goo blog サービス終了のお知らせ 

コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

熊野本宮大社(重要文化財)~和歌山県田辺市

2015-03-20 19:02:55 | 神社・仏閣・教会

2015年2月20日 和歌山県

熊野本宮大社 重要文化財

和歌山県田辺市本宮町本宮

全国の「熊野神社」の総本山にあたる熊野本宮大社。三山の中でもとりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせるのが、聖地熊野本宮大社です。熊野参詣道のなかでも、多くの人々がたどった「中辺路」を歩くと、難行苦行の道のりを終え最初にたどり着くのが熊野本宮大社です。平成7年には社殿が国の重要文化財に指定されました。本殿へと続く158段の石段の両脇には幟がなびき、生い茂る杉木立が悠久の歴史を感じさせます。







 





 
 
第一殿 西御前 伊邪那美(いざなみ)大神(夫須美大神)、事解之男神(ことさかのおのかみ)
第二殿 中御前 速玉(はやたま)大神、伊邪那岐(いざなぎ)大神
第三殿 証誠殿 本社 家都御子(けつみこ)大神 素戔嗚尊(すさのうのみこと)
第四殿 若宮   天照(あまてらす)大神 

 
 
▲ 第一殿と第二殿
 
 
▲手前が第一殿

 

▲手前が第四殿
 
  

▲第一殿(左)と第二殿
 

▲第一殿
 
 
▲第二殿 
 
 
▲第三殿
 
 
▲第三殿
 
 
▲第三殿
 
 

▲第四殿

 
▲第四殿

 
▲満山社
 
 
 
▲おがたまの木 
神木・霊木として、古来神聖視され、神楽舞の鈴は、この木の実を象ったもの。
 
 
 
 
 
cosmophantom

那智の滝(飛龍神社)~和歌山県那智勝浦町

2015-03-20 18:52:03 | 自然

2015年2月20日 和歌山県

那智の滝 (飛龍神社) 世界遺産

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町

熊野那智大社の別宮、飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めてきた那智の滝は、「一の滝」とも呼ばれ日本三大名滝の一つです。落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの落差日本一の名瀑で、熊野の山塊、その奥方より流れ落ちる姿は圧巻。銚子口の岩盤に切れ目があって、三筋に分かれて流れ落ちるところから、「三筋の滝」ともよばれています。 那智勝浦観光ガイドより

日本三大名滝:特に定説はないが、那智滝、華厳滝が入っているのが定番。あと1つには次のような滝が挙げられている。袋田の滝 秋保大滝 三条の滝 安倍の大滝 称名滝 白糸の滝) 白水滝











 
 
cosmophantom