『ロボコップ』の悪役版だね。
ドローンも強いけれど、この人達が強い強い!!
世界滅亡があと数時間だとしたら。
自分の命があと数時間だとしたら。
あなたは何をするか?
かならず”それ”はやってくる。
最後にやってくる見えない恐怖が自分に襲う。
本作は2012年に児童文学に対して贈られる権威ある賞「カーネギー賞」を受賞した作品を映像化した。
この映画は良かった。
誰の心の中にも”怪物”は潜んでいる。
美しい絵画とリアル、美のCGで表現をする。
木の”怪物”の声がリーアム・ニーソンだと直ぐにわかった。
フェリシティー・ジョーンズのやつれ方は可哀想でショックである。
こういう事だったのね。
韓国もまた貧富の差が激しいところ、学歴社会。
その問題点を突く。
地味だけれど、CGを多用しているんだよ。
『London Fields』を観ていたら、アンバー・ハードが出演していた。
ジョニー・デップの元奥様。
そこから辿って、アクアマンに出ていたのね。
とにかく美人でスタイルがいい。
魔性の女が似合う。
映画は特撮、アクションが凄い。
今はなんでも出来ちゃうね。
一見の価値あり。
世間を賑わせていると思ったら、これは6月26日にテレビでやるのかな?
先にAmazonプライムで観てしまった。
診始めたら、最後まで観てしまった。
何回観たかなぁ?
面白い。
主演のマイケル・J・フォックスはこれの撮影中にパーキンソン病の兆候が出ていたと明かす。
刑事もの。
カール・アーバンを認識したのは『スタートレック』シリーズからだけれど、
どこかで観たぞぉ、と思っていた。
『ボーン・スプレマシー』のカッコいい殺し屋だったのね。
体格が良くなったねぇ。
ニュージーランドの俳優。
2017年の作品。
アル・パチーノとこの女性はもっと使いよう。
ハングマンとは首吊り遺体の事かな?
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズに登場し、
主人公のマーティ・マクフライへのいじめを繰り返す悪役ビフ・タネンのキャラクターが、
ドナルド・トランプ氏から着想を得ていたことが脚本家が明かした。
言われてみれば、そうだねぇ。
最初、ビヨンセが出演しているなんて知らなくて・・・・(名前は知っている)
「おっ、いい女がいるなぁ」と思っていた。
みんな歌が上手いねぇ。
ミュージカルがもとになっている映画。
The Four Seasonsの伝記映画。
クリント・イーストウッド監督。
1960年結成だから僕も知らない。
黒人音楽を歌い、ビーチボーイズと人気を分かち合った。
あの”Sherry”のグループか。
後にボーカルのフランキー・バリの伝説のヒット曲、Can't Take My Eyes Off Youが有名。
数々のカバー曲を生み出した。
とにかく波乱万丈のバンドだった。
映画の中のフランキー・バリの方が個性的な声をしていたなぁ。
電灯を消す、という意味。
邦題は『ライト オフ』になっている。
なんでも和製英語にする日本が悪い。
それならば『電気を消すと怖いよ』という題にしておけばいい。
暗闇は人間が恐怖を覚える。
怖いよ~!
昔高校の時、UFO(マイケル・シェンカー)の『ライツアウト』が流行ったね。
筋肉隆々のターザンだ。
主演のアレクサンダー・スカルスガルドは一時もトレーニングを欠かさなかったそうである。
アクションと違和感のない動物たちのCGも凄い。
妻役のマーゴット・ロビーが奇麗すぎ。
ちょっと高度なスッパマンを観てみよう。
主演のヘンリー・カヴィルは何とも言えない表情をするのがいいね。
ロイス役のエイミー・アダムスはどこかで観たことがあると思ったら、
『メッセージ』に出演していた。
エルトン・ジョンの事はあまり知らない。
有名な曲を2、3曲を知っている事とゲイであることくらい。
それがこの映画を観るには功を奏したかもしれない。
主演のタロン・エジャトンが見事にエルトン・ジョンを演じきっている。
歌もうまいが、エルトン・ジョンの方が声量があるのは致し方ない。
金や名声が手に入ると人間が崩れていくのは(酒、薬、セックス、他)世の常か?
僕は面白かった。
10年前にチリで起きた「コピアポ鉱山落盤事故」。
憶えている。
映画化の話も聞いた。
その映画。
今のテクノロジーがなかったら・・・・。