの。


ストレスでイライラするし、でもそれをわざと隠して世間にイイ顔して
またまたストレス溜まって、人を妬んでばかりいました。


だからこそね。今、小さいことでも気にしたり、他人の言動が気になったり
ビクビク生きている人の気持ちがわかるのね。


それをどうやったら乗り越えられるか・・・とか、こういう考え方でいたら
もっと楽になるよーなんてことをお伝えできるかな・・・と
思って生きています。




このインストラクター養成コースで本当に色んなことを教えてもらっています。

ヨガの思想って、人とは比べない。自分との対面だから、どんどん
自分の深い部分・・・自分も他人も気付いていないような部分を知っていくことに
なるのよね



「陰陽学」を今日は詳しく学ばせていただきました。


この世には「陰」と「陽」が存在します。それはどんな事象に対してもね。



私がいつも言う「人間は100パーセント善人も100パーセント悪人もいない」
ってことや、男性脳・女性脳も100パーセント偏ってる人もいないしね。
ちゃんと両方が存在するんだよね。



私の「宇宙一プラス思考」の反対には「宇宙一マイナス思考」の感情が
存在しているのも確かだし・・・。


臭いものにはフタをしちゃうんじゃなくて、全部見てしまおうっ
それを意識したら、本当に自分のことが大好きになりました。


うんっほんまにね。
わたし、自分の事・・・だーい好きだよっ


ナルシストとかそんなレベルやなくて、「自分が大好き」って
生き方は、一番謙虚な生き方です。

これ、映画監督の入江ふーちゃんが私のウードリのコメンターで言ってくれた
言葉・・・。


久しぶりに見てたら、ぐっと腑に落ちました


出来ない自分を責めるんじゃなくて、出来ない自分を常に応援して
あげられる自分でいたいと心から思います



ヤル気になって、色んなこと学ぶとね。もっともっと・・・・
と貪欲になる。だけど、この世の中の勉強ってとめどなく多いでしょう。

知ってますか。一日に書籍って200冊とか販売されるんだよ。。
成功哲学とかさ。ビジネス本とか自分を磨く本なんて、どれ選んで
いいかわかんないくらい出てるの。



それもちゃんとポリシー持って、何冊も読める人ならいいけど、
よくわかんないくせに、いろんな物に手を出して、余計に苦しく
なっちゃう人もいるわけです。



どんな本も「今、自分が何を望んでいるか」をわからず読むと、時間の
無駄なだけでなく、自分を嫌いになってしまうので注意してね。




だって、本に書かれてる事って、すごいことなんだもん。
それを自分と比較してしまうと、出来てないことに嫌悪感を感じる事も
ある。



昨日読んだ本には「メールはさっさとさばけ」みたいな書きっぷりなのに
今日のは、「メールに追われるなっ」とか書いてるし・・・


一体どれ信じたらいいのーっっっってパニックになるよね。(笑)



自分がどーしたいかだけでいいやんっ
私はそう思う。


人がやってるから。人が読んでるから。人が持ってるから。

そんな型にはまった感情で生きる事をしなくなったから、私、「変わってる」とも
言われるんだろうね。私からしたら、「人と同じに合わせて生きる事」の
方が死んでるみたいに思えるんだけどね。



学校では、「みんなと仲良くしましょう。集団生活を学びましょう」と
お友達と足並み揃える事を覚えさせるのに、いざ社会に出たら、
「個性を大切にライバルに差をつけろっ個性が際立つと出世するっ」なーんて言われたりしてね。


あはは

いきなり人格変えろってこと



笑えるでしょう。


結局は、自分が何を信じて、何を大切にしているか・・・なんですよね。



これがわからないうちは、ずーっとずっと・・・他人の言動に左右されちゃうんですよ。




私はね。自分が会いたいっって思う人には会いに行くし、いろんな
講演も行くし、本も読むけど、全部は取り入れてないのっ。


どんなにすごい人の話でも、全て自分にあてはまるわけじゃないもんっ。


欲しいところだけ、いただいちゃうようにします

で、また、私が誰かに教えてあげる
私から聞いた人は、また必要なとこだけパクってくれればいい。
そう思っています。



私たちが常識だと思ってる事は、まったく非常識かもしれんやん。
今までの生活は全てフェイクかもしれないやん。


かたくなに生きるのは止めましたっ

いつも流動的で、いつも柔軟で、いつもフレキシブルに生きる事が
出来る毎日に感謝です。






今日も、ありがとうばっかりやね

生きてて良かった。生まれて良かった。

明日からも、何が起きても私は幸せです。間違いなく



わたし、どんなインストラクターになれるかなあ
私の知ってる事を、みんなにレクチャーすることが、一番の幸せです。






今夜も寒いのであたたかくしてお休みくださいませっ