蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

Vanda teres

2005-09-29 23:23:26 | 
ごらんのように、葉の付け根の部分が膨らんできた。 咲くかしら~。 ここまでくるのは長かった。。。 . . . 本文を読む
コメント

Vanda teres

2005-09-27 23:05:31 | 
ずーっとまえに山田から買ったテレスに花芽がきたかもしれん。 ちょっと様子を追ってみます。 . . . 本文を読む
コメント

台風

2005-09-25 18:28:36 | Weblog
昨日、「日曜日は風がきつそう」と思って取り込んだ。 そしたら、結局こなかった。 やってらんねー。 . . . 本文を読む
コメント (2)

土佐寒蘭センター情報

2005-09-25 06:13:03 | Weblog
寒蘭栽培初心者講習会  平成17年10月9日 午後2時~午後3:30 平成17年度土佐寒蘭センター蘭花展  平成17年10月29日~30日 近くだったら行きたいねー。 . . . 本文を読む
コメント

洋蘭:アカシオーキッド

2005-09-24 17:03:57 | ナーセリー訪問
高知県といえば龍河洞。 #鰹の土佐作りというのはおいといて。 高知市内からその龍河洞に向かう途中、物部川を渡る橋の直前を左折するとアカシオーキッドが見えてきます。以前はホームページがあったんですが、最近はホームページがなくなっており、廃業したのかと心配していたのですが、東京から事前に電話したところやっているとのことでした。 #外観の写真は撮り忘れました。。。 園主の明石さんが快く対応してくださ . . . 本文を読む
コメント

寒蘭:高知県立土佐寒蘭センター2

2005-09-24 16:00:57 | ナーセリー訪問
栽培場です。 この栽培場のさらに奥には高知産の野生蘭でしょうか、カキラン、セッコク、ナギラン等がありました。 ヘツカランもありましたが、これは高知産ではないと思います。 . . . 本文を読む
コメント

寒蘭:高知県立土佐寒蘭センター

2005-09-24 15:45:46 | ナーセリー訪問
県立土佐寒蘭センターにも行きました。 残念ながらやはり開花の季節ではないため、花とかはあまり見ることができませんでしたが、栽培場にはたくさんの寒蘭、野生蘭がありました。 . . . 本文を読む
コメント

寒蘭:藤原園

2005-09-24 13:06:13 | ナーセリー訪問
藤原園さんにも訪問しました。近くの佐川地質館に時間がかかってしまったため、長居できませんでした。 . . . 本文を読む
コメント

寒蘭:廣畑園

2005-09-24 13:02:20 | ナーセリー訪問
寒蘭の廣畑園さんのところも訪問しました。 突然の訪問にもかかわらず、対応していただいた園主さんに感謝します。 まだちょっと寒蘭の開花の季節には早かったようで、花茎があがっているものは多数ありましたが、咲き乱れているという感じではなかったです。 寒蘭を一鉢譲っていただきました。 . . . 本文を読む
コメント

着生蘭:鈴木園芸その2

2005-09-24 12:55:47 | ナーセリー訪問
栽培場の様子です。 . . . 本文を読む
コメント