蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

ロマンチック村2010 part 1

2010-05-16 21:26:20 | 
5月15日にロマンチック村へ行ってきました。   大株のVanda tricolorでした   見事な咲き方のSarcochilus     私も持っている、Staurochilus ionosma   Seidenfadenia mitrata   Vanda coerulea     Schoenorc . . . 本文を読む
コメント

腐生蘭

2009-07-08 21:59:51 | 
腐生蘭 先週、会社の同僚たちと隣県まで遊びに出かけました。 そのとき、腐生蘭を見つけました~。去年育った株なのか果実ができています。 今年の花はいつごろ咲くのかな~。また見に行きたいです。 . . . 本文を読む
コメント

Coel. Intermedia

2006-03-08 23:18:19 | 
我が家でただひとつのCoel. Intermediaです。 ホームセンターで1000円で買ったときはそれなりの大きさだったんですが、葉が結構大きくなるので今は置き場所に困ってます。 株分けして誰かにあげようかな~。 . . . 本文を読む
コメント

Den. kingianum

2006-02-28 00:55:34 | 
きれいな花をポツポツと咲かせ始めています。 こいつは非常に頑強なんですが、去年の寒波には勝てなかったようでバルブが半分凍ってしまったのもありました。 何とか回復してほしいものです。 . . . 本文を読む
コメント

Papilionanthe teres

2006-02-26 19:41:49 | 
今年の東京ドームでは、Papilionanthe teresが結構売られていましたね~。 一部にはPapilionanthe teres?もありましたが。 昨今、Papilionanthe teres (selected plant)というのが、どこの蘭園(少なくとも3店で確認)でも8000円で売られているようですが、どこの花も同じようですね~。 私も8000円で買った株があるんですが、同じ花 . . . 本文を読む
コメント

Paraphalaenopsis labukensis

2006-02-26 17:32:57 | 
こいつが買ってきたParaphalaenopsis labukensisです。 葉は3枚。葉というよりはムチのような感じです。 葉っぱや根がかなりしわしわなんですが、水が足りてないんでしょうか? 株をよ~く見てみると、こんなものが。 これは、花芽でしょうね~、無事に育って咲いてくれるといいのですが。 買ったはいいのですが、栽培方法がほとんどわかりません。 このまま苔球で育てるのは難しそうなの . . . 本文を読む
コメント (2)

Trichoglottis pusilla

2006-02-25 17:13:32 | 
Trichoglottis pusilla が咲いた。 まだ半咲きなので、写真はまた後日。 . . . 本文を読む
コメント

Holcoglossum flavescens

2006-02-16 22:05:13 | 
咲き始めました。 去年、上野グリーンクラブのイベントで買い求めた株です。 東京ドームではパフィオ、カトレアはたくさんあっても、台湾系の野生蘭はあまりないのが悲しいです。台湾から来る蘭屋さんは胡蝶蘭の交配種がメインだし。 いよいよ明日はドームです。18:00から参戦の予定。 金がなくなっていく。。。 . . . 本文を読む
コメント (2)

Chiloschista sp.

2006-02-14 22:29:42 | 
今朝、出社前にワーディアンケースを覗いたら、Chiloschista sp.が咲いてました。黄色い花です。Chiloschista luniferaは蕾が膨らんできています。 . . . 本文を読む
コメント

Cym. Enzan Stream 'Orpheus'

2006-01-30 22:29:58 | 
毎年同じみの花が咲きそうです。 成長期は直射日光で育てていますが、元気に育っています。 さすがに真夏はつらそうで一部葉焼けしたりしていますが、水をたっぷり、日光をたっぷりやって育てています。 . . . 本文を読む
コメント