goo blog サービス終了のお知らせ 

コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

鵜縄沢端一里塚 ~旧中山道を歩く(7回目)

2012-06-03 16:39:25 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク>旧中山道>沓掛宿(しなの電鉄・御代田駅)~長久保宿(宿泊) 
2012年5月31日 7回目 

鵜縄沢端一里塚

この一里塚は、慶長年間(1599~1614年)中山道開通の当初に設置されたものである。その後、道路改修によって街道から外れてしまったが、両塚の間の道路は中山道の古い道筋を示すもので貴重なものである。平成二年三月三十一日 佐久教育委員会

本文   cosmophantom


宝珠院のアカマツと枝垂れ桜(長野県北佐久郡御代田町) ~旧中山道を歩く(7回目)

2012-06-03 16:36:37 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク>旧中山道>沓掛宿(しなの電鉄・御代田駅)~長久保宿(宿泊) 
2012年5月31日 7回目 

宝珠院のアカマツと枝垂れ桜

長野県北佐久郡御代田町大字御代田1814

創建は永正年代(1510年頃)と伝えられ、開山は幸尊和上、開基は小林伝平さんであります。元禄三年(1690)の「信州佐久郡小田井町自社御開帳」によりますと、天正年中の小田井村が出来つつある時代に字上小田井より現在地に移転し、中興開山は幸清法印とされています。宝珠院ホームページより

  本文   cosmophantom