DIYによる交換は全て自己責任でお願いします
メイスイ家庭用浄水器 FM-Aはミズタニバルブ シングルレバー混合水栓 MKZ615MME/MKZ615MMDAHEのデザインをベースに「浄水機能」を追加したOEM品。
浄水機能のレバーが固くなってきたので、先日、セラミックカートリッジの交換を行った。
セラミックカートリッジの発注先はメイスイ。Webで問い合わせると数日後に電話があり、発注すると代引き発送となった。
送料・代引き手数料込みで約8千円強。
この時代にセラミックカートリッジに1万円弱かけるのはどうかと思ったが、購入から10年以上経過していることもあり、思い切って購入。
メイスイでフルメンテナンスサポート(有料)による浄水カートリッジ交換を行う場合、セラミックカートリッジ交換は部品代だけで済むらしい。
だが、我が家の浄水カートリッジはクリナップのOEM品をDIY交換しているのでその話とは無縁。
メイスイ家庭用浄水器 FM-Aはミズタニバルブ シングルレバー混合水栓 MKZ615MME/MKZ615MMDAHEのデザインをベースに「浄水機能」を追加したOEM品。
浄水機能のレバーが固くなってきたので、先日、セラミックカートリッジの交換を行った。
セラミックカートリッジの発注先はメイスイ。Webで問い合わせると数日後に電話があり、発注すると代引き発送となった。
送料・代引き手数料込みで約8千円強。
この時代にセラミックカートリッジに1万円弱かけるのはどうかと思ったが、購入から10年以上経過していることもあり、思い切って購入。
メイスイでフルメンテナンスサポート(有料)による浄水カートリッジ交換を行う場合、セラミックカートリッジ交換は部品代だけで済むらしい。
だが、我が家の浄水カートリッジはクリナップのOEM品をDIY交換しているのでその話とは無縁。
交換方法はミズタニバルブ ML050 を参考にした。
といっても、セラミックカートリッジ使用の単水栓であればほぼ同じ手順で交換可能です。
●必要な道具等
(a)保護具 手袋、保護メガネ、保護布(レンチ回して勢いが余った場合の保護等)等
(b)細いマイナスドライバーやピックツール 蛇口カバーを外すのに利用します。私は歯石取りを用いました。
(c)プラスドライバー
(d)レンチ 最大開口 17mmなので一般的なモンキーレンチを使えると思いますが、私は安物の17mmコンビネーションレンチを保有していましたのでそれを使いました。ネジが固着している場合は柄の長さが有利となりますし、なめたり滑った場合ににキッチンにダメージを与える可能性があります。
(e)新品 セラミックカートリッジ
●作業手順
(1)止水栓を止める。浄水器用、水、湯の3つの栓を止める。
(2)(b)マイナスドライバーで蛇口のカバー(ハンドルキャップ)を外す
ハンドルレバーの反対側にキャップを外すための切り欠きがあります。そこにドライバーを挿入して外します
(3)(c)プラスドライバーでレバーハンドルを固定しているネジを外す
(4)レバーハンドルを外す
(5)(d)レンチで古いカートリッジを外す
あとは逆手順となります。
●もっと安いカートリッジは?
メイスイから買わなくてもミズタニバルブのSC-1/4が流用できると思います。(私は使ってないので自己責任で)
それでも5000円強の費用がかかります。
●もっともっと安いカートリッジは?
以下であれば使えるでしょう。なお、名称は自己流です。また、サイズは安物ノギスなので若干違いがあります。
・反時計回りで開く(これを間違えるとレバー操作が逆になります)
・20歯
・トップ直径 7.5mm
・トップ長 12mm
・セカンド長 23.1mm
・全長 53mm
・全直径 23.9mm
・下部直径 18.1mm
・下部長 22.5mm

・反時計回りで開く(これを間違えるとレバー操作が逆になります)
・20歯
・トップ直径 7.5mm
・トップ長 12mm
・セカンド長 23.1mm
・全長 53mm
・全直径 23.9mm
・下部直径 18.1mm
・下部長 22.5mm


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます