蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

Vanda ustii

2012-08-30 06:13:16 | バンダ
その昔、Vanda luzonicaの「黄」として譲ってもらった3株寄せ植えがありました。その3株すべてが判明しました。 今回判明したのは、Vanda ustii です。 これまでに判明していたのは、 Vanda merrilli と Vanda denisoniana でした。   . . . 本文を読む
コメント

Vanda tessellata

2012-08-30 06:05:19 | バンダ
Vanda tessellata   逆光ですが、こちらが先週の画像です。花茎は伸びていましたが、まだ咲く様子はありませんでした。 . . . 本文を読む
コメント

Rhynchostylis coelestis

2012-08-29 06:19:15 | 単茎性
Rhynchostylis coelestis 別株のR. coelestisも花茎上がってきました。2花茎です。 . . . 本文を読む
コメント

Rhynchostylis coelestis

2012-08-26 22:03:14 | 単茎性
Rhynchostylis coelestis 花茎が上がっています。   その数、なんと7花茎!   驚いたのは、1つの節間から2つの花茎が出ていることです。 . . . 本文を読む
コメント

Vanda denisoniana

2012-08-24 00:00:17 | バンダ
Vanda denisoniana 株が大きくなるとよく咲きますね。 . . . 本文を読む
コメント

Vanda tessellata fma. alba

2012-08-23 23:56:56 | バンダ
Vanda tessellata fma. alba 開花しました。よい香りがします。 . . . 本文を読む
コメント

Vanda roeblingiana

2012-08-22 23:25:05 | バンダ
Vanda roeblingiana 開花しました。独特なリップも健在です。 . . . 本文を読む
コメント

Vanda dearei

2012-08-21 23:33:48 | バンダ
Vanda dearei 別株のV. deareiが咲きました。 . . . 本文を読む
コメント

Vanda luzonica '200608'

2012-08-20 22:58:50 | バンダ
Vanda luzonica '200608' 3月に出た脇芽はあまり大きく成長していません。下のほうにあった子株は逆にかなり大きくなりましたが。。   2012年3月の状態はこちら 2011年8月(被害後)の状態はこちら 2011年7月(被害前)の状態はこちら 2006年8月(購入当初)の状態はこちら   2006年の購入当初(左)と2011年の被害前(右)の画像比較 購 . . . 本文を読む
コメント

Vanda tricolor

2012-08-19 21:23:44 | バンダ
Vanda tricolor 2011年8月に受けた高温被害からの回復状況です。 結局、葉が褐変した部分は全て枯れ落ち、その下の部分から脇芽が出てきました。 当然ながら、高温被害の前の状態までには回復しておりません。   【参考】2011年9月の状態   これ以前の状況はこちらを参照してください。 . . . 本文を読む
コメント