身体の声を聞く

腰が痛い、眼がかすむ、気が重いなど、
身体からの言葉に向かい合ってみます。

サクラの輪

2008-03-27 01:28:13 | 癒し
電車が終着駅について
乗客のみんなが降りる準備を始めたとき
若いお母さんに抱っこされたちっちゃな女の子が
お母さんの肩越しにホームの外を指さして
「サクラ~」と無邪気な声

せかせかとに出口へ向かおうとする人たちの意識が
一瞬 プツンと途切れた

みんな女の子の指さした方に眼を向ける

「ほんとだ~」「きれい~」など それぞれの感想が
つぶやきに似た言葉となって聞こえてくる

忙しさの中つい見すごしてしまいがちなひとつの感動を
ちいさな女の子は「サクラの輪」でつなぎとめた

咳がコンコン

2008-02-06 22:28:08 | 身体
ここ2~3日、風邪を引いたのか
咳がコンコンとでる
咳をする度に喉がヒリヒリとする
定期的に龍角散を飲んで力技で
風邪を何とかしようとするのだが
なかなか思い通りにはならない。

ただ一つだけ良いこと。
それは、朝ドアを開けて外に出た瞬間
ス~ッと冷たい空気を吸い込むと
喉と鼻が敏感になっているせいか
とっても甘く懐かしい香りがする。

これが空気の本当の感触かな~。

健康に良く効く、笑い

2008-02-04 23:56:18 | 身体
思いっきり笑うって気分がスッキリしますよね。
ここ何年かの研究で医学的にも「笑い」が健康にいい
ということがだんだん解明されてきています。

笑うと脳が刺激され、脳内麻薬といわれる
エンドルフィンの分泌が促進され、
末梢血管が広がって血行が良くなってきます。
その結果、新陳代謝が活発になり、
老化防止や病気の予防にもなります。

他にも笑うとストレスの原因ともなる
アドレナリンとコルチゾールの分泌が抑えられ、
成長ホルモンの分泌が増加されます。
従って、お笑い番組とかを見た後は
アルファ波が増加し、脳内血流も上昇するという
結果が出ているようです。 

そう考えると「笑い」ってお金のかからない
健康法なのかも知れませんね。

“できてよかったさがし”

2008-02-03 11:09:36 | 人間ウォッチング
以前テレビで「愛少女ポリアンナ物語」というアニメが放映されていました。

父を亡くして一人ぼっちのポリアンナは、
お母さんの妹にあたるパレーおばさんにひきとられて暮らすことになりました。
孤児のジミーや偏屈なペンデルトンらとの出逢い。
ポリアンナはお得意の“よかったさがし”で、ベルディングズビルの人々を
幸福にしていくというお話だったと思います。

“よかったさがし”って結構インパクトが強くて、二十年くらいたったいまでも気持ちがマイナスに転びそうになったとき、無意識に“よかった”を探したりします。

先日、あるご夫婦との対談に同席させていただいた時のことですが
「“できてよかった”を毎日書いていきましょう」といった話をされていました。

そうか“よかった”とは起こっている出来事や現象に対して
「見つける」ということですが
“できてよかった”とは“よかった”の手前に自分行動が存在しているわけです。
すなわち、自分の意識や行動が“よかった”をどんどん増やし
「見つけていく」ということ、なるほど~と思いながら
“よかったさがし”が少しバージョンアップされた気持ちでした。

◎朝、携帯を忘れてたのに気づけてよかった
◎苦手なあの人に普通にあいさつできてよかった
◎トイレットペーパーが何とか足りてよかった
とか何でもいいと思います
◎風が気持ちよくてよかった   でも
自分からすると「気持ちよく感じることができてよかった」と考えると
その中には、「風の気持ちよさ」「気持ちよさを感じることが出来る自分のカラダ」
「気持ちよさを感じられる場所にいることが出来た」など
いろいろな“よかった”が含まれているのかも知れません。

今“できてよかった”ということを探してみると
いくつくらい見つかりますか?

眠る前に自分宛の“できてよかったメール”を送って
メール日記にしていくのも面白いかも知れませんね。

カラダの軸を感じてみる

2008-02-01 00:02:48 | 身体
腰を痛めてから、中国武術の練習も控え気味で
そろそろストレスがたまり気味。
でも、旋風脚などの跳躍技はしばらく御法度。
で、最近気になっているのが、仙骨と中心軸。

ある本にカラダの軸を感じる簡単な方法が
書いてあったのでちょっと紹介してみます。

畳の緑のラインとかフローリングの板のラインとか
どこか一直線のラインを決めます。
その上に左右の足を肩幅くらい開いて立ちます。
右後ろ下を見るように螺旋を描きながら
右手で左足踵を触りにいくようにゆっくりと座ります。
(座ったとき、右膝の裏に左の膝がすっぽり収まります)

このとき、立っていたラインより後ろに尻餅をついた場合
その間隔分、中心軸がずれているということです。

コツとしてはカラダをまっすぐ立てて
真下にねじりながら落とす間隔です。

右回りが出来たら、逆もやってみましょう。

腰痛に背伸び

2008-01-28 08:20:38 | 身体
「背伸び」って、自分の実力以上のことを、無理してやるという
マイナスなイメージの使われ方の場合もありますが
本当はとっても気持ちのいいこと。

お昼寝の後、猫の気持ちの良さそうな背伸び、
見ているこっちまで気持ちよくなります。

特に、一日のほとんどがデスクワークだという人
長い時間モニターと睨めっこって腰を痛めやすいですよ~
(今、私が体験中です)
あんまり腰の痛みがひどいので、整体にいくと
「長時間のデスクワークからの職業病ですよ」との事でした。
なんとか予防法は?と聞くと
「我慢しないで、面倒くさがらずに治療にくる事」
「1時間仕事したら、少しの時間休息をとる事
その時に、背中をおもいっきり伸ばしたらいいですよ」
というアドバイスでした。

腰痛が気になる人は1時間に数分背伸びストレッチ
ちょっとだけ試してみませんか。

しゃっくりが100回続くと

2008-01-27 12:05:44 | 身体
しゃっくりが100回続くと死ぬいう俗説がありますが、
通常は人体にはあまり影響はないようです。

でも、死なないにしてもしゃっくりが止まらないのって
困ってしまいますよね。

しゃっくりの止め方って調べてみると
◎深呼吸を数回繰り返す
◎呼吸を1分間くらい止める
などよく聞く止め方以外にもいろいろあったので
ちょっと紹介してみます。

◎鼻にこよりを入れて、くしゃみで止める
◎呼吸を止めてよく冷えた水を飲む
◎あごに水をつける
◎水を入れたコップの上に、割り箸を十字に置き
 四方から一口ずつ飲む
◎舌を引っぱる

などいろいろありました。
あっ!しゃっくり!というとき
どんな方法を試してみますか?

あくびがうつるのって?

2008-01-27 10:02:51 | 身体
隣で人があくびをしていると、思わず自分もあ
くびが出てしまったってことありますよね。

あくびは脳に酸素が足りない時に起こる反射の一種で、
あくびを終える時に一気に肺の中の空気を押し出して
新鮮な空気を大量に取り入れるといったような現象ということでしょうか。
だから、疲れているときとか、眠たいとき、退屈なときなど
本能的に脳の窓をいっぱいに開いて空気を入れ換え、
シャキッ!とさせようとしているんでしょうね。

では、どうして伝染するのでしょう。
隣の人があくびをしているのを見て
「そうか~!そういえば、自分も空気がかなり澱んでいるな~
窓いっぱいにあけて空気の入れ換えしないと」
という風に気づかされるのでしょうか??
謎ですね~~。

宝箱はジャングルの奥にある

2008-01-26 19:12:37 | 芸術
いよいよ、深夜の人気ドラマ[SP」も今日が最終回。

そういえば先日、岡田准一さんがテレビで話していた言葉。

「宝箱はジャングルの奥にある」

すなわち制作(クリエイティブ)にたずさわる人間は
人にちゃんと見てもらえる作品を創り上げるためなら
死ぬ覚悟でのぞまなければならない。
今はそういった時代です。
その覚悟がない人は、最初から始めようと思わない方がいい。

っと言ったような内容だったと思いますが
かなりドキッ!とさせられる言葉でした。

相性のいい枕

2008-01-26 00:52:26 | 癒し
みなさんは、朝起きた時
枕はちゃんと頭の下にいてくれてますか?
私の場合、かつては朝になると枕の存在なんていずこに?
といった感じでしたが
このごろは、かなりの確率で、ちゃんと頭の下でいてくれています。
1日、24時間。その1/3を睡眠と考えると
枕とつきあっている時間って馬鹿になりませんよね。

そうなると、やはり枕は自分と愛称が大切になってきます。
愛称が合わないモノって「肩が凝ったり」「眠りが浅かったり」
「寝付きが悪かったり」いろいろな弊害が出てきます。

何かに書いてありましたが、大きくまとめると
◎眠る時にぴったりとフィットする「高さ」
◎寝返りがしやすく、通気性に優れた「フィット感(感触・堅さ)」
◎ダニのつきにくい中身の素材、カバーとかこまめに洗濯しやすいなど「清潔感」
といったところも「相性のいい枕」の選び方のひとつかもしれませんね。