まず重要なことは、羽入が梨花と離れて行動できるという事実だ(だからこそ、茨城に行っているのも説明できる)。そして羽入が離れて行動している間のことを梨花に話して聞かせていることからすれば、そこで見たり聞いたりしたことは記憶としてストックされるのは明らかだ。そうすると、運命の綿流し日においてあることに気づく。つまり、
犯人を見つけ出したいんだったら、羽入を富竹・鷹野のもとに張り付かせておけばよかった
という事実だ。鷹野を犯人と疑っていなくても、毎回彼女らが「死んで」いるわけだからその現場に羽入をいさせれば自動的に犯人は割れる。富竹たちを説得したり自分で犯人を見つけ出そうとするまでもなく、それで万事解決である。重要なのは、「仲間」だとか関係なく、梨花は富竹や鷹野を絶対的に必要としているということだ。彼女らがいなくなったために、梨花を守るものがなくなって彼女は殺される(と認識している)。それゆえ、富竹たちの死を防ぐのに血道をあげなければおかしいのだ。最初に犯行を防止しようとするのは言うまでもないが、それができなくとも、犯人を突き止め次の回に生かすためにもあらゆる手段を講じるのが当然だろう。そうすると、この日に羽入を張り付かせない、もしくは張り付かせるためにあらゆる努力をしていない本編の梨花は絶対におかしいのである。つまりは、犯人探しという最も肝心の部分が破綻してしまっているのであり、
明らかな設定ミスと言わざるをえない。
これに対して、梨花が「この日の羽入は操作不能」というようなことを言っているではないか、という反論が出るかもしれない。しかしそれが毎回毎回続くというのはあまりに説得力がないし、その原因を究明しようとしている様子がないのも明らかにおかしい。先に述べたとおり、ここで羽入が使えさえすれば真犯人が割れるのだ。あるいはそこまでいかなくともとも、何らかの貴重な情報にはなるし、そこから守りの要たる富竹たちを説得する契機も生まれるだろう。それゆえこの日に羽入を使えるよう梨花は決死の努力をするはずである。つまり、羽入が当日動けるように最新の注意を払い、動けなくなる原因を探る努力をしなければおかしいのだ(羽入が話すのを嫌がるから云々などと言っている場合ではない)。よって、たとえ羽入が操作不能であろうとも、梨花の行動が明らかに必然性を欠いたおかしなものであるという事実に何ら変わりはないのである。
ここでさらに一歩論を進めてみよう。この操作不能を引き起こすような原因は何だろうか?そう考えると鷹野の祭具殿侵入くらいしかないのだが、これが羽入の操作不能を100%引き起こす事件かと言われると説得力に欠ける(なお、祟編では雨の関係上祭具殿に満足に進入できたかすら怪しい)。仮に百歩譲って毎回操作不能に繋がっていると考えたとしても、やはりそれを防止しようとしない梨花の態度は明らかにおかしい。というのも、皆編で鷹野たちと一緒に祭具殿に入ったときの会話からすると、羽入が鷹野の祭具殿侵入によって精神を乱されることは簡単に推測できるようだし、綿編・目編の内容からすれば、梨花が鷹野たちの祭具殿侵入というイベントを知っていたことは間違いないからだ(村の会議でも話題になっているし)。何回も同じ光景を見てきた梨花が、祭具殿侵入と羽入の操作不能という状態を結び付けられなかったというのはあまりに説得力がない。とすれば、犯人探しの要となる羽入を綿流しの晩に使うためにも、鷹野の祭具殿侵入を阻止する方向で梨花は動かなければならない。しかし梨花は冷淡な態度を示すだけで、今までそのような対応をした様子はない(結局、梨花の対応は徹頭徹尾ズレているのだ。これで「魔女」とか自称しているのだから笑止という他ない)。
以上の内容をまとめよう。
羽入の特性と事件の重要性を考えれば、梨花は富竹たちに彼女を張り付かせることを至上命題としなければならなかった
という前提があり、
梨花はそのことを全くと言っていいほど理解していなかった
という事実があった。よって結論。
羽入の特性の設定の仕方と、その設定内容を梨花の行動に上手く生かせなかったことで、ひぐらしの質は著しく低下した。
犯人を見つけ出したいんだったら、羽入を富竹・鷹野のもとに張り付かせておけばよかった
という事実だ。鷹野を犯人と疑っていなくても、毎回彼女らが「死んで」いるわけだからその現場に羽入をいさせれば自動的に犯人は割れる。富竹たちを説得したり自分で犯人を見つけ出そうとするまでもなく、それで万事解決である。重要なのは、「仲間」だとか関係なく、梨花は富竹や鷹野を絶対的に必要としているということだ。彼女らがいなくなったために、梨花を守るものがなくなって彼女は殺される(と認識している)。それゆえ、富竹たちの死を防ぐのに血道をあげなければおかしいのだ。最初に犯行を防止しようとするのは言うまでもないが、それができなくとも、犯人を突き止め次の回に生かすためにもあらゆる手段を講じるのが当然だろう。そうすると、この日に羽入を張り付かせない、もしくは張り付かせるためにあらゆる努力をしていない本編の梨花は絶対におかしいのである。つまりは、犯人探しという最も肝心の部分が破綻してしまっているのであり、
明らかな設定ミスと言わざるをえない。
これに対して、梨花が「この日の羽入は操作不能」というようなことを言っているではないか、という反論が出るかもしれない。しかしそれが毎回毎回続くというのはあまりに説得力がないし、その原因を究明しようとしている様子がないのも明らかにおかしい。先に述べたとおり、ここで羽入が使えさえすれば真犯人が割れるのだ。あるいはそこまでいかなくともとも、何らかの貴重な情報にはなるし、そこから守りの要たる富竹たちを説得する契機も生まれるだろう。それゆえこの日に羽入を使えるよう梨花は決死の努力をするはずである。つまり、羽入が当日動けるように最新の注意を払い、動けなくなる原因を探る努力をしなければおかしいのだ(羽入が話すのを嫌がるから云々などと言っている場合ではない)。よって、たとえ羽入が操作不能であろうとも、梨花の行動が明らかに必然性を欠いたおかしなものであるという事実に何ら変わりはないのである。
ここでさらに一歩論を進めてみよう。この操作不能を引き起こすような原因は何だろうか?そう考えると鷹野の祭具殿侵入くらいしかないのだが、これが羽入の操作不能を100%引き起こす事件かと言われると説得力に欠ける(なお、祟編では雨の関係上祭具殿に満足に進入できたかすら怪しい)。仮に百歩譲って毎回操作不能に繋がっていると考えたとしても、やはりそれを防止しようとしない梨花の態度は明らかにおかしい。というのも、皆編で鷹野たちと一緒に祭具殿に入ったときの会話からすると、羽入が鷹野の祭具殿侵入によって精神を乱されることは簡単に推測できるようだし、綿編・目編の内容からすれば、梨花が鷹野たちの祭具殿侵入というイベントを知っていたことは間違いないからだ(村の会議でも話題になっているし)。何回も同じ光景を見てきた梨花が、祭具殿侵入と羽入の操作不能という状態を結び付けられなかったというのはあまりに説得力がない。とすれば、犯人探しの要となる羽入を綿流しの晩に使うためにも、鷹野の祭具殿侵入を阻止する方向で梨花は動かなければならない。しかし梨花は冷淡な態度を示すだけで、今までそのような対応をした様子はない(結局、梨花の対応は徹頭徹尾ズレているのだ。これで「魔女」とか自称しているのだから笑止という他ない)。
以上の内容をまとめよう。
羽入の特性と事件の重要性を考えれば、梨花は富竹たちに彼女を張り付かせることを至上命題としなければならなかった
という前提があり、
梨花はそのことを全くと言っていいほど理解していなかった
という事実があった。よって結論。
羽入の特性の設定の仕方と、その設定内容を梨花の行動に上手く生かせなかったことで、ひぐらしの質は著しく低下した。
発売日に買っておきながら、たった今「祭」を終わらせました。こんなに長くかかったのにはいろいろ事情が・・・w
「ひぐらし」は「目」のころが一番楽しかった気がします。ここのHPにはじめて来たのもそのころでした。
「ひぐらし」の最終的な結論は「周りの人を信じよう」というような教師のお説教みたいなものですが、作品としては私は十分楽しみました。
でもこれからいろいろ「ひぐらし」は展開するようですが、もうついて行く気がしません。私としては今日が「ひぐらし」卒業記念日です。
また時々カキコに来ますね。これにて失礼します。
目編がピークだったということに関しては私も同感です。あれを解答編の一発目に持ってきたことが、実はひぐらしにとって最大の悲劇なのかもしれませんね。まあ「周りの人を信じよう」という主張がよくわからない奇跡によって始めて成り立っていた点で、ひぐらしは既に終わっていたような気もします。
ただ鷹野の扱いを始めとして色々書くべきことはあるので、機を見てまとめていこうと思いっています。その時はバイシさんのご意見を是非うかがいたいものです。
では。
「ひぐらし」に別の結末があるってどういうことでしょうか?公式板見ましたけどちょっとわかりませんでした。よかったら御教示ください。よろしくおねがいします。
まず、祭編のエンディングを見ます。次に祭編を再開し、カケラ選択を一度もミスらずに最後のカケラ選択のとこまで行けば、今まで存在しなかった53番目のカケラが現れます。それを選べばアナザーエンドが見れますよ。
ただ、内容にはあまり期待しないほうがいいと思います。では。
アナザーエンドを見るために祭編を最初からプレイする必要はありません。カケラ選択のデータをロードすればOKです。
>カケラ選択のデータをロードすればOKです。
そうしました。それで、赤坂のカケラが出ただけなんですが、順序ミスったということですかね。ちょっとわからないです。むぅ・・・・w
二次創作の執筆のため羽入に関する設定を調べていてこちらに辿り着きました。
ひぐらしに関する様々な面からの考察があり、大変面白そうなブログですね。以後も頻繁に訪れさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
少々古い記事なので、ここにあえてコメントするのはどうかと思ったのですが、綿流しの日の羽入の行動については個人的に思うところがあったので、あえてここにコメントさせていただきました。
……これは私だけの個人的な意見なのですが「羽入は富竹を追うことができなかった」という可能性は考えられないでしょうか?
富竹は、綿流し編・目明し編でわかる通り、昭和58年の時点で雛見沢症候群のL3、つまり羽入の足音を知覚できるレベルにまで達しています。そして、圭一やレナ、詩音と異なり富竹は訓練を受けた軍人です。ゆえに羽入が密かに近付いて後を追おうとしても、富竹にどこかのプロによる尾行と勘違いされて撒かれてしまうのが常だったのではないでしょうか。羽入の足はどう考えてもそんなに速くはないですし。
そういう理由で羽入が富竹を追跡することができず、惨劇の重要な手がかりを掴むことが肉体的なスペックの意味で不可能だった……という可能性はあるんじゃないかと思います。
最も、それなら鷹野を追えばいいわけですし、そこをあえて追わなかった(きっと“嫌いだから”とかそんな子供っぽい理由でしょう)羽入の責任は依然重大なわけですが……。
>羽入の足はどう考えてもそんなに速くはないですし
と書かれていますが、それについて本編で何か言及があったでしょうか?私は記憶にないので教えていただければ幸いです。
>富竹にどこかの尾行と勘違いされて撒かれてしまうのが常だった
ひぐらしの文章から想像するだけならその可能性もあります。しかしながら、そもそも梨花には羽入を上手く使おうという意識が欠落しているので、それを書いている作者の側もそこまで細かい設定を意識していたとは考えにくいでしょう。
いえ、もっとはっきり言いましょう。羽入が富竹を尾行していたとは考えられません。というのも、羽入を尾行させて(もしくは羽入が勝手に尾行して)富竹が感づいて逃げるなら、それは取りも直さず彼が症候群になっている可能性を梨花に提示するからです。そして富竹の尾行⇒富竹の逃走(?)という流れがあったなら、鷹野たちに梨花が疑いの眼を向けるのが必然でしょう(少なくとも何かしらの内紛が起こっていると思うでしょう)。にもかかわらず鷹野を疑っていなかったのは富竹の異変に彼女が気づいていないということを意味し、それは羽入の尾行もまた存在しなかったという証拠になります。
梨花は富竹が症候群であった可能性について全く言及していません。もしその情報を知っていたなら、必ずどこかで書かれていたはずです。しかし実際にはそれがないばかりか、彼女は皆編の最初まで鷹野たちを仲間だと思っていました。
以上のことから、羽入による富竹尾行はなかったと考えるのが妥当だと思われます。