goo blog サービス終了のお知らせ 

コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

蹴上インクライン(琵琶湖疎水)~京都府京都市左京区

2016-07-11 05:46:13 | 遺産・遺跡など

2015年12月30日 京都府

蹴上インクライン(琵琶湖疎水)

京都府京都市左京区

琵琶湖疏水の大津から宇治川に至る20.2キロの舟運ルートの途中、水路落差のある2カ所に敷設した傾斜鉄道。蹴上インクラインは延長581.8メートルで世界最長。伏見インクラインは延長290.8メートル。1890年代(明治23~)に完成、1940年前後(昭和15前後)に休止。蹴上のみ形態保存。

インクライン(傾斜鉄道)の下をくぐるレンガのトンネル 

「雄観奇想」

「陽気発処」
 

ねじりまんぽ:「まんぽ」とはトンネルの事で、ねじれたトンネル。強度を増すためにこのようにレンガを積んだとのこと
 

蹴上インクライン

琵琶湖疏水は京都と大津間の船の輸送を用途の一つとしていたが、落差の大きい場所は船が運行できないので、台車に船を載せて上下させるインクラインで運行していた。蹴上インクラインは蹴上船溜りと現在の琵琶湖疏水記念館前の南禅寺船溜りを結ぶ延長640メートル、敷地幅22メートル、勾配15分の1の路線で、運転用の巻き上げ機は蹴上発電所の電力で運転した。通過時間は10分から15分だった。

舟を運んだ台車

台車

----------
 

▲山ノ内浄水場導水管 直径1.65m
  

 

[関連記事]

琵琶湖疎水(三井寺)

琵琶湖疎水(蹴上周辺)

関西電力蹴上発電所

南禅寺水路閣

 

2016-07-11 05:46:13

cosmophantom