蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

Den. tosaense キバナノセッコク

2006-06-29 23:19:57 | Weblog
次第に蕾が大きくなってきました。 残念ながら、蕾が結構ナメクジなのか、毛虫なのかに食われてしまって。。。 しっかり咲いて、本当にキバナノセッコクなのか確認したいです。 . . . 本文を読む
コメント

Asctm. pumilum

2006-06-28 22:35:56 | Weblog
Asctm. pumilum フジイラン咲いています。 こいつは、昔買ってヘゴ付けにしておいた株です。 結構乾燥にも強いようです。 株と花は小さいですが、きれいな花が咲いています。 . . . 本文を読む
コメント

サギソウ 2006/06/25

2006-06-27 21:56:41 | サギソウ栽培記録
予想通り、サギソウよりもミズゴケのほうが良く育っています。(^_^;) サギソウはまだ花芽出ていません。 . . . 本文を読む
コメント

カキラン

2006-06-26 23:10:35 | カキラン栽培記録
カキラン、今年も咲いてくれました。 でも、今年咲いたのはこの株だけ。。。 来年は植え替えないとだめだな。 . . . 本文を読む
コメント

そうだ、根岸へ行こう。。。

2006-06-25 20:28:57 | ヤマユリ栽培記録
サラリーマンの唯一の楽しみ、ボーナスが支給されました。雀の涙ほどですが。(T_T) そうなれば、蘭を買わずにいられずにいられません。 今年の冬こそはワーディアンケース満杯だぞ!という心配をよそに大1枚、小数枚を握り締め(少な!)、思い立ったが吉日で群馬県館林の根岸まで走ったのでした。 7:40分発、9:15分着。快適な道のりでした。 到着してみると、結構車が多い。 それに、M&T(*)の藤田さ . . . 本文を読む
コメント (5)

V. Doctor Anek FCC

2006-06-24 23:29:28 | Weblog
V. Doctor Anek FCC 花芽きました。 手ぶれピンボケでわかりにくいですけど、2年ぶりの花芽かな? 葉が病気にやられて切断してからだいぶ調子が悪くなって花芽があがらなくなったんですが、今年ついにまた花芽がきました。 残念ながら、V. Sansai Blueの花芽はまだきておりません。 . . . 本文を読む
コメント

デンドロビウム 植え替え

2006-06-24 23:20:17 | 栽培管理
去年の寒さでやられたデンドロ、根が回りすぎて高芽が出てしまったデンドロの植え替え、高芽取りを行なった。 橋本洋らん園 Den. Spring Color 'Slow Moon' 去年の寒害でやられ、バルブ基部の芽がすべて死にました。 ヘゴ付け、鉢植え共にね。 春になって高芽がでてきたので、親バルブともども切って植え付け。 もう芽が出ないであろう古株は処分。 Den. Jewel Box X S . . . 本文を読む
コメント

Ascof. Cherry Blossom

2006-06-22 23:15:10 | Weblog
Ascof. Cherry Blossom 丈夫で良く咲いてくれます。 . . . 本文を読む
コメント

Chiloschista lunifera

2006-06-21 21:54:35 | Weblog
Chiloschista lunifera いや~、咲いてくれました。 こいつはどうも本物ですね。 う~ん、Chiloschista segawaiiが欲しいな~。 . . . 本文を読む
コメント

Tuberolabium escritorii

2006-06-20 23:09:38 | Weblog
Tuberolabium escritorii 咲きましたよ~。 まだ満開ではないですけどね。 . . . 本文を読む
コメント