文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

It is hard not to dispel concerns about the distrust toward China.

2020年03月08日 22時08分14秒 | 全般

The following is a continuation of the previous chapter.
It is hard not to dispel concerns about the distrust toward China.
Returning to the new coronavirus, the U.S. issued a 'suspension and evacuation' recommendation on January 30, targeting all parts of China.
The following day, on the 31st, foreigners who had stayed in China within the last 14 days have been denied entry.
Following this U.S. response, more than a hundred countries have placed restrictions on travelers from China.
China opposed this measure, and Mr. Xi talked with Mr. Trump on February 7 by phone, saying, 'WHO calls on nations to stop overreaction from a professional angle.' 'Takes the strictest measures across China.', and he called for easing measures.
After the talks, Trump paid lip service on Twitter, saying, 'Xi-led response will succeed,' 'The measures led by President Xi will be successful,' but he did not respond to the relaxation of travel restriction measures.
It is a sign that the United States has a sense of distrust in China that is no longer easy to dispel.
Not just the United States.
Looking at the unresponsiveness of the initial response, the information hiding, and the response of the WHO which obviously lacks neutrality,
The international community is increasingly wary that relying on China would be ridiculous.
In response to the virus, the Xi administration revealed to the world that the CCP had not made any progress.
The Xi administration had learned nothing from the experience of SARS (severe acute respiratory syndrome) 17 years ago.
No, it is instead a retreat than at that time, and at that time, President Hu Jintao was evaluated as having made some effort in comparison with Xi's great blunder.
The issue of the new coronavirus is based on the fact that the U.S.-China conflict triggered by the trade war is not just a trade issue, but a more critical 'fight of values,' namely the liberal and totalitarian camps. He clarified how the fundamental values ​​that stand out are different.
The first move that impressed the US-China confrontation came in 2017 when President Trump blamed China for a "national security strategy."
The Bush and Obama administrations define U.S. enemies as terrorists, and China was instead positioned as a country that provided terrorist information.
However, in the 2017 National Security Strategy, it turned 180 degrees, and the real enemy of the United States was not terrorists, but nations China and Russia,
Positioning the two countries as 'Countries that seek to create a world with values ​​and interests that are the exact opposite of the United States, ' especially China is 'intent on replacing the U.S. in the Indo-Pacific waters. It expands its power by threatening sovereignty,' said it criticized in a strong expression and came up with the wariness strongly.
This article continues.


Why is the WHO Executive Secretary making such remarks pro-China, contrary to the actual situation?

2020年03月08日 21時33分54秒 | 全般

The following is a continuation of the previous chapter.
The trap of the debt that China prepares
Why is the WHO Executive Secretary making such remarks pro-China, contrary to the actual situation?
It is not unrelated to Tedros' hometown of Ethiopia.
Ethiopia, as a model nation of the Belt and Road Initiative, is receiving infrastructure investment from China for railway and power supply, but also suffers from oppressive debt.
He was taken hostage of his homeland and had to listen to China.
WHO is 'owned' by China.
Sinicization in Djibouti adjacent to Ethiopia is also severe.
Djibouti is a strategic location overlooking the Gulf of Aden and the Red Sea, with military bases in the United States, France, and Italy, as well as a small but Japanese SDF base.
There is a Chinese military base, too, but an aspect is completely different from it of a foreign country.
The bases of other countries are located around Djibouti International Airport, but only in China, a Marine Corps base has been set up near the coast quite far away.
According to Masahisa Sato, who visited the site, the Chinese military base was large and structurally like a "fortress."
The base is adjacent to a Chinese-funded port where merchant ships enter and leave, in addition to Chinese Navy warships.
Besides, a railway runs to the port, which extends to neighboring Ethiopia. 'Belt and Road' and 'military strategy' are united.
Even more surprising is Africa's largest free trade zone and logistics center built in Djibouti by China.
The construction cost is $ 3.5 billion (about 385 billion yen).
How serious it is for Djibouti is enough to see that Djibouti's GDP is about $ 2 billion.
It is the trap of the debt that China prepares.
Not only the nation but also the United Nations is becoming Sinicization.
Half a century ago, China was sending people to the United Nations.
Send Chinese to all committees and win chair posts.
The number of Chinese leaders currently at the head of the UN specialized agency was four as of August last year, and China has increased its influence within the UN.
* It is the Asahi Shimbun that has planted the wrong UN religion in the Japanese people by repeating the report as if the United Nations was the sole and correct decision body in the world, and so-called cultural people who have synchronized with this, opposition, NHK *
This article continues.


The Nature of a Deformed Power, Witnessed by Mankind. Sinicization of the world

2020年03月08日 17時20分11秒 | 全般

Everyone who bought the monthly magazines WiLL and Hanada released on February 26 at 920 yen × two at the nearest bookstore should have felt the correctness of their reputation as a must-read book for all Japanese citizens. It is.
The following is from a paper written by Ms.Yoshiko Sakurai, entitled The Nature of a Deformed Power, Witnessed by Mankind.
Sinicization of the world
On February 6, U.S. Attorney General William Burr spoke about the Chinese threat at Washington's leading think tank, the Center for Strategic and International Studies, CSIS. He is a Chinese expert whose dream of working at the CIA as an expert on Chinese affairs. When he was studying at university, a friend who was also studying China said:
'Russia is trying to conquer the world. We have to fight against it.
Meanwhile, China is trying to own the world.'
We use force to conquer, but 'owning = Sinicization' uses money and threats.
You can fight against armed forces, but dealing with cheating is not easy.
China's ambition, the 'Sinicization of the world,' is steadily paying off.
It is as evidenced by the World Health Organization's response to the new coronavirus.
The WHO held an emergency meeting on January 23 but refused to declare the emergency 'too premature.'
At that time, there was considerable pressure from China.
Tedros, the Secretary-General, met with Xi Jinping said in Beijing in January twenty-eight days, 'the Chinese government shows the unwavering political commitment, quick and admire that took effective measures' to the Chinese correspondence Praised.
Two days later, on Thursday, Tedross praised China at a news conference and in wordy words, despite finally declaring an emergency.
"New illnesses have led to more epidemics than in the past.
But China's response has never been better. ''
"We have to thank China for the low number of infected people outside China."
This article continues.


変わらない中国に、われわれ日本はどう対峙すべきか。中国は「人類運命共同体」構想を打ち出したが、それに対し、日本は正反対の価値観を打ち出すべきだ

2020年03月08日 16時34分20秒 | 全般

以下は前章の続きである。
中国にどう対峙すべきか 
新型コロナウイルスで、中国に対する風当たりが強くなっているが、習近平体制は変わるだろうか。 
オーストラリアの元首相ケビン・ラッド氏が、海外メディアでこう明言している。 
「習近平は方針を変えないだろう。なぜなら、方針を変えれば中国共産党が滅びることを知っているからだ」 
ケビン・ラッド氏は中国語を操り、子供も上海の復旦大学に通うほど親中派として知られる政治家だ。
そんな彼が、今回の一件で中国は変わらないと言っているのである。
変わらない中国に、われわれ日本はどう対峙すべきか。
中国は「人類運命共同体」構想を打ち出したが、それに対し、日本は正反対の価値観を打ち出すべきだ。
中国共産党の価値観で世界を統率するかのような「人類運命共同体」ではなく、各国、各民族の独自性を尊重する価値観である。
日本らしい旗を掲げるとすれば、それはたとえば五箇条の御誓文の精神を反映したものであろうか。 
ただ、価値観を打ち出すだけでは不十分だ。
その価値観の実現を可能にする「力」が必要で、国家にとっての「力」とは経済力と軍事力にほかならない。
先述したように、世界は自由義陣営と全体主義陣営の深い対立の様相を呈してきた。
日本の果たすべき役割は明らかである。 
自由主義陣営が生き延びるためにも、安倍政権が提唱している憲法改正を一日も早く実現しなければならない。


2・3年前から「天皇陛下が御即位した際には、いちばんに国賓として挨拶に伺いたい。そのときはぜひ国賓待遇で」と先方からの非常に強い要請があったという

2020年03月08日 16時28分42秒 | 全般

以下は前章の続きである。
「外交は水際まで」 
日本は中国にどう対応するべきか。 
たとえば、いまこのタイミングで習氏を国賓として招き、天皇陛下に謁見させてよいのか。 
私自身は、なぜ習氏を国賓招聘しなければならないのか、まったく理解できなかった。
保守陣営はおよそ誰も支持していない。
安倍総理と菅官房長官にも、お会いしたときに直接そのことは申し上げた。
しかし、「外交は水際まで」だ。
これは与党と野党にも、また政府と在野の言論人にも当てはまる。
つまり、言論人の責任は冷静かっ徹底的に考えて問題提起をすること。
曖昧な形ではなく、明確に総理に伝えたなら、そこで批判は控える。なぜなら私たちよりも政府のほうが圧倒的に情報を持っているからだ。 
そうしたなか、1月26日に元外交官の谷内正太郎氏がBSフジの「プライムニュース」に出演して、習近平国賓待遇について言及していた。 
谷内氏によると、2・3年前から「天皇陛下が御即位した際には、いちばんに国賓として挨拶に伺いたい。そのときはぜひ国賓待遇で」と先方からの非常に強い要請があったという。 
しかし、中国や習氏にそんな栄誉を与えるわけにはいかない。
まずは同盟国である米国のトランプ氏を招くことになった。
中国側を同じ年に招くわけにはいかないため、2020年の国賓招聘が決まったというのである。 
中国は隣国で、大国でもある。
日本の国益を考えると、きちんとした形で交流し向き合うことが欠かせない。
谷内氏が語ったように、安倍総理は難しい舵取りをしていると思う。 
天安門事件後、孤立していた中国を天皇皇后両陛下にご訪問していただいた。
それが中国にプラスに作用し、国際社会の対中制裁網を解くきっかけになった。
しかし、中国は領海法を定め、中国国内法で尖閣諸島を中国領土だと決めてしまった。
日本の友好的な外交は何の役にも立たなかった。
今回も同じことになるのでは、と危惧する向きが多い。 
しかし、当時は宮澤政権だった。
日中外交、日米外交の基本的戦略はあったのだろうか。
現在の日本は、当時よりは中国の正体を理解しているはずだ。 
たとえば2020年、トランプ氏が大統領に当選し、安倍総理が最初にトランプタワーを訪れたとき、総理はそのほとんどの時間を費やして中国の脅威についてレクチャーしたと言われている。
そこまで中国の脅威について実感しているのであれば、「外交は水際まで」の言葉どおり、あとは信頼するしかない、というのが私のいまのスタンスだ。
この稿続く。


経済交流の必要性を否定するつもりはないが、5Gの技術援助を行うことは日本の唯一の同盟国である米国を撃つに等しい行為だ。

2020年03月08日 16時19分34秒 | 全般

以下は前章の続きである。
日本が5Gで中国に協力 
問題は、「人類運命共同体」構想がとんでもない話だとわかっていても、国際社会が中国に抗えない可能性があることだ。 
その一例が5Gになるやもしれない。
4Gから5Gになることで、あらゆるものがネットにつながり、庶民生活のみならず、すべての産業、経済活動、軍事活動が5Gに依存するようになる。
5Gを基盤とするインターネットが構築されれば、それは世界の中枢を担う技術になる。
つまり、5Gを制するものが世界を制するわけだ。 
そのことに気がついた米国は、米中貿易戦争をしかけて、ファーウェイ(華為技術)に対する半導体の供給を規制した。
中国は愕然とし、「自前で作ればいい」と技術を盗み、中国産半導体の製造に着手した。 
*この時、NHKは、watch 9で桑子が、米国が(悪いことを)先に仕掛けた等と言い、有馬が、これに頷いて見せたのである*
先述したウイリアム・バー氏は5G分野における覇権争いに強い危機感を抱き、次のように述べている。 
「中国はすでに米国製の半導体に替えて自国産の半導体を使い始めた。現在、質的にはこちらが優勢を保っているが、中国は世界の半導体の半分を消費する国だ。製造規模から考えて、質的劣勢は速やかに改善されると思われる」 
中国は5Gシェア拡大のために手段を選ばない。シェア拡大のために
1000億ドル(11兆円)を準備し、5G技術によるインフラ整備を希望するすべての国・企業に資金負担なしで世話をし、5万人の5G技術者も派遣する体制を整えているという。 
バー氏はこうも語っている。 
「戦いは激しく厳しい。5年以内に決着がつく。問題は米国と同盟諸国が協力し、中国に降伏しなくても済むような長期的に強い立場を築けるか、である」 
実は今回の新型コロナウイルスの騒動のなかで、5G戦争で日本人が中国に手を貸していることが世界の目に明らかになった。 
武漢市は自動車産業の一大集積地で、自動車業界のサプライチェーン(部品供給網)の要だが、一方で半導体産業の中心地でもある。
中部大学特任教授の細川昌彦氏が、こんな指摘をしている。 
「先日、武漢からチャーター便で日本人数百人が帰国した。そのうち約半数は自動車関連の従事者であったが、残りの大半は半導体関連の従事者だった。日本の半導体製造装置メーカーの技術者が、そうした工場の建設とメンテナンスにかかわっている。中国は国運を賭けて米国抜きの5G技術のインフラを世界に建設しようと、必要な半導体すべての自力生産を目指している。それを日本企業が助けている」 
中国に半導体製造をやめさせることはできないだろう。
なるべく中国の目的達成を遅らせ、時間を稼ぐしかない。
米国がそのように努力しているときに、なぜ日本企業が中国に手を貸すのか。 
経済交流の必要性を否定するつもりはないが、5Gの技術援助を行うことは日本の唯一の同盟国である米国を撃つに等しい行為だ。
しかもその撃った弾は、最終的に日本自身をも傷つけることになる。 
日本は国益を損なわぬよう、5Gについて戦略を立て直さなければならない。
この稿続く。


この「人類運命共同体」の実態がどのようなものかは、チベット、ウイグル、モンゴル、香港を見れば明らかだ。

2020年03月08日 16時07分14秒 | 全般

以下は前章の続きである。
習近平の「世界制覇宣言」 
国際社会はそういった香港の異常な事態を目の当たりにし、もし世界が中国化すれば香港と同じことが起きる、そんなことは絶対に御免蒙ると危機感を募らせた。 
この香港デモは隣の台湾に飛び火し、蔡英文総統の再選につながった。
頼清徳次期副総統は二月六日、ワシントンで、トランプ大統領や米政府高官らが出席する年に一度の朝食会「ナショナル・プレイヤー・ブレックファスト」に招待されている。
米国は自由主義陣営の先頭で旗を振っているのだ。 
そこに今回の新型コロナウイルスの問題が起き、国際社会は中国の本質を嫌というほど見せっけられた。
自由主義陣営と全体主義陣営、両者の生き残りを賭けた戦いが始まる局面に突入したのではないか、と私は感じる。 
これは杞憂ではない。 
私たちは中国が発信している文書を改めて確認する必要がある。 
2018年、習氏は全人代で行った3時間20分にわたる演説でこう語っている。 
「中国は引き続き、世界の統治システムの変革や建設に積極的にかかわっていく。『人類運命共同体』の光で世界を照らす」 
習氏は中国人民だけでなく、人類全体を中国共産党の支配下に置くべきだと考えているのだろう。 
この「人類運命共同体」の実態がどのようなものかは、チベット、ウイグル、モンゴル、香港を見れば明らかだ。
中国は他民族の幸福などに興味はなく、中国共産党の幸福以外考えてはいない。 
習氏は、建国百年の2049年までに中国は「社会主義現代化強国」となり、そのとき「中華民族は世界の諸民族のなかにそびえ立つ」と展望してみせた。
その実現のために、国防、軍隊の現代化を2035年までにやり遂げ、今世紀半ばには世界一の軍隊を築くという。 
こうした一連の目的達成のためには、共産党の指導を全党員全国民に徹底させなければならない。
その仕組みを完全に作り上げると豪語する。
専制政治の強権志向が、習体制の特徴である。
中国人民のみならず、日本を含めた全人類を中華圈に組み込むべく、軍の強大化を軸に強権を振るうという野望は、「世界制覇宣言」とでも呼ぶべきか。
この稿続く。


初動対応の杜撰さ、情報隠蔽、明らかに中立性を欠いたWHOの対応を見て、中国に任せていたらとんでもないことになる、と国際社会も警戒を強めている

2020年03月08日 15時57分32秒 | 全般

以下は前章の続きである。
拭えぬ中国への不信感 
新型コロナウイルスに話を戻すと、米国は一月三十日、中国全土を対象に「渡航中止・退避」勧告を出し、翌三十一日には、中国に過去十四日以内に滞在した外国人は入国拒否の措置を取った。
この米国の対応に追随し、百力国以上が中国かごの渡航者に制限を加えている。 
中国はこの措置に反発、二月七日に習氏はトランプ氏と電話で会談、「WHOは専門的な角度から各国に過剰反応をやめるように呼びかけている」「中国全土で最も厳格な措置をとっている」と措置の緩和を要請した。
会談後、トランプ氏はツイッターで「習主席が主導する対応策は成功するだろう」「支援するため中国と緊密に連携している!」とリップサービスはしたものの、渡航制限措置緩和には応じなかった。
米国に、もはや拭い難い中国への不信感があることの表れだろう。米国だけではない。
初動対応の杜撰さ、情報隠蔽、明らかに中立性を欠いたWHOの対応を見て、中国に任せていたらとんでもないことになる、と国際社会も警戒を強めている。 
習政権は今回のウイルスへの対応で、中国共産党が全く進歩していなかったことを世界に露呈した。
彼らは17年前のSARS(重症急性呼吸器症候群)の経験から何も学んでいない。
いや、むしろ当時よりも後退しており、当時の胡錦濤国家主席は、今回の習氏の大失態との比較で、それなりに努力したと評価されているくらいである。 
今回の新型コロナウイルス問題は、貿易戦争に端を発した米中の対立が貿易問題に留まらない、もっと重要な「価値観の戦い」なのだということ、つまり自由主義陣営と全体主義陣営の依って立つ基本的価値観がどれほど異なっているかということを明示した。 
米中対決を鮮やかに印象づけた最初の動きは2017年、トランプ大統領が「国家安全保障戦略」で中国を非難したときである。
ブッシュ政権、オバマ政権では米国の敵はテロリストであると定義されており、中国はむしろテロ情報を提供してくれる国として位置づけられていた。 
しかし、2017年の「国家安全保障戦略」では180度転換し、米国の本当の敵はテロリストではなく、国家である中国、ロシアだとされ、両国を「米国とは正反対の価値観と関心で世界を創り上げようとする国々」と位置づけ、とりわけ中国は「インド・太平洋海域で米国にとって代わろうと目論んでいる、中国は他国の主権を脅かすことで勢力を拡大する」などと強い表現で非難し、警戒心を強く打ち出した。
香港で死因不明の遺体が 
第2段階は翌2018年5月、米海軍が主催する大規模軍事演習「リムパック」(環太平洋合同演習)で中国を排除したときだ。
日本の自衛隊を含め20数ヵ国が参加し、中国もこれまで招待されていたが、2018年は招待を取り消した。
中国は軍事演習を行っているハワイ沖の近くまで情報収集艦を派遣し、演習を監視するという、大変無礼な行動に出た。 
米国が中国を突き放したのとは対照的に、ロシアは中国に急接近する。
同年九月に行われたロシア軍による軍事演習「ボストーク2018」に人民解放軍が招待されたのである。 
冷戦後最大規模の軍事演習で、戦車など軍用車両三万六千台、軍用航空機」千機、戦艦八十隻が投入され、参加した兵員は延べ三十万人。そこに三千二百人の人民解放軍兵士が参加した。
人民解放軍がロシアの国土に足を踏み入れたのは史上初のことだった。 
ロシア側は人民解放軍を歓迎するスピーチのなかで、「わが同盟軍・人民解放軍」と言った。
つまり、軍事で中露が結びつき、米国に対抗するという構図ができあがったのだ。 
そして第三段階は、米国の警戒心をより具体的に打ち出した同2018年のマイク・ペンス米副大統領の演説だ(小誌2019年1月号収録)。 
中国は軍事的にかつてないほど大胆な挑戦を続けており、ロボット、バイオ、人工知能の分野においても優位に立ち、支配を確立するために、如何なる手段を講じても米国の技術や知的財産を盗み取ろうとしていると強く非難。
中国の言論弾圧、宗教弾圧にも触れ、国民全員を監視する中国は、社会をジョージ・オーウェルの『1984年』の世界にしようとしていると喝破した。 
米中貿易戦争がエスカレートしていくなかで、2019年6月、香港で大規模なデモが起き、中国共産党による異常な弾圧が、世界に映像で流れた。
これは『週刊新潮』の連載にも書いたが、香港では昨年6月のデモ以来、4ヵ月間で、自殺案件は256件、その他に2,537件の死因不明の遺体が発見されている。
これは11月13日付の香港保安局発表の統計だ。
公式発表で、死因不明の遺体が日々平均して21体も発見されているという。
この稿続く。


中国の野望である「世界の中国化」が着々と功を奏しつつあることは、今回の新型コロナウイルスをめぐる世界保健機関(WHO)の対応を見ても明らかになった。

2020年03月08日 15時46分12秒 | 全般

2月26日に発売された月刊誌WiLLとHanadaを920円×2を持って最寄りの書店で購入した人たちは皆、私の日本国民全員必読の書籍であるとの評の正しさを痛感したはずである。以下は、人類が目撃した「異形の大国」の本性、と題して掲載された、櫻井よしこさんの論文からである。
世界の中国化
二月六日、米司法長官のウィリアム・バー氏がワシントンの有力シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)で、中国の脅威について講演した。彼は、中国問題の専門家としてCIAで働くことが夢たったほどの中国通だ。彼が大学で学んでいたとき、同じく中国研究をしていた友人にこう言われたという。
「ロシアは世界を征服しようとしている。われわれはきちんと対抗していかなくてはいけない。一方、中国は世界を”所有”しようとしている」 
征服には武力を使うが、"所有=中国化"はカネ、脅しを使う。
武力には武力で対抗できるが、権謀術数への対処は一筋縄ではいかない。 
中国の野望である「世界の中国化」が着々と功を奏しつつあることは、今回の新型コロナウイルスをめぐる世界保健機関(WHO)の対応を見ても明らかになった。 
WHOは一月二十三日に緊急会四を開いたものの、緊急事態宣言は「時期尚早」と見送った。
あのとき、中国から相当なプレッシャーがかかっていたという。
事務局長のテドロスは一月二十八日に北京で習近平氏と会談し、「中国政府が揺るぎない政治的決意を示し、迅速で効果的な措置を取ったことに敬服する」と中国の対応を褒め讃えた。 
二日後の三十日になって、ようやく緊急事態宣言を出したものの、テドロス氏は記者会見で、また歯の浮くような言葉で中国を称賛した。 
「新型の病気が過去にないほどの大流行につながっている。だが、中国の対応も過去にないほど素晴らしい」「中国国外の感染者数が少ないことについて、中国に感謝しなければならない」
中国の仕掛ける債務の罠 
WHOの事務局長がなぜこのような、実態とは裏腹の中国寄りの発言をするのか。
それは、テドロス氏の出身地がエチオピアであることと無関係ではない。
エチオピアは巨大経済圏構想「一帯一路」のモデル国家として、鉄道や電力供給などで中国からインフラ投資を受ける一方、多額の債務にも苦しんでいる。
母国を人質にとられ、中国の言うことを聞かざるを得ない。
WHOは、中国に”所有”されてしまっているのだ。 
エチオピアに隣接するジブチの中国化も深刻だ。
ジブチはアデン湾と紅海を見渡す戦略的要衝で、米国、フランス、イタリアの軍事基地があり、小規模だが日本自衛隊の拠点もある。
中国の軍事基地もあるのだが、他国のそれとは全く様相が異なる。 他の国の基地はジブチ国際空港を囲むようにして位置しているが、中国だけかなり離れた海岸近くに海兵隊基地を築いた。
現地を視察した佐藤正久氏によれば、中国軍の基地は広く、構造的にまさに「要塞」のようだったという。 
その基地は、中国の資金で造られた港に隣接しており、中国海軍の軍艦に加えて商船が出入りする。
さらに、この港まで鉄道が敷かれ、それが隣国のエチオピアまで伸びている。
「一帯一路」と「軍事戦略」は一体となっているのだ。 
さらに驚くのは、中国がジブチに建設したアフリカ最大規模の自由貿易区と物流センターである。
その建設費は三十五億ドル(約三千八百五十億円)だ。
それがジブチにとってどれほど深刻な債務であるかは、ジブチのGDPが約二十億ドル(約二千二百億円)であることを見れば十分だろう。
これが中国の仕掛ける債務の罠なのである。 
国家だけでなく、国連も中国化しつつある。
かれこれ半世紀前から、中国は国連に人を送り込んできた。
すべての委員会に中国人を送り込み、議長のポストを獲得。
現在、国連専門機関のトップを務める中国人は昨年八月時点で四人となり、中国は国連内の影響力を強めている。
*こんな国連を世界の唯一にして正しい決定機関であるがごとくの報道を繰り返し続けて、日本国民に間違った国連信仰を植え付けてきたのが朝日新聞であり、これに同調してきた所謂文化人達であり、野党であり、NHKなのである*
この稿続く。


it is a popular page yesterday on ameba. 2020/3/8

2020年03月08日 15時25分17秒 | 全般

·        

1

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか?

 

·        

2

国民に対して説明責任のあるA級戦犯記者どもは以下の3名。①読売新聞 越前谷知子

 

·        

3

辻元清美や福島瑞穂は典型的な在日朝鮮人の反日思想です。

 

·        

4

NY.Timesやワシントンポストなどは反日プロパガンダの工作下にあるといっても全く過言ではない

 

·        

5

NYタイムズの記者等と捏造して日本を罪人に仕立て上げ被害者になりすまし日本から超多額のお金を掠め

 

·        

6

筆者はNHKの放送後、九州国際高校と経営母体の日章学園トップへのインタビューを何度も申し入れた。

 

·        

7

合計して8億ドルである。この金額は当時のものであるので、貨幣価値を今の時代に換算してみる。

 

·        

8

es completamente correcto que sigo

 

·        

9

誰がこんな馬鹿げた事をさせているのか。韓国や中国以外の誰でもないだろう。

 

·        

10

「私達は中国共産党の走狗です」と宣言しているに等しい事にも気が付かない程に発狂しているのである

 

·        

11

ひたすら足を引っ張るだけの野党議員は百害あって一利なしであり、

 

·        

12

NHK、TBS、テレビ朝日、朝日新聞などの偏向報道が何故あれほど酷くて執拗なのかを完璧に明らかに

 

·        

13

私と同様に、日韓議員連盟って一体なんなんだ、と思っていた人たち全員が、目から鱗が落ちる論文である

 

·        

14

武漢市長が記者会見で明らかにした話では、封鎖までに実に500万もの人が武漢をぬけ出したそうです。

 

·        

15

Many's the time I've been mistaken

 

·        

16

慰安婦のときは、植村隆氏の義母で、太平洋戦争犠牲者遺族会の会長の梁順任氏が、

 

·        

17

すなわち、在日韓国朝鮮人に各TV局は、乗っ取られていると云う事です。

 

·        

18

重信房子支援者が勤務していた高槻市の光愛病院の創設者は日本赤軍の前身である共産主義同盟(ブンド

 

·        

19

国会を“揚げ足取り”と“つるし上げ”の場としか考えていないような、お粗末なレベルの野党議員に対し

 

·        

20

NHK、TBS、テレビ朝日の偏向報道が何故あれほど酷くて執拗なのかを完璧に明らかにしている。

 

·        

21

Paul Simon - The Boxer: Live From Paris

 

·        

22

大中華と小中華の底しれぬ悪とまことしやかな嘘が諸悪の根源であると言っても全く過言ではないのだから

 

·        

23

韓国に対し現在の貸付金残高が国家として貸し出し中の67兆5800億円(本来、1982年に完済予定

 

·        

24

「誰」とは暗に武漢ウイルス研究所の「P4」研究員石正麗を指していた。

 

·        

25

ハリウッドが中国資本に籠絡され出したという報道が伝えられた頃から殆ど観なくなった。

 

·        

26

「情治国家」などという、意味不明の語彙が広まっているようだが、「情治」というのは一体なにか、

 

·        

27

正式には「日中両国政府間の記者交換に関する交換公文」と言われるもので、1972年に橋本恕在中国日

 

·        

28

何より習近平政権の隠蔽体質と、新型コロナウィルスの正体については、完全にタブー視しているのだ。

 

·        

29

バレリーナの役を演じたケイト・ブランシェットを当代最高の女優であると決定した

 

·        

30

But puerility, a leader of the opposition party

 

·        

31

違和感を全く覚えずに、或いは、その市民が間違っている事を全く感じない野党の政治屋の頭脳。

 

·        

32

I'm sitting in the railway station.

 

·        

33

ウイルスが人為的に加工され、悪意をもってばら撒かれた可能性はないのか。

 

·        

34

この男が辻本清美の事実婚の相手だと私は今日ネットのお陰で初めて知った

 

·        

35

Where shall any more evil be?

 

·        

36

La bandera de Asahi Shimbun que estuvo muy

 

·        

37

O desempenho digno de um mestre da instituição

 

·        

38

Lo único que puedo hacer por mi hermano

 

·        

39

it is a popular page yesterday

 

·        

40

Paul Simon and Willie Nelson - Homeward Bound

 

·        

41

日本赤軍が市民団体(ピースボート)を関連組織と位置付けている事が分かり、今回の捜索に踏み切った。

 

·        

42

知っていて行っていたとすれば最も醜悪な人間達である事を実証し続けて来たのだし、知らないとすれば、

 

·        

43

日本国民の大半は知らないが、ある時期から高知大学には多くの中国人留学生が在籍しているのである。

 

·        

44

中国では携帯電話が完全に盗聴され、私がどこにいるか、という情報も常時簡単に把握されています。

 

·        

45

NYT記者の田淵広子といえば、慰安婦問題で狂信的に日本を断罪したことで悪名高い。

 

·        

46

映画「マラソンマン」で歯医者が歯に穴をあけて拷問するシーンがあった。 

 

·        

47

私は、或る確実な実例を上げて、「少なくとも1億人、或いは検索数1億件、それが本稿の本当の姿です」

 

·        

48

私は南ドイツ新聞で反日記事を書き続けて来た記者に言いたい。

 

·        

49

同時にマスコミも、こうした野党側の悪質な質問を特に問題視せず、ひたすら政権批判だけに明け暮れてい

 

·        

50

それこそが最重要問題だった事が明らかになっている…昨年末に中国・武漢で発生した新型ウィルス問題。

 

 


it is a popular page yesterday

2020年03月08日 06時33分09秒 | 全般
<section class="block block__divide__item block__access-ranking"> </section> <section class="block block__divide__item block__access-ranking">
 
</section>