goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

謎の植物が生えてきました。。。

2007-08-16 23:06:01 | Weblog

昨日見つけた謎の植物。

腐りかけのボロボロのラティスから芽生えています。

単子葉植物で、根も太そうだし、蘭に濁った私の目には、蘭の芽生えにしか見えない。。。

結構数があるんですが、この植物、なんなんでしょうね~~~。

問題は、今年の冬に移植するか、放置するかだな。日本原産の蘭なら冬に耐えられるでしょうが、苗を冬も外に出しておくのは心配です。

それよりも、この腐りかけのラティスは秋~冬で交換しようと思っていたのに。。。どうすべ。

 

 

↓結構な数の芽生え

↓材木の割れ目からも芽生えが。。

↓根っこの写真。材木突き抜けて結構太い根が伸びています。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vanda lamellata | トップ | 新しいお仲間 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (翠香)
2007-08-17 10:35:14
私にも蘭の芽としか見えない・・・一応メガネはかけているが・・・
返信する
Unknown (いこちゃん)
2007-08-18 19:54:59
私にもそう見える・・・
イネじゃあないねえ・・・
種ついていたのありましたよねえ?
何つるしてありました?
返信する
謎の植物 (すながわ)
2007-08-18 20:24:53
翠香さん、いこちゃんさん、コメントありがとうございます。

多分、蘭ですよね~。これ。
種がついていたのは、いろいろあってわかりませ~ん。風蘭、レナンセラ、入面蘭、辺塚蘭、ボウランとかいろいろ種ついたままにしておいたので。

きっと、去年の夏とかに落ちた種が冬を越して芽が出てきたと思うんですね。なので、日本の蘭なんだろうなと。

もうちょっとアップで撮った写真もそのうちアップします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事