身体の声を聞く

腰が痛い、眼がかすむ、気が重いなど、
身体からの言葉に向かい合ってみます。

瞑想の動機

2006-11-19 01:44:02 | 意識
「禅」では「無」なりなさいと言われます。
「瞑想」では「あらゆる感謝」をイメージしなさいと
書かれている本もあります。
私はたまに眼を閉じて座ったりします。
太極拳をしていると手に流れる気を感じます。
そんな感じで身体のいろんな所に
気を動かそうとしたりしています。
最終的に自分は座って何をしたかったのだろう?
と考えたりします。
ちょうど読んでいる本にこんな事が書かれていました。

なぜ瞑想しているのか?
なぜ、プラス思考にしようとするのか?
そうしようとする心の奥には何があるのか?
その動機を振り返ってみてください。
それは、欲にかられた野心かもしれない。
人を傷つけても気にならない狭い心かもしれない。
独りよがりの願いは
宇宙の大きな流れの中で淘汰されてしまいます。
だから、瞑想の動機を
もう一度振り返ってみてください。

私は何のために座るのか?
瞑想に何を求めるのか?何に気づきたいのか?
それを知るため??